EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

これまでに世界各国ですでに多数の組織が被害に遭っている「ビジネスメール詐欺」ですが、昨年末には国内で高額な被害事例が報道されるなど、日本国内でもその認知が広がりつつあります。このビジネスメール詐欺では、社内プロセスやセキュリティ対策が十分に実施されている大手企業や自社はサイバー攻撃には狙われないだろうと安心している中小企業まで、企業規模を問わずあらゆる組織が標的となっています。 そのため、法人組織では、ビジネスメール詐欺の攻撃に対する理解を深め、その被害に遭わないようセキュリティ対策を検討していく必要があります。トレンドマイクロでは、ビジネスメール詐欺で使用されたメールを調査し、その攻撃手口の傾向を分析したレポート「ビジネスメール詐欺の犯罪手口を暴く」を公開しました。 ■ビジネスメール詐欺で実施される攻撃手口とは? ビジネスメール詐欺は、標的組織の業務メールを盗み見て得た情報をもとに、従業
※無料体験版をご利用の際は、クレジットカードの登録不要! ※30日無料体験版は、無料体験期間終了後、自動で有償版に切り替わることはございません。 ※Windows版とMac版ではご利用いただける機能が異なります。詳しくは機能一覧をご覧ください。 TREND MICRO、およびウイルスバスターはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。 「Android」、「Google Play」はGoogle LLCの商標です。 「iOS」、「iPadOS」、「MacOS」、「App Store」はApple inc. の商標です。 「Microsoft」はMicrosoft Corporation の商標です。
モバイルのブラウザであれこれと検索して大量のタブを開く人は多いでしょうが、あまりにもたくさんタブを開いたせいで、なかなか目当てのタブが見つからずにイライラすることもあります。そんな悩みを解決するべくmaltz8さんが開発した、「開いたタブを自動で分類して整理する」モバイルブラウザ「Que キュー」が無料でリリースされています。 機械学習分類器が載ったモバイルブラウザを作った話 - 変なサービスを作るのが好き http://maltz8.hatenablog.com/entry/2018/02/17/094325 「Que」はApp Storeからインストールが可能。「入手」をタップ。 「インストール」をタップ。 インストールが完了したら「開く」をタップ。 すると、「Que」のトップページが開きます。早速虫眼鏡アイコンをタップしてみると…… 検索窓が表示されます。「Que」はコンテンツをタグ
通信の安全を保証するプロトコル「HTTPS」が採用されているURLの表記が正しければ、それが正規サイトだと認識するのは自然なことですが、ブラウザのURL表記上からは見抜けないフィッシング詐欺の危険性が指摘されています。このフィッシング詐欺は「homograph attack(ホモグラフ攻撃)」を進化させた手法を用いており、ブラウザに内在する脆弱性を突いたもので、人間が画面表示から詐欺サイトであることを見抜くことは不可能。現実問題として「ブラウザ側の対応を待つしか対策法はない」と言える状況です。 This Phishing Attack is Almost Impossible to Detect On Chrome, Firefox and Opera http://thehackernews.com/2017/04/unicode-Punycode-phishing-attack.htm
本日は以前にハンズオンに参加した「Redash Meetup #1」に参加者として参加してきました。 簡単ではありますが、参加レポートを残したいと思います。 Redash 導入事例から考える OSS BI ツール導入チェックリスト (@ariarijp) 本Meetup主催者の @ariarijp さんのプレゼンテーション。 ご自身が所属されている会社での取組みの話をお話されていました。 その中でも僕に響いたのは「データ可視化プラットフォームを社内でオープンにすることで、社員それぞれのデータアクセスへの敷居が下がり、さらには社員それぞれが便利にデータを使い始めた」という状況を作り出せたという点で、まさに会社・組織におけるイノベーションだと思います。 プレゼンテーションの中にもありますが「社員が良い意味で欲張りになる」という状況は、会社にとってそれ以上嬉しいことはありません。 やはり「価値あ
flowtypeを使ってみて個人的にはまったところ。 v0.65.0時点での話です。仕様なのかバグなのかわからない話も含みます。 enumの罠 flowのenum(正しくはUnion Type)は条件分岐などで、含まれないはずの値と比較しているとエラーを出してくれる。 /* @flow */ type A = "hoge" | "huga" const a: A = "hoge" if(a === "humu") { console.log("hoge") } // 7: if(a === "humu") { // ^ string literal `humu`. This type is incompatible with // 5: const a: A = "hoge" // ^ string enum ただし、これはObjectのプロパティに対して働かない。 /* @flow */
2018 年 2 月 9 日に開会した平昌冬季オリンピックですが、華やかな開会式の裏でサイバー攻撃を受けていたとの報道がありました。報道では、公式ホームページがダウンし観客がチケットを印刷できなくなった、メインプレスセンターの IPTV システムや組織委員会内部のインターネットや Wi-Fi が使用不可になった、予定されていたドローンによるデモンストレーションが中止された、などイベント運営に様々な影響があったと伝えられています。現在までに攻撃内容に関する公式の発表はありませんが、複数の報道によれば不正プログラムを使用したサイバー攻撃の可能性が高いものと考えられています。トレンドマイクロでは、このサイバー攻撃で使用されたとされる不正プログラムの解析を行いました。 トレンドマイクロの解析によれば、この不正プログラム(「TROJ_OlympicDestroyer.A」として検出」)は大きく分けて
はじめに 本連載は開発を加速・効率化させる「ソフトウェアテスト」がメインテーマです。前回はこのテーマを実現するための全体的な戦略やアプローチを解説しました。今回は、そういった戦略やアプローチを考えるための、テストの種類や区分けを俯瞰的に解説していきます。 開発との関係から見るテストの役割 ソフトウェアテストは、テスト対象とテストベース(仕様書、設計書などテストのための資料)を入力にテストを実施し、そこで得た情報をフィードバックしてアクションを促す活動です。このフィードバックサイクルは、主にテストと開発(今回は上流工程からプログラミングまでの活動を指す言葉として用います)で回していきます。 テストのフィードバックサイクルは、主に次の点で開発に貢献します。 ソフトウェアの欠陥を見つけ、その修正を促し品質向上に貢献する 限定的な範囲内(仕様書との合致性の確認など)で欠陥が見つからないことを確認し
2018年2月に2周年を迎えたイオンリテールが提供する「イオンモバイル」では、さらなる市場開拓を目的に、取り扱いMVNOが少ないau回線の格安SIMサービスを3月1日より開始すると発表した。 ■「イオンモバイル タイプ1(au)回線」サービス概要 □開始日 ・3月1日(木) □取り扱い店舗 ・全国の「イオン」契約即日納品店舗約220店舗(沖縄をのぞく) ・オンラインショップ ・「ゲオモバイル」イオンモバイル取扱い店舗 16店舗(4月上旬予定) □プラン/全29種類 ・データプラン 480円(1GB)/月〜 ・音声プラン 1130円(500MB)/月〜 2014年、同社は前身の「イオンの格安スマホ」で“格安スマホ”の火付け役となって以来、格安スマホ・格安SIMの市場拡大とカスタマー満足に取り組んできたと説明。MM総研開示資料によれば、いまでは700を超えるMVNOの参画により、格安SIMの契
◎格安SIMは自分に最適なプランを見つけよう MNP(携帯電話番号ポータビリティー)を使えば、今の電話番号のまま乗り換えられるため、格安SIMをメイン端末として利用する人が増えている。その際に重要なのがプランの選択だ。格安SIMには実に様々なプランがある。最適なプランを選ぶには、まずは自分を知ることが大切。1か月のデータ量、通話の平均時間や回数を把握しておく必要がある。キャリアが提供するWebサイトやアプリなどで、事前に確認しておくといいだろう。 今の端末をそのまま使う場合は、どこの通信回線を利用しているSIMなのかも重要だ。ドコモの端末ならドコモ系、auならau系の格安SIMを利用するほうが相性が良く、手間がない。 大手キャリアのプランでは通話のかけ放題と定額制のデータプランが基本だが、格安SIMでは使った分だけ通話料金を支払うプランや、データ使い放題なども用意されている。選択肢が多いの
いまさらだが、日本でのiPhoneのシェアは圧倒的だ。 StatCounter GlobalStatsによると、iOSの全世界シェアは19.6%なのに対し、日本では66.2%。さらに、高校生の所有する端末のOSシェアは、iOSが65.4%と全体と比べるとやや落ちるが、若者層のiOS支持率は高い(いずれも2018年1月時点)。 同社のTONEシリーズは、通信とハードウェアを組み合わせた見守り機能が強みではあるが、自分でスマホが選べる年齢になると、「やっぱり使いたいのはiPhone」となることをデータが示しているわけだ。 親は心配で見守り機能を使わせたいが、iPhoneでは多くの人がネットなどで検索し、見守り機能を解除してしまうのが実情という。 こうしたニーズを背景にiPhoneでも「親が安心できるスマホ」として「TONE SIM(for iPhone)」の提供に踏み切る。石田氏は「iPhon
