タグ

2013年1月23日のブックマーク (55件)

  • 駅員寝坊 始発22分遅れる 事務室のドアガラス割って運転士が起こす ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    駅員寝坊 始発22分遅れる 事務室のドアガラス割って運転士が起こす 埼玉県ふじみ野市の東武東上線上福岡駅で23日早朝、駅員が寝坊し、下り始発の普通電車の出発が22分遅れた。後続の上下2で部分運休した。  東武鉄道によると、寝坊したのは入社9カ月の10代男性駅員。駅に前夜から泊まり込み23日午前4時半に起床予定だったが、隣駅や運転指令からの起床を確認する再三の電話に気付かなかった。  運転指令が駅員を起こすよう運転士に指示し、志木発小川町行き下り始発電車の運転士が、鍵の閉まっていた事務室のドアのガラスを割って中に入り、駅員を起こしたという。電車には約140人が乗っており、同5時9分出発の下り電車は同駅で22分間停車した。  同駅には他に当番ではなかった3人の男性駅員も泊まっていたが、誰も電話に気付かなかった。自動券売機などの電源を入れるのも遅れた。東武鉄道は「駅員への指導を徹底したい」と

  • ITはたいした技術ではない - 日本経済新聞

    のっけから挑戦的な見出しで、IT(情報技術)のメリットを日々享受している電子版読者には叱られそうだが、これは私の意見ではない。世界的に見て、「IT懐疑論」の筆頭格ともいえる米ノースウエスタン大学の経済学者、ロバート・ゴードン教授の所説である。英エコノミスト誌は新年早々の特集でイノベーションをテーマに取り上げた。技術革新でバラ色の世界が広がるというのではない。逆に近年イノベーションの速度が停滞し

    ITはたいした技術ではない - 日本経済新聞
  • 「世の中の常識にとらわれない」って言う奴バカ。 - 「世の中の常識にとらわれない」って言う奴バカ

    「世の中の常識にとらわれない」って言う奴バカ。 この言葉が間違っているわけではない。でもこれをわざわざドヤ顔で言う奴は間違いなくバカ。 「常識にとらわれない」ことなど、当たり前すぎて今更口に出して言う事でもない。右足だして左足出したら歩けるくらい当たり前。 なので、自分で「俺は常識にとらわれない!」って言う奴ほど常識にとらわれちゃってる。常識にとらわれるなっていう常識に。 むしろ今は、「僕はガンガン常識にとらわれます!」って言ったほうが逆に常識にとらわれてない。常識にとらわれたくない人は、是非常識にとらわれる事をおすすめする。 ビジネスの基は「人と違う事をする」事だ。 それもみんなわかっているから、常識にとらわれなければ良いんだ!と全員が常識から目を背ければ、逆に常識の方が「非常識」になる。 これからビジネスで成功したい人は、思い切って「ザ・常識」な事業をしてみてはいかがだろうか。新鮮で

    「世の中の常識にとらわれない」って言う奴バカ。 - 「世の中の常識にとらわれない」って言う奴バカ
  • アベノミクス - Wikipedia

    安倍晋三(2012年) アベノミクス・安倍ノミクス[1][注 1](英語・フランス語・ドイツ語: Abenomics[注 2]、ロシア語: Абэномика(アベノミカ))は、当時自由民主党総裁・内閣総理大臣の安倍晋三が第2次安倍内閣において掲げた一連の経済政策の俗称である[2]。主唱者である「安倍」の姓と、経済学・経済理論の総称である「エコノミクス(英: economics[注 3])」とを合わせた造語[3][注 4]。 概要[編集] 2013年6月14日発表の「日再興戦略[4]」で全体像が明示されたアベノミクスは、大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略(規制緩和などによって資市場や労働市場をより流動的にして、競争を活発にさせることで生産性を向上させる構造改革)の「三の矢」を経済成長を目的とした政策運営の柱に掲げた[5]。 アベノミクスに対する肯定的意見には

    アベノミクス - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    一種のバズワードと化しているなあ
  • Wikipedia:ビコリム戦争 - Wikipedia

    2007年7月に利用者"A-b-a-a-a-a-a-a-b-a"(en:User:A-b-a-a-a-a-a-a-b-a) が主執筆者として英語版ウィキペディアに作成した、約4500語[2]からなる歴史項目「ビコリム戦争」は、極めて詳細に書かれた記事であった[1]。おおまかな内容は次のとおりである。 1640年から1641年にかけて、ゴア[注 1]を支配するポルトガル王国軍とその北のマラーター王国の大軍が衝突し、後にビコリム戦争と呼ばれる戦闘が起こった。その名は主戦場となったインド北部のビコリム(英語版)から付けられた。戦争は和平協定を以って終結し、インドにおけるゴアの自立が進むことになった[2]。 しかし、これらは全て嘘だった[2]。この記事は作成から2か月後に英語版で「良質な記事」(全記事の 1% が該当)に選ばれた[2][3]。さらに「秀逸な記事」(全記事の 0.1% が該当)として

    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    数年放置されたまま「良質な記事」にまでされていた虚構記事
  • 南方週末社説差し替え事件 - Wikipedia

    『南方週末』社説差し替え事件(なんぽうしゅうまつしゃせつさしかえじけん)は、中華人民共和国の有力紙、『南方週末(南方周末)(中国語版)』が中国共産党幹部より2013年新年号の社説の差し替えを命じられたことに起因する一連の出来事の総称である。『南方週末』が行ったのはあくまでも検閲済みの記事を差し替えられたことに対する抗議であるが[1]、中国国内では出版への検閲そのものに対する批判が大きく広がり、就任間もない習近平総書記に試練が突きつけられたとも表現された[2]。 背景[編集] 中国では憲法により言論の自由が保証されてはいるが[3]、実際には報道機関は共産党の宣伝機関と位置づけられており[4]、政府当局による厳しい監督下にある[5]。 そうした環境の中、南方報業伝媒集団が発行する新聞『南方週末』は、官僚の汚職や社会の不正などについての独自取材を行うなど[6]、真相に迫る報道を行うことで都市部の

    南方週末社説差し替え事件 - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    検閲に対する反発がここまで燃え上っている
  • 100年以上昔に作られた世界最古のDJシステム | Buzzap!

