タグ

思想と食に関するlaislanopiraのブックマーク (38)

  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 難民の移動ルートを学びの場へ変容させる「道の演劇」 - ART iT(アートイット)

    難民の移動ルートを学びの場へ変容させる「道の演劇」: ヨーロピアン・シンクベルト / マクドナルド放送大学 レポート 文/ 相馬千秋 写真上: ムーザントゥルム劇場エントランス 写真下: 劇場内部のカフェ ここはどこだろう?多くの人が、瞬間的にマクドナルドを想起するにちがいない。しかしよく見ると何かが違う。Mのアイコンが角ばっている。そして看板には、「McDonald’s Radio University」の文字。実はここは、ムーザントゥルム劇場のカフェである。ドイツ・フランクフルト市が出資し、欧州のフリーシーンを牽引する公共劇場の一つだ。周囲はフランクフルト市内でも有数の閑静な高級住宅街。創設から30年、地域の風景の一部となっていた劇場のカフェが、ある日突如マクドナルド店に変容したことに、観客も地域住民も困惑と好奇心の入り混じる感情で様子を窺っているという。 2017年3月2日、この擬似

    難民の移動ルートを学びの場へ変容させる「道の演劇」 - ART iT(アートイット)
  • 茶碗に米粒を残した状態で「完食」する人は完全悪ではないけど相容れられない、という話に意見続々

    タタミン @tatamin_ttmn この状態で完ってやる人のことは(教育や思想の差を加味して)悪だとは言わないが絶対に相入れることはないと思う。よく「ここから米粒集めるのは卑しい」とか言うが、まずってる過程ではぐれ米粒は全部回収しながらってるから「最後の一口」をった時点で茶碗に米粒が残ってることすらないわ pic.twitter.com/DSUSWIFDcD 2017-02-10 13:49:23

    茶碗に米粒を残した状態で「完食」する人は完全悪ではないけど相容れられない、という話に意見続々
  • 完全食:ソイレントの夢

  • メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 暑い日はサッと作れて、ひんやり冷たい麺類が美味しいですよね。ただし、薬味を少しのせるだけでは栄養バ…

    メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』文明再起動マニュアル - HONZ

    先週末30年ぶりにシリーズ続編として公開された『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は突き抜けて凄まじい、破壊的なエンターテイメントだった。崩壊した地球文明の後に残った脳筋の男共が滅茶苦茶に改造されもはや原形が何だったのかさっぱりわからない車とバイクに跨り、何故か火を吹くギターを持って、裏切り者の女共を追いかけ上映時間の殆どをカーチェイスに費やす。走れども走れども砂漠以外何も見えない、荒廃した大地。資源は限られ少ない物資をヒャッハー!! と、暴力によって奪い合う、力こそ正義! な地獄絵図な世界が広がっている。 しかし、仮に核戦争なり宇宙人の侵略なり異常気象なり隕石の衝突なり、原因をどこに求めるにせよ、文明がいったん崩壊してしまったとしたら、当にそんな破滅的な状況になるのだろうか? 失われてしまった文明はもはや戻らないのか? 逆に復興できるとしたら、どうやって? 書は書名である『この世界

    『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』文明再起動マニュアル - HONZ
  • 昼はうなぎ、夜はフレンチを食べながら清貧を説く内田樹さん

    PK @PKisk 【おせっかい教育論③】内田樹さん 「貧乏の罠ってあるんですよ。「貧乏な俺」っていう自己認識をいったん受け入れちゃうと、ある意味楽なんです。向上心っていうのは、自分に対して身の丈に合わない幻想を持つことで、いわば「自分自身に対する勘違い」のことですから。」 2012-08-01 06:30:40 内田樹先生 街場の至言(非公認bot) @tatsuruwords あまり言う人がいないから言っておくが、「向上心はかならずしも人を幸福にしない」。幸福の秘訣は「小さくても確実な、幸福」(村上春樹)をもたらすものについてのリストをどれだけ長いものにできるか、にかかっている。 2014-08-22 20:15:17 内田樹先生 街場の至言(非公認bot) @tatsuruwords 経済成長が止まったらもうおしまいだとか、人口がこれ以上減ったらもうおしまいだとか、国際社会でこれ以上