資料の紹介 現在、多くの企業が業務システムのクラウド移行を進めている。国内大手のIT企業はグループ内で稼働する国内外の全640システムを、自社が運用するパブリッククラウドへ移行中だ。目的は2つある。1つはシステムの統合・集約化による全体最適化。もう1つが、社内実践を通じたクラウド移行の知見・ノウハウの蓄積だ。 OSにSolarisを採用した基幹システムのクラウド移行も、その取り組みの1つだ。信頼性・安定性に優れたSolarisベースの基幹システムを、同社はSPARC/Solarisベースのクラウドに2カ月という非常に短い期間で移行した。さらに、移行後の設備・運用・保守のトータルコストを30%削減することにも成功した。 なぜ、これほどの短期間で移行が可能だったのか。そして、なぜ移行後に大幅なコスト削減に成功したのか。Solaris資産を保有する多くの企業にとって、クラウド移行の参考となる貴重
まずVLANの設定は、スイッチの管理画面で実施する。 実際の画面を見てみよう。下は、シスコシステムズのスイッチ製品の管理画面を参考にして作成した画面の例だ。製品によってはマウスを使って操作できるグラフィカルな画面も用意されているが、そうした製品を含めて、ほとんどの製品がコマンドで操作する管理画面を備えている。 スイッチの管理画面には、スイッチにコンソールケーブルを使ってパソコンと直接つないでアクセスするか、ネットワーク経由でアクセスする。ネットワーク経由でアクセスする製品には、IPアドレスが用意されている。アクセス時には、初期設定のIDとパスワードを入力する必要がある。 管理画面にアクセスするIPアドレスは、業務用ネットワークとは別のセグメントにしておくとよい。同じセグメントに設定しておくと、第三者が管理画面にアクセスしてしまう恐れがあるからだ。こうした管理用セグメントにもVLANを使えば
執筆者: Anurag Mehrotra (Program Manager II, Azure Backup) このポストは、2018 年 2 月 13 日に投稿された Application consistent backup for Linux VMs using Azure Backup is generally available の翻訳です。 このたび、Azure で実行されている Linux VM 向けのアプリケーション整合性バックアップの一般提供 (GA) が開始され、Azure Backup で利用できるようになりました。この機能は昨年プレビュー (英語) が開始され、既に Oracle、MySQL、Mongo DB、SAP HANA、PostGreSQL などのさまざまなアプリケーションで使用されています。 アプリケーション整合性バックアップの概要 アプリケーション整合性
Applies ToSQL Server 2017 Developer Linux SQL Server 2017 Enterprise Core on Linux SQL Server 2017 Enterprise on Linux SQL Server 2017 Standard on Linux 現象 Linux で SQL Server 2017 を使用することを前提としています。 TCP/IP プロトコルを使用して SQL Server に接続すると、ハンドルリークが発生する場合があります。 時間の経過と共に、このリークが発生すると、ハンドルテーブルまたはメモリが消費され、メモリ不足エラー、新しい接続を開くことができないなど、さまざまな動作が発生する可能性があります。 解決方法 この修正プログラムは、SQL Server 2017 の 累積的な更新プログラム 4に含まれています
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます こんにちは。日本ヒューレットパッカードのオープンソース、Linuxテクノロジーエバンジェリストの古賀政純です。前回の記事では、HPEの開発部門がDocker基盤を導入する上でのハードウェア面での検討と、DevOpsを実現するCD/CDモデルとDockerのもたらすメリットについて簡単に紹介しました。 HPEの開発部門のDocker事例の連載第3回目の今回は、従来の仮想化におけるゲストOSとDockerイメージの対比について、HPEの開発部門の検討事項を簡単にご紹介します。また、Dockerイメージに関する留意点や、最近の傾向なども合わせてご紹介します。 仮想化におけるゲストOS vs. Dockerコンテナ 以前の連載(第9回) でお知
オープンテクノロジーがもたらす ネットワーキングのパラダイムシフト クラウドやモバイルが普及し、ネットワーク技術も新しい世代に急速に移り変わろうとしている。1G、10G、40Gがそれぞれ25G、50G、100Gに移行し始めており、100Gシャーシ型も成長を続けている。また、SDNマーケットは2013年の2.3億ドルから2020年までに12.5億ドルと5倍以上に拡大する見込みだ。 佐々木氏はそうした変化に触れながら「Dell EMCはオープンなテクノロジーでネットワークに変革をもたらしています。オープン化でサーバが進化したように、ネットワークの世界ではいまパラダイムシフトが加速しています」と解説した。 従来のネットワークはプロプライエタリなアーキテクチャをもったOSとツールのもと、無数のプロトコルが存在していた。それがオープンネットワーキングにより、OSは選択可能になり、標準的なオーケストレ
Linuxにも対応した最新バージョンSQL Server 2017を実際のシステムに導入するためのセミナー「データ戦略をドライブする新たな選択肢「SQL Server 2017 on Linux」が、1月30日に開催された。 セミナーではSQL ServerのプログラムマネージャーのTravis Wright氏がSQL Server 2017の詳細を解説した。また、日本ヒューレット・パッカード(HPE)のハードウェア、レッドハットのOS、インサイトテクノロジーのレプリケーションソフトと、SQL Server 2017 on Linuxを組み合わせたシステム構築が語られるという、実システムへの導入を意識したものとなった。そして各社から、検証や移行のためのキャンペーンが紹介された。 SQL ServerからAzureまでMicrosoftのデータプラットフォーム 最初のセッションでは米Micr
ビジネス向けMicrosoft StoreでUWPアプリの業務利用を促進せよ:企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(18)(1/2 ページ) Windows 10の「Microsoft Store」(旧称、Windowsストア)は、個人ユーザーの利用を想定したものです。仕事向けのアプリも多数ありますが、企業内の管理者主導で管理するようにはできていません。Windows 8/8.1ではそれが課題でした。Windows 10には、その課題を解決する「ビジネス向けMicrosoftストア」が用意されています。 企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内 企業でのUWPアプリ展開を簡素化する「ビジネス向けMicrosoft Store」 Windowsストアによる「ストアアプリ」(モダンアプリやメトロアプリとも呼ばれていました)の販売や無料アプリの提供は、Window
東京電機大学の情報セキュリティにおける活動を発表 「サイバーセキュリティシンポジウム in TDU 2018」を開催 ~3月12日(月)15:00より 東京千住キャンパス(450名・無料)~ 学校法人東京電機大学 東京電機大学(学長 安田浩)は、3月12日(月)15:00より東京千住キャンパスにて、「サイバーセキュリティシンポジウム in TDU 2018」を開催します。 本学は文部科学省の平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」に採択されました。採択された事業では、本学の医用工学研究とサイバーセキュリティ研究の実績を融合し、セキュアなIoT医療機器システムの開発を行う生体医工学拠点を形成します。また、アジアからの留学生も含めた人材育成と十分に整備されていない環境でも使用可能でメンテナンス性の高い医療機器システムの開発を産官学が連携して実践。「セキュアIoT生体医工学」=「東京電機大
2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。 普及啓発活動へご協力ください。 不審なメールによる情報漏えい被害や個人情報の流出など、生活に影響を及ぼすサイバーセキュリティに関する問題が多数報じられています。 誰もが安心してITの恩恵を享受するためには、国民一人ひとりがセキュリティについての関心を高め、これらの問題に対応していく必要があります。 このため、政府では、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」とし、国民の皆様にサイバーセキュリティについての関心を高め、理解を深めていただくため、サイバーセキュリティに関する様々な取組を集中的に行っていきます。
総務省は、パブリックコメントを経て、「円滑なインターネット利用環境の確保に関する検討会 対応の方向性」を取りまとめた。 同検討会がまとめた方向性は、電気通信事業者において、サイバー攻撃などによるインターネットの障害を防ぐ適切な対策を講じるための方策を取りまとめたもの。 同検討会でパブリックコメント案を策定し、2017年12月27日から2018年1月18日まで意見募集を実施。寄せられた意見を踏まえ、同省では一部を修正し、決定した。 同方策では、電気通信事業者におけるDDoS攻撃などへの防止措置やコマンド&コントロールサーバとの通信検知、インターネット障害に関する情報共有のあり方、IoT機器を含む脆弱な端末設備への対策などを盛り込んでいる。 (Security NEXT - 2018/02/21 ) ツイート