    DJの歴史についてはジャンルにもよって諸説ありますが、1970年代とされるのが一般的。ですが、明らかにDJシステムと呼べるものがそれより60年も前に存在していました。 Dangerous Minds The oldest DJ set-up in the world, 1910 これが1910年にフランス人技師Leon Gaumontによって公開された「THE GAUMONT CHRONOPHONE SYSTEM」。2台のターンテーブルが蓄音機に接続されています。 しかもこれにはDJミキサーのクロスフェーダーに当たる装置が付いており、2枚のレコードから出る音楽をミックスすることが可能となっています。 なぜそんなものがこの時代にあるのでしょうか?理由は映画です。この時代はサイレントと呼ばれる無声映画からトーキーと呼ばれる発声映画への移行期に当たります。サウンドカメラと呼ばれる映像と音声を一つ

    100年以上昔に作られた世界最古のDJシステム | Buzzap!
    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    映画のサウンドトラック誕生前の工夫。これを作ったゴーモンは今でもフランスの大手映画会社として現存する
  • ゆるキャラ街ネタはニュースメディアの王となるか?

    神戸で10月上旬、「みん経ナイト2012 in 神戸」というイベントがあった。私もゲストとして参加したのだけど、これが関西ノリで非常におもしろい話満載だったので紹介してみたい。 「みん経」というのは「みんなの経済新聞」のことだ。2000年に最初にスタートした「シブヤ経済新聞」をはじめ、日各地に広がっている「街ネタのニュースサイト」のネットワークだ。編集プロダクションやウェブ制作会社などが業務のかたわらやっていることもあれば、NPOに運営されているところもある。ほとんど個人メディアのようなところもある。基的にはそれぞれが独立したメディアである。 現在では国内70拠点、さらにはバンコクやニューヨークなど海外4拠点にも広がっている。ローカル情報の集積地のようなものだ。 神戸で開かれた「みん経ナイト」には、近畿圏の「みん経」編集者たちが集まった。大阪にある3つの「みん経」(梅田、あべの、なんば

    ゆるキャラ街ネタはニュースメディアの王となるか?
    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    県に一つしかない新聞がカバーできない部分がたくさんある
  • アルジェリア人質事件に関するBLOGOSの記事は、議論のすり替えしかしていない: 不倒城

    こちらの記事を読んだ。 BLOGOS:アルジェリア人質事件 僕は「Aさん」では死にたくない 若干厳しい言葉を使うが、この記事は議論のすり替え以外のことを何一つしていない、と私は思う。 まず最初に、 アルジェリア人質事件で犠牲になった方を実名で報道するかが、大きな論争になっている。故人や遺族の了解なしに実名で報道できるのか、という疑問に、マスコミはきちんと答えてきたのだろうか。 というセンテンスを挙げられていて、ここが首題の一つだと判断して差し支えないだろう。 それに対して、この記事で提示されている回答は、 毎日起きている交通死亡事故の中にも、思わぬ社会の不備が隠されていることがある。遺族への取材が社会を突き動かし、事故対策が進むことは決して少なくない。 その一方で「Aさん」という匿名に社会を動かす力はない。 僕は「個人情報の保護」「匿名報道」という綺麗ごとや事なかれ主義よりも「実名報道」と

  • アルジェリア事件:日本人「匿名」に友人ら募る焦燥感- 毎日jp(毎日新聞)

    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    静かにしてほしい遺族と、安否が知りたいだけの遠い友人(や野次馬的な読者)とでは、どっちが大事だろうか
  • 日銀は2%目標掲げるも、事実上ゼロ回答-「面従腹背」で市場は失望 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    日銀は2%目標掲げるも、事実上ゼロ回答-「面従腹背」で市場は失望 - Bloomberg
  • CBCNET:LOG » おいでませ山口へ〜 d design travel 最新号 山口県特集

    YCAMがきっかけで個人的に最も行く機会が多い地方となった山口。 とはいってもYCAMや宇部・湯田界隈以外はあまり行ってないけど。。 今年はYCAM10周年ということで、コンペやいろんなプログラムも続々決まっているようで盛りだくさんのYCAM。 今月はライゾマ展もあるし、今年こそどこかのタイミングでツアーとかやりたいですね。 ちなみに最近はLCCだと安いので使ってる友人も多くなってきました。エア・アジアとか。 展示ひとつ見に行くのにさすがに5,6万円毎回かかるのは辛いですからね。。 さて、そんな山口ですが、 D&DEPARTMENTによる47都道府県をじっくり取材した観光ガイド「d design travel 」の次号が山口特集とのこと! 発売に合わせて東京のヒカリエでは山口県の今を臨場感を伝える展示やワークショップも開催。「d47堂」では2月限定メニューとして「山口定」が出たりもする

    CBCNET:LOG » おいでませ山口へ〜 d design travel 最新号 山口県特集
  • ポール・クルーグマンの「高所得者増税」論文を全文公開「金持ちには応分の負担を、そして労働者には適切な賃金を」  | BRAVE NEWS | 現代ビジネス [講談社]

    繁栄には最高所得層の税率を下げることは必要なのか? 懐かしいクリーム入り小型ケーキ「トウィンキー」が売りだされたのは1930年代のことだ。時代の象徴のようなこのスナック菓子の製造元である老舗製菓会社ホステス社の名前は、子供向けTV番組「ハウディ・ドゥーディ・ショウ」のスポンサーとしてトウィンキーを人気商品にした1950年代と結びついて、これからもずっと記憶されてゆくだろう。そして11月21日、ホステス社が経営破綻したことは、団塊の世代にとって、今より一見イノセントに見える時代への強い郷愁をかき立てている。 言うまでもなく、実際にはあの時代はイノセントな時代とは言いがたいのだが、トウィンキーが象徴する1950年代は、21世紀にも通ずる教訓を与えている。とりわけ第二次大戦後のアメリカ経済の成功は、今日の保守流の考えとは裏腹に、繁栄は労働者をいじめたり、金持ちを甘やかしたりすることなく実現可能

