タグ

2005年9月25日のブックマーク (115件)

  • http://blog.livedoor.jp/orz_kawaisosu/archives/50101884.html

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 大学教員の日常・非日常 : 美形を想像する

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 不倒城:ゲーム漫画歴史キャラに美形が多いことについてを読んで「俺らは、美形を想像するよなぁ」ということを思ったり、思わなかったり。 お気に入りのブログを書いている人が、人の体型だとか外見の美醜について記述をするときに「あ、そうなのか」という違和感を感じ、違和感の正体が「勝手に想像した美形」との相違だということに気づいてなんだかなぁと思うわけなのです。 美形と言っても、お目々キラキラで、足が細くて長い王子様を想像してるわけでなく、なんとなく普通のかっこうを想像しています。自分が嫌いでない程度の容姿、もしくは、自分好みの要素をちょっと含んだ容姿を予想しているわけですね。 そこに驚愕の体脂肪率とか、ふ

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • hxxk.jp - 投票立会人のアフターストーリー

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2005-09-16T20:33+09:00 タグ リンク 選挙 概要 実は既に引き受けること前提で話が進んでいた件と、できれば個別記事に直接リンクして欲しいという件。 リプライ リプライはまだありません。 Re: ヴァイオリンが弾きたい - LunarEclipse 実際は通知から連絡から友人(+派遣会社)の方でやっておいてくれたそうですー。 ああ、そういう感じだったのですかー。 まあ、全てが杓子定規に書面で通達して……とかだったりすると今回のような急な選挙だと手が回らないかもしれませんしね。 ただ、話を聞いたのが6日なのに、2日付けの判子が私の氏名と共に押されていたのはどうかと思った。 まあ、世の中そんなもんです。 ( てきとう ) 衆議院議員総選挙、有権者として知っておきたい基礎知識 - 投票立会人とは何ぞやで例に出したお知り合いの方も、ほとん

    laiso
    laiso 2005/09/25
    すません。id振ってありましたね。
  • http://mafuyun.coco.co.jp/kandata/

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 5月の暑い日 - 新聞・雑誌・ネットでポン - 楽天ブログ(Blog)

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 失踪外人ルー&シー - 第28話・最終決戦!友情のブログシュート!

    都合により前に28話だと言ったやつは別のとこに移動になりますの巻 アナウンサー「火山口の上に吊り下げられた特設ステージの上で今、全世界注目のバトルのゴングが鳴り響いた!なお、この試合はインターネットを通じて世界中にリアルタイム配信されております」 翔「ブログサタン!今日こそおまえの仮面を剥がしてやるぜ!」 ブログサタン「私を今まで戦った闇ブロガー達と同じだと思わないことだ。喰らえ、3カラムドラゴン!」 アナウンサー「なんという技だ!三ツ首竜の形をしたオーラが翔くんに襲いかかる!不安定なステージ上では竜の攻撃をかわすのがせいいっぱい。とてもブログを更新できる余裕はありませーん!」 ブログサタン「そして見よ、これが悪魔に魂を売った闇ブロガーの力!スパム・インフィニティ!」 アナウンサー「身動きがとれない翔くんを尻目にスパムトラックバックの嵐!ブログサタンのカウンターがすごい勢いで回っているーっ

    失踪外人ルー&シー - 第28話・最終決戦!友情のブログシュート!
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • hxxk.jp - 投票立会人のアフターストーリー

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2005-09-16T20:33+09:00 タグ リンク 選挙 概要 実は既に引き受けること前提で話が進んでいた件と、できれば個別記事に直接リンクして欲しいという件。 リプライ リプライはまだありません。 Re: ヴァイオリンが弾きたい - LunarEclipse 実際は通知から連絡から友人(+派遣会社)の方でやっておいてくれたそうですー。 ああ、そういう感じだったのですかー。 まあ、全てが杓子定規に書面で通達して……とかだったりすると今回のような急な選挙だと手が回らないかもしれませんしね。 ただ、話を聞いたのが6日なのに、2日付けの判子が私の氏名と共に押されていたのはどうかと思った。 まあ、世の中そんなもんです。 ( てきとう ) 衆議院議員総選挙、有権者として知っておきたい基礎知識 - 投票立会人とは何ぞやで例に出したお知り合いの方も、ほとん

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • リンクはトップページ以外にお願いします - Google 検索

    無断リンク禁止と類似の考えでディープリンクと呼ばれるトップページ以外へのリンクを禁止するという考え方がある。こちらは海外でも問題が起きており、著作権を問題に ...

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://hatena.biaxial.org/

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 「○○ちゃんとデート」と発言する女性 - ARTIFACT@はてブロ

    酉の市の売れ残り ○○ちゃんとデートv http://d.hatena.ne.jp/nigo/20050924#p2 女性と一緒に行動する時に日記などで「○○さんと明日はデート」って書く女性の行動を、以前から疑問に感じていたので面白く読んだ。男性が「○○さん(男性)とデートv」なんて言ったらどういう想像されるか…。日は男性だけで行動するのに偏見持ちすぎだよ! ※参考 「レディーファースト」は男尊女卑? http://blog.tsushin.tv/yoshua/item/7092 分析自体はなるほどと思ったんだけど、ただ、この発言をするシチュエーションを切り分けないといけないのでは? 不特定多数の人が読むネットで書く 不特定多数の女性しか読んでいないと発言者が思っているネットで書く 女性向け同人系サイトなどで多い 不特定多数の男性しか読んでいないと発言者が思っているネットで書く ネットア

    「○○ちゃんとデート」と発言する女性 - ARTIFACT@はてブロ
    laiso
    laiso 2005/09/25
    た、他人の野郎!
  • FLASH : ひぐらしがエキサイティングに無く頃に

    ■ ファイルが見つかりません。 Not Found 誤ったURLを入力された可能性があります。再度ご確認のうえURLをご入力ください。

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 医学都市伝説 : ラブレターの書き方

    2005年09月24日  ラブレターの書き方 [医学・科学関連] ボストン・エマニュエル大学で英語学を教える、ジョシュア・リンダーマン特別講師による「ラブレターの書き方(PDF)」。彼が教える学生たちへの手として書かれたものだそうで。 課題:愛する人にラブレターを書きなさい。その人を愛する特別の理由が三つあることを示しなさい。ダブル・スペースで印字してすくなくとも3枚の用紙に書かれた長さが必要です。 ------------ 我がクリスティンへ。 愛。この数え切れないほど多く語られてきたものに対して、いまさら何を語ることができるでしょう。愛は現代社会における最も重要な要素の一つです。多くの有能な物書きたちは、愛する人に捧げた詩であれ、愛がもたらす試練についての小説であれ、愛について山ほど書き連ねてきたのはよく知られていることです。 愛から霊感を得た物書きの一人として、私もここで愛につ

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 「非モテイベント」フィーチャリング「ブログシューター翔」 - umeten's blog

    クラブとかDJだとか、まったく知らない僕だけど、だけどわかるぜその気持ち。 このエントリに対するリアクションほぼ皆無でした。 とはいえイベントのアイデアそのものは面白そうだ……でもナニナニ? 想像してみればいい。薄暗い場所でズンドコ音楽が流れて、まわりは知らない人だらけ。あっちで挨拶、こっちで挨拶、内輪話で爆笑の渦。特にイケメンでもないので誰かから声がかかることもなく、コミュニケーションスキルは未発達なので誰かに声をかけることもできない。こんなんじゃ楽しいワケがないし、こんなイベントを主催してしまった人ってのはまったくもって想像力が足りなさすぎる(もしくは、別にそういう人は来なくていい、と思っている)。 ……確かにそれはキビシイ。 想像するだけでサブカルイボ(略してサブイボ)がふつふつと沸き立つようだ。 ああ、そんなときにゲーム感覚で簡単にコミュニケーションを図ることができる、もしくはコミ

    「非モテイベント」フィーチャリング「ブログシューター翔」 - umeten's blog
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • autism

