タグ

文字コードに関するladybug_1103のブックマーク (17)

  • Andante .htaccessファイルを使ったPHPの文字コードの設定

    ※今から紹介する1〜4の方法は私はお勧めしません(推奨はhttp_inputやhttp_outputを使わない、値にautoは指定しないなど)。 注意事項をしっかり読んで考慮した上で実装して下さい。 ▼http_inputやhttp_outputを使用する場合の注意事項へ 1. UTF-8 で作成・保存して UTF-8 で表示させる場合 (※php5のみ、php4のみを記述する場合は<IfModule>タグは書かなくても良いです。「mbstring.http_input auto」はASCII,JIS,UTF-8, EUC-JP,SJISに展開。) # PHP5 <IfModule mod_php5.c> php_flag output_buffering Off php_value output_handler none php_value default_charset UTF-8

  • 文字コード(UTF-8,Shift_JIS,EUC-JP,ISO-2022-JP)についての俺的まとめ - 今日もスミマセン。

    「プログラマのための文字コード技術入門」を読んで自分なりに理解した点をザックリとまとめてみる。 それほど正確性を求めて書いているわけではないので、間違ってる可能性大です。 間違いなどあればコメントなど頂けるとありがたいです。 それぞれの文字コードはどう違うのか? 日語の文字コードは大きく以下の2つに分けられる JIS X 0208 文字集合をベースにしたもの Unicode文字集合をベースにしたもの JIS X 0208 文字集合をベースにした文字コードには、EUC-JP, Shift_JIS, ISO-2022-JP がある。 Unicode文字集合をベースにした文字コードには、UTF-8, UTF-16 などがある。 上で挙げた「文字コード」とは正確には「エンコーディング(文字符号化方式)」の事を指す。 文字符号化方式 文字集合って? 読んでそのまんま”文字の種類の集まり”。「キャラ

    文字コード(UTF-8,Shift_JIS,EUC-JP,ISO-2022-JP)についての俺的まとめ - 今日もスミマセン。
  • ウェブサイトで、「~」の記号って、文字化けしませんか?…

    ウェブサイトで、「~」の記号って、文字化けしませんか? 「〜」←こんな風に、ぎざぎざした逆向きの波線になります。 Windows-Mac間でも文字化けしますし、 同じWindowsでもIEとFirefoxでも表示が異なります。 この「~」記号の文字化け問題について、 原因と解決方法を解説したページを教えてください。

  • Webページの文字コードをUTF-8にする方法(前編)

  • IE6で真白画面障害に遭遇 気になるけど

    WinXPpro IE6.0 SP2 最新のパッチ適用済み 先日仕事中に、Webサイトを閲覧していて、さっきまで見えていたページが突然真っ白画面になり、表示がされなくなる障害に遭遇しました。 ま~よくある事だと、不安に思いつつ、社内イントラページにアクセスしてログインしようとしたところ、ログイン画面が出てこないじゃ~ないですか!! さっきと同様、ログイン画面自体が、真っ白画面表示のまま・・・ 「サーバ障害か?」とあわてる私。 こりゃ大変ってことで、あわてて他のPCで確認するが、何も問題なくログイン画面表示されるのを確認。 どうやら私のPCだけの現象の様子。 さ~てっと、 とりあえず、キリンの生茶をゴクリと飲み干し、落ち着きを取り戻す。 そして他の仕事をほっぽり出し、格的に原因究明を始める事に。 まずは現状の調査だ。 最初に真白画面になったWebページを確認する。 IEのステータスバーに「

  • 2004-04-25

    知り合い何人かに「ぜひ、ボストン・シンフォニーの写真を!」とせがまれています。私のようなへぼの写真を見なくてもいくらでもいい写真はあるのですが。 それはさておき、BSOは毎週行くWhole Foods MarketのWestland店のすぐそばにあります。そこで家人が買い物に行っている間に写真を撮りに行きました。ついでにいつも気にしていた堂々たる建物もぱちり。そばに解説がありました。なになに「クリスチャン・サイエンスの第一教会」 … … 何ーーーっ! クリスチャン・サイエンスというと19世紀後半におこった、心霊療法とキリスト教をごっちゃにした新興宗教*1です。ボストンに部があったのか。それもこんなにでかい。 いやそれにしても ハーバード大学、 マサチューセッツ工科大学 バークリー音楽大学 クリスチャン・サイエンス第一教会 ボストン・シンフォニー・オーケストラ これが全部マサチューセッツ通