  • アルジェリア人質殺害事件とメディアスクラム

    アルジェリア人質殺害事件での被害者名の問題について、昨日もFacebookで書いた。私の意見を要約すれば、以下のようなこと。 つまり、新聞記者は『一人の人生を記録し、ともに悲しみ、ともに泣くため』などと高邁な理想で被害者の実名報道の重要性を語るけれども、実際にやってるのはメディアスクラムで遺族を追いかけ回しているだけ。つまり新聞記者の側は、「理想とすべき報道理念」を語っているけれども、遺族取材を批判する人たちは「現実の報道の姿勢」を問題にしているということ。 この乖離を埋める努力をしない限り、新聞記者の理念などだれにも理解されないよ、ということを書いたのだった。 しかしこの乖離を(たぶん無意識のうちにだと思うけれども)回避させている意見が、今日にいたってもあいかわらずマスメディアの側に目立っている。 たとえばカバの人が語るイメージ先行のメディア批判とメディアの説明責任というTogetter

    アルジェリア人質殺害事件とメディアスクラム
    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    これがマスコミに就職してさせられる取材というもの
  • 「おとうさんといっしょ」4月スタート イクメン応援!NHK新番組 - MSN産経ニュース

    NHKは23日、4月7日から幼児向けの新番組「おとうさんといっしょ」をBSプレミアムで放送すると発表した(日曜午前8時、再放送は土曜午後5時半)。父子の触れ合いをうながし、“イクメン”を応援する内容になるという。 老舗番組の「おかあさんといっしょ」は今年で放送54年目を迎えるが、同番組でおなじみの“歌のお姉さん”や“体操のお兄さん”も登場する予定。新キャラクター「シュッシュ」と「ポッポ」が大活躍する「おはなし」のコーナーもある。NHKの担当者は「父親にも楽しんでもらえるような内容、演出を検討している」と話している。

    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    今でも毎朝「おかあさんといっしょ」を子供と一緒にみている父親だって多いので気配り不要/ イクメン応援なら、うたのお姉さんとたいそうのお姉さんのほかにみずぎのお姉さんも必要であろうか
  • 「指導」は部下育成やチーム力向上につながらない:日経ビジネスオンライン

    コスト削減や業務効率化の影響で急増しているプレイングマネジャー。彼らの多くは個人の業績目標とマネジメント業務の間で疲弊しきっている。特に、優秀な人材ほど自分で仕事を抱え込み、結果として部下育成などマネジメントの時間がなくなってしまう。まさに、悪循環だろう。 この連載では、田技研工業やキヤノン、JR東日など多くの企業で人材育成研修を手がけてきた生田洋介氏が指導しなくても部下が伸びる環境づくりを解説していく。部下育成の時間がない、チームの成果がなかなか出ない――と悩むプレイングマネジャーにこそ読んでほしい。 「昇進したのはいいけれど、相変わらず達成しなきゃいけない数字は抱えているし、忙しくなるばかり。正直、部下の面倒を見る余裕なんてない!」 コンサルタントとして、これまで7000人を超えるビジネスマンを対象に研修を手がけてきた私の耳には、こんな“音”がよく聞こえてきます。悲痛な声の主は、

    「指導」は部下育成やチーム力向上につながらない:日経ビジネスオンライン
  • 「潰れる上司」「潰される部下」を減らすには?:日経ビジネスオンライン

    「任せる」と「振る」の違いを知っている上司は、どのくらいいるだろうか。 私はリーダーシップの専門家として、部下への「任せる技術」について各所で講演している。聴講者である若い上司の方々はしばしばこうおっしゃる。「小倉さん、私はもちろん部下にバンバン仕事を『振って』いますよ!」と。 振るという言葉は、上司が部下に仕事を任せる際によく使われる。任せると振るという両方の言葉を何気なく使っている人も多いことだろう。だが、ちょっと待ってほしい。「任せる」と「振る」。私からすれば、この違いは実に大きい。 任せると振るの違いについては連載で詳しく解説するが、振るというのは「作業を振る」という意味が言外に含まれる。そこには「部下育成」の視点はない。上司自らが抱えに抱えた大量の荷物に困り果て、誰かに肩代わりしてほしい。悲痛な叫びをあげている上司の一方的な視点から「作業」を部下に渡す。そんなニュアンスが込めら

    「潰れる上司」「潰される部下」を減らすには?:日経ビジネスオンライン
  • ハーバード大学に日本人が殺到!内向きは終わりつつある() @gendai_biz

    願書増加率ナンバーワンは日! 先日、ハーバード大学ライシャワー日研究センターのスーザン・ファー所長から元気が出るおもしろい話を聞いた。場所はハーバード大学日米プログラム同窓会。会場にはOBである参議院に繰り上げ当選となった先輩の武見敬三議員ほか政財官界から多くの参加者が駆けつけていた。ハーバード大学の副総長も務めた彼女によると「今日人がハーバードに殺到している」らしい! 4年前、ハーバード大学の学部に入学した日人が一人だけだったとことが日でもニュースになり「内向き日」を代表する情報とされ広まったのは記憶に新しい。その年は願書も一桁しかなかったという。 ところが、ハーバード大学学部への日からの願書が二年前から急増中であるという。去年が48通。今年70通を超えているらしい。最近常に三桁の学部生を誇る中韓インドに比したらまだまだ少ないが「増加率は日はナンバーワンだ。」という。 彼

    ハーバード大学に日本人が殺到!内向きは終わりつつある() @gendai_biz
    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    実感でも、大学生は全体として内向きだが海外へ出ようという元気のある人は一定数必ずいる
  • 劇団天井桟敷と「少女革命ウテナ」その他

    2013年1月13日深夜からの劇団天井桟敷と「少女革命ウテナ」の関わりについてのツイートのまとめです。直後に幾原監督が寺山と並んで影響を受けたという大島渚監督の逝去の報があり、大島渚など関連する同時代の周辺の話題もまとめています。

    劇団天井桟敷と「少女革命ウテナ」その他
  • 海外で「Urobutchered(虚淵される)」という新アニメ用語が流行? | ニコニコニュース

    あぁー、あのヒロイン...虚淵っちゃったかー。日のアニメが大好きな海外ユーザーの間で、シナリオライター虚淵玄さんの名前をもじった新アニメ用語「Urobutchered」が使われているそうです。 虚淵さんといえば、『魔法少女 まどか☆マギカ』や『Fate/Zero』といった人気アニメで脚・原作を手掛けた人気シナリオライターですが、聖杯を目の前で破壊されたり、たった2話の登場でマミったり...と、関わった作品では何か恨みでもあるのかと言いたくなるほどに、登場するヒロインたちがバッドエンドを迎えています...。この「Urobutchered」というのはどういう意味なのか? 詳しくは以下より。   【大きな画像や動画はこちら】   「Urobutchered(うろぶっちゃーど)」と言うアニメ用語は虚淵玄さんの苗字と「Butcher(虐殺者・肉屋)」という言葉が合体してできたものです。虚淵さんが