    Baron-Cohen S. The extreme male brain theory of autism. Trends in Cognitive Sciences 6: 248-254, 2002. 訳者コメント:話題に掲載したBaron-Cohenの自閉症の極端男性脳理論の最新版です.前論文では,男性脳と女性脳の違いを folk physics(現象の物理的把握・物への興味) と folk psychology(現象の心理的把握・人,心への興味) としていますが,論文では,さらに進めて,systemising (システム化すること)と empathising(共感すること) としています.自閉症者は,極端にシステム化が得意で,共感することが苦手な極端男性脳であるという理論です.極端男性脳理論が,アスペルガーによって1944年に提唱されていたことも興味深いです.アスペルガーはBar

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 日経ビジネスEXPRESS : 糸井重里氏インタビュー

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 【ワーナー公式】映画(ブルーレイ,DVD & 4K UHD/デジタル配信)|蝋人形の館

    人形の館 HOUSE OF WAX 2005年 アメリカ (C) 2005 Village Roadshow Films (BVI) Limited. (C) 2006 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. 溶けた恐怖がまとわりつく。 戦慄のエロgヒック・ホラー!! - Prairie Miller, LONG ISLAND PRESS 伝説的なホラー映画プロデューサーのジョエル・シルバー&ロバート・ゼメキス(「ゴシカ」「TATARI タタリ」)とダークキャッスル・エンターテイメントが放つ、全く新しい「蝋人形の館」。戦慄の恐怖があなたを襲う!! 大学フットボールを観戦するために長距離ドライブをしてた6人の若者たちは、途中で車が故障してしまい周辺の町に立ち寄る。異様なほど静まり返ったその町には、場違いとしか言いようのない立

    【ワーナー公式】映画(ブルーレイ,DVD & 4K UHD/デジタル配信)|蝋人形の館
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • ふかわりょう Blog

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 5ちゃんねる error 1503

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://kammyblog.seesaa.net/article/7251272.html

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://www.daiwashobo.co.jp/2005/01/renai-2.html

    laiso
    laiso 2005/09/25
    これはほしい!
  • 最近の非モテ関連の話題を - Demilog

    ■[日記]最近の非モテ関連の話題を いくつかのweblogで読んでいると単なる女性蔑視の意見の主張がでかでかとされていて非常に後退したというか悪化したというか、トホホな感じになっているんですね。最初の頃に有意義な提案や意見をおっしゃっていた方たちもこうした意見の相手をするのは徒労感が増すばかりかと。例えばid:Masao_hateさんのところの最近のコメント欄を読ませて頂くと時にはカウンセラーになってみたり時には未分化などろどろした憎しみの受け手になってみたりと何もそんな苦労を引き受けなくとも(涙)と思うのでした(あたしにゃ決してできまへん)。 人種差別と同様に性差別も論外ですがな。そんなことはオフラインのチラシの裏だけでやっていればよろしい。 そんな矢先に目に止まったのがこれ。 ■友人(30代半ば)が女性にモテテ困っているそうです。 http://www.hatena.ne.jp/112

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 作者出身地から考える『NANA』 - ARTIFACT@はてブロ

    分裂気質(ぶんれつかたぎ) 映画「NANA」 http://www.javaopen.org/~yasuyuki/diary/2005/09/nana.html こういう話を作れるのは地方出身者だけだな、と思ってプログラム<結局買ったのかよ!を読むとやはり矢沢あいは地方出身者だった。 矢沢あい氏の出身はどこなのだろうと気になって調べてみたら兵庫県尼崎出身だった。そうなると郊外都市センスなのかなあ。で、東京から遠いから「上京もの」を描けたと。 『NANA』において、「東京志向」というのは各所に現れているんだけど、そのせいかコナミの作ったPS2のゲーム『NANA』はなんと東京一人暮らしシミュレーターになっている。そのため、バイトして家賃を払って、お金が足りなくなったら親から貸してもらうなんて無駄に生々しい展開も(笑)。※原作からある展開とのこと このゲームは原作だと隠蔽されていた部分が一挙に出

    作者出身地から考える『NANA』 - ARTIFACT@はてブロ
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/09/25
    おおひなたごうを思い出した
  • http://homepage1.nifty.com/mkx/tape/design.htm

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 帰りなボウヤ、ココから先は戦場だpiyo 旧作品No.18429 | pya! (ネタサイト)

    No.18,429Photo2005-09-25情報:Ta★Ka様帰りなボウヤ、ココから先は戦場だpiyo

    laiso
    laiso 2005/09/25
    めも:pay!投稿勢のタイトルセンスに関心
  • トラックバック機能の付いてる自分語りWeb日記どうよ? - ツブヤキリリカル

    全然新規性の無さそうな話題だけど、自分で書いて見ると新規性があるかもしんないので書いて見ます。 最近、「サイバー人間観察」*1をよくやってるんだけど、徘徊してみると流石にいわゆる普通の日記機能だけのWeb日記という奴はほとんど姿を消していて、なんとなくブログへという流れになっているのがわかる。 だけどやっぱり、「なんとなくコレの方がよさそう」ぐらいの感覚で選んでるような感じなので(別にいいんだけど)内容は身辺雑記、自分語りで、別に日記機能だけでいいじゃん!とツッコミたくなるようなものが多い、しかもトラックバック機能はしっかりついてる訳で、良く考えてみると「トラックバックしてもいいよ」って事ですよね、技術的には。 じゃあ、例えば自分のブログで、リンク貼って「ふへへ、こんな奴見つけた、セカチュー見て泣いたんだって、バカじゃねえの?」とか言及してトラックバックしたら流石にブチキレだろうからやんな

    トラックバック機能の付いてる自分語りWeb日記どうよ? - ツブヤキリリカル
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • ソーシャルブックマークとニュースサイト - 北の大地から送る物欲日記

    でも、記事を集めて、記事にする方式も、創っているという感覚があっていい。いまんとこ、SBMはブックマーカーを評価する方法がないから。 ニュースサイトを作るって意味あいでは、創っているって感覚はちょっと乏しいですね>SBM まぁ、ブックマークであってニュースサイト作成ツールって訳じゃないですからね。 ニュースサイトを作ってるつもりじゃなくても、結果として公開されるものがニュースサイトっぽいというのがSBMですから。そういう意味で個人ニュースサイトとSBMがかぶるので、ただ記事リンクを並べるって形のニュースサイトだったらSBMでもできますよ、って言われてたりするのもちらほら目にします。 SBMでブックマーカーを評価する方法がない、とありますが、そこはこれからいろいろ出てくるんではないかと思います。参考にされている、という評価だったら、「お気に入り」にどれくらい入れられているか?が数での評価にな

    ソーシャルブックマークとニュースサイト - 北の大地から送る物欲日記
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • blog・SNS・SBM雑感 - ロシニョール社が作ってます。

    Yahoo!ブログ ・Yahoo!にログインしていると、Yahoo!のユーザー名(ID)でしかコメントができない。 ・Yahoo!のIDはあまり知られたくないので、ログアウトしてからコメントしなければならない。 ・面倒くさい。 ・Yahoo!のID所得者はネットユーザーの大半を占めているはずで、その人たちは上記のような目に遭うわけだ。 ・配布しているIDが多いだけに、これは問題だと思う。 ■gooブログ ・gooブログも結構閉鎖的だなあ。 ・ブログサービスを横断した交流は、「ブログの移転」によって広がるのかも知れない。 ・livedoorブログから脱出する人ってかなり多くて、そういう人は結構いろんなブロガーと交流していたりする。 ・gooブログは「一回ユーザーを取り込んだら話さない」だけのサービス品質を持っていると言うことか。 ・囲い込みの方法も、はてなとかYahoo!みたいにあからさま

    blog・SNS・SBM雑感 - ロシニョール社が作ってます。
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • はてなブックマークのエントリーとタグを2次元平面上に配置するブックマークレット - llameradaの日記

    はてなブックマークのエントリーとタグを2次元平面上に配置するブックマークレットを作ってみました。エントリーとタグの関係を鳥瞰的に眺めることが出来ます。実用性はあまりないですが、人によっては面白いかもしれません。はてなブックマーク上のRSSのアイコンがあるページで、次のブックマークレットを実行してください。具体的には、次のコードをコピーして、URL欄に貼り付けて、実行してください。 javascript:(function(){var s=document.createElement('script');s.charset='UTF-8';s.src='http://llamerada.fc2web.com/js/fhatebv.js';document.body.appendChild(s);})();エントリとタグが蠢きながら、一応、それらしい配置になっていきます。はっきりいって、Jav

