タグ

LifeHacksに関するlarkerのブックマーク (152)

  • 「仕事が多すぎて、いつも終わらないんです」 | シゴタノ!

    「最近、仕事はどうですか? 前回は企画を8抱えていたとうかがっていましたが…」 「いやぁ、相変わらず忙しいです。今は9同時に進めてます」 「増えてるじゃないですか!」 「まぁ、全部が同じフェーズにあるわけじゃないので、やりくりして何とかうまくやってます」 「うーん、大変ですねー。今の仕事で、特にこれは何とかしたいっ!と思ってらっしゃることは何ですか?」 「そうですねー。仕事が多すぎて、いつも終わらないんですけど、これを何とかしたいですね」 「何で終わらないんですか?」 「意志が弱いんでしょうかね」 「どうしたら意志が強くなりますか?」 「うーん…。意志を鍛える方法がわからない!(笑)」 「じゃぁ、意志が弱いという以外の原因を考えてみましょうか。終わらない、ということはそもそも終わらせようと考えている仕事の量が多すぎるということはないですか?」 「…」 「たぶん、毎朝『タスクリスト』なり

    larker
    larker 2006/04/14
    理想は、自分がやった仕事についてのすべての記録が残っていること
  • 思考パターンを増やして仕事上手になる方法:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 「1を聞けば10わかる」 とまではいかないまでも、自分のことを短時間で理解してくれる人がいると、その人に対して「気が合う な」とか「この人は凄いな」と思いませんか?ベンチャーを志す人であれば、少ないチャンスを活かさなくてならないため、このような「好感」を商談 相手に持たせることは非常に重要です。もし、皆さんが次々に現れる人々と理解しあうことが出来たら、それはとても素晴らしいことですし、物 凄く大きな可能性を感じることになると思いませんか?私はもちろん「1を聞けば10わかる」レベルには達していませんが、もう10年以上も行っているトレ ーニングがありますので、簡単に紹介してみます。 それは「妄想によって思考パターンを増加させるトレーニング」です。人間にはそれぞれがもっている思考

    思考パターンを増やして仕事上手になる方法:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
    larker
    larker 2006/03/31
    自分以外の第三者になりきり、明日自分の周りで起こることに置き換えて妄想するというトレーニング方法
  • なぜ目覚まし時計の直前に目が覚める?

    「明朝、6時に起きないと出張先の会議に間に合わない」「明日はゴルフに行くから、5時に起きなければ」――。緊張しつつ眠りについた翌朝、なぜか目覚まし時計が鳴る5分ほど前にはっと目が覚めた経験はないだろうか。いつもと違う起床時間なのに、どうして正確に目が覚めたのか、疑問に思った人もいるだろう。  実は、体内のさまざまな代謝にかかわる複数のステロイドホルモンは、起床時間のちょうど1時間前に血液中の濃度がピークを迎えることが知られている。起きなければならない時間がいつもよりずれる場合、一時的にステロイドホルモンの血中濃度のピークもずれる。そして、起きたい時間にきちんと目が覚めるというわけだ。  こうしたホルモンの経時的な濃度変化を調節しているのは、われわれの体内に組み込まれた「体内時計」だ。これまでの研究で、体温や血圧、ホルモンの分泌量などが、約24時間の周期で波のように上下していることが明らかに

  • 人に嫌がられる「話の聞き方」

    嫌がられる「話の聞き方」とは?「人の話を聞く」という行為は、日々、当たり前のように発生しますが、これが意外に難しいもの。 仕事の場面で、こんな態度を取られてむかついた、嫌だった、という声を集めてみたので、参考にしてください。 ●会話の途中でメールチェック 話をしている途中で携帯を開き、メールをチェックしたこと、ありませんか? 耳では相手の話を聞いているし、会話も続いているから問題ないと考えての行動のようですが、それをやられた相手は、「私の話よりメールのほうが重要?」と思ってしまいます。 急ぎのメールが届いたのであれば、「ちょっとごめんなさい」と一旦、会話を止めてメールをチェックしたほうが、相手の気分を害しません。 ●顔を見ない パソコンに向かっている時に話しかけられたら、あなたはどうしますか? もし、視線を画面からはずさずに話を聞いているのであれば、それはすぐにやめたほうがいいでしょう。

  • 断片部 - ゲータlaiso - 語彙の増やし方を手法で記す

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - ゲータlaiso - 語彙の増やし方を手法で記す
  • 結城浩の心がけ