  • いろいろクドい話 » イワンのばか

    漫画にあるようなソ連軍イメージはいつ何処で誰が広めたことなのかと言えば、終戦後のドイツ高級将校達の回想録に始まります。 ・質では優越していたが量で圧倒された。 ・戦術は単純な突撃主義だった。 ・督戦隊の恫喝による人海戦術が最大の特徴だった。 ・粛清の影響で野戦将校は無能な者ばかり。 ・戦争後期にはドイツ流機動戦の稚拙な模倣が行われた。 ・そもそもまともな陸戦理論は存在しなかった。 こんなソ連軍イメージが語られて来た訳で、これは別に彼等が嘘を言ったのではなく自分自身がそのように認識していたからなのですが、客観的にはドイツ陸軍がソ連軍に対しての体系的な研究を殆どして来なかったことの単純な反映でもあります。 こうした認識は戦後にドイツ軍に代わってソ連軍と対峙することになったNATO軍にとっても受け容れやすいもので、冷戦時代を通じてソ連軍の陸戦の実相や陸戦ドクトリンに対する表面的な評価はあたかも真

    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    愚鈍なソ連軍というイメージはドイツ軍の回想から>"ドイツ将校団が何としても認めたくなかった事実は「(赤軍に)その量だけでなく理論的にもまったく圧倒されて手も足も出なかった」という厳しい現実です"
  • 桜宮高校の部活動すごすぎワロタwwwwwwwww : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1358873323/ バスケ部 → キャプテンが自殺。桜宮高校事件の発端 バレー部 → 体罰してたことが事件後発覚 桜宮高バレー部でも体罰横行!停職処分の顧問教諭「平手打ち」 バスケットボール部の主将が顧問教師から度重なる体罰を受け自殺した大阪市立桜宮高校で、バレーボール部でも体罰・暴行が日常化していた。大阪教育委員会の会見で、記者から「男子バレー部では体罰がなかったと否定していたのに、一転翻ったのはなぜか」と追及され、「今月9日(2013年1月)の時点では、バレー部顧問は否定していましたが、翌10日に再度確認すると体罰を加えていたことを認めました」と説明した。 http://www.j-cast.com/tv/2013/01/11160948.html 野球部 → 部員間で暴力沙汰があ

    桜宮高校の部活動すごすぎワロタwwwwwwwww : 日刊やきう速報
  • 【テーマ8】若者の失業問題若者の就職難は自民党政権で一層加速か正社員も非正社員も救われない危機の正体――本田由紀・東京大学大学院教授に聞く

    2013年も引き続き大きな社会問題であり続ける若者の就職難。2011年における日の若年失業率は8.2%と、全世代の4.5%を大きく上回る。つまり、働きたくても職に就けない若者が日では12人に1人いる計算だ。また、職に就けたとしてもそれがブラック企業や不安定な非正規雇用であったりと、肉体的にも精神的にも追い詰められる若者が少なくないのが日の現状である。現在、2014年度の新卒採用がスタートし、「内定が取れるのか」という不安も学生の間で広がるなか、仕事に就けないとすれば、それは当に彼らの「自己責任」で片づけてよいのだろうか。経済成長に軸足を置く自民党・安倍新政権が若者の就職難を解決できるのかを含め、就職難の若者を救うために必要な処方箋を、東京大学大学院・田由紀教授に聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 若者の就職難は「自己責任」ではない ――新規学卒者のみならず、若年

  • 体罰とかで騒いでる暇ないよこれから学校教育は本当に苦難の5年を迎える - 技術教師ブログ

    ※記事の下に追記しました 大阪で体罰とか入試中止とかで盛り上がってるところに埼玉県の100名以上の先生が早期退職したってニュースが話題に。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130122/k10014967521000.html http://matome.naver.jp/odai/2135883860686062501 いろんな有名選手や教授がここぞとばかりに体罰について語ってyahoo!でまとめられてるのだけれど、全く核心を突いていない。 http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1225/ 皆「法律があるから守るべき」とか「ちゃんとした指導法を勉強してない」とか「指導者が人間的に未熟で」とか、知らんがな。あとは体罰はダメだから体罰はダメ、みたいなトートロジーコメントばっかり。あと知恵バイアス。 こういうのは教育ジャーナリス

    体罰とかで騒いでる暇ないよこれから学校教育は本当に苦難の5年を迎える - 技術教師ブログ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「亡くなった母の思い出の写真をキレイにしてもらえないだろうか」ネット掲示板で心温まるやりとり : らばQ

    「亡くなった母の思い出の写真をキレイにしてもらえないだろうか」ネット掲示板で心温まるやりとり 誰かが亡くなった時に、新聞や雑誌のおくやみ欄に掲載してもらい告知することを、死亡広告と言います。 ある海外の男性が、「母の死亡告示を出すのだけれど、生前の写真の背景をキレイにしてもらえないだろうか」と、海外掲示板で持ちかけました。 すると多くのネットユーザーが協力を申し出てくれました。だんだんと洗練されていく写真をご覧ください。 こちらが生前に撮ったというオリジナルの写真。 5年の乳がんの闘病生活の後、投稿した日の前日に亡くなられたとのことです。 男性がお葬式のために帰宅すると、父親から「このお気に入りの写真を使いたい」と言われたそうですが、フォトショップなどのツールを持っていないため、なんとかしてもらえないか掲示板で頼んだそうです。 掲示板でのやりとりと、写真がきれいに仕上がっていく過程を抜粋し

    「亡くなった母の思い出の写真をキレイにしてもらえないだろうか」ネット掲示板で心温まるやりとり : らばQ
  • アイカツ! - Wikipedia

    『アイカツ!』[注 1]は、バンダイが発売するトレーディングカードアーケードゲーム筐体・データカードダス(DCD)を使用した日のアーケードゲームゲームは日では2012年10月25日から稼動を開始し[3]、2016年5月18日まで稼働していた。キャッチコピーは「国民的アイドルオーディションゲーム」。 概要[編集] DCDを使用した女児向けタイトルとしては『プリキュアデータカードダス』シリーズが存在しているが、作では既存のキャラクターを使用せずバンダイナムコグループのオリジナル企画としてバンダイとサンライズが一から世界観を構築している点に特徴がある。また、作に限らずDCD全般において機種の更新が課題となっていた中で作は2012年7月に稼動を開始した『百獣大戦グレートアニマルカイザー』に続き、同時に女児向けタイトルとしては初めて業務用基板「ES2 PLUS」搭載した新型筐体を使用して