    昼はうなぎ、夜はフレンチを食べながら清貧を説く内田樹さん
    laislanopira
    laislanopira 2015/05/10
    フレンチもウナギもいいので脱成長をやめよう
  • 最近人気の「ゴーゴーカレー」は、社員研修が靖国神社と遊就館。この情報を参考に、応援でも不買でも。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    https://twitter.com/unagi_san/status/466151420027097088 #ゴーゴーカレー では社員研修の一環として靖国神社の昇殿参拝と遊就館見学を毎年実施しています。その理由は若い人達に正しい歴史認識と先人を敬う心を持って欲しいからだそうです。素晴らしい日の丸企業です。べて応援しましょう! #宮森宏和 pic.twitter.com/hBAgdztTDm (※リンク先に画像あり) ほほう。 社員研修のような場所で宗教性のあることを「行うこと」「それを社員が、業務として行う(行わされる)こと」「拒否できるかどうか」…このへんのことは少々法哲学的には興味深い。ダメかもしれないし、セーフかもしれない。 実は内田樹氏がこんな文章を書いている。 http://blog.tatsuru.com/2011/03/03_1034.php 私は高橋さんと同じくミッシ

    最近人気の「ゴーゴーカレー」は、社員研修が靖国神社と遊就館。この情報を参考に、応援でも不買でも。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    laislanopira
    laislanopira 2014/05/14
    アパホテルは枕元の雑誌を見て電波浴をするのが楽しい。もちろん他に選択肢があればアパはあまり選ばない
  • 「賢いイルカ」は特別か 人間との近さ、権利論に発展:朝日新聞デジタル

    非人道性について深く懸念しています――。イルカの追い込み漁を巡り、キャロライン・ケネディ駐日米大使が先月、ツイッターに投稿すると、「文化の押しつけだ」などと反発が噴出した。実は、賢い動物の「特別扱い」は文化の問題ではなく、人がいかに生きるべきかについての倫理の問題という考え方も広がっている。 「クジラやイルカを殺すところだけ残虐というのは論理的でないと思う」。追い込み漁の地元・和歌山では県知事が大使発言の直後、こう反論した。 今回に限らず、捕鯨の是非を巡る議論でも見られるのが、牛や豚などの家畜はべるのにイルカやクジラを殺してはいけない理由があるのか、という反発だ。 あまた動物がいるなか、イルカが特別視される理由は「人間との『距離』の近さ」だ。賢さを意味する高いコミュニケーション能力など、人間に近い能力を備えているからだ。 人間であればだれでも固有の人権を認めるのが近代社会のルールだとする

    「賢いイルカ」は特別か 人間との近さ、権利論に発展:朝日新聞デジタル
    laislanopira
    laislanopira 2014/02/12
    “田上さん自身は、権利を認めるならイルカに限る理由はなく、家畜も含めて食べるべきではないとの立場だ”
  • 有機野菜好きは「サヨク」なんですか?:日経ビジネスオンライン

    速水さんの近著『フード左翼とフード右翼』(朝日新書)では、日人ののスタイルが実は政治意識と結びついているという、非常に新鮮な視点を提供されています。そもそも日人の政治観をグルーピングするのはかなり難しいと思うのですが、反響はどうですか。 速水:ネットでの反応は早かったです。しかも最初は、反発に近い反応が多かったですね。の志向で右翼とか左翼とか分類するなんて乱暴じゃないかと。このことがよく表してると思うんですけど、日人って右とか左とか、リベラルとか保守とか分けられることにすごく嫌悪感を持つんですね。言霊信仰の民族というのもあるのか、レッテル張りを嫌がるんですよ。政治的に自分がどっちの立場にいるかということを表明したがらない。 実際には、これまでは自分の意見を表明するよりも隠す方にメリットが大きかったからだと思います。それと、基的にはあまり政治的判断をしなくても自然選択的に物事が決

    有機野菜好きは「サヨク」なんですか?:日経ビジネスオンライン
  • 「ゆかい食堂」を楽しみながら、食文化の歴史も学んでみよう - レスター伯の限界

    くらふとさんのグルメレポ漫画「ゆかい堂」シリーズ面白いですよね(挨拶) 個人的には熟成肉いに行きたいです。 *ゆかい堂 - ギャラリークラフト 堂島の熟成肉のお店で「肉屋のステーキDON!!」をべる - ギャラリークラフト サークル敷居亭の夏コミの打ち上げで、僕が超絶プッシュしてる箕面の海鮮居酒屋「ほっこり」に行った際のレポ漫画から火が付いたシリーズだったり(自慢)。「ワシが育てた」かどうかはともかくとして、僕も伯Q(咲のふなQの容姿でキャラクター化)として準レギュラー的に登場してたりで、敷居亭のメンバーの杉浦茂風キャラクターがみんな特徴掴んでてそこもポイントですね。 *箕面の山中にこんな名店が!海鮮居酒屋「ほっこり」に行ってきました - ギャラリークラフト *海鮮あぶり料理「ほっこり」 伯Q くらふとさんのイラストによる敷居亭の面々(誰が誰かわかるかな?) どうやら近日中になんか