中国工業情報化部(工信部)が発表した2017年通期(1~12月)の中国ソフトウェア・情報技術サービス業売上高は5兆5037億元だった。前年比成長率は13.9%で、16年から0.8ポイント向上している。(真鍋 武) 今回の成長加速は、過去の統計を修正したことによる影響が大きい。昨年1月に工信部が発表した統計では、16年の成長率は14.9%だった。それが今回の最新版で13.1%に下方修正された。 中国では、遼寧省、天津市、重慶市、内モンゴル自治区などの地方政府が、このところ経済統計を相次いで修正している。これがソフトウェア・情報技術サービス産業にも反映されたものとみられる。 中央政府は成長重視から品質重視の路線へと舵を切り、データねつ造の撲滅を掲げている。昨年10月の共産党大会で、中国の「新時代」突入を宣言した習近平総書記(国家主席)は、「すでに高速成長の段階から質の高い発展を目指す段階への切
近畿総合通信局と近畿経済産業局は連携活動を強化します ~IoT/ICTの利活用分野における相互協力合意書を締結~ 最終更新日:平成30年2月21日 概要 近畿総合通信局(局長:安藤 英作(あんどう えいさく))と近畿経済産業局(局長:森清(もり きよし))は、近畿地域における中小企業や自治体等のIoT/ICTの利活用の促進やサイバーセキュリティ対策の強化を図るため、本日、相互協力合意書を締結しました。 総務省及び経済産業省では様々なIoT/ICT関連政策を推進しており、近畿総合通信局と近畿経済産業局では、これまでも施策説明会への相互参画、セミナー等の周知広報の相互協力などを行ってきました。しかし、近畿地域における第四次産業革命を、国としてより強力に推進していくためには、両局間のより緊密な連携が必要となります。このため、平成29年10月26日に両局課長級による「連携促進チーム」を設置し、以来
新しい報告によると、北朝鮮の平壌には非常に優秀なサイバースパイ活動チームが常置されているようだ。 サイバーセキュリティ企業のファイアアイ(FireEye)のセキュリティ研究者は「APT37」または「リーパー(Reaper=死神)」と呼ばれているハッキング・グループについての調査結果を発表した。ファイアアイによると「リーパーの活動が北朝鮮政府の肝いりでなされている可能性は非常に高い」という。 リーパーのサイバースパイ活動の主な目的は、産業機密、つまり電子産業や製造業、航空宇宙技術、自動車などに関する詳細な情報を盗み出すことだ。2012年の活動開始以来、標的は主に韓国だったが、最近では日本やベトナム、中東の国々が標的になりつつある。 ワイアード(Wired)は、リーパーの手口について的を射た要約を書いている。それによると「被害者のコンピューターに独自開発のマルウェアを埋め込み、感染したパソコン
2017年11月30日に東京で開催された「ITmedia エンタープライズ セキュリティセミナー」の基調講演では、国際刑事警察機構(インターポール、ICPO)のサイバー犯罪対策拠点であるIGCI(INTERPOL Global Complex for Innovation)の総局長を務める中谷昇氏が登壇。世界のサイバー犯罪における3つのメガトレンドを解説するとともに、企業に「セキュリティの司令塔」を置くことの重要性を訴えた。 サイバー犯罪の世界3大トレンドに見る被害の深刻化 中谷氏は講演の冒頭で、「犯罪そのものが現実空間からサイバー空間へ移っている」と指摘。それを踏まえた上で、「サイバー銀行強盗」「ランサムウェア」「IoTを使ったDDoS攻撃」というサイバー犯罪の3大トレンドについて解説した。 「銀行強盗自体は世界的に見ても減少しているが、金銭を窃取する犯罪自体が減っているわけではない。オ
ランサムウェアに震撼させられた。昨年、世界150ヶ国のコンピュータ・ユーザーに身代金を要求したWannaCryは、市場シェア1位の基本ソフトの脆弱性を突いた、単純なものだった。しかし多くのサイバー攻撃は、日々進化していて、今も機密情報や資産、社会インフラを狙っている。 標的型マルウエアに代表されるサイバー攻撃はより高度・巧妙化していて、日本もその脅威にさらされている。国内企業・団体はグローバルかつリアルタイムな対応が求められているものの、IT(情報技術)環境の多様化に伴い、制度・運用面でも防御策は複雑化――従来のしくみではサイバー防御が困難になっている。そのうえに、セキュリティ・プロフェッショナルが'20年に19万人不足すると予測されていて、セキュリティ対策の自己運用に課題と限界を感じる組織が増えているという。 凸版印刷と、TISは、企業・団体が事業活動で取り扱う機密情報を守るサイバーセキ
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 本連載「企業セキュリティの歩き方」では、セキュリティ業界を取り巻く現状や課題、問題点をひもときながら、サイバーセキュリティを向上させていくための視点やヒントを提示する。 パブリッククラウドへの移行の意味 今回は、パブリッククラウドの普及によって窮地に立たされる公算が高まってきたITベンダーが、次のビジネスチャンスとして狙うセキュリティ人材への大規模な配置転換について述べていく。 前回の記事では、5年周期のハードウェアの保守期限などに伴うシステムリプレースが打ち止めになりつつあるIT業界の現状について述べた。パブリッククラウドには、これまでのオンプレミスやプライベートクラウドと異なり、運用管理やシステム構築のしやすさなど多くのメリットがあ
Azure Stackは、パブリッククラウドのAzureと同じコンポーネントで構成される。Azure StackベースのHCIでは、パブリッククラウドと同じ環境を社内のプライベートクラウドに持ち込んで、同じように活用できる。Azureで機械学習処理して、その成果をAzure Stackで活用するといったことも可能になる。パブリッククラウドのAzureに活用されている各種セキュリティ機能も当然利用できる。 ホワイトペーパー見どころダイジェスト ハイパーコンバージドインフラ(HCI)はこれまでプライベートクラウドとして活用されることが多かったが、今後はパブリッククラウドとも連携し、ハイブリッドクラウド環境として活用の幅を広げつつある。 ここで重要なのは、パブリッククラウドの俊敏性とオンプレミスのセキュリティや堅牢性を両立させることだ。 今回、ホワイトペーパーでは金融業界の動向なども踏まえ解説を
デモやハンズオンで“AIを体験”できる「INTELLILINK AI Lab」――NTTデータらが共同設立 企業のAI活用を支援 NTTデータ先端技術、NTTデータ、日本IBMは共同で、AI技術を体験できる「INTELLILINK AI Lab」を設立。ビジネスにおけるAI活用を具体的にイメージできるユーザー体験を提供するとともに、課題やニーズに応じたAIソリューションの選定、検証、導入までのサポートを提供する。 NTTデータ先端技術は2018年2月20日、NTTデータ、日本IBMの協力のもと、顧客にAI(人工知能)技術を実践、活用してもらうための組織・場として「INTELLILINK AI Lab(インテリリンク エーアイ ラボ)」を設立した。 INTELLILINK AI Labは、日本IBMが提供する「IBM Watson」のテクノロジーをベースに、NTTデータ先端技術のシステム基盤
全世界でシリーズ累計2億部突破!『ダ・ヴィンチ・コード』のダン・ブラウン最新作『オリジン』!発売前に冒頭試し読み大公開&スペシャルPV解禁!! 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原眞樹)は、2018年2月28日に、『ダ・ヴィンチ・コード』のダン・ブラウン最新作『オリジン』を発売致します。 それに先駆け、本日21日より冒頭試し読みを一挙大公開。徹夜必至の最強一気読みエンターテインメントとして呼び声高い本作のオープニングシーンを発売前にお読み頂けます。さらに、ハリウッドにてこれまで映画化もされている本シリーズ。まだ『オリジン』の映画化は発表されていませんが、物語の中に登場する様々な名所をモチーフに制作したスペシャルプロモーション映像も同時解禁!『ダ・ヴィンチ・コード』を超える興奮がここに蘇ります! 「我々はどこから来たのか、どこへ行くのか」 『天使と悪魔』『ダ・
関連キーワード モバイルアプリ開発 | モバイルアプリケーション | スマートデバイス 安全なモバイルアプリを開発する上での注意点とは 企業がモバイルアプリケーション開発を進める上で、中心に据えるべきなのがセキュリティだ。ただし潜在する脆弱(ぜいじゃく)性の数は非常に多く、それぞれの脆弱性を突く攻撃に対処するのは難しい。 モバイルアプリを利用せずにビジネスを遂行している企業は、現状ではほとんど存在しないだろう。中には機密性の高いデータを保存、表示、転送するモバイルアプリも少なからず存在する。こうしたモバイルアプリのセキュリティを適切に確保できていなければ、自社のリソースや個人情報が危険にさらされる恐れがある。問題が発生すれば、罰金や訴訟が発生したり、企業の評判が落ちたりする可能性がある。 本稿では、開発チームがモバイルアプリを開発する際、セキュリティを確保するために参照すべき5項目のチェッ
働き方改革によってモバイルPCの社外利用が増えている現在では、紛失や盗難、のぞき見などによる情報漏えい対策は欠かせないものとなっている。実際に、情報漏えいの原因の約30%が、紛失や置き忘れによるものという調査結果もある。これらのリスクに対する備えは、急務といえるだろう。 モバイルPCの紛失、盗難、置き忘れに対して有効な手段は、簡単に導入でき、効果も高い「暗号化」である。個人情報など重要なデータを暗号化しておけば、悪意のある第三者によって簡単にデータを抜き取られてしまう恐れはない。また、のぞき見対策として有効なのが、プライバシーフィルターだ。ディスプレイ正面以外からの視線を遮ることで左右からののぞき見を防ぐことができる。 本資料で紹介している情報漏えい対策ソリューションは、データの暗号化に加え、盗難対策を備えている。採用すれば、万が一の時に遠隔操作でのデータの消去や、PCの操作自体をロックす