    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    これはアイマスみたいに自称・女子小学生向けではなく、正真正銘の小学生女子向けのアイドルゲーム
  • 桜宮高の女子生徒がTwitterで橋下市長に暴言「部落民がええ加減にせぇよ、殺意芽生えるわ」…飲酒喫煙も発覚 : 痛いニュース(ノ∀`)

    桜宮高の女子生徒がTwitterで橋下市長に暴言「部落民がええ加減にせぇよ、殺意芽生えるわ」…飲酒喫煙も発覚 1 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2013/01/22(火) 20:37:45.21 ID:y97PUPvo0 林純子 @Ymdi19 おい、おまえええ加減にせぇよ おまえじゃはしもと、 なんで純子らまで馬鹿にされなあかんな、部落民がいきんな 間、殺意芽生えるわ。 http://twitter.com/Ymdi19/ 魚拓 http://iup.2ch-library.com/i/i0834070-1358851762.jpg おまけ @fu_zaurus 全然!わら 後悔せぇへん今のうちに タバコ全部吸いきらな… 笑 https://twitter.com/Ymdi19/status/282061143411920896 大塚くんの彼女?! http:

    桜宮高の女子生徒がTwitterで橋下市長に暴言「部落民がええ加減にせぇよ、殺意芽生えるわ」…飲酒喫煙も発覚 : 痛いニュース(ノ∀`)
    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    こういうアホには人権教育は何の効果もなかった
  • [FT]オバマ2期目、最大の火種は日中紛争か - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]オバマ2期目、最大の火種は日中紛争か - 日本経済新聞
    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    たしかにアメリカは国内の社会不安が高いままなので海外に色気を出す余裕はなさそう
  • コラム:白川日銀の粘り勝ち、アベノミクスに軌道修正の気配

    1月22日、新しい緩和政策の枠組みは、日銀の裁量がより広く認められ、当面は極端な緩和政策の推進が回避されたとみていいだろう。中銀の独立性をギリギリで確保し、結果として日銀の粘り勝ちとも言える。写真は昨年10月、都内で撮影(2013年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 22日 ロイター] 日銀が22日に決めた物価目標2%の下での新しい緩和政策の枠組みは、事前の予想に比べ、日銀の裁量がより広く認められ、当面は極端な緩和政策の推進が回避されたとみていいだろう。中銀の独立性をギリギリで確保し、結果として日銀の粘り勝ちとも言える。 一方、政府は2013年度予算案で新規国債発行額を税収以下に収める方向を打ち出しつつ、円高がかなり修正されつつあるとの認識を麻生太郎副総理兼財務・金融担当相が表明。大胆な財政出動と円安進展を中核にしてきたアベノミクスの軌道修正を図る気配も見せ始めている。22日の

    コラム:白川日銀の粘り勝ち、アベノミクスに軌道修正の気配
  • 円急上昇、88円台後半=日銀政策に失望感―NY市場 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】連休明け22日午前のニューヨーク外国為替市場の円相場は、日銀の金融政策決定会合の内容に対する失望感から買い戻され、急上昇した。午前9時15分現在は、1ドル=88円90銭〜89円00銭と前週末午後5時(90円05〜15銭)比1円15銭の円高・ドル安。

  • 元祖過疎県・どこからも遠い…自虐PR似合う県 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「どこからも遠い県」「しまねなのに……」。 島根の知名度の低さや田舎であることを逆手に取って自虐的にPRするキャッチフレーズが県内外で広がり始めている。東京都の映像制作会社はカレンダーに使い、県内のスキー場は観光キャンペーンで活用。昨年、広島県の自虐PRが話題になったが、「島根ほど自虐が似合う県はない。うちが家」と、関係者は巻き返しを狙っている。 ◇ 広島県は昨年、いいものがあるのに何かが足りないという点を逆手にとって「おしい! 広島県」のキャッチフレーズで観光キャンペーンを展開。全国的な人気を呼んだ。 これに対し、島根県のPRキャラクター「吉田くん」のアニメを制作する東京の映像制作会社は2009年から、島根県と協力して、自虐的なキャッチコピーで島根を宣伝するカレンダーを販売してきた。 今年のカレンダーでも「元祖、過疎県」「どんなにおいしくても行列ができません」「Uターンしてくるのは、神

    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    鷹の爪は自虐広告にぴったり
  • ゲームの世界の経済学が現実世界に通用するという話 - やねうらおブログ(移転しました)

    最近、私の会社では年商1,000億円ぐらいの規模の会社の販売管理系のシステムを開発しているのだが、どうもこのシステムの設計意図が私にとってはまさにデジャヴというか、「もうかれこれ10年ぐらい前にこれと同じこと考えてたよなー」と思ったので、そのあたりのことをだらだらと書いてみる。 いま、話を単純化するために店頭販売価格をいくらにすればいいかを決定するシステムを作りたいとしよう。 まず、経済学の教科書によく載っている需要曲線というのは次図のような反比例っぽいグラフである。 経済学の教科書では、これと供給曲線とを重ね合わせて、その交点が均衡価格(市場価格)だと説明がある。 販売する側の視点に立った場合、最適な価格(利益を最大化できる価格)というのは、均衡価格では決してない。そこで、いま供給曲線については考えないことにして、利益を最大化できる価格で売る、とだけ考えよう。 近年、インターネットの価格

    ゲームの世界の経済学が現実世界に通用するという話 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 「客が戻らない」 マック原田の反省(ルポ迫真) - 日本経済新聞

    「おかしい。顧客が戻らない」。2012年夏、日マクドナルドホールディングス会長兼社長の原田泳幸(64)は手元に上がってくる販売実績に首をひねった。11年夏は福島原発事故に伴う節電で売り上げが減ったが、12年には戻ってくるとの読みがあった。何が問題なのか。自問自答した結果、一つの結論に至った。「もはや100円メニューにお得感はない。新たなバリューの提供が必要だ」戦略練り直しが必要と見た原田は世