    結城浩 私は、でたらめに行動しているわけではありません。 自分の行動の「心がけ」をまとめてみました。 パターン・ランゲージ 絵を読むときのパターン・ランゲージ 技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ 文章を書く心がけ 文章を書く心がけ 文章を書く心がけ2 —— 書き始めれば、書ける 文章を書く心がけ3 —— 校正の実例 文章を書く心がけ4 —— 書籍執筆とオンラインレビュー 文章を書く心がけ5 —— 校正の実例2 インターネットの心がけ Webページを作る心がけ メールを書く心がけ チャットの心がけ 仕事の心がけ 仕事の心がけ 仕事の心がけ2 —— 仕事のトラブル・ケーススタディ その他の心がけ 教えるときの心がけ 祈りの心がけ 翻訳の心がけ 絵を読む心がけ 家事手伝いの心がけ 女性とおつきあいをするときの心がけ Web日記を書く心がけ ちらかった部屋を片づける心が

    結城浩の心がけ
  • 仕事の心がけ

    目次 はじめに こころとからだ 休息は大切 睡眠 夜型と朝型 眠るための儀式 事を味わう 心の健康 無駄を無駄にしない工夫 誠実に 記録と計画 仕事の見積り 文章を書く、プログラムを書く 文章の書き方 日々の生活 習慣の力を借りる メモの取り方 整理・整頓 道具 書物 文房具 自分との調和、他人との協調 複数の仕事のコントロール 他の人と仕事する 残りの話題 読者のみなさんからのフィードバック ぜひ、感想をお送りください 更新履歴 リンク集 はじめに このページでは、 結城が仕事をする上で心がけていること、 心がけようとしていることをご紹介しています。 こころとからだ 休息は大切 仕事について書くのに、 「休息」から書きはじめるのは変でしょうか。 けれども私はそうは思いません。 私は、よい休息がとれているときにはじめて 充実した知的生活を営むことができるからです。 逆に、休息がきちんとと

  • 起床術 - 布団から抜け出すためのテクニック - 早起き生活

    サービス終了のお知らせ 生活改善応援サイト『早起き生活』は、2021年3月31日をもってサービスを終了しました。 2005年9月の公開以来利用紹介言及そのほか協力していただいた皆さんに感謝します。 ありがとうございました。 2021/03/31 百瀬 央(Momose, Hiroshi) https://twitter.com/momose インターネットアーカイブ https://web.archive.org/web/*/https://www.hayaoki-seikatsu.com/ 広告

  • “考えていると、必ず解決できる”: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 日とあるフォーラムで、ヤマトホールディングスの有富慶二代表取締役会長兼社長とご一緒させていただいた。 クロネコヤマト=ヤマト運輸の経営戦略の素晴らしさと有富会長の人柄に惚れてしまった。また、話が非常に勉強になった。 いろいろ書きたいことはあるのだが、とりあえずひとつ。 今では普通になっている「ゴルフ宅急便」の「往復宅急便」だが、当初は片道しかなかった。その理由は、”写し”のためのカーボン紙が片道分の伝票しか映らなかったかららしい。ニーズはあったのだが、そのせいでできなかった。 そして、女性の筆圧でも往復分の伝票に写るカーボン紙が出てきた結果、「往復宅急便」が生ま

  • 相手の本音を見抜くためのヒント | シゴタノ!

    引き続き、日経ビジネスアソシエの1月17日号の特集「あなたの潜在力を開花させる?見抜く技術」より。昨日は、メタ認知によって自分の推論や判断をシャープにしていけば、同じ失敗を繰り返さなくなる、という話でした。 そこで今日は、ちょっとクイズ。以下は特集ページに掲載されていた事例です。 上司音を見抜くポイント 「間違いない」という発言の裏には、実は同意を求める気持ちがある。 確信 しているのではなく、 不安 の裏返しだ。 「別にどちらでもいい」という上司は、当は 強い希望 を持っているから要注意。 「今の若い者ときたら」という上司は一般論のふりをして、実は 個人攻撃 をしている。 いつも決まった居酒屋に行く上司は 安定志向 である。 部下の揚げ足を取る上司は、意外に、部下を 和ませようと しているのかもしれない。 カラオケでヒット曲ばかり歌う上司は、 褒め言葉 に弱い。 部下の音を見抜く

    larker
    larker 2006/01/27
    上司・部下の本音を見抜くポイント
  • 相手を見抜くための直感を磨くコツ | シゴタノ!