サイプレス セミコンダクタは2月20日(米国時間)、BoschグループのIoTセキュリティプロバイダであるESCRYPTと協業し、LoRaWANオープン プロトコルを使用するアプリケーション向けのセキュアなマイクロコントローラ( マイコン)ソリューションを提供することを発表した。 これにより、ESCRYPTのセキュアなLoRaWANキーのプロビジョニングおよび管理アプリケーション・プログラミング・インタフェース(API)が、サイプレスの隔離実行環境やセキュア エレメント機能、高速暗号エンジンなど、ハードウェアベースのセキュリティを内蔵した低消費電力デュアルコアマイコン「PSoC 6 BLE」に統合され、LoRaWANキーの保護や管理に加え、セキュアなLoRaWANシステムの迅速な導入を可能にするという。 LoRaWANネットワークを利用するスマートシティおよびインダストリアルIoT(IIo
シカゴで画廊を営むBert Green氏は、もともとテクノロジ好きだったこともあって、2013年にビットコインでの支払いに応じ始めた。米国では、早期からこのデジタル通貨を扱ってきた画廊のひとつだ。 だが、計画どおりには進まなかった。 「めったに使われなかった。誰もビットコインで取引しない」と、Green氏は当時を振り返る。同氏の画廊Bert Green Fine Artで、過去4年間に暗号通貨で売り上げがあったのは、たったの2件だった。 Green氏の体験が特別なわけではない。ビットコインをはじめとするデジタル通貨は、ご存じのように「通貨」と称されてはいるものの、実際には投資の手段あるいは貯蓄が目的になっている。こうした動きが加速したのは、2017年だろう。ビットコインの価格が、同年2月の約1000ドル(約11万円)から12月までに2万ドル(約210万)近くまで高騰したときのことだ。それ以
By Broo_am (Andy B) 太陽の活動は周期的に変化することが知られており、最新の研究では、2020年から2050年にかけて太陽が大きく減退することで地球に「プチ氷河期」が到来すると予測されています。しかし一方では、現在の非常に高い二酸化炭素濃度との関連で、一時的な活動減退の影響は軽微であり、むしろ2050年以降に気温が急上昇する可能性も示唆されています。 Reduced Energy from the Sun Might Occur by Mid-Century. Now Scientists Know by How Much. http://ucsdnews.ucsd.edu/pressrelease/reduced_energy_from_the_sun_might_occur_by_mid_century Global Warming vs. Solar Cooling
明仁(akaアッキー) @Emperor_Akihito 羽生くんがインタビューを受ける時に手に持っていた荷物を下に置いたんだけど、「国旗だけは下に置けないので持っていてください」と人に預けていた。自然にこういう言葉がでるのって何か良いなって思った。 2018-02-17 17:37:57 とむりな @IL_boys_louis 羽生くんは、演技後のインタビューで、アピールに使った日の丸とファンから貰ったグッズを持ってて、グッズを床に置いた時に、 「ちょっと待ってくださいね」 と言って、 「誰か国旗だけお願いします!床には置けないんで」 と。咄嗟にその言葉が出ることに、国旗へのリスペクトを感じました。 2018-02-16 14:05:13
POPなポイントを3行で アニメ『ポプテピピック』内で異彩を放つ「ボブネミミッミ」 手がけたのは18歳選挙権PR映像などで知られるAC部 「修正ほぼなし」という映像はどうやって生まれたのか? 1月の放送開始から話題を呼んでいるアニメ『ポプテピピック』。 エピソードごとにクリエイターが変わり、本放送と再放送とで声優も変更。さらには原作漫画同様、数々の過剰なパロディや好き勝手やり放題の作風が、「クソアニメ」として揺らぎようのないポジションを確立しています。 作品そのものが特異な存在であるにも関わらず、その中でもアニメ独自の企画として異彩を放つのが、本編中に挟まれる「ボブネミミッミ」。 手がけたのは音楽ユニット・group_inouのMVや「18歳選挙権」のPRキャンペーン映像などで知られるクリエイティブチームのAC部。 独特の作風は本編に負けず劣らずぶっ飛んでいて、第1話から賛否両論。反響は大
<<< JPCERT/CC WEEKLY REPORT 2018-02-21 >>> ■02/11(日)〜02/17(土) のセキュリティ関連情報 目 次 【1】複数の Microsoft 製品に脆弱性 【2】複数の Adobe 製品に脆弱性 【3】Quagga の BGP デーモンに複数の脆弱性 【4】複数のトレンドマイクロ製品に DLL 読み込みに関する脆弱性 【5】「フレッツ・あずけ〜る バックアップツール」のインストーラに DLL 読み込みに関する脆弱性 【6】「フレッツ v4/v6アドレス選択ツール」のアプリケーションおよびアプリケーションを含む自己解凍書庫に DLL 読み込みに関する脆弱性 【今週のひとくちメモ】JPCERT/CC が「SSDPの応答情報を活用したMirai亜種感染機器の特定方法」を公開 ※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。 h
Twitter で「読みたい」と呟いたら著者の武内覚さんから献本しましょうかとお声を掛けて頂いたので即答でお願いしました。 僕はいつも Linux でしか動作しないソフトウェアを Windows に対応させるパッチを書いたりしているので、普段 Windows しか触っていないと思われがちですが、実は僕が Linux を触り始めたのは 1996 年にトッパンから出版された「Linux 入門」くらい昔だったりします。ちょうど Linux 2.0 が出た頃だったと思います。その頃の Linux はようやく SMB カーネルが出た頃で、まだまだお遊び感のある OS で不安定でもありました。ディストリビューションもほぼ Slackware くらいしか無かったかもしれません。 あの頃の Linux はインターネットを検索しても殆ど情報が出て来ず、本気で調べるにはソースコードを読むしかありませんでした。
安倍首相、裁量労働の再調査せず=加藤厚労相、データ誤用で故意否定 安倍首相 残業代 衆院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=20日午後、国会内 安倍晋三首相は20日の衆院予算委員会で、「働き方改革」関連法案に絡み問題となった裁量労働制のデータ誤用に関し、実際に働く人の労働時間の再調査を行う必要はないとの考えを示した。立憲民主党の逢坂誠二氏が実態把握のため再調査を求めたのに対する答弁。 裁量労働、異なるデータ比較=政府「不適切」と陳謝 首相は、再調査を実施しない理由として「労働時間の資料も含めて労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)で審議をした」と説明。加藤勝信厚労相も「それ(再調査)をしなければ先に進まないということにはならない」と主張した。 政府はデータ誤用で、裁量労働制の下で働く人の方が一般労働者よりも労働時間が短いとしていたが、それぞれ質問方法が異なっていたとして、19日に「不適切」と
シリコンバレーのスタートアップを数多く取材する中で気付いた「シリコンバレーにおけるディシプリン(規律)の存在」や「General Electric(GE)やIBM、SAPといった老舗企業が必死になってシリコンバレーのスタートアップを真似している理由」、そして「日本企業がイノベーションを実現するための処方箋」について解説します 詳しく知りたい場合は「GE 巨人の復活」をご覧下さい。 http://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/17/P55110/ 今後の記事は「シリコンバレーNext」をご覧下さい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/siliconvalley/
中国でiCloudデータを管理するデータセンターを建設するAppleは、2018年2月28日までにデータ管理業務を中国当局が管理する現地法人に引き渡します。これは、iCloudのユーザーデータに中国政府の管理する企業が自由にアクセスできることを意味しているとのこと。中国でiPhoneを売りたいがために中国政府のいいなりとなりユーザーデータを差し出すAppleの姿勢を、台湾にある国立中正大学の教授が痛烈に批判しています。 How Apple is paving the way to a ‘cloud dictatorship’ in China | Hong Kong Free Press HKFP https://www.hongkongfp.com/2018/02/17/apple-paving-way-cloud-dictatorship-china/ 2017年6月に中国政府が施行し