    「客が戻らない」 マック原田の反省(ルポ迫真) - 日本経済新聞
    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    もう安売り競争ではどうにもならないんではないか
  • 昆布ヨウ素 豪で健康被害の集団訴訟 習慣の違い、過剰摂取の形に+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    で製造された豆乳を飲んで健康被害が出たとして、豪州で販売業者などを相手取った集団訴訟が起きている。豆乳に含まれていた昆布の高濃度のヨウ素(ヨード)が原因とみられる。日常的に昆布をべている日人には問題ない量でも、摂取量が少ない欧米人では急な過剰摂取で健康被害が起きる可能性があるという。昆布や海藻をべる日海外でも健康的な事として注目されるが、専門家は「安易な文化のグローバル化は避けるべきだ」と警鐘を鳴らしている。(平沢裕子) ◆10人の甲状腺障害 豆乳は豪州の健康品会社「スパイラル・フーズ」(社・メルボルン)の依頼で、日品会社「マルサンアイ」(愛知県岡崎市)が製造し、「ボンソイ」の製品名で豪州のスーパーなどで販売。しかし、2009年12月、豪ニュージーランド品基準局に「高濃度のヨウ素が含まれる」と指摘され、リコール(自主回収)。きっかけは子供1人を含む10人の甲

    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    オーストラリア人には強すぎる。こういうサプリめいた食品は日本人にも強すぎる可能性はないか
  • ダニエル・クレイグとうちの猫 - ohnosakiko’s blog

    昨年の暮れのことだが、007を観たショーン・コネリーファンの友人が、「なんでダニエル・クレイグあんなに人気あるんだろうねぇ、ジャガイモみたいな顔なのにさ」と言った。 ジャガイモ‥‥‥それは酷い。でも言い得て妙か。 なかなか美味しそうなベイクドポテトですね。 たしかにダニエル・クレイグは、港で石炭の袋担いでいるか、ジムでサンドバッグ殴っているのが似合いそうなイギリスの労働者階級顔だ。少なくとも歴代のボンド俳優のような、貴族的雰囲気漂う整ったイケメンではない。 それまでのボンド俳優と異なる最大の点は、よく言われる金髪でも身長がやや低いことでも耳がでかいことでもなく、顔の縦横バランスだ。ショーン・コネリーもジョージ・レーゼンビーもロジャー・ムーアもティモシー・ダルトンもピアース・ブロスナンも、比較的顔が長い。面長な顔には一般に大人っぽさや優雅さや余裕が漂うもので、またそういうニュアンスを表現しや

    ダニエル・クレイグとうちの猫 - ohnosakiko’s blog
    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    今までのボンド俳優と違って目が細くてごつごつしている。愛嬌があるのかもしれない
  • 朝日新聞デジタル:駅前に堂々、バラ売り回数券自販機 高額運賃の北総線 - 社会

    北総線の西白井駅前に登場した値引き切符の自動販売機=千葉県白井市清水口1丁目商店などが売る回数券のバラ売り値引き切符。西白井―京成高砂、新柴又間は通常より190円安く売られている  【佐藤清孝】高額な運賃で知られる北総線(印旛日医大―京成高砂、32・3キロ)の西白井駅(千葉県白井市)前に、回数券をバラ売りする値引き切符の自動販売機が登場した。1区間の運賃が最大290円と、他の私鉄と比べて高い運賃を背景に、沿線住民が以前から自衛策として回数券のバラ売りをしている中で、新たにチケット業者が参入した。鉄道会社は渋い顔だが、高額運賃に改めて注目が集まりそうだ。  自販機は昨年10月、チケット販売業の「ファーストチケット」(白子町)が、同駅近くのお茶販売店前に置いた。北総線の乗客から設置を依頼されたという。  販売している切符は、昼間券(午前10〜午後4時)と土日祝日券、いつでも乗れる普通乗車券の

    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    駅前に格安チケット屋があるのはすでに大阪的な日常。24時間営業の自販機は見たことない
  • 【ZOOM】NHK国際放送 発信力強化へ諮問委+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    ヨーロッパも韓国も中国もパブリック・ディプロマシーとしてのドラマやニュースに労力と資金をつぎ込んでいる。日本はこれからで、公正なニュースづくりやドラマやアニメの制作強化、無料配信にカネを惜しむ必要なし
  • [コラム]"僕はもう限界かもしれない"に対する小姑チェック

    最近は、発言小町だけではなく、せっかくだから技能を生かしてもう少し手広くやろうかとTwitterはてなAnonymous diaryの釣り判定にも手を出しています。昨日人気になったこのエントリー(僕はもう限界かもしれない(キャッシュ))は当初釣り疑惑が出ていたためチェックし始めたのですが、その最中に元増田さんが複数回編集され、再度見直すと、釣り成分はほとんどなくなっていました。 (元の文章はこちらで読めます。かなり様変わりしましたよね。) 内容は元から随分変わっているものの、凄まじい数のレスとブクマがついていて、元増田さんはフルボッコとなり、挙句には「これを小町に投稿したらフルボッコ」といったブクマもあったり散々な状態です。ご人は、 否定的な意見が多い中、同意や温かみのある言葉に感謝。 否定的な意見の人(特にきつい物言いの人)は・・・・っと此処で言っても仕方ないので止めときます。 と

    [コラム]"僕はもう限界かもしれない"に対する小姑チェック
  • 47NEWS(よんななニュース)

    2023年度の私学助成金、新潟産業大学(新潟柏崎市)10%減額・日私立学校振興・共済事業団 2005〜23年度の留学生面接試験で採点項目に「年齢」、不適切と判断

    47NEWS(よんななニュース)
  • 橋下氏「批判受けても…」、募集中止で見解公表 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    主な内容は次の通り。 入試を止めるなんて市長の越権行為だ、横暴だとも批判されています。在校生や受験生、保護者には当に申し訳ないと思っています。 桜宮高校で直接聞いた生徒の訴えには、心に響くものがありました。学校を愛する彼らを否定するつもりは全くありません。しかし、桜宮高校は越えてはならない一線を越えてしまったことも事実です。暴力的な指導を生んだこれまでの流れを一度断ち切ることこそが学校再生につながります。 現時点では実態の解明すらできていません。子どもたちを安心して迎え入れる体制にはないのです。このような下で入試を行うことは教育行政として許されないはずです。 混乱を甘受してでも、批判を受けても、学校そのものを一から立て直すために、必要なことはやらねばなりません。