    目の前にいる人がどんな人なのかを判断しようとするとき、材料となるものの1つに見た目があります。「人は見かけによらない」という言葉がある一方で「人は見た目で判断される」という考え方もあります。 結局はケースバイケースということなのだと思いますが、いずれにしても人は「見た目」には注意を払っている、ということは言えそうです。 昨日もご紹介した『東横インの経営術』に以下のようなくだりがありました。 私たちのホテルには、過去にホテルに勤務経験がある、という支配人はいない。というより、そういう人間を採用しない。 そもそもホテル業の経験といっても、支配人を経験しているわけではない。たいていはフロントスタッフなのである。それはたんに「支配人の仕事」を横から見ているだけにすぎない。支配人とは何ぞや、ということを勝手に想像しているだけだ。 どんな仕事でもそうだが、内で経験するのと外から見るのとでは、まったく違

    larker
    larker 2006/01/13
    相手の課題を知る
  • やめるコツ | シゴタノ!

    そして、ひるがえって「この1年、自分はどうだったのか?」を振り返りたくなります。 1.継続的にやってることは何だろう? 2.新しく始めたことは何だろう? これに加えて、公開するかどうかはさておき、 3.やめたことは何だろう? も書き出してみるとさらに自分の来し方がよくわかり、行く末を描く上での良いデッサンになると思います。 このエントリを読んで、わたしは「これをやめて、それからあれをやろう」という順番で考えていないことに気がつきました。 言ってみれば「取々選択」方式です。 つまり、 「やりたいことを決める」→「なんとか押し込もうとする」→「結果的に優先順位の低いものがこぼれていく」 ということです。 (中略) 自分にとって「やめる」という決断はあまり能動的なものではなく、「現在優先順位が高いことをやるために先延ばしにする」という感じです。だからUNDONEリスト(できなかったことリスト)も

    larker
    larker 2006/01/11
    能動的にやめるわけではなく、やることを精製した結果としてやめる
  • lifehack.org : Productivity, Getting Things Done and Lifehacks Blog

    Make TimeYour Friend AgainLifeHack is the expert-guided, time-solution platform equipping busy professionals with practical solutions and skills to reclaim their time and harmonize their life. Your Time Isn’t Created EqualEveryone has the same 24 hours a day… but why is it never enough? Even with feature-rich calendars and to-do lists, time still slips through our fingers. Reality is messy and unp

    lifehack.org : Productivity, Getting Things Done and Lifehacks Blog
  • Matzにっき(2005-12-26) - Setter/Getterを作るのがめんどくさかった

    << 2005/12/ 1 1. 壮行会 2 1. Firefox 1.5 3 1. [OSS] ITmedia エンタープライズ:FSF、GPLライセンス改定計画を発表 4 1. [教会]米子 2. 一族集結 5 1. 低レベル 2. [Ruby] Why Ruby is an acceptable LISP 6 1. [教会] Drinking Problem 2. 『わたしたちの田村くん』 7 1. Perl format string integer wrap vulnerability 2. ゾープ・ジャパン、Zope 3のトレーニングコースを実施 8 1. テーマ変更 9 1. W-Zero3 10 1. [Ruby] 名前重要 (Range編) 2. 待合室で無線LAN 11 1. [教会] 松江 12 1. W-ZERO3ふたたび 13 1. 雪 2. [Ruby] Rub

  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 自分のためにブログを書く | シゴタノ!

    「日々の活動の中で見つけた自分なりのノウハウ(ライフハックスとも呼ばれる)を自分なりにまとめていけたらいいのだ」 (Willy) 「継続を力にするコツ」というエントリに対してトラックバックをいただきました。 継続力とオープンスケジュール 例えば家で勉強するよりはスタバや図書館で勉強したほうがはかどるのは、そこでは他人の目があったりしてダラダラする事ができないからだと思う。そもそも仕事場というのがあるのはそのためのような気もする。 Willyは高校時代のテスト期間中に友達と一緒に教室に残って勉強していたのをなんとかネット上で再現できないか。という気持ちで作り始めた。 まだその再現がどれほどできるかはわからないけれど。 そうそう、ありましたありました。テスト期間中は部活もお休みでいつもより早く家に帰れます。早く帰ったぶんの時間は来は勉強に充てるはずなのに、なぜか部屋の整理や棚の手入れ、さら

    larker
    larker 2005/12/14
    過去の自分というのは他人である
  • セレンディピティを活かすための手順 | シゴタノ!