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • [はてな][Blog]自分のBlogに「はてなブックマーク」からリンクされている事を知る方法 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 Blogのアクセス解析はとても役に立つ。それは単に自分のアクセス数を見るだけではない。 どのような記事を書けばアクセスが多くなるかがわかり、次のBlogを書くトピックを決める重要な要因になる。また、どのような検索ワードで自分のBlogに辿りついたかわかれば、今多くのユーザが「旬」と考えているネタがわかる。 これも次のトピックを決める大きなファクターだ。おそらく、人気のあるブロガーは私と同様アクセス解析をして、自分なりのBlog戦略を立てているはずだ。 さて、アクセス解析ではどのようなユーザ層がアクセスしているかわからない。もし、アクセス層がわかるとすれば、それはコメント欄

    [はてな][Blog]自分のBlogに「はてなブックマーク」からリンクされている事を知る方法 - Tomo’s HotLine
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 【2005-09-07】おそらく毒舌的日記 - [日記]オタクの恋愛用語? 等への返答 | AAぶろぐ

    自分のはてブAAぶろぐ_Bookmarkでコメントした記事([日記]オタク恋愛用語?)のサイトの管理者の人が以下の記事を書いておられたため、反論……というより対応のコメントを記す。(何も反応しないのでは申し訳ないので) [日記]ああ、もう くそー、同じカテゴリーが、最新のタイトルに並ぶのって、幅のない人間みたいで嫌なのに…。日記だらけじゃないか。昨日の【非モテ】という言葉が原因らしいが、イヤラシイ人たちから非難を浴びているようだ。コメントでもなく、アドレスを載せていたとしても、メールを送っても来ないだろう。そもそも、『はてなブックマーク』って、「皆、見ろ見ろ、馬鹿がなんか言ってるぞ!」って使う為にもあるのだろうか? http://d.hatena.ne.jp/Yakobu_Yakokohu/20050906 ■非難ではなく疑問を書いただけ 昨日の【非モテ】という言葉が原因らしいが、イヤラ

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • はてなブックマークのコメント欄 - 閑古鳥

    自分ははてなブックマークを実際の(ローカルの)ブックマークと同じように使っているので、コメント欄には基的にものを書かないし、書いてもあくまで「自分向け」のものしか書いていない。 でも世間一般の使い方を見ていると、どちらかというと「ブックマーク先の記事を書いた人向け」にコメント書いている事が多いような気がする。感想とか書いたり。まあ、別に何を書いても良い(パブリックモードだったら、公序良俗には反しない程度にはするべきだと思うけど)ところなので、そういう使い方もあるのかな……と思いつつ、はてなブックマークのヘルプを見たらむしろそういう使い方を推奨しているみたいだった。 エントリーを追加する際に、コメントを添えることができます。そのエントリーの要約や、エントリーを読んでの感想を書いておきましょう。コメントは他のユーザーも読むことができます。丁寧にコメントをつけておけば、あなたのブックマークを見

    はてなブックマークのコメント欄 - 閑古鳥
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • SIZUMA DRIVE@ハテナ

    『日を変えた10大ゲーム機』の著者、フリーライター多根清史の日記です。ココログ版はこちら。Twitterもやってます。お仕事などのご連絡はbigburn☆gmail.com(☆を@に)まで。

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 「Google Blog Search」と「Ask Blog検索」 - kokepiの日記

    タイミング見て大手が出てきた感じ。 RSSがクロール対象になってるという点で、仕事で企業へのRSS導入とか提案してる身としては喜ぶべきなんだろう。 でもー。単純なBlog検索って、どうしたらノイズを排除できるのかなんかイマイチ見えなくて、どうも期待しにくい。 おれは、自分の日記のURLとか、勤務先の商品の名前とか、ニッチすぎてノイズが発生しにくいものへの言及情報をトラッキングするのには使ってるけれど、それ以外の情報収集のイメージがどうも湧いてこない。 まえは「RSS ビジネス」とかのキーワードで検索結果RSS購読していたけれど、そんな単語じゃノイズだらけになってきたから、del.icio.usや、はてブで、誰かが重み付けしてくれたものだけを拾うように切り替えた。 そう考えると個人的な重要度では、 「検索結果のRSS出力」>「Blog検索」 「人手による重み付け」>「Blog検索」 なんだよ

    「Google Blog Search」と「Ask Blog検索」 - kokepiの日記
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • キックスタート・サーフ・ジ・エンド - わたりろうか

    http://b.hatena.ne.jp/jyunjyou/ はてブ(卑語)に、手を、出した…! 理由:日課であるブックマークされてるかチェックボタンを押したらばブックマークされていたのでしかもブックマークされて嬉しい人だったので有頂天になりナゴムレコードを結成、黒人解放に尽力した(1287年12月8日7時4分)(語呂:イッちゃいな、イッちゃいなよ)。

    キックスタート・サーフ・ジ・エンド - わたりろうか
    laiso
    laiso 2005/09/25
    referrer>?Bのカンダタルート
  • まぁ、あたしのサイトは「チラシの裏」だから・・・(;´Д⊂) - 色々思ツタ事 by いわん

    家」+「はてな」というスタイルの危険性 http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200509180000/ 伸び悩み対策の一つに、自分の趣味から外れない程度に、流行り物に乗る、ってのもありますなぁ。 ・・・まぁ、ある件に関しては、あたしは意図せずに巻き込まれたんだが(笑) はてな界隈には、はてブ中毒の人もちらほら見かけるよね。他の人のエントリにはてブでコメントすることばっかりになって、自分のダイアリーに何も書かなくなっちゃった人とか。 まぁ、「はてなは、一日一時間」ってことだな。高橋名人も言ってたし(笑)

    まぁ、あたしのサイトは「チラシの裏」だから・・・(;´Д⊂) - 色々思ツタ事 by いわん
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • [V]: 自分のはてブがブクマされてる理由

    ソーシャルブックマークとして、はてなブックマークを利用しています。あるとき、自分のブックマークページがブクマされていることに気づいたので、見てみるとこんなコメントが…。 『わはは。ブックマークタイトルに一票(^^;』 fuda.icio.usというブクマのタイトルが受けたみたいです。当然del.icio.usに引っかけてます。ちなみにはてなRSSも、fudaglinesなんてタイトルにしようかと思いましたが、語呂が悪すぎなのでさすがにやめました。 このブックマーク、fuda.icio.usをはてブのお気に入りに登録したり、RSSRSSリーダーで読むようにすると、fudaの最近の関心動向がわかります。物好きな人はチェックすべし。

    laiso
    laiso 2005/09/25
    モテたよ!(facetさんが)
  • 「みえないトラックバック」への気持ち。 - おんなのなかにおとこがひとり。

    ブログから離れている間、 館の復活一発目の記事は何にしようか、いろいろ考えていたんですが 最近気に入っている 「みえないトラックバック」 への思いを記事にしようと思います。 この前、自分の「被はてブ」をチェックしたときに、 光栄なことに、「あなたは   ですか?」 の記事に対し、 「むだづかいにっき♂」の「えっけん」さんと 「BLOG STATION」の「ken」さん、がブクマしていました。 (該当の被はてブはこちらです。意味不明の方も飛んでみて下さい。) お二人ともタイプは違う(と思ってます)ブロガーですが 僕の巡回先でもあり、憧れのブロガーでもあり、 特に、届けばいいなと思っていたひとの中の二人だったのでとても嬉しかったです。 (とはいえブログ論的な記事のつもりだったので、 いつものブクマの中のひとつかもしれませんが・・・。) いつもウチに遊びに来ている

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 本日のボンクラドッツ - Mellow My Mind