  • 安倍首相、声を荒らげ「攻撃どういうことか」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今回の事件は政権の危機管理能力を問う最初の機会となったが、事態は日政府の手が及ばないところで激しく動いた。 ◇ 電話口で英国のキャメロン首相の声は、切迫感に満ちていた。 「アルジェリア軍はすぐに攻撃を開始するかもしれない。安倍首相からも説得してほしい」「米英で『暗視ゴーグルや無人偵察機など機材の支援は惜しまない』と言っているんだが、アルジェリアは受け入れない」 東南アジア歴訪中の安倍は、バンコク市内のホテルで日英電話首脳会談に臨んだ。現地時間の17日午後4時(日時間17日午後6時)。アルジェリアで武装勢力による人質事件が発生して丸1日経過していた。 電話会談でのキャメロンの口調に、予想以上に事態が悪化していると知った安倍は、「私からも人命優先をアルジェリアに求める」と約束した。 キャメロンの危惧は的中した。会談から数時間後、アルジェリア軍は、関係国への通告なしで武装勢力への攻撃に踏みき

  • 日銀は何も変わっちゃいない - 常夏島日記

    官房長官、日銀法改正「必要性なくなってきた」だとか日銀、2%の物価目標導入 無期限資産購入14年から:日経済新聞だとかって盛り上がってるみたいだけど、その日銀の発表の原文をよく読んでみましょうか。 日銀のプレスリリース(pdf)はこちら。産経新聞の引用はこちら。 注目点は以下のところです。 日銀行は、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することを理念として金融政策を運営するとともに、金融システムの安定確保を図る責務を負っている。その際、物価は短期的には様々な要因から影響を受けることを踏まえ、持続可能な物価の安定の実現を目指している。 日銀行は今後、日経済の競争力と成長力の強化に向けた幅広い主体の取組の進展に伴い持続可能な物価の安定と整合的な物価上昇率が高まっていくと認識している。この認識に立って、日銀行は物価安定の目標を消費者物価の前年比上昇率で2%とする。 日

    日銀は何も変わっちゃいない - 常夏島日記
    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    解読乙
  • 教師による体罰は「正当な教育」か:日経ビジネスオンライン

    で、体罰を受けた高校生が自殺した。この事件は、韓国にも大きな衝撃を与えた。他人事ではないからだ。韓国の学校ではかつて「愛のムチ」として体罰が当たり前のように行われていた。 韓国の親と教師は、朝鮮時代から「フェチョリ」を持っている。フェチョリは竹や木の枝などで作った細い棒のようなもので、体罰を与える時に使う。フェチョリを使って手のひら、おしり、ふくらはぎなどを叩く。フェチョリで叩くと大きな音が出るので、子供が怖がって悪さをしなくなる、と考えられている。 朝鮮時代の民俗画に、書党(貴族の子供に漢文と礼儀を教える学校のようなところ)で、悲しい表情でフェチョリを手に取ろうとする先生と泣く子供を描いたものがある。「フェチョリを持つ」という慣用句は、誰かを厳しく叱るという意味だ。 フェチョリは、親や教師に叱ることの意義を考えさせる役割も持つ。体罰をする時は、子供にフェチョリを持ってくるように言い、

    教師による体罰は「正当な教育」か:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    一方、韓国では高校を舞台にしたドラマが今まさに体罰問題の最中
  • 報道の自由巡り試される新政権:日経ビジネスオンライン

    広東省のリベラルな週刊紙として知られる「南方週末」で発覚した社説、記事の改ざん問題。世論が南方週末の編集に対し強い支持を見せる中、習近平政権の幕引きに注目が集まる。同事件を巡る中国各メディアによる報道や反応から、今回の事件の概要をまとめてみた。 昨年11月、習近平・中国共産党総書記をトップとする新体制が発足したばかりの中国。地方視察を繰り返し、政治家や官僚の浪費を戒めるなど習氏が政権基盤の安定に腐心する一方、年明け早々、報道の自由を巡り、政府当局とメディアが鋭く対立する事件が起きた。その落としどころを探る駆け引きには、世界の注目が集まっている。 舞台は広東省の週刊紙「南方週末(「ナンファンツォウモウ)」。リベラル紙として海外でも知名度が高く、官僚や政治家の腐敗を追及してきた。バラク・オバマ米大統領が2009年に訪中した時、単独取材を受けたことでも知られる。 大まかな経緯は以下の通りだ。 事

    報道の自由巡り試される新政権:日経ビジネスオンライン
  • ジョジョOPで泣き止む赤ちゃん

    録画してたジョジョを見てたら子供が反応しました。http://www.youtube.com/watch?v=4NgPuwIioMo

    ジョジョOPで泣き止む赤ちゃん
  • ワロスbotなどの転載bot運営会社がプレゼン資料公開でプチ炎上中 - さまざまなめりっと

    -@TETTASUNワロスbotって企業運営だったのか http://t.co/izAw40cz2013/01/22 14:39:33 -@slfmoonほう?ワロスbotは企業経営によるパクリbotとな?株式会社ウィリルモバイルとな???2013/01/22 18:51:05 -@hapinanoあ、やっぱりワロスbotって会社ぐるみの運営だったのか : Twitter&facebookより流入!スマートフォン広告のご提案 on @slideshare http://t.co/M3Mkzd2q2013/01/22 19:27:23 -@kokubucameraワロスBOTを始めとするコピペbot、時々広告ツイートあるなぁと思ってたけど企業が戦略的に運営してたのか!フォロワー152万人。100万クリック保証で350万円:Twitter&facebookより流入!スマートフォン広告のご提案

  • 日経リサーチはどうなってもうたんや… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ええと、この、なんですかねえ…(嘆息 日中関係についてのアンケート - アンケート集計結果 http://www.csis-nikkei.com/doc/japan_china_survey_summary.pdf まあ… あくまでアンケートであり、特定の環境下で出た数字の生データだということで。もちろん、ケチをつけようと思えばこの段階でも幾らでもつけられるし(そもそも何だよ係長以上って、とか、担当業務が中国関連な社会人が1/4もいるはずねえだろ、など)、ある種のパネル調査の常ではあります。しょうがないですよね(自戒)。 というか、Q9とか設問自体がぶっ飛んでて凄いです。中国に喧嘩を売るための項目としか言いようがありません。だって相手は中華共産党一党支配の国ですよ? その国に向かって、隣国のアンケートが「民主化すると思う?」とかいう内容で、それにお気楽に二割ぐらいの人が「10年以内に民主化