現金を使わない「キャッシュレス」が最も進んだ国と言われるスウェーデン。いまや、中央銀行がみずからデジタル通貨を作ろうとしているとも聞きます。現金のない社会がどこまで進み、どこに向かおうとしているのか。問題はないのか。現地を取材しました。(経済部記者 山田裕規) スウェーデンの現金流通量は、対GDP比で1.4%(2016年)。アメリカの7.8%、ユーロ圏の10.7%、さらに日本の19.9%と比べると、その差は歴然です。 人々は、本当に現金を持たずに暮らしているのか。首都・ストックホルムに向かいました。市の中心部を歩いてみると、早速、家電量販店の入り口に「現金は受け取りません」の文字。パン屋には「ノーキャッシュ(現金おことわり)」の表示。 このパン屋が現金の受け取りをやめたのは、およそ1年前。店員の男性に聞くと「安全面の理由が第一。強盗などが入っても大丈夫ですし、現金は数えなくてはならない」と
【動画】 北朝鮮選手、ショートトラック男子で日本選手を妨害し失格!露骨すぎると話題に 1 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT]:2018/02/20(火) 20:42:35.40 ID:9tC1mVMM0 http://i.imgur.com/wiMusQy.gif http://i.imgur.com/5aNYhzs.gif 3: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU] 2018/02/20(火) 20:44:13.97 ID:CmtjpvIT0 露骨すぎワロタ 11: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/02/20(火) 20:47:09.61 ID:ZZQkjmRB0 露骨すぎ もうちょっと隠せよ 49: !ken:3(catv?) [EU] 2018/02/20(火) 20:51:41.59 ID:spFXCocb0 露骨すぎ
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
スタイルズ、AWSのコンサルティングパートナーに認定。 アプリケーション・インフラエンジニアが一体となり案件提案を行う体制を確立。 株式会社スタイルズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:梶原 稔尚 以下、スタイルズ)は、AWSがAWS 上でのワークロードとアプリケーションの設計、開発、構築、移行、および管理を支援するプロフェッショナルサービス提供企業として認定したことを証明する「APNコンサルティングパートナー」に認定されたことを発表いたします。 APNコンサルティングパートナーに認定されたことを受け、スタイルズでは、これまで主にシステム開発を行うアプリケーションエンジニアと主にインフラストラクチャーの構築を行うインフラエンジニアが所属する部門の枠組みを改め、アプリケーションエンジニアとインフラエンジニアが一体となり、お客様が求めるAWS案件のご提案していく体制を2018年4月1日より
IoTセキュリティの標準化に向けたコンソーシアムを設立 ~ IoTセキュリティに関する技術の開発・実証及び標準化を推進 ~ アイビーシー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:加藤 裕之、以下IBC)は、一般社団法人 組込みシステム技術協会(本部:東京都中央区、会長:竹内 嘉一、以下JASA)のご支援により、安全性向上委員会(委員長:漆原 憲博)の情報セキュリティワーキンググループとして、「kusabiコンソーシアム」を2月19日に設立いたしましたので、お知らせします。 kusabi(楔)(R)とは、ブロックチェーン技術による電子証明システム(特許出願中)と、独自のデバイスプロビジョニング技術(特許出願中)により、ソフトウェアだけでIoTセキュリティを実現する画期的なサービスです。 「kusabiコンソーシアム」では、JASA会員をはじめとする企業・団体ならびに有識者の皆様のご協力を
ロシア人「道端で子猫が凍り付いてる!」解凍してあげると…驚くほど美しい毛並みだった ロシア人のスラヴァさんが雪道を運転していると、道端に黒い毛玉を発見しました。 ボロぞうきんのような塊に近づくと、なんと助けを求める子猫の鳴き声が! その日はあらゆるものが凍りつくほどの寒さだったのです。 他に停車する車はなかったことから、スラヴァさんは動けずにいる子猫をタオルに包んで持ち帰りました。 Man Stops His Car To Save Frozen Kitten Covered In Snow 道端で凍り付いていた黒い毛玉。 近づくとカチコチに凍り付いていました。 タオルで包み、車のエアコン温度を上げて、凍った毛を解凍。 「ニカ」と命名。救出してもらえたことを理解しているようで、終始おとなしく、すぐに懐いたそうです。 氷が溶けると、すばらしく美しい毛並み! 獣医に診てもらった結果、しっぽは凍
PMP®️更新等のPDU取得用「映像型eラーニングコース」のリリースについて 教育 日本プロジェクトソリューションズ株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:伊藤大輔)は、2018年2月20日より、PMP®️資格更新の皆様を対象にしたPDU取得可能な「映像型eラーニング」( https://www.japan-project-solutions.com/jpsel )をリリースいたしました。PMP®️資格取得者の皆様のさらなるキャリアアップ・スキルアップを目的とし、MBAで学ぶコースをラインナップに加え、価値のあるeラーニング教材をご提供いたします。 ■詳細 日本プロジェクトソリューションズ株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:伊藤大輔)は、2018年2月20日より、PMP®️資格更新の皆様を対象にしたPDU取得可能な「映像型eラーニング」( https://www.japan
プロジェクトマネジメントの普及団体、米プロジェクトマネジメント協会(PMI、Project Management Institute)は2018年3月からプロジェクトマネジメントの知識体系をまとめた「PMBOKガイド」の最新版「第6版」に対応した資格試験「PMP(Project Management Professional)試験」を実施する。PMPはプロジェクトマネジャーの力量を測るうえで重要な試験である。 試験に先立って、PMI日本支部は2018年1月、PMBOKガイド第6版の日本語版の書籍を発売。これは第5版から実に5年ぶりとなる大幅改定だ。 デジタル時代のやり方を盛り込む 最新版の内容の大きな追加点は2つある。試行錯誤を繰り返して、迅速かつ短期間に開発するビジネスのデジタル化に対応するために、アジャイル型プロジェクトの知識を加えたことと、プロジェクトの失敗回避につながる知識を充実さ
Gmailでは「@」の前のユーザー名の部分に「+○○」と任意の文字列を付け加えることで簡単にエイリアスを作成することができます。エイリアスとは「同じメールアカウントで送受信できる別のメールアドレス」のことで、Gmailユーザーならデフォルトで使える機能です。例えば「[email protected]」を使っている人は「gigazine+○○@gmail.com」を使用できます。この「gigazine+○○@gmail.com」宛に届いたメールに「○○」という名前のラベルを自動でつけるスクリプトが公開されていたので実際に試してみました。 Gmail auto labels http://www.mathieupassenaud.fr/gmail-auto-labels/ GoogleドライブにGoogle Apps Scriptを追加していない場合は以下の記事などを参考にして追加しておいてく
» 【iPhoneユーザー必見】イヤホンをワイヤレス化できる「Bluetoothレシーバー(2500円) 」を使ってみた → カンタンなのに使い勝手よし! 特集 【iPhoneユーザー必見】イヤホンをワイヤレス化できる「Bluetoothレシーバー(2500円) 」を使ってみた → カンタンなのに使い勝手よし! K.ナガハシ 2018年2月19日 iPhoneが登場してから約11年。初代モデルからみて新機種が進化を遂げているのは言うまでもないが、いまだに賛否両論の声が挙がっているのが、iPhone7以降からイヤホン端子が廃止されてしまった点である。 そこで最近人気なのが、手持ちのイヤホンを簡単にワイヤレス化できる便利アイテム「Bluetoothレシーバー」だ。筆者もネットで高評価の機種を購入してみたところ、大変使い勝手がよかったのでご紹介したい。 ・超カンタン接続 数ある「Bluetoot
YouTube動画を見ているときに、PCやスマートフォンの処理能力を誰かが勝手に使っているかもしれません。YouTubeの広告に仮想通貨のマイニング用のスクリプトを埋め込むという手口が確認されました。 仮想通貨の流行に乗って利を得ようとする人々は、自分のコンピューターにあえてマイナーをインストールすることがしばしばあります。しかし2017年、特殊なマルウェアローダーを介して誰かのコンピューターにひそかにマイナーを埋め込み、他人のハードウェアと電力を使って利益を得る、ということを思い付いた人たちがいました。 続いて、コストをかけずに仮想通貨を窃取しようと企む攻撃者たちは、マルウェアをインストールせずに複数コンピューターを利用する方法を見つけ出しました。無害なスクリプト(Webマイナー)をWebサイトに埋め込む方法です。これならスマートフォン利用者も対象になり、標的となる範囲が大いに広がりまし
VagrantでPydioとMariaDBがインストールされた仮想マシン(Debian Stretch/9.3)を構築する PydioはDropboxのようにファイルを管理できるソフトウェアです。 以下のVagrantfileを使用して、PydioとMariaDBをインストールした仮想マシンを構築する事ができます。 仮想マシン構築後、ブラウザからhttp://192.168.55.101/pydio/にアクセスして初期設定を行います。 Vagrantfile VAGRANTFILE_API_VERSION = "2" Vagrant.configure(VAGRANTFILE_API_VERSION) do |config| config.vm.box = "bento/debian-9.3" config.vm.hostname = "db93pydiomariadb" config.v