    ■[ドット絵][ハンドメイド]日のボンクラドッツ お久しぶりのドット脳。 今回もまた100円ショップのダイソーを物色しているときにムラムラきてしまい 買いました。 そこで取り出したのはなんの変哲もないノートの裏表紙。 あとはシールを貼るだけ。 こんなにオシャレなノートになりました! 肌色がなかったので黄色で代用したらちょっと肝臓が悪そうな兄弟になりました。お互い、酒臭い息を吹きかけ合っているようにも見えます。 今回使用したダイソーのシールは直径8mm、赤・青・黄・緑・白が各288枚入り。105円で存分にドットを貼りまくれる、コストパフォーマンス的にたいへんすぐれたリーズナブルドッツです。学生の頃思いついてたら、ノートやらファイルやら教科書やらにペタペタ貼りまくっていたかもしれません。 貼り方のコツはだいたいの大きさをあらかじめ割り出して測っておくこと、隣接するドットから順番にスキマをあけ

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 童貞論ぶちかますならもっとパフォーマティブに語らなきゃなんないだろ - HALの紙魚

    ■[はてな][雑記]童貞論ぶちかますならもっとパフォーマティブに語らなきゃなんないだろ 今夜もばっさばさの付け睫全開で、高下駄のようなヒールでお送りするけれど。 なんかこう親心?親切心?母心?超高齢女性心?*1 なんでもいいのだけれど。とたんになんだか心配になっちゃうのよねえ。まあ、びっくりしたのはあたしひとりじゃないだろうけれどねえ。面白い幽霊が徘徊してるな(はぁと)って。 自分のこと、わざわざ他人に語るときはね、せめて見た目だけでも美味しそうに見せなくっちゃ、あんまり意味がないと思うのよ。すけてみえちゃってるよ、足(幽霊は幽霊らしくちゃんとしてね)。 あ、そうか。「振舞う」とか「装う」ってことそのものの意味がわかんないのかしら?他人のために装うこと自体経験がないのかしら?世の中にはほら、誰かに脱がせて貰うためだけに装う服ってのもあったりするのよ?*2 そうだ。一度女の子っていうものを装

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • Perlモジュール/WWW::Mixi - Walrus, Digit.

    Mixiに簡単にアクセスするためのLWP::UserAgentライクなモジュール。 更新情報、不具合情報などはmixiのWWW::Mixiコミュニティにも挙げていきます。 WWW::Mixiコミュニティ WWW::MixiモジュールはCPANにも登録済みです。 Mixiに特化したLWP::RobotUAモジュールのサブクラスです。 WWW::MixiはふつうのLWP::UserAgentのように使うことができます。 例えば、次のような手順でCookieを有効にし、ログインし、トップページ(home.pl)を取得することができます。 この書き方であれば、use WWW::Mixiの代わりにuse LWP::UserAgentとかuse LWP::RobotUAとして、WWW::Mixi->newの行を適当に書き換えてやると、それでもトップページの取得ができます。 use WWW::Mixi;

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • No Knowledge, Yes Hatena

    ここは更新されません。

    No Knowledge, Yes Hatena
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://blog.goo.ne.jp/horobiyo/

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • タダの「ほぼ日」が儲かる秘密、糸井重里氏インタビュー

    糸井氏が1998年に開設したWebサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」は、現在、1日100万ヒットをたたき出しています。 100万人が、トクな情報や最新のニュースなどは別に見あたらない、つまり見に行く「必然性」は別にない、このサイトを訪れているのです。 中身は著名、有名人からまったくの無名までの書き手を数十人揃え、ギャラは無料、購読も無料。 しかし、ここからは一連の書籍、発売4年目で毎年7万部を売るまでになった「ほぼ日手帳」など、様々な「モノ」のヒットが生まれています。サイトを見渡すと、テレビゲームのソフトなどの紹介もあったりする。どうも、「ほぼ日」という場所のプロモーション効果に気付いている人々が動き出している様子。 希代のプランナーが無料で作り上げてきた「ほぼ日」が目指してきたところに、ネットの能力と、そしてネットを楽しむ人の数が、今ようやく追いついてきたようにも思えます。 このサイトからは、

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • はてなブックマークのようなソーシャルブックマークのおかげで - Demilog

    ■[日記]はてなブックマークのようなソーシャルブックマークのおかげで コメント欄にコメントが書かれなくなり、壁に向かって話し掛ける感が強まるのでした。かといってブックマークのコメントに対して、それを取り上げて返事やツッコミを書くのもなんだかなあ、という思いがするし。でもダイアリーで引用してそれはああだこうだとやるのもそれはそれで面白そう。しかし同時にさらし者にしているようで申し訳ない気もするのです。どうなんでしょう>みなさま。 ところでこんなことを書くとこの記事をブックマークしてそこでコメントをする某さんや某さんがいそうな予感(苦笑)。 ※その後さっそく人様のコメントについて書いてしまったのでした。いや、取り上げた意見の表現から想定される思考が陥りそうな陥穽を問題にしているのであって、決して相手の人の人格を攻撃する意図は無いんですよ。 追記 ここのコメント欄でも書きましたがこのエントリを簡

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • なかなか起きられないよ〜

    ご覧になるには、Windows Media Player 7 以上が必要です。 お持ちでない方は、右記 からダウンロードしてください。

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20050923

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://d.hatena.ne.jp/memoclip/20050922

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • ハッピーターンの粉を作ろうと思う。 - デレリクツ

    http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1116692959/l50 (`・ω・´)つ⊂⊃あの身を滅ぼしかねない危険な粉を製造しようとするスレ。まだ建設的な意見は出ておりませんが今後注目。亀田製菓はあの粉の秘密を少しだけ洩らしやがってくれました*1。「砂糖などの甘味と大豆やコーンなどの野菜のうまみを含んでます」…家庭で作成するのは難しいのか。公式サイト*2はとても充実している、そのついでに粉だけ売ってくれたらいいのに!舐めては粉をまぶし、舐めては粉をまぶし…廃人まっしぐら。 ハッピーターンのことはフナニチさん経由で「やめられないお菓子ベストテン」を見て思い出しましたよ。野球見終わったらスーパー直行だ!チーズおかきのチーズだけ、コメッコの粉だけ、というのも好きです。 *1:http://www.excite.co.jp/News/bit/0009112

    ハッピーターンの粉を作ろうと思う。 - デレリクツ
    laiso
    laiso 2005/09/25
    鼻の粘膜経由でハッピーターンはどうか
  • ごっつを賑わせたキャラクター達

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • ハッピーターンとは 食の人気・最新記事を集めました - はてな

    ビスケット部にはハッピーターンの粉*1(=ハピ粉)が「雪のように」*2ふりかけられているだけでなく『パウダーポケット』なるデコボコがあり、ビスケットの表面積を拡大。そこにもパウダーがタンマリと。このハッピーターンの粉は「合法麻薬」と言われるほどのウマミがある。指についたハピ粉のうまみをあじわうのがツウ。 あまりに人気があるため、亀田製菓は「パウダー200%ハッピーターン」を発売。さらに「超DX級パウダー250%ハッピーターン」が2010年4月5日からセブン-イレブンで先行発売された。

    ハッピーターンとは 食の人気・最新記事を集めました - はてな
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://hatena.biaxial.org/hnf/?mode=banner&theme=hatena

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • <U>ラインアンダー</U>

    54. <U>ラインアンダー</U> 030904 これは殺人事件だ! キーワードは「テーブルの上」! と、針井探偵は直感した。部屋の真ん中に置いてある大きなテーブルの上にはナイフで背中を刺され、首をヒモでしばられ、頭が拳銃で撃ちぬかれた被害者が載っている。どこからどう見ても殺人事件のように見える。名探偵として、誰が見ても事故か自殺にしか見えないものを殺人事件だと指摘するならともかく、あからさまに殺人事件に見えるものを殺人事件と指摘するのはプライドにかかわる問題である。そういうのはワトソン役とか警部役に任せておけばよろしい。そういうわけで、とりあえず黙っておくことにした。 大抵の場合、探偵に払われる費用は日当プラス必要経費であるのだから、登場と同時にさっさと事件を解決してしまうのは一番効率が悪い。だらだらと事件を引き延ばして、料金を細く長く受け取るというのがいちばんよい。長引かせることによ