    日経リサーチはどうなってもうたんや… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • スリングショット猟の意義と法律解釈 - 野尻抱介blog

    新年早々、こんな動画を公開した。 現在の日で、誰でも無免許・無許可で野鳥や野生動物を狩ることが許されている――と言ったら、まさかと思うかもしれない。案の定、動画の冒頭では「違法行為です!」という自信満々なコメントが相次いだ。遵法精神が横溢しているのなら結構なことだが、肝心の法律をよく知りもせずに人を非難する態度を見る限り、「他人が勝手なことをしているのが気にくわない」「合法なら我慢するが違法なら叩くぞ」という単純なメンタリティのような気もする。 動画の進行とともにコメントは変化してゆく。法律解釈が説明されると違法の指摘は鳴りをひそめ、狩りの場面になると「かわいそう」「残酷」という感情論が現れる。そして捕獲された鴨が解体されて肉になると、「おいしそう」が支配的になるのだった。「かわいそう」も「おいしそう」も素直な気持ちであろう。私だってそう感じた。良くも悪くも、感じたことがストレートにコメ

    スリングショット猟の意義と法律解釈 - 野尻抱介blog
  • ここではないどこかへ...、どこにも行けない階段ギャラリー

    どういう気分の時に見たらいいのか、見たらどういう気分になるのか。それはさっぱりわからないけど。 なぜこんなところに階段があるのでしょう。一見どこにも行けない階段。しかし、当はここではないどこかの世界に繋がっているのでしょうか。この先はどこへ? バーモント大学 [photo: zappowbang] シンシナティ大学 [photo: srecd] サン・セバスティアン、スペイン [photo: Lauren Manning] フェリシティ、カリフォルニア州 [photo: Mike Towber] ヨークシャー、イングランド [photo: SFB579 :)] マルタ共和国 [photo: Mads Johansen] ガルベストン、テキサス州 [photo: moleratsgotnofur] ウィットビー、イギリス [photo: gregwake] ニューファンドランド・ラブラドー

    ここではないどこかへ...、どこにも行けない階段ギャラリー
  • スラムツーリズム - Wikipedia

    ファイブポインツのスラム観光、1885年、マンハッタン スラムツーリズム (Slum tourism) は、貧困地区の訪問を伴う観光の一種でインド、ブラジル、ケニア、インドネシアのような幾つかの発展途上国において増えている。[1] このような種類の観光はビクトリア朝時代にロンドンの貧しい人々が住む地区を対象に始まった。淑女・紳士達がイーストエンドを訪れ、貧しい人々の生活を観察した。慈善の意図を持った人もいれば、現地で売春婦を誘うために行く人もいた。[2] 1884年にはマンハッタンでも "slumming" が行われた。[3] 歴史[編集] オックスフォード英語辞典に "slumming" という単語が最初に収録されたのは1884年に遡る。ロンドンでは人々が近郊にあるホワイトチャペルやショーディッチなどのスラム地区を訪問し、このような状況での人々の生活を観察した。ニューヨーク市では1884

    スラムツーリズム - Wikipedia
  • アラブ人の奴隷貿易 - Wikipedia

    アラブ人の奴隷貿易(アラブじんのどれいぼうえき)とは、アラブ世界における奴隷制の実践であり、主に西アジアや北アフリカや東アフリカやヨーロッパの一部(イベリアや南イタリアなど)で、アラブ人支配者による統治期に行われた。貿易は、中東や北アフリカアフリカの角の奴隷市場を中心としていた。取引された人々の人種や民族、宗教は特定のものに限らず、特に初期にはアラブ人やベルベル人も含まれていた。 概要[編集] ファーティマ朝の8世紀と9世紀の期間は、奴隷のほとんどはスラヴ系東ヨーロッパ人(サカーリバと呼ばれた)であった。 しかしその後、地中海人やペルシア人、テュルク系民族、コーカサスの山岳地帯の人々(グルジア人、アルメニア人、チェルケス人など)、中央アジアの一部の人々、スカンジナビア人、イングランド人、オランダ人、アイルランド人、北アフリカのベルベル人、アフリカのその他の地域の人々といったように、幅広い

    アラブ人の奴隷貿易 - Wikipedia
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    laislanopira
    laislanopira 2013/01/23
    この生徒やOBは擁護できない
  • 窓ガラスのこちら側

    自分よりも若いある友人が昨年秋、神経にかかわる重篤な病に突然倒れた。入院後2ヶ月を越える検査にもかかわらず、いまだ原因も治療法も確定せず、リハビリ病棟で悶々とした日々を送っている。見舞いに行って話をするのだが、やり切れないのは持続する痛みである。腹部を中心とする激しい痛みが、数秒という周期で一日中継続し、休まるひまもないという。もしもこの痛みがこの先も改善しないなら、それでも生き続ける自信はないと彼は言う。それはそうだとぼくも感じた。 その痛みは、身体が何かの異常を知らせるためのメッセージではない。たんなる神経伝達の「エラー」なのである。つまり彼の身体は、痛みを感じねばならない必要は来まったくないのだ。ところがそんな無意味なエラーに、現代の最先端の医学はまったく対処できないらしい。処方された鎮痛剤はまったく効かない。原因が判明しないので手術もできない。彼が個人的に頼んでいる施術師によるマ

  • ラ・ブーム - Wikipedia

    『ラ・ブーム』(仏: La Boum)は、1980年に公開されたクロード・ピノトー監督によるフランス映画である。1700人の中から選ばれた当時13歳のソフィー・マルソーのデビュー作であり[5]、フランスで入場者数437万人[2][3]とも動員450万人[4]とも伝えられる大ヒットを記録しただけではなく、ドイツ・イタリア・スイスなどヨーロッパ各国[4]や日を含むアジア[6]でヒット作となった。主題歌となったリチャード・サンダーソン(英語版)の「愛のファンタジー」(Reality) も同時に話題になった。 ストーリー 「ブーム」とはパーティーのこと[7][注 1]。ブームに誘われることを夢見る13歳のヴィックが、自分の14歳の誕生日ブームを開くまでの物語。リセの新学期(夏のバカンス明け)に始まり、歯科医とイラストレーターである両親の別居騒動、ハープ奏者の曾祖母プペットの折々の助言を背景に、ブ