VagrantでAnki、LXDE Desktop環境、XRDPがインストールされた仮想マシン(Debian Stretch/9.3)を構築する Ankiを使用して暗記カードのように繰り返し学習を行う事ができます。 以下のVagrantfileを使用して、Anki、LXDE Desktop環境、XRDPをインストールした仮想マシン(Debian Stretch/9.3)を構築できます。 XRDPがインストールされているので、Windowsのリモートデスクトップで接続することができます。ユーザ名はVagrant、パスワードもVagrantでログオンできます。 Vagrantfile VAGRANTFILE_API_VERSION = "2" Vagrant.configure(VAGRANTFILE_API_VERSION) do |config| config.vm.box = "bent
VagrantでPagekitとMySQLがインストールされた仮想マシン(Debian Stretch/9.3)を構築する PagekitはPHP製のCMSです。 以下のVagrantfileを使用して、PagekitとMySQLをインストールした仮想マシン(Debian Stretch/9.3 )を構築する事ができます。 Vagrantfile VAGRANTFILE_API_VERSION = "2" Vagrant.configure(VAGRANTFILE_API_VERSION) do |config| config.vm.box = "bento/debian-9.3" config.vm.hostname = "db93pagekit" config.vm.provider :virtualbox do |vbox| vbox.name = "db93pagekit" vbo
まとめ やっぱLubuntu軽い. RAMが全てではないけど,このくらい軽い. あとUbuntuが思ったより軽かった.unityが採用されて重くなった記憶しかなかったけど,頑張ってる感じがある. --------------|--------|-------|-------- Used RAM(GUI) | 285MB | 152MB | 335MB Used RAM(CLI) | 116MB | 79MB | 188MB 背景 Windowsマシンがどうしても1台は必要なんだけど,色々な理由があって会社のWindowsマシンを常用できない. で,VMにLinuxを入れて何とかしたい. Linuxは単なるSambaサーバとして機能すれば良いのだが,debian党の私としてはdebianかその派生で済ませられると学習コストが低くて嬉しい.CoreOS+Dockerなんてもっての他 debia
先日 AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト を受けてきました。結果は無事に合格することができました! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト リザルトはこんな感じでした。 総合評点: 85% トピックレベルスコアリング: 1.0 Designing highly available, cost-efficient, fault-tolerant, scalable systems: 84% 2.0 Implementation/Deployment: 66% 3.0 Data Security: 90% 4.0 Troubleshooting: 100% 65% 以上で合格という噂があるので余裕を持って合格できたかなと思います。 (模擬試験では総合評点 70% だった) 少し苦手意識があった Data Security が 90% 取れたのでよかっ
VagrantでMySQLとphpMyAdminが一緒にインストールされた仮想マシン(Debian Stretch/9.3)を構築する phpMyAdminでwebインターフェイスからMySQLを操作できます。 以下のVagrantfileを使用して、MySQLとphpMyAdminをインストールした仮想マシン(Debian Stretch/9.3)を構築する事ができます。 仮想マシン構築後、ブラウザからhttp://192.168.1.104/phpmyadmin/にアクセスします。 Vagrantfile VAGRANTFILE_API_VERSION = "2" Vagrant.configure(VAGRANTFILE_API_VERSION) do |config| config.vm.box = "bento/debian-9.3" config.vm.hostname = "
Quagga bgpd には、次の複数の脆弱性が存在します。 バッファオーバフロー (CWE-119) - CVE-2018-5378 (Quagga-2018-0543) メモリ二重解放 (CWE-415) - CVE-2018-5379 (Quagga-2018-1114) 境界外読み取り (CWE-125) - CVE-2018-5380 (Quagga-2018-1550) 不正な構文構造の不適切な処理 (CWE-228) - CVE-2018-5381 (Quagga-2018-1975) 詳細は開発者が提供する情報を参照して下さい。 想定される影響は各脆弱性により異なりますが、遠隔の第三者によって任意のコード実行や、情報の漏えい、サービス運用妨害 (DoS) 攻撃が行われる可能性があります。
次の製品で作成された自己解凍書庫ファイルが、本脆弱性の影響を受けます。 ファイルコンパクト Ver.5 バージョン 5.10 およびそれ以前 ファイルコンパクト Ver.6 バージョン 6.02 およびそれ以前 ファイルコンパクト Ver.7 バージョン 7.02 およびそれ以前 【2018年2月16日追記】 本脆弱性情報は、2017年7月10日 (月) 12:00 に JVN 上で公表をし、その際の影響を受ける製品バージョンは「ファイルコンパクト Ver.5 バージョン 5.09 およびそれ以前」、「ファイルコンパクト Ver.6 バージョン 6.01 およびそれ以前」、「ファイルコンパクト Ver.7 バージョン 7.01 およびそれ以前」と記載していましたが、開発者が公開した「ファイルコンパクト Ver.5 バージョン 5.10」、「ファイルコンパクト Ver.6 バージョン 6.0
MITの研究者が、従来よりも3倍以上高速に計算処理でき消費電力を94%も削減できるニューラルネットワーク用のチップを開発しました。 Neural networks everywhere | MIT News http://news.mit.edu/2018/chip-neural-networks-battery-powered-devices-0214 一般的なプロセッサモデルでは、チップ内のプロセッサとメモリが分かれており演算を行う時にメモリとCPU間でデータの受け渡しが行われます。そのため、「大量の計算処理が行われる機械学習アルゴリズムでは、データ転送がエネルギー消費の支配的な要因になっています」とMITコンピューターサイエンスの学生アビシェック・ビスワスさんは話します。そこで、機械学習アルゴリズムの計算を「ドットプロダクト」と呼ばれる特定の操作に単純化してメモリ内に実装することで、
AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be
CodeBuild で Docker イメージ作成時にバージョン管理のためにコミットIDとの紐付けを行い、どの Docker イメージがどの時点のソースコードのものなのか判断できるようにしました。 ども、藤本です。最近、CodeBuild をよく触っているので、CodeBuild のブログ多めです。 概要 CodeBuild は CodeCommit、S3、GitHub、BitBucket にあるソースコードをコンパイルしたり、スタイルチェックしたり、ユニットテストしたりできるビルドサービスです。最近、使った用途では GitHub リポジトリにあるソースコードから Docker イメージを作成して、ECR のリポジトリにプッシュするように自動化しました。 この仕組み自体は CodeBuild の公式ドキュメントに記載されている通りに設定すればできます。 https://docs.aws.a
仮想通貨のマイニングは、自宅のコンピュータの空き時間で行っていた牧歌的な時代を過ぎ、「いかに電力を効率的にマイニングパワーに変えるか」を目指して開発した専用機の時代になってきている。
VagrantでStacer、Gnome Desktop環境、XRDPがインストールされた仮想マシン(Debian Stretch/9.3)を構築する 以下のVagrantfileを使用して、Stacer、Gnome Desktop環境、XRDPをインストールした仮想マシンを構築できます。 XRDPがインストールされているので、Windowsのリモートデスクトップで接続することができます。ユーザ名はVagrant、パスワードもVagrantでログオンできます。 Vagrantfile VAGRANTFILE_API_VERSION = "2" Vagrant.configure(VAGRANTFILE_API_VERSION) do |config| config.vm.box = "bento/debian-9.3" config.vm.hostname = "db93gnomestac