    2004-04-25
  • 言語コードと国コード

    HTML 4.0(それ以前にRFC2070)で導入されたlang属性、hreflang属性、およびXMLのxml:lang属性[1]は、「言語コード」を指定することで、ドキュメントで使用している言語を明示し、ブラウザの表示に加えてサーチエンジンや音声合成にも役立つような情報を提供します。ここで用いられる「言語コード」はURLの指定などに使われる「国コード」とは異なるもので、日語は「JA」になります。混乱しやすいので、注意が必要です。 言語コード 国コード Charset ? 言語コード 日のように国家と言語が(ほぼ)1対1で対応しているとあまり意識しませんが、一つの国で複数の公用語を持っているところもあれば、多くの国で使われる言語もあります。このため、「国コード」とは別に130以上の「言語コード」がISO 639によって定義されています。 主要なものを挙げると: 主な言語コード

  • WEBサイトで、文字数が1000バイト以内とは、何文字以内なんでしょうか?…

    WEBサイトで、文字数が1000バイト以内とは、何文字以内なんでしょうか?charsetなどと一緒に考えた場合、charsetと比較できればいいです。よろしくお願いします。

  • 外部CSSの文字コード指定 - lucky bag

    XHTMLなりHTMLでは、xml宣言やhead内のmeta http-equivで文字コードの指定を行います。CSSに関してもW3Cの仕様書にスタイルシートが分離したファイルに存在する場合,利用者エージェントは,次の優先順位を守り,文書の文字符号化を決定しなければならない。と明記してあります。 "Content-Type"フィールドのHTTP"charset"パラメーター @charsetの@規則 参照する文書の言語機構。例えば,HTMLの場合は,LINK要素の"charset"属性 基的に外部CSSファイルが英数字だけの記述の場合や、html文書と同じ文字コードであれば指定の必要はないと言われたりもします。しかし、font-familyでMS Pゴシックやヒラギノ角ゴ Pro W3などと指定する場合もありますし、@charsetを指定しないとネスケ6では誤った解釈をする場合があるよう

    ladybug_1103
    ladybug_1103 2008/06/18
    ...htmlファイルとcssファイルで文字コードが違うと、IEは正常に表示されたけど、Fxではcssファイル内の日本語(フォント指定部分やコメントアウト部分)が文字化けしてブラウザがcssを正常に読み込めないことがあった
  • HTMLエンティティ化

    HTMLエンティティ化 version Japanese 1.0(説明) エンティティ化するテキスト mailto:someone@some.domain.com エンティティ化されたテキスト オプション 入力文の半角スペース、タブ、改行を除去する エンティティ化する・しない文字を無作為に選ぶ(チェックしないときは全てエンティティ化) 但し、以下の文字は必ずエンティティ化する: エンティティ出力形式: 注1 説明 ホームページに公開するメールアドレスなどを広告業者に収集されるのを防止するためのソフトウエアです。WWWページに記載するメールアドレスなどをこのプログラムでエンティティコード(数値文字実体参照)に変換して書き換えてやれば、WWWページを実際に見ている人間には支障を与えることなく、メールアドレスなどが自動収集プログラムなどから見つかり難くなります。 使い方 変換したいメールアドレス

  • WindowsでInternet Explorerを使って文字コードを変換する

    対象ソフトウェア:Windows XP/Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows Server 2003/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2、Internet Explorer 6/7/8/9/10/11 解説 コンピューターで使われる文字コード体系にはさまざまなものがある。Windowsで使われる文字コードとしては、MS-DOSの時代から「シフトJIS」コードがほぼ標準であった。だが、UNIX/LinuxMac、スマートフォン/タブレット、そしてインターネット環境などでは、その他の文字コードも多く使われている。 また日語だけでなく、世界中の言語もコンピューターで統一的に取り扱うために、

    WindowsでInternet Explorerを使って文字コードを変換する
    ladybug_1103
    ladybug_1103 2008/06/10
    ...charsetを指定してもFirefoxでCSSファイルを正しい文字コードで読み込めないので、この方法で文字コードを変更した(shift_jis→euc-jp)
  • ウノウラボ Unoh Labs: SoftBank絵文字の対処法