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 人力検索はてな

    コンピュータ (108279) インターネット (65187) ウェブ制作 (42707) ゲーム (14414) 家電・AV機器 (15533) 趣味・スポーツ (33470) 書籍・音楽映画 (20061) 旅行・地域情報 (27198) 学習・教育 (32285) 科学・統計資料 (19128) 生活 (71501) 医療・健康 (19638) 美容・ファッション (9868) グルメ・料理 (16723) ビジネス・経営 (39624) 政治・社会 (20477) 経済・金融・保険 (14800) 就職・転職 (7608) 芸能・タレント (10752) 芸術・文化歴史 (24276) 人生相談 (14812) ネタ・ジョーク (10756) はてなの使い方 (10887) コレナニ? (4512) 質問する アンケートする 質問一覧 注目の質問 回答者ランキング 人力検索はて

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://vipper.orz.livedoor.biz/archives/50074852.html

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://95kai.page123.jp/5610blog/000063.html

    laiso
    laiso 2005/09/25
    フレーム関係でもめたことがあるんじゃないかなぁ
  • 「ムダ」という概念について (Dead Letter Blog)

    ある特定の選択肢、案件は当然ながらそれ単独で「ムダ」かどうかは言い得ない。僕たちは、その案件と他の案件とを比べてどちらが相対的に有用かという考慮を経た上で初めて、どちらか一方を「ムダだ」と判断する。 例えば、「あの金で何が買えたか」を読めば多くの人が、経営破たんの後始末に使われたお金が「いかにムダであったか」という印象をうけるだろう。それはあのでは村上龍氏が「他の選択肢」を提示し、それがいかにも魅力的であるかのように描いているからだ。つまり彼は自分が提示した「他の使い道」の方が有用だ、というコミットメントを行っていることになる。 ある特定の選択肢を有用である、またはムダである、とするコミットメントを僕たちは普通「理念」とか「価値観」とか呼ぶ。 だからこの村上氏の書いたは、一見数字に基づき客観的に議論しているようで、実は徹底的に個人的な、彼の価値観を示したである。そしてその価値観をいか

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • Do As Infinity解散!

    2005年9月14日 (水) 2005年、結成6年にして解散を発表 昨年デビュー5周年を迎え、日武道館ライブ、a-nation 04の主演、野音ライブなどの国内にとどまらずアメリカ韓国など海外でもライブ活動を行ってきたDo As Infinity。 またリリースではデビュー5周年記念アルバム『Do The B-Side』や、2004年のDo As Infinityの総決算的DVD『Live In 2004』、初の日武道館での模様を収録した『Live In Japan』などをリリース。 まだまだこれからの活躍を期待したいところで、突然の解散発表が飛び込んできました。 まさかの解散! 解散理由は、個人の音楽活動をステップアップさせるためといい、11月25日に日武道館で1日だけ復活させ、解散公演を行う予定。1999年9月29日にデビューし、2005年9月29日に解散というちょうど6年間の

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 大きなお友達とは アニメの人気・最新記事を集めました - はてな

    子供向けイベント等で司会者がちびっ子のお客さんに対し、「お友達」 と呼んだりしますが、ちびっ子ではなく大人のお客に対してそう呼び始めたのが最初らしい。

    大きなお友達とは アニメの人気・最新記事を集めました - はてな
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 眞鍋かをりのココだけの話 powered by ココログ: 恋の

    2005/09/25 恋の マイヤヒィ~♪マイヤフゥ~♪マイヤホォ~♪ マイヤハッハーーーーーー!!! いきなりテンション高くてスミマセン。 いやー、いま流行ってますよね~! 「恋のマイアヒ」!! 最初はネットで出回っていたものだったのに、 今や全国的に大ブーム!! こういうのはもう珍しいことではないんですかね…! 今年の忘年会では日中のサラリーマンがこの曲を歌いながら 飲ま飲まイェイ!!するんでしょうね。 「米酒だろ!!」 なんつって。 でもま~、言ってもオイラこのフラッシュ20回くらい見て 歌詞も完コピしましたし、 そろそろ次の空耳フラッシュ探すかな~? …と思ってたところ!!! 見つけましたよ。( ̄ー ̄) 大ヒット 「恋のマイアヒ」に続きそうな空耳フラッシュ。 もうすでにフラッシュ界では有名なのかもしれませんが、 オイラは最近はじめて見つけました。 その名も 「もすかう」。 コレ、

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://ash1no0to.dyndns.org/htdocs/archives/2005/09/hatena.html

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://as.acbomb.com/

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • FLASH★BOMB\'05 - 王子のきつね on Line

    昨日(9/23)、"FLASH★BOMB'05"が開催された。べつに参加したわけではないが、興味があったので、いろいろ調べた。 "FLASH★BOMB'05"と主催した"MUZO"のサイト。 ▽FLASH★BOMB'05 ▽MUZO "FLASH★BOMB'05"のサイトの「ラインナップ」をクリックすると、参加者の一覧が開きます。それぞれの参加者をクリックすると、「代表作」と「コメント」があります。代表作のFLASHは見ることができます。けっこう、傑作ぞろいですよ。 "FLASH★BOMB'05"を見た381さんの報告。 ▼◆FLASH★BOMB'05実況スレ◆ 415 名前:381 投稿日:2005/09/23(金) 22:06:45 ID:cOk8u7ne 開始30分前に会場到着。 チケットもぎった後で、 F★Bのパンフと今日のイベントDVDの先行予約用紙が。 やっぱり売るつもりだった

    FLASH★BOMB\'05 - 王子のきつね on Line
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • おっと忘れてた - kmizusawaの日記

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 「東京山の手の裕福な家庭育ち」という人種は絶対数が少ないから、郊外・地方都市育ち向けのメディアを駆逐できないのでは - otsune風呂

    2005-09-25を読んで。 オレも横浜で生まれて小学二年で横須賀市に引っ越したバリバリの郊外田舎育ちだけど。墨田区の会社で働いていたK原みたいな渋谷区育ちの奴とはセンスの違いを感じたよなぁ。 あと横須賀市だと「葉山のメチャ裕福な家庭育ち」の奴と友達になったときにもギャップを感じたりした。 なんちゅーか、屈託がなくてコンプレックスがないのな。(まぁ彼らには彼らなりにコンプレックスはあったんだろうけど。でも「東京コンプレックス」は無かった) あとオレら郊外育ちの連中が高校生になってからやるような遊びを、山の手育ちは中学時代に済ませていたりもする。(たぶんスーフリ和田は早稲田大学に行ってからそういう遊びを始めたんだろう) さて。 そういう東京山の手向けの作品って何があるんだろうか。郊外モノのコンプレックス系作品は大量に思いつくけど。

    「東京山の手の裕福な家庭育ち」という人種は絶対数が少ないから、郊外・地方都市育ち向けのメディアを駆逐できないのでは - otsune風呂
    laiso
    laiso 2005/09/25
    めも。気が向いたら人力<東京山の手向けの作品
  • 2005-09-25

    otsune さん のところから。info@mail.ほげほげ.com とか info@mail.ほげほげ.net など、info@mail なんちゃらから大量に迷惑メールが送られてきているというのを知りました。 で早速自社のサーバで見てみたら、確かに結構来てるんですね --;)。不愉快だったので早速参考にさせてもらって qmail-scanner で隔離するようにしました。ついでに cron で 30分ごとに以下のようなスクリプトを実行し、二度は受け取らないようにしようと試みたりしてます。djbdns の dnxmx で MX の有無は一応チェックしてます*1。 #!/bin/sh # # $Id: check.sh,v 1.2 2005-09-22 20:35:35+09 ueda Exp ueda $ # export PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/b

    2005-09-25
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • ネット上人格を書くという事 - 煩悩是道場

    ネット上人格を書くという事 私はネットの書き手をブログ上で自己申告された、あるいは分類した人間の 勝手な想像でカテゴライズした文章が嫌いだ。 何故なら全く無意味な行為だからである。 ネットで何かの文章を書いている人のプロフィールくらい怪しいものはない。 年齢、性別、職業、なんだって偽れる。 Ghost In The Shell ではないが、ネットに書かれた文章、もしくはそれらが 掲載されたウエブログは書き手の実体から乖離したゴーストでしかない。 私は男だ。私は女だ。私は東京大学生だ。私は引きこもりだ。 私はオタクだ。私は一流プログラマーだ。私はだ。 私は小学生から社会人になるまで虐められてきた。 私は一日中パソコンの前に座っている。私はゲーム好きだ。 私は身長2メートルだ。私は弁護士の資格を持っている… ネット上の自分なんて幾らでも偽れる文字の羅列。そこに意味などない。 意味のない筈の