# !/usr/bin/env python # Time server program import socket import datetime import sys HOST = '' # Symbolic name meaning all available interfaces PORT = 50007 # Arbitrary non-privileged port s = socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_STREAM) s.setsockopt(socket.SOL_SOCKET, socket.SO_REUSEADDR, 1) s.bind((HOST, PORT)) s.listen(1) while True: conn, addr = s.accept() now = datetime.datetime.now().i
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マルチクラウドやハイブリッドクラウドを導入・運用している企業が増えている。ストレージベンダーである米NetApp クラウドビジネス担当チーフアーキテクトのJoe CaraDonna氏に同社のクラウド戦略を聞いた。 CaraDonna氏によると、6000社のIT組織を対象に実施した米RightScaleの調査では、85%がマルチクラウド戦略を実施または計画中だった。また、調査対象企業の58%がハイブリッドクラウドへの移行計画を実施中または近日実施予定とした。 そうした状況の中、ハイブリッドクラウドを前提としたIT戦略の立案やアーキテクチャの検討、システムの開発・構築がますます必要になるとCaraDonna氏は説く。 また、クラウド戦略をI
親中の共産系2派が与党=政治的安定に期待も-ネパール ネパールのオリ新首相=15日、カトマンズ(EPA=時事) 【ニューデリー時事】ネパールの統一共産党(UML)と共産党毛沢東主義派(毛派)は19日、新政党「ネパール共産党」として統合することで合意した。ネパールメディアが20日報じた。両党は昨年11~12月に実施された下院選(定数275)で、親中派の「左派同盟」として共闘し、過半数議席を獲得。UMLトップのオリ首相が15日に就任宣誓しており、統合で発足した与党の支持で下院で信任される見通し。 ネパール新首相にオリ氏=親中派政権誕生へ 両派は19日、双方のトップを共同代表とすることなどで合意。地元紙カトマンズ・ポストは「これまで毎年のように政権が変わってきたが、少なくとも(下院任期の)5年間は政治的安定が確保されるだろう」と報じ、約9000人の死者を出した2015年の大地震からの復興や、経済
関連キーワード フィルタリング | シャドーIT | セキュリティ | セキュリティ対策 連載について 情報セキュリティ対策をしたくても、ITに詳しい人が社内外にいなくて困っている中堅・中小企業は多いのではないでしょうか。「知識不足」と「ヒト、モノ、カネ不足」の問題が目の前にあっても、対策は待ったなしの状況。予算を握る上司を説得するために、サイバー攻撃の事例を紹介しながら、その効果的な対策につながる情報セキュリティ製品を分かりやすく解説します。 事例で分かる、中堅・中小企業のセキュリティ対策(連載インデックス) アップデートを従業員任せにしていると起きる「最悪のシナリオ」とは あなたの会社では、Windowsのアップデート機能「Windows Update」の実行やセキュリティパッチの割り当て、ウイルス対策ソフトウェアのアップデートなどを、どのように運用、管理していますか。 組織的に一元管
オービックビジネスコンサルタント(OBC)は2018年2月16日、日本マイクロソフトとのクラウドサービスでの連携を強化し、業務ソフトウェア製品群「奉行シリーズ」のクラウドサービス版「奉行クラウド」の提供を開始すると発表した。サービスの開発・提供基盤として、日本マイクロソフトの「Microsoft Azure」を採用している。 奉行クラウドは、バックオフィス業務のSaaS(Software as a Service)型クラウドサービスとして、まずは会計システムの「勘定奉行クラウド」と、給与計算システムの「給与奉行クラウド」を2018年2月23日から提供する。続いて、2018年秋以降に「申告奉行クラウド」「固定資産奉行クラウド」「商蔵奉行クラウド」「人事奉行クラウド」「法定調書奉行クラウド」の提供を開始する予定だ。 奉行クラウドでは、従来の奉行シリーズの操作性などはそのままに、領収書や金融機関
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通は、PCの生体認証ソフトウェア「FUJITSU Security Solution AuthConductor Client」をグローバル市場向け製品として投入することを発表した。2月16日からオセアニア地域で販売を開始した。 同社によると「AuthConductor Client」は、手のひら静脈センサや指紋センサー内蔵したノートPCやタブレットなどを組み合わせることで、IDとパスワードに代わるセキュアな認証環境を実現する。生体情報登録時には適切なガイダンス動画が再生されるなど、簡単かつ迅速なセットアップのためのサポートが用意されている。 またActive Directory対応により、生体情報とログイン状況の一元管理が可能なた
オレゴン州選出の上院議員が、デートアプリ『Tinder』にセキュリティを強化するように要請した。以前からセキュリティの脆弱性を指摘されていた『Tinder』。ユーザーの正確な居場所を簡単に特定できてしまうようだ。 『Tinder』は相互に気に入った人同士がチャットできる人気デートアプリ。位置情報を使用することで、近場にいるユーザーのみが表示されるのが特徴である。 しかしこの『Tinder』の位置情報機能にはセキュリティ面で欠陥があり、ハッカーが簡単にユーザーの居場所を特定できてしまうという。海外のニュースサイトの報道によると、『Tinder』は通信内容を暗号化するHTTPSを使用しておらず、ユーザー間で送受信する情報は盗聴できてしまう可能性があるとのこと。 さらにもっと単純な方法でユーザーの位置を特定する方法もある。『Tinder』は自分の現在位置から相手がどれぐらい離れているか教えてくれ
ブロックチェーン技術を使い、世界中のセキュリティエキスパートを集結。 世界に広がり続けるコンピューターウィルスを駆除する。 ネットサービス サイバーセキュリティ企業の「PolySwarm(ポリスワーム)」は世界のエキスパートが協力してマルウェア対策エンジンを構築する世界初の分散型マーケットプレイスを開発。大手暗号投資会社の「Block Tower Capital(ブロックタワーキャピタル)」からの投資を受け、またリバースエンジニアリングプラットフォームである「Binary Ninja(バイナリ―ニンジャ)」のメーカーであるVector 35 LLCと提携。そして2月20日より暗号通貨のNCTトークンのボーナスセールをスタート。 マルウェアの発見・対策に成果に報酬を与える、分散型マーケットプレイス「PolySwarm(ポリスワーム)」 コンピューターウィルスを含む悪意のあるソフトウェアである
<ターゲット国の社会に溶け込む工作員は、殺人や妨害活動を目的としているのではない> 北朝鮮はおそらく、日本の社会にスリーパー(潜伏スパイ)を送り込んでいる。また、イギリスのタブロイド紙デイリー・メールが薄っぺらな記事で指摘したように、北朝鮮は暗号化されたメッセージをスパイたちに送っているようだ。 だが、スリーパーがテロリスト化するだろうか。 日本の国際政治学者・三浦瑠麗が、もし北朝鮮との戦争が始まり、最高指導者の金正恩が「殺されたのが分かったら、一切外部との連絡を絶って、都市で動き始めるスリーパー・セルというテロリスト分子がいる。ソウルでも、東京でも。もちろん大阪でも」と、テレビでコメントしたという。 冒頭で述べたように、日本に北朝鮮のスリーパーがいること、そして北朝鮮が(日本だけでなく)各国にいるスパイに向けて暗号メッセージを送っていることはおそらく事実だろう。だが、日本にいる北朝鮮のス
コインチェック事件で仮想通貨の問題点が浮き彫りになってきた。ある情報によると、量子コンピューターの開発に成功すれば暗号通貨を簡単に盗めてしまうという。(『房広治の「Nothing to lose! 失う物は何も無い。」』房広治) ※本記事は有料メルマガ『房広治の「Nothing to lose! 失う物は何も無い。」』2018年2月18日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にご購読をどうぞ。当月配信済みのバックナンバーもすぐ読めます。 プロフィール:房広治(ふさこうじ) アメリカ、イギリス、香港など主要金融センターで著名な日本人投資家。留学中に外資系銀行に就職し、わずか10年で日本のインベストメントバンキングのトップに。投資家転向初年度に年率リターン90%以上の運用成績を出し、ファンドマネジャー・オブ・ザ・イヤーとなる。 より強固な暗号へ。コインチェックを踏み台に進化する仮想
Googleは、HTTPSではなくHTTPで配信されているすべてのページに対して、通信が安全ではないことを通知するラベルをChromeブラウザで常に表示することをアナウンスした。2018年7月リリース予定のChrome68から実装する予定。 (https://security.googleblog.com/2018/02/a-secure-web-is-here-to-stay.html) インターネットが普及し、多くのウェブサイトが開設され、検索したり商品を売買するケースは爆発的に増えた。一方で近年、個人情報漏洩問題などの報道が増え、個人情報の扱いについて関心が高まっている。メジャーなECサイトや金融サービス、予約サイトなどは自社のドメインの前に「https」から始まるURLを採用し、暗号化通信に対応させる動きが加速している。 「https」とは暗号化通信(SSL)に対応したURLで、ウ