    こんにちは。harukです。 今回はSoftBankの絵文字の対処法の基礎的な部分についてです。 絵文字コードは以下のようになっています。 0x1B 0x24($) 【 ? 】 【 X 】… 0x0F 【 ? 】 = G / E / F / O / P / Q 【 X 】 = 0x21~0x7E 【 X 】の部分には、[ < ]や[ ' ]や[ \ ]などが含まれているので多少やっかいです。 入力された絵文字を含む文字列を表示する際などには HTMLエンコード(実体参照化)してあげなければいけませんが、 絵文字の中もエンコードされてしまいます。 (例) こんにちは(0x1B)(0x24)G>(0x0F) ↓ こんにちは(0x1B)(0x24)G>(0x0F) となってしまい、4文字の別の絵文字になってしまいます。 対応するにはPHPでは以下のように行います。 function SB_ht

  • ASCII文字コード : IT用語辞典

    当サイト「IT用語辞典 e-Wordsイーワーズ」はIT(Information Technology:情報技術)用語のオンライン辞典です。コンピュータ・情報・通信などを中心とする各分野の用語について、キーワード検索や五十音索引から調べることができます。用語の意味や定義、概要や要約、略語や別表記、英語表記や綴り、フルスペル、読み方や発音、仕組みや役割、歴史や由来、語源、構造や構成、要素、特徴、機能や性能、諸元、規格や仕様、標準、原因や要因、手法や方法、方式、種類や分類、利点やメリット、欠点やデメリット、問題点、対義語や類義語との違い、用例や事例、具体例、画像や図表、関連用語、外部資料や別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。

  • miniturbo::Memo - 携帯電話での文字コード対応表 まとめ

    このリストを見る限り、最近の機種は殆どが対応しているようです。SO506iCがEUC-JPに対応しているのは意外でした。 各社の仕様書を見比べると、Shift JISは全社とも対応していて、DoCoMoのXHTML対応機種に限りUTF-8にも対応していることが記載されていました。また、SoftBankの携帯電話はメール及びウェブの文字コードを手動選択できるようです。各社の仕様書を以下にリンクいたしましたので、ご覧ください。 iモード対応HTMLの概要 iモード対応XHTMLの概要 EZWeb サーバ設定・文字コード指定 SoftBank Developers Support Site なお、検証への誘導をしていただいた真琴さんと、多くの機種を検証していただいたreaさん、サンプルを怪しみながらも協力してくれた僕の友人、それからわざわざコメントorトラックバックしていただいた皆々様方に深く感

  • 携帯サイト構築メモ SoftBank編 - 覇王色を求めて

    携帯サイトを構築するうえでのメモです。 とりあえず全キャリアやろうと思います。 まずはSoftBankから。 1.各型の種類 (C型) J-PHONE/1.x 〜 J-PHONE/2.x 〜 (C2型) J-PHONE/3.x 〜 (C3型) (P型) J-PHONE/4.x 〜 (W型) J-PHONE/5.x 〜 (3GC型) Vodafone/1.x 〜 SoftBank/1.x 〜 細かく分けるとさらに色々ある。 2.文字コード (出力) 3GC型以外の場合はShift_JISで記述すればおk 3GC型の場合はUTF-8で記述(Shift_JISに対応していない端末もある) (ブラウザの文字エンコーディングの判定) C型では以下のような順番で判定 a.metaのContent-Type b.テキスト先頭数バイトの内容で自動判別 P/W/3GC型では以下の順番で判定 a.HTTPのC

    携帯サイト構築メモ SoftBank編 - 覇王色を求めて
  • blog.katsuma.tv

    最近、新規プロジェクト案件で携帯サイトの構築についていろいろ調査をしています。最初から携帯サイトの構築については、 かなりいろいろな点で懸念はしていたのですが、蓋を開けてみると「やはり、、」と、いうかハマる点がかなり多いです。 そもそも、今回のプロジェクトにおいていろいろなサイトを調査していたのですが、 まだまだPCサイト(XHTML+CSS+JavaScriptなサイト)に比べて、有益な情報がまとまっていないなぁ、、という感想です。 ウノウラボさんは当に素晴らしい情報を開示してくださっていると思いましたが、 かゆいところに手が届くような情報はまだまだ世の中に広がっていないようですので、 僕が調べた点や、実装を進める上で得たTipsなどを共有していきたいと思います。 そこで、今回はPHPで携帯サイトを実装する上でのTipsを記しておきたいと思います。 対象機種を3Gに絞る 携帯サイトの構

  • joyfullife.jp

    This domain may be for sale!

  • 1