    セレンディピティつながりで、昨日の「偶然を活かすコツ」に対して以下のエントリからトラックバックをいただきました。 『偶然からモノを見つけだす能力』を読んで 書のテーマであるセレンディピティは、「当てにしていないものを偶然にうまく発見する能力」である。 ・発見・創造する能力とは、偶然を最大現に活かす能力である。 ・感性を研ぎ澄まし、察知力を養えば偶然は偶然でなくなる。 これよりセレンディピティは「偶然」と「察知力」の二つの要素があり、「偶察力」と呼ぶことを提案している。 ということで、より深く踏み込んだ形でセレンディピティについて書かれているようです。 このエントリの中では、セレンディピティは、「当てにしていないものを偶然にうまく発見する能力」と定義されており、昨日の「偶然の幸運に出会う能力」よりも具体的で主体的(発見する>出会う)なニュアンスが感じられます。

    larker
    larker 2005/12/07
    Selendipity≒偶察力
  • 「なんで最初から気づかなかったんだろう!?」 | シゴタノ!

    「なんで最初からこれに気づかなかったんだろう!?」という軽い後悔をすることが時々あります。 いちど気づいてしまえば何のことはないことでも、その最初の気づきに至るまでが難関です。例えば、最初はさっぱり聴き取れなかった英語がある日突然聴き取れるようになったり、あるいは若い女性のように見えていた絵画が実は老婆にも見えてきたり。 仕事でも、ちょこっと視点をずらしたり、かがんでみたり、ナナメから覗いてみたりすることでまったく違った光景が見えてくることがあります。 このあたりは「アハ体験」と呼ばれる、人が一瞬のうちに気づきを得るプロセスの話とつながってきます。 人間の脳の素晴らしい特徴の一つは、ふとしたきっかけで新しいことに気付くことができることである。 ニュートンが、リンゴが木から落ちるのを見て万有引力の法則を発見したエピソードは余りにも有名である。ニュートンのような天才たちのひらめきが、人類の歴史

    larker
    larker 2005/12/05
    「わからない」と「わかった!」のギャップが大事
  • 持論を磨くコツ | シゴタノ!

    路線検索ソフトでルートを検索することがしばしばあります。 ほぼ正確に到着時刻をはじき出してくれるため重宝しますが、特に地下鉄の駅が密集しているようなエリアでは、検索結果に忠実に従うよりも、地上に出て歩いた方が実は早かったり(あるいは安かったり)することがあります。 わざわざ検索せずとも、手元にある路線図を眺めて乗換ルートのアタリをつける方が手間が掛からない場合もあるわけです。もちろん、駅によっては「乗り換え」と称して数百メートルの地下道をえんえんと歩かされることがあり、これにかかる時間も教えてくれるという意味では路線検索ソフトは便利です。 1.路線検索ソフトを使ってルートを調べよう 2.路線図を眺めてルートを決めよう このように、2つの指針があるとき、どちらか一方だけを使うよりも、状況と必要に応じてブレンドして使うのがよりよい結果を生み出すコツと言えます。 これまでも何度か取り上げている『

  • ブックカバーを作ろう

    1 外で読むときはにブックカバーをします。 何を読んでいるのかあっさり知られたくないというのが大きいですね。 装丁が気に入らないからというときもありますが。 とにかく、人がいる場所ではブックカバーがないとまるで 服を着ていないような感覚におそわれます。 って、ちょとおおげさですけど。 「サバイバル英語のすすめ」(ちくま新書) で著者の西村肇氏はこんなことを言っています。 注意しないといけないのは、 世の中には日人が英字新聞を読んでいるのを見ると、 むしょうにしゃくにさわる人がいることである。 私も酔っぱらいいから 「おれだって英語ぐらい読めるんだ。カッコウつけるんじゃねえよ」 とからまれたことがある。 不思議に新聞ではなくだと同じ英語でも、からまれたことはない。 からまれたことがないからと言って、ならば大丈夫とは思えません。 日語のでも表紙から分かるの内容に反応してからむ酔

    larker
    larker 2005/12/01
    ブックカバー