外出先でスマートフォンのデータ通信料金を節約するのに役立つ「公衆無線LAN」。便利ですが、通信を盗み見られる可能性があるなどの危険性もあります。その対策となるのが「VPN」という技術。専用アプリで簡単に使えます。ウイルス対策でおなじみの情報セキュリティー企業も力を入れるようになりました。今回は、公衆無線LANの危険性と、その対策となるVPNアプリについて紹介します。(ライター・斎藤幾郎) 外出先でWi-Fiを安全に使う「VPN」 街中や施設内、交通機関などでWi-Fiが使える公衆無線LAN。出先で使うと、電話回線を使わずインターネットが使えるため、通信料金を気にせず済むので便利です。携帯回線につながらないモバイルパソコンなどをインターネットにつなげるのにも役立ちます。ですがその半面、アクセスポイント(Wi-Fiの接続先)から先の通信環境が安全に保たれているか、あるいはアクセスポイントが本当
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決
ICのわずかな個体差を利用して暗号を生成 「50万台」――。2017年にセキュリティ侵害を受けたIoT(モノのインターネット)機器の台数である*)。発覚していないケースもあると考えれば、実際にはこれよりも多くのセキュリティ侵害が発生している可能性もある。 *)Forrester Researchの調査による。 Maxim Integrated(以下、Maxim)でエンベデッドセキュリティ担当マネージング・ディレクターを務めるScott Jones氏は、「既に実際の脅威になっている」と、IoT機器のセキュリティをさらに強化すべきだと強調する。「そして、その1つの手段がセキュア認証だ」(同氏) そこでMaximは2017年11月に、セキュア認証用IC「DS28E38」を開発した。ECDSA(楕円曲線DSA)ベースのチャレンジレスポンス認証用ICで、PUF(Physically Unclonab
Cybertech TelAviv 2018 レポート(2) 脅威との付き合い方を日常で学ぶイスラエルの教育 2018.02.20 Updated by Hitoshi Arai on February 20, 2018, 18:17 pm JST 講演2日目(1月31日)も、午前中は政府や民間企業の要人から様々な視点でのスピーチが続いた ・2日目のプログラム この中で特に印象の深かったのが、イスラエル教育大臣のMr. Naftali Bennett氏の講演であった。 Bennett氏は、大臣であると同時にサイバーセキュリティのビジネスで大きな成功を成し遂げた起業家でもある。彼は、特にスライド等は使わず、非常に穏やかな語り口でイスラエルの教育の特徴を語った。 最初に彼が紹介したのは、約10日前にハイファのモールに車で行った時のとても印象的なセキュリティ・ガードとのやり取りである。通常であれ
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます シマンテックは、中小の製造業にとってサイバーセキュリティが身近な課題になったとし、そのリスクや対策の考え方などを解説する記者説明会を開催した。こうした企業への意識啓発が目的だが、製造業以外にも参考になる視点が紹介された。 製造業にとってITは長年、経理や人事などの管理部署が利用する情報系システムのものと認識されてきた。生産設備などのシステムは「産業制御システム」と呼ばれ、情報系システムの汎用的な製品とは異なる専用の装置やソフトウェアが利用される。それでも近年は「IoT」などの技術トレンドが製造現場に到来。シマンテックは、情報系システムでのセキュリティリスクとは無縁ではなくなりつつあると指摘する。 産業制御システムでもWindowsなどの
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます VMwareは米国時間2月14日、クラウド分野の新興企業CloudCoreoの買収を発表した。パブリッククラウドサービスに関連するリスクの把握で顧客を支援することが狙いだ。 2016年に設立され、ワシントン州シアトルを拠点とするCloudCoreoは従業員数が10人に満たない企業だ。同社の従業員はVMwareのクラウドサービス部門に加わることになる。 買収の金銭的条件は明らかにされていない。 この買収の結果、CloudCoreoが主力としている構成管理製品はVMwareのポートフォリオの一部となる。 CloudCoreoによると、この製品はクラウドのインフラスタックを監視し、エラーや設定ミス、パブリッククラウド関連のサイバーセキュリティ
鉄道の独自ネットワークをサイバー攻撃から守る「Cylus」 2018.02.20 Updated by WirelessWire News編集部 on February 20, 2018, 07:00 am JST 明治時代に鉄道と電信が欧米から日本に持ち込まれて、日本国内に鉄道網と電信電話網が拡がった。電信電話は逓信省(後の日本電信電話公社、NTT)が、鉄道は鉄道省(後の運輸省、国土交通省、JR)が管轄し、それぞれ欧米の技術を取り入れながら日本のインフラストラクチャーとして整備を続けてきた。 鉄道会社は、駅と駅、踏切や鉄橋、トンネルなどの設備、車両と管制センターなどの間で連絡を行うために、公衆の電信電話網とは別の通信ネットワークを構築してきた。新橋駅から横浜駅への連絡は、電電公社の電話網とは別の線路に沿って整備された通信ネットワークを介して行われる。ちなみに道路網にも同様に、送電線を使っ
―損保ジャパン日本興亜、東京海上日動、三井住友海上 3社のサイバーセキュリティリスクに備える保険を提供― アクセリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 牧野 顕道、以下「アクセリア」)は、損害保険ジャパン日本興亜株式会社(本社:東京都新宿区西新宿1-26-1、代表取締役 西澤 敬二、以下「損保ジャパン日本興亜」)、東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区丸の内1-2-1、代表取締役 北沢 利文、以下「東京海上日動」)、三井住友海上火災保険株式会社(本社:東京都千代田区神田駿河台3-9 代表取締役 原 典之、以下「三井住友海上」)と損害保険代理店委託契約を締結し、 幅広いサイバーセキュリティリスクをカバーする損保ジャパン日本興亜の「サイバー保険」、東京海上日動の「サイバーリスク保険」および三井住友海上の「サイバープロテクター」の提供を開始することといたしましたのでお知らせい
セキュリティソフトウェア「ESET」シリーズを取り扱うキヤノンITソリューションズは20日、情報セキュリティカンファレンス「ESET Security Days Tokyo 2018」を開催しました。 この特別講演では、内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)で参事官を務める吉田恭子氏が登壇。2020年の東京五輪を控え、日本におけるサイバーセキュリティ政策の現状が語られました。 日本のサイバー空間をめぐる状況 NISCでは現在、2014年9月に閣議決定し、2015年1月に全面施行されたサイバーセキュリティ基本法に基づく「サイバーセキュリティ戦略」の改定を進めているといいます。現行の戦略は策定後3年までが期限。2018年9月にその期限がやってきます。 NISCはサイバー攻撃の現状について、日本航空が被害を受けたことが記憶に新しいビジネスメール詐欺や、ウクライナで発生した電力会社
イベント申込方法 イベント概要 UnityでUIをつくるときや、2DゲームをつくるときにuGuiを使う人は多いと思います。 しかし適切なレイアウトが出来る人は少ないのではないでしょうか。 本勉強会ではuGuiとは何か、という基礎から勉強し、ハンズオン形式でレイアウトに慣れて頂きます。 基礎から勉強するため、初心者の方でもお気軽にご参加ください! 参加資格 エンジニア職志望の学生の方(学年不問) 20代 or 2010年卒以下の社会人エンジニアの方 先着20名 こんな話をします uGuiとは何か Canvasの種類と特徴 RectTransformについて Anchorについて Pivotについて こんな方にオススメ uGuiがよくわからない人 2Dゲームをつくりたい人 Unity初心者から中級者にステップアップしたい人 当日の詳細 日時 3月6日(火)19:45-21:15 場所 渋谷スク
NTT-ATの「ICT-24クラウドサービス」が、クラウドセキュリティの国際規格「ISO/IEC 27017」の認証を取得 NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT-AT、本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:木村 丈治)は、現在提供中のクラウドサービス「ICT-24クラウドサービス」において、一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(所在地:東京都港区、会長:牧野 力、略称:JIPDEC)による、クラウドサービスに関する情報セキュリティ管理策の国際規格である「ISO/IEC 27017:2015」の認証を、2018年2月2日付で取得しました。 2016年より開始された本認証は、ISMS(ISO/IEC 27001:2013)をベースに、クラウドサービス向けの国際規格であるISO/IEC 27017:2015に規定されるクラウドサービスの情報セキュリティ管理策が構築・実践されているこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く