    「ゆかい食堂」を楽しみながら、食文化の歴史も学んでみよう - レスター伯の限界
    laislanopira
    laislanopira 2013/12/09
    肉といえば『世界屠畜紀行』を読んでこれからも肉を食べようと思った
  • 「偽装」は倫理ではなく思想である:日経ビジネスオンライン

    先々週の当欄で触れたエビの出身地や来歴をめぐるゴタゴタは、結局「品偽装問題」というタグ付きで処理される案件に昇格したようだ。 たしかに、誤認ないしは虚偽表示による混乱が、エビ周辺にとどまらなかった以上、当今の事態は「品」全般にかかわる問題として扱われるべきなのだろうし、現場が誤解だ失策だと言い張ったところで、看板と実物が違っていた以上、「偽装」と呼ばれるのは仕方のないところだ。 とはいえ、私個人は、この「品偽装問題」という名称には、いまだにしっくりしないものを感じている。 理由は、「偽装」にかかわった人々が「実態と異なった名称」を掲示していたこと自体はその通りなのだとしても、動機の上で、彼らが、「顧客を騙してやろう」とか「消費者をして優良誤認を抱かしめよう」と考えたいたのかというと、必ずしもそうではなかったと思うからだ。 たぶん、彼らは何も考えていなかった。 というよりも、不必要な考

    「偽装」は倫理ではなく思想である:日経ビジネスオンライン
  • 播磨屋おかきのトレーラーやばすぎワロタwwwww(画像あり) 「真性のバカか安倍晋三」「原発汚染水たった7年でどう始末する」 | テル速

    播磨屋おかきのトレーラーやばすぎワロタwwwww(画像あり) 「真性のバカか安倍晋三」「原発汚染水たった7年でどう始末する」 2013年09月21日17:22 1: リバースパワースラム(北海道) 2013/09/21(土) 16:14:07.33 ID:GczX3FdT0 BE:5493266497-PLT(12100) ポイント特典 播磨屋おかきの新しいトラックがお披露目 https://twitter.com/nonowa_keizai/status/380444878913556480/ 播磨屋のホームページ http://www.harimayahonten.co.jp/ 31: 不知火(栃木県) 2013/09/21(土) 16:22:35.75 ID:dcV9oFb90 >>1 直球すぎワロタ 3: クロスヒールホールド(dion軍) 2013/09/21(土) 16:1

    laislanopira
    laislanopira 2013/11/06
    自然保護主義・皇室崇拝・反政権右翼 ただしおかきはうまいので嫁実家への土産に買って行った(箱の中のしおりはこっそり回収)
  • 「奇跡のリンゴ」という幻想 −印象操作− - バッタもん日記

    1.はじめに 引き続き、「奇跡のリンゴ」に対する批判です。 前回述べた通り、木村氏は数字を挙げて実証することに対して消極的な人物です。そして、宣伝に余念がない人物でもあります。実証性に欠ける人物が宣伝を行えばどうなるか。「印象操作」になるのは当然の結果です。事実、木村氏の主張は印象操作にあふれています。 ここで、今回の記事における「印象操作」という言葉の使い方を念のために説明しておきます。「お前のこの記事そのものが木村氏に対する印象操作ではないか」との批判を事前に封じるためです。 私はこの「印象操作」という言葉を、「客観的な根拠を示さずに自己を称賛する、あるいは自己と競合するものを批判することで、第三者に自己に有利な印象を抱くよう誘導する」という意味で用います。 2.検証 今回の検証のために用いた書籍は、「百姓が地球を救う 安全安心なへ“農業ルネサンス”(東邦出版)」です。この書籍は、タ

