タグ

2017年7月4日のブックマーク (15件)

  • 増え続ける50代SE、減る20代と30代

    IT現場の最前線で働き続ける50代SEが増えている。55歳になるSCSKの舟野真樹氏は、データセンターの効率的な運用を考える企画業務に携わる。「先輩達を見ていて、50代はアドバイザー的なポジションになると思っていた」。かつての想像と異なる現在の仕事に驚きを隠せない。 舟野氏は入社以来、社内の情報システム部門、顧客へのシステム運用のコンサルティングなど様々な仕事を経験した。「システム運用の上流から下流まで経験した。経営層やスタッフ部門の考え方に深く触れることもできた」(舟野氏)。経験を活かして、50代になっても第一線から退くことなく現役SEとして仕事を続けている。 現在の肩書きは「ITマネジメント事業部門 netXデータセンター事業部 サービス基盤部 第二課 シニアプロフェッショナル サービスマネージャ」。組織を率いる「部長」や「課長」といったラインマネジャーではなく、システム運用ソリュー

    増え続ける50代SE、減る20代と30代
    lazex
    lazex 2017/07/04
    若い人はSIerなんてやりたくないからweb系ベンチャーとかばかりいって仕方ないのかな。ITに合わせず、ITを合わせようとするムダなもの作るようなのは一度見直すべきな気がする。IT化が+になるとは限らないし
  • プログラミングが必須になる時代・・・? - ガトブロ@ニュース

    2017 - 07 - 03 プログラミングが必須になる時代・・・? 教育 Hatebu Facebook Twitter Pocket この記事は3分位で、読むことが出来ます 機械が進む日と言われているが? 今や簡単なプログラミングは小学生でもできる!と 巷で噂になっているのをご存知ですか? 文部科学省は2020年から、小学校でプログラミングを必修化の検討するなど 日でのIT人材不足の解消 様々な分野、職業の機械化への対策等と考えられていますが 実際の所当にプログラミングが必要なのか また、日でそれが行えるのか気になったので 少しばかり記事にしていこうと思います 機械が進む日と言われているが? 世界で見れば、日は出遅れた方 日にプログラミングが必要なのか? 日には、まだ早すぎる? これから、どうすればいいのか? 世界で見れば、日は出遅れた方 日はプログラミングや、IT

    プログラミングが必須になる時代・・・? - ガトブロ@ニュース
    lazex
    lazex 2017/07/04
    必須化は余計だな。何年も勉強してる英語だってできない人ばかりだし、英語アレルギーな人だっているくらい。選択肢として用意してやりたい人だけ出来るようにすれば十分。なくても生きてく上で困らない人がほとんど
  • なんで PC 画面