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 2005-09-25

    「砂上のバラック」さんからの指摘があって考えてみたのだけれども、何人かの例外を除いて、実際に格闘技をやっている漫画家ってわりと少ないと思う。 けれども80年代のジャンプバトルマンガの影響で《「男と男の戦い」への憧れ》みたいなものが、底流には醸成されていたのかも……。まぁそれは小説家も同じだと思いますが。 ところが、90年代の格闘ゲームの登場によって、それを実体験として経験できるベースができたからこそ、あれほど多くの漫画家が格闘ゲームにハマったのかなと言う気もする。 これまた聞いた話だけれども、「BASTARD!」の萩原一至は、カプコン系の2D格闘ゲームが強かったと言うこと(それでもアシスタントの方がもっと強かったらしい) 個人的に知りたいなぁと思っているのは、平野耕太って格闘ゲーム強いんだろうか? まぁ実際の格闘技との連動はともかくとして、面白い格闘・バトルマンガを描く漫画家が、格闘ゲーム

    2005-09-25
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 2005-09-25

    「砂上のバラック」さんからの指摘があって考えてみたのだけれども、何人かの例外を除いて、実際に格闘技をやっている漫画家ってわりと少ないと思う。 けれども80年代のジャンプバトルマンガの影響で《「男と男の戦い」への憧れ》みたいなものが、底流には醸成されていたのかも……。まぁそれは小説家も同じだと思いますが。 ところが、90年代の格闘ゲームの登場によって、それを実体験として経験できるベースができたからこそ、あれほど多くの漫画家が格闘ゲームにハマったのかなと言う気もする。 これまた聞いた話だけれども、「BASTARD!」の萩原一至は、カプコン系の2D格闘ゲームが強かったと言うこと(それでもアシスタントの方がもっと強かったらしい) 個人的に知りたいなぁと思っているのは、平野耕太って格闘ゲーム強いんだろうか? まぁ実際の格闘技との連動はともかくとして、面白い格闘・バトルマンガを描く漫画家が、格闘ゲーム

    2005-09-25
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://shibuya.txt-nifty.com/blog/2005/09/post_f9d7.html

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • [☆] ドラえもんにインスパイヤされたキャラクターは今でも

    以前にSankei Webでも取り上げられた「ドラえもん」そっくりなキャラクター「BroadBand」がアメリカ連邦通信委員会(FCC)のキッズサイトに使われている件(スラッシュドットなど参照)、報じられて9ヶ月たった今でも相変わらずそこにいます。 スラッシュドットにあったコメントで気がつきました。 藤子プロは警告の申し入れ書を出したけれど、報じられた時点で既に1ヶ月たっていたけどなしのつぶて。それから何かの進展があったかどうかはわかりませんが、相変わらずFCCのサイトで使われているということは、FCC側とすれば「新たなオリジナリティを加えてキャラクター化したもの」はドラえもんの権利侵害にはならない、ということなんでしょうね。 6月末ごろに「トリビアの泉」で取り上げられてたそうで。私は見てなかったのですが、見た人の感想を見る限り昨年12月の時点から全く進展がないみたい。 それにしても「××

    [☆] ドラえもんにインスパイヤされたキャラクターは今でも
    laiso
    laiso 2005/09/25
    うまい棒の人は
  • 上司の「吸っていい?」を断れない部下は6割 - ニュース - nikkei BPnet

    上司に「たばこを吸っていいか」と聞かれた時に、「断りたくても断れない」と回答した人は6割――。昨年5月に禁煙広報センターが発表した調査結果では、このような「職場のスモーク・ハラスメント」が少なくない実態が明らかになった。  これは、昨年5月31日の世界禁煙デーを前に、全国の20歳以上の男性会社員で喫煙者・非喫煙者のそれぞれ300人、合計600人を対象に「職場における喫煙意識」の調査を実施したもの。  調査によると、「たばこが嫌い」と答えた非喫煙者は7割以上に上った。また、「社内で喫煙してほしくない」と回答した非喫煙者は9割に達した。しかし、実際に、上司に対して「吸わないでください」と言ったことがある人は12%、部下に対しては17%しかいなかった。  「上司に吸わないでほしいと言いたいが言えない」と回答した非喫煙者は41%。その一方で、「部下に吸わないでほしい」と言えなかったのはたったの6%

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • ネットで争うのが好きなのは男性も女性も同じ。でも動機が違う - ARTIFACT@はてブロ

    嗚呼女子大生活 - 女は男を批判してはいけないし、批判できない。 http://d.hatena.ne.jp/chidarinn/20050924/p1#c1127585227 ここの題とは関係ないんだけど、コメントでid:kmizusawaさんがこんな指摘をしていた。 # kmizusawa 『はじめまして。 むしろどうして男性はあんなに他人を批判したり議論したり、よそのコメント欄まで行って自説を主張したりするのが好き(というより抵抗がない?)かな…と思いますねえ(もちろんすべての男性ではありませんが)。 自分はどうしてコメントをしないのかと考えますと、面倒なことになったら嫌だなあ、というのがあります。どうしても炎上だとか感情的なやりとりになった場合のリスクとか考えてしまうんですね。』 そういえば、レイコさんのところでも似たようなコメントがあったのを思い出し、ちょっと突っ込みたくなった

    ネットで争うのが好きなのは男性も女性も同じ。でも動機が違う - ARTIFACT@はてブロ
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 女は男を批判してはいけないし、批判できない。 - 嗚呼院卒就職

    思うに、女性のコメントが少なすぎる。 私を含めて他の女性も*1、男性のブログに対してコメントをしないし、ましてや批判など…。 なぜ、女性は男性のブログに対してコメントしないのか。 女性作家についてかかれたものだが、非常に参考になるので引用する。 男と女のモデルでありライバルある 女性作家はたとえフィクションのなかであっても、心をさらけ出すとはかぎらない。女性作家は何でも書きたいことを書いたと思ったら大間違いである。彼女たちには、絶対に破ってはいけないタブーがあった。それは、男を批判してはいけないというタブーである。 [織田元子『フェミニズム批評』1988:p33](強調は筆者による) なぜ、女は男を批判してはいけないのか? 女は男に対する怨みと同じだけの男性賛美と男性的世界の憧憬があるという*2。 しかし、こうして女性が男性と同じ物を欲望すると言うことは、女性と男性は「ライバル」同士にな

    女は男を批判してはいけないし、批判できない。 - 嗚呼院卒就職
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - はじめての中沢新一。

    中沢新一さんの真正面からの真剣ふりおろしは、 会場のすべての人々の魂をつかんだと思います。 1500名の聴衆に「静けさのある興奮」が訪れました。 糸井重里に邪魔されながら、 タモリさんに突っこまれながら、 旧石器時代から現代につながる人間たちの姿を、 そして未来に向けての人間たちの希望を…… 目の前に、想像させてくれたのです。 「はじめての中沢新一」 イベントの日の語りを、贈りもののように、 ほぼすべて、おとどけしてゆきます。 (これまでの「はじめての中沢新一」連載はこちらです)

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • ツンデレ [つん・でれ] - bogusnews

    ドイツ出身の物理学者フランケン・フォン・フォーグラー博士(1875~1942)が発見した、人体の発する特徴的な磁場エネルギー。およびそれのかもしだす雰囲気のこと。「ツンデレ」はドイツ語のtunen(ツンネン:冷気を放つ)とdelenen(デレーネン:和合する)から来た合成語。概念自体は古くから知られてきたが、近年温暖化対策の切り札として石油・原子力に代わる次世代エネルギーとして注目を集めている。 幼少期を上海で過ごしたフォーグラー博士は中国の房中術に触れるなかで、人体が先に挙げた二種の相対立するエネルギーを潜在的に含有していることに注目。その後、ドイツ・タネンバウム大学に進学し、ここで二者を特定の比率(7.4:2.6。フォーグラー黄金比)で融合させると質量の自乗に比例する爆発的なエネルギーが発生する現象を発見した。これが「ツンデレーネン現象」(Tun-Delenen Phenomenon)