    「奇跡のリンゴ」という幻想 −印象操作− - バッタもん日記
  • ラーメンは民主主義のメタファーなのか?『ラーメンと愛国』 - エキサイトニュース

    詩人・歌人として、あるいは劇団「天井桟敷」の主宰者として演劇や映像の分野でも独特の活動を展開した寺山修司。その代表的な著書『書を捨てよ、町へ出よう』には「歩兵の思想」と題するエッセイが収録されている。 この文章のなかで寺山は、サラリーマンの種類を「ライスカレー人間」と「ラーメン人間」に分け、前者には《現状維持型の保守派が多くて》、後者には《欲求不満型の革新派が多い》としている。その理由を《ライスカレーは家庭の味であるのにくらべて、ラーメンは街の味であるからかもしれない》と書き、さらにライスカレー人間を保守的なマイホーム人間として強く罵倒しているのが、いかにも「町へ出よう」と生涯かけて訴え続けた寺山らしい。 寺山が先のエッセイを書いたのは高度成長期。この時代、ラーメンはハングリー精神の象徴であった。マンガ家の松零士は上京当初の下宿生活の経験をもとに『男おいどん』という作品を発表、そこでは作

    ラーメンは民主主義のメタファーなのか?『ラーメンと愛国』 - エキサイトニュース
  • 『孤独のグルメ』 - 紙屋研究所

    久住昌之/作画・谷口ジロー『孤独のグルメ』 工夫のない表題をつけるのは気恥ずかしいが、最高傑作だとしかいいようがない。 雑貨輸入商とおぼしき主人公が、仕事の合間に「メシ」をべる、そのときのエピソードをつづっただけのものだ。 しかし、これを読んだ後では、『美味しんぼ』はおろか、いかなるグルメ漫画も読めない。 『美味しんぼ』が膨大な蘊蓄の集積体であるのとは対照的に、『孤独のグルメ』につめこまれた蘊蓄情報はゼロである。 あつかっている事をみれば、むべなるかな、と思う人もいるだろう。各話の表題を紹介してみよう。 第1話 東京都台東区山谷のぶた肉いためライス 第2話 東京都武蔵野市吉祥寺の廻転寿司 第3話 東京都台東区浅草の豆かん 第4話 東京都北区赤羽の鰻丼 第5話 群馬県高崎市の焼きまんじゅう 第6話 東京発新幹線ひかり55号のシュウマイ 第7話 大阪大阪市北区中津のたこ焼き 第8話 京浜

  • 「東京のフレンチはうまい」の勘違い:日経ビジネスオンライン

    前回のキッコーマンの醤油に引き続き、特集2回目だ。醤油は、海外市場に根づいた「日ではない調味料」だということを前回は見ていった。キッコーマンの醤油が売れるには、所得水準が高いという条件があげられ、北米市場の成熟化と欧州市場の急伸という2つの流れの背景を説明した。アジア市場は、欧米の両市場とも異なり、「醤油とは何か」を説明する必要がない。それだけに参入が簡単な市場とも思えるが、現地の醤油との差別化が難しい。大きくブレイクするには、もう少し時間が必要である。 「海外における日の受け入れられ方」として寿司の事例で見たように、は実にロジカルな世界である。ダイエット、ヘルシー、トレンディというキーワードが効いて、寿司が世界に普及している。単純に「日で美味しいものが世界に通じる」というわけではない。世界各地で、そこに住む人の味覚は違う。その差を踏まえたうえでのプレゼンテーションが必要だ。

    「東京のフレンチはうまい」の勘違い:日経ビジネスオンライン
  • ワインは味より値段?:「主観的な脳」と快感 | WIRED VISION

    前の記事 GoogleとFordが開発する「スマート・カー」 ワインは味より値段?:「主観的な脳」と快感 2011年5月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 心理学者のRichard Wiseman氏は、しばらく前に、ワインについてのシンプルな実験を行なった。地元のスーパーマーケットで、5ドルのボルドーから50ドルのシャンパンまでさまざまなワインを入手し、被験者に、どのワインが一番高いかと思うか、尋ねたのだ(すべての試飲テストは二重盲検法で行なわれ、実験者も被験者も実際の価格については知らなかった。) その結果は、ワイン好きのスノッブたちを怒らせることだろう。600人強の被験者のうち、より高価なワインを選ぶことに成功したのは53%に過ぎなかった。これは偶然レベルの確率だ(赤

    laislanopira
    laislanopira 2011/05/12
    ワインは情報や伝説や思い出や願望を飲むもの、値段はそこにつくもの