タグ

雑学に関するkz14のブックマーク (4)

  • 知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説

    ここでの「ゆっくり解説」の定義:ゆっくりボイス又はボイロを使って解説をしている、まんじゅうが居なくても良い 「ちょっと調べた」とかコタツ記事のレベルを超えてるゆっくり解説をまとめる 難しすぎるとかマニアックすぎるタイプは除いてる 他にあったら教えて (なんかYoutubeへのリンクが貼れなくなってる?量多いからかも) 奇書の人三崎律日/Alt F4 著書持ち ニコ動からやってて有名なので今更かとは思う @altf4854 しくじり企業の人カカチャンネル こちらもニコ動からやってた古参、最近は起業家の話とか調査報告書の解説もやってる @cakachannel 地理の人地理の雑学ゆっくり解説 この人の動画は雑学というレベルではない、地理x人類史が非常に面白い、参考にしたもたまに教えてくれる @GeoYukkuri 生き物系へんないきものチャンネル 著書持ち、ざんねんないきものブームの火付け役

    知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説
  • ページが見つかりません | 挑戦する20代の転職サイト - キャリトレ

    お探しのページは見つかりませんお探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

    ページが見つかりません | 挑戦する20代の転職サイト - キャリトレ
  • Misoca流!道具を使わず紙を簡単に三つ折りにする方法

    A4サイズの請求書や送付状などを封筒に入れて送る時、三つ折りが必要になるときがありますよね。 そんなときに簡単にキレイな三つ折りにする方法を紹介します。

    Misoca流!道具を使わず紙を簡単に三つ折りにする方法
  • プラスネジとマイナスネジ…この差って何?

    ずらっと並んださまざまなサイズのドライバーやレンチ、ペンチ。各家庭にひとつは備えている工具セットは、モノによっては数万円もする場合もあり、頼れる男の象徴だったりもする。 ただ、ふと気になるのがプラス(+)とマイナス(-)の2種類のうちの、マイナスドライバーの存在だ。 「そういえば、マイナスドライバーって買ってから一度も使ったことがないけど、これっていつ使うんだっけ?」「マイナスネジって見たことあったかな……」「そもそもプラスネジとマイナスネジ、この差って何?」 知らなくても別に困らないが、考え始めるとだんだん眠れなくなる「この差」を徹底調査すべく、TBSテレビ「この差って何ですか?」(5月10日(日)よる7時)取材班は、日ねじ工業協会の大磯義和氏に話を伺った。 ポイントは「汚れやすさ」? 大磯氏によると、プラスネジとマイナスネジの差は「ネジを使う場所の汚れやすさ」で使い分けられるのだとい

    プラスネジとマイナスネジ…この差って何?
    kz14
    kz14 2015/05/08
    キャブのジェット類はマイナス。回転数が見やすいから?
  • 1