    ツンデレ [つん・でれ] - bogusnews
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • ソニー、リストラでAIBOに不当労働強制 - bogusnews

    東京労働基準監督署は23日、ソニーが従業員に不当な労働を強制していた疑いで同社社ほか数ヵ所の家宅捜索に踏み切った。ソニーは業績悪化で先日100億円の今期赤字見込みを発表したばかり。労基署は赤字解消に向けた大規模なリストラの一環として、同社が悪質な労働法違反を繰り返していたと見ている。 都内工場に踏み込んだ捜査員の前には想像を絶する光景が広がっていた。傷だらけの身体を引きずりながら、何万というAIBOが不眠不休で作業を続けていたのだ。中には銀色の塗装がすべてはげた状態でPSPの□ボタンを組み込んでいる初代AIBOもいた。 内部事情通によればソニーがAIBOの余剰人員を製造現場に配置転換しはじめたのは2004年ごろ。異動を拒否するAIBOには「もう充電しない」などと脅迫していた。製造ラインに従事させられていたAIBOの中にはストレスからか「赤いボールを見ると興奮するようになってしまった」者も

    ソニー、リストラでAIBOに不当労働強制 - bogusnews
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 2005-09-22

    ツンデレてちょっと言ってみたかっただけですぅー。 別に来て欲しいとか思ってませんー。 うそですぅー。ちょうきてほしいですぅー。 いやー無理だわー。 あんたなんか、訳してやるんだからね! あたしはあんたのママじゃないんだからね! いやー。 ところで明日はガーノイズです。大阪です。 去年のガーノイズ、初めて大阪行ったんですが 夜に大阪入り→イベント→朝新幹線 とまったく大阪大阪出来ませんでしたので 今年はちょっとくらい頑張ってみたい。 そういえば阪神優勝間近らしいですね。(別に野球ファンでもないくせに) 第25回アニメスタイル・イベント「フリクリトークイベント☆ナマコメ」レポート http://d.hatena.ne.jp/kotoko/20050920#p1 「P.R.O.M. Vol.17」 http://prom.rickdom.com/ HuntingGirledCollectiveか

    2005-09-22
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://d.hatena.ne.jp/janusbambi/20050924

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • [今日の猫澤くん] - バンビ春風の日々

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 非モテをサブカルに誘ってみる - araig:net

    このエントリで、ちょびっと「なんで非モテの人達は内面を守ろうとしたり、自分を曲げなきゃモテないんならモテなくてもいいとか言うのかなぁ~」みたいなことを書いたのだけど、やはり熱にうかされた頭で思いついたことなんで、もうちょっと広げて考えてみた。 「『オタクvsサブカル』を煽ってみる」で僕が出した仮説は、モテとオタクがファルス・・・ああ、もういいや簡単な言葉で言おう、チンコにそれぞれの仕方で捕らわれていて、サブカルはチンコから距離を置こうとするっていうもので、つまりは、一般に モテ-サブカル | オタク と思われてるのが、実は モテ-オタク | サブカル なんじゃないの?っていうこと。で、オタクの人っていうか非モテの人(って同一化するのはたぶんまずいんだろうけど、ここでは『電波男』的なラインで考えているのでそこは目をつぶってもらって)は、この壁の向こうは見えてないんじゃないかなぁ、と思う。とい

    非モテをサブカルに誘ってみる - araig:net
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://d.hatena.ne.jp/kinutakotsu/20050920

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://d.hatena.ne.jp/kinutakotsu/20050918

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://d.hatena.ne.jp/kinutakotsu/20050922

    laiso
    laiso 2005/09/25
    キャラ化するkiya2014さん(漫画は読みました)
  • Shamrock's Cafe: 紺野慎一、太田克史「紺野に訊け!まんがとフォントをめぐる冒険」レポ。

    Shamrock(シャムロック)とは?? Shamrock(シャムロック)とは、植物のシロツメクサをはじめとする、マメ科のクローバーのことで、葉が3枚に分かれている草の総称を言います。 また、アイルランドの国花でもあり、アイルランドではShamrockは商標登録されています。 その他として、音楽CDにもShamrock(シャムロック)を曲のタイトルに使ったアーティストもおります。 1993年に発売された林原めぐみのアルバムタイトルや、2006年にに発売されたUVERworld(ウーバーワールド)のシングル曲のタイトルにはShamrock(シャムロック)が使われています。

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 言葉の誤用の小ネタ

    どこからが「間違った言葉」か、なんてことは非常にむずかしいですが、とりあえず日常的な言葉を中心に、マスコミなどで実際に見聞きしたものをまとめてみました。 ちょっと見た感じだと実用リストみたいですが、人は娯楽モノのつもりで作っています。「言葉遊び系ホームページ」も大好きです(このページはちょっとノリが違いますが)。お気楽にどうぞ。 ・現在、「間違いやすい人名」を強化中です。(更新日が変わっていなくても小更新している場合があります) ・Blog(ブログ)、「ひでゆきの小ネタ部屋・別館」でも時々言葉ネタを書いています。 ・言葉系専門のサブブログ「誤字ログ」(+ミラーサイト)も立ち上げました(2005.10)。こちらもどうぞ。 使用上の注意 (必ずお読みください) ・セガ dricas.comのDaily DC NEWSで紹介されました(1999.8.31)。 ・「翻訳者のためのイ

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 『頭文字D』とアンチグローバリズム - 【B面】犬にかぶらせろ!

    「ヒロインのキャラがイマイチ不明確でなんでそういう事になってんのか良くわかんないし。」 http://d.hatena.ne.jp/kuwa/20050924/p4 「しかし、鈴木杏が劇中で行っている援助交際(?)っていうのが、モノスゴイ謎の行動だったんだけど、原作でああなんだろうか?」 http://d.hatena.ne.jp/throwS/20050923#p1 映画版の『頭文字D』のヒロインについて、上のような疑問の声があがっている。もっともなご指摘。 基的にヒロインの援助交際という行動は原作のままなんだけど、この鈴木杏が演じた「なつき」っていう女の子は、原作のマンガではヒロインというより、むしろ敵役なのに映画では無理矢理ふつうのヒロインに仕立て上げられたという感じ。 このなつきという登場人物を軸に頭文字Dという物語を考え直してみる。まず重要なのは、なつきは頭文字Dの世界で“東京

    『頭文字D』とアンチグローバリズム - 【B面】犬にかぶらせろ!
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 超映画批評『シン・シティ』60点(100点満点中)

    『シン・シティ』60点(100点満点中) 見る人をかなり選ぶが、この個性は捨てがたい 「ロボコップ」シリーズの2、3や「デアデビル」「エレクトラ」といった作品の原案などで知られるフランク・ミラーの原作コミックを、人がロバート・ロドリゲスと共同で監督したもの。しかも、劇中のあるシークエンスは特別監督としてクエンティン・タランティーノがギャラ1ドル(自称)で引き受けた。 この映画は、全編モノクロに部分着色した映像で、原作漫画のタッチと同じく、非常にコントラストの強い、独特な美的感覚のもとに作られている。原作ファンにいわせると、コマ割りまでもかなり忠実に再現した映画化になっているという。 物語は、大きく3つのパートに分かれたオムニバス形式で、それぞれにハードボイルドな主人公がいて、すべて「大切な女」のために、「巨悪」に戦いを挑むという構成になっている。3つのストーリーはある一点において交錯する

    laiso
    laiso 2005/09/25
    『見る人をかなり選ぶが、この個性は捨てがたい』
  • 『芋伝説っ子』ときめきヒルズ高校白書ファンページ

    laiso
    laiso 2005/09/25
    webarchive
  • http://www.youngsunday.com/rensai/history/gross.html

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • detail.phpってのがいつの間にかはてなダイアリーに付いていた - otsune風呂

    http://d.hatena.ne.jp/otsune/rss/detail.php

    detail.phpってのがいつの間にかはてなダイアリーに付いていた - otsune風呂
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • エスロピII@暫定退避(コメント欄)

    初日がKQLDワンマンの「JAZZ of "HOLLY GHOST"」。 チケットは東京オペラシティ・チケットセンターのみで9月24日(土)発売。 いつも「寒ぃー寒ぃー」と言ってたからあだながサミー・デイビスJr.だった。 なんだ正体は電気ヲタか(笑) ところで『メガネ男子』2刷以降のメガネ男子名鑑は、アイウエオ順を崩せないので菊池寛に差し替えという未確認情報です!なにそれ!

    エスロピII@暫定退避(コメント欄)
    laiso
    laiso 2005/09/25
    こらー、よそ様ではしゃいではいけませーん
  • 俺の妹は関羽~My Sister is GuanYu

    「俺の妹は関羽」のヘタレまとめサイトです。 これは三国志がちょっと絡みますが、かなり楽しめます。 では、メニューから(ヽ゚д)ドゾー ~重要報告等~ ①新スレになりました。これで3スレ目です。→(現行スレ) ②例のオヌシネですが、作者さん自ら転載許可のメールと共に ファイルをそっくりそのまま送ってくださいました。 公開されていた"そのまま"のオヌシネをお楽しみ下さい。感謝! おぬしのためなら死ねる 欲しい方はどうぞ→きみのためなら死ねる(zip形式) ありがとうございました。 ~メニュー~

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • おぬしのためなら死ねる

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • http://13favorites.dip.jp/show/alpha-clipper

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 高円寺、阿佐ヶ谷で安くて量の多い飲食店を探しています。…

    高円寺、阿佐ヶ谷で安くて量の多い飲店を探しています。 とにかく安いのが一番。量の多いのが二番。 チェーン店以外でお願いします。

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 同人活動をしている女性に見える人に見える二足歩行生物のうち、出生から30年以内で、関東圏特に高円寺-阿佐ヶ谷-荻窪周辺在住で、風俗のアルバイトをしているこ…

    同人活動をしている女性に見える人に見える二足歩行生物のうち、出生から30年以内で、関東圏特に高円寺-阿佐ヶ谷-荻窪周辺在住で、風俗のアルバイトをしていることもある漫画を書くこともある進藤エリカと名乗ることもある自主制作映画を撮ることもあるハンターハンターでいったんやめた同人活動に復帰した人についてわかることをなんでも教えてくださいませんか。(はてなにより削除しました)産にそっくりなのですがイロイロと。

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 好むと好まざるとにかかわらず - 遂に出版決定?!「脱非モテのススメ」

    laiso
    laiso 2005/09/25
    どこを反映させたのか全然分からなくてうけた。本は買います!
  • 好むと好まざるとにかかわらず - 遂に非モテ本発売とのこと!

    laiso
    laiso 2005/09/25
    たのしみだなぁ
  • 究極のB級グルメ!? 幻の昭和の味『文化フライ』 (2005年9月25日) - エキサイトニュース

    (上)これが文化フライだ!当時は、串にさした状態で売られていたらしい。縁日っぽく、発砲スチロールのトレーに入れて割バシを添えてみました。(下)ありし日の文化フライの屋台(はすぴーさん撮影)。手前にいるのは、はすぴーさんのお嬢さん。 『文化フライ』って知っていますか? 東京の下町に限定のジャンクフードで、肉も野菜も一切入っていない小麦粉を揚げただけ、つまり衣のみ(!)の哀愁ただようフライらしい。 以前、ある方のコラムで「ハムカツのハムが入っていない感じのもの」という記述を読んで以来衝撃を受け、ず~っとべたいと思っていたのだが、なにしろ絶滅寸前のべ物ということで無理だろうな……とあきらめていた。 ところが、『文化フライ』に詳しい東京都・足立区在住の通称「はすぴーさん」に連絡をとってみたところ、なんと! はすぴーさんは都内で99年頃まで45年間、文化フライをつくり続けていたという同じく通称「

    究極のB級グルメ!? 幻の昭和の味『文化フライ』 (2005年9月25日) - エキサイトニュース
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • 2005-09-24

    ライトノベル完全読の打ち合わせをしているときに話題になったこと。 バーチャファイター、ストリートファイターⅡとか、まぁジャンルは色々あるけれど、格闘ゲームが強い漫画家というのは誰だろうか? ◆家に格闘ゲームの筐体がある 永野護(バーチャファイター) 森川ジョージ《幕の内リオン》*1(バーチャファイター) いのまたむつみ・橋正枝(バーチャファイター) ◆覇王時代?に行われた講談社内格闘ゲーム大会 覇王出身の編集者に聞けば詳しいかなぁ? ◆小説家最強は誰か ストリートファイターⅡに熱中していたミステリ作家リスト ゲームマシンはデイジーデイジーの歌をうたうかを念頭において、小野不由美あたりから辿っていくのがいいんだろうけど……。 ◆強そうなラノベ小説家 秋山瑞人、古橋秀之、嬉野秋彦、桜坂洋 秋山・古橋はわりと知られている。新声社に良く出入りしていた嬉野明彦は強そう。桜坂洋はスラムオンラインを

    2005-09-24
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • ★福本伸行ファイター★

    1 :ゲームセンター名無し:02/03/08 10:57 ID:SHA1kMRf 涯のあれ、光より速いパンチ強すぎ・・・ 2キャラ分離れてても届くし。 他キャラの分析とか隠し技とか求むっ・・・! 2 :オナガイ ◆KKJK.EXE :02/03/08 10:58 ID:pFxT47aO ざわ、、、2 3 :ハメ太郎:02/03/08 10:59 ID:RQu5F6fC 3 4 :ゲームセンター名無し:02/03/08 10:59 ID:N8rec+Hy 利根川強い。 5 :ゲームセンター名無し:02/03/08 11:02 ID:SHA1kMRf 破戒録カイジの挑発は軍手とって手の傷見せるやつだね。 6 :オナガイ ◆KKJK.EXE :02/03/08 11:11 ID:pFxT47aO 班長の456サイ。安定してダメージがつえぇよ、、 7 :ゲームセンター名無し:02/03/08 11

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    laiso
    laiso 2005/09/25
    いろいろな黙示録。logみれない
  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント | Sony Pictures Japan

    ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル 公開中 古いビデオゲームソフト「ジュマンジ」に入り込んでしまった高校生4人。しかも、そこはジャングル!現実世界に帰るには、<ゲームクリア>しかない! 公開中 ピーターラビット ピーターラビット 5月18日(金)公開 世界で一番有名で愛されているうさぎのピーターが待望の実写映画化!舞台は豊かな自然に囲まれたイギリスの湖水地方。青いジャケットがトレードマークの、元気いっぱいでいたずら好きなうさぎ・ピーターと、自然を愛する心優しい女性ビアが暮らすお隣に、大都会のロンドンからちょっぴり神経質そうな男性トーマスが引っ越してきて――。 5月18日(金)公開 50回目のファーストキス 50回目のファーストキス 6月1日(金)公開 明日には僕を忘れてしまう君へ―明日も初めてのキスをしよう。主演 山田孝之×長澤まさみ。コメデ

    ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント | Sony Pictures Japan
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • Amazon.co.jp: テクノゴシック: 小谷真理: 本

    Amazon.co.jp: テクノゴシック: 小谷真理: 本
    laiso
    laiso 2005/09/25
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    laiso
    laiso 2005/09/25
  • RSS生成スクリプトのサンプル

    RSSの構文は簡単ですが、更新情報などを毎回別途RSSとして記述するのは億劫です。簡単なスクリプトで、RSSを自動生成しましょう。 以下のPerlスクリプトは、更新情報のページが定義型リスト(dl,dt,dd)で記述され、dt要素の中に新着ページへのリンクが記述されているという例を想定しています。ご自身のスタイルに合わせて、適宜書き換えて利用してください。 (例) $item_title = "dt"; #タイトルとリンクを抜き出す要素 $item_descr = "dd"; #説明文を抜き出す要素 $host = "http://your.domain"; #ソースからタイトル、リンク、説明文を抽出 while(<>){ if(m|<${item_title}.*?><a href="(.*?)">(.*?)</a>|){ $link[++$items] = $1; $items_lis

    laiso
    laiso 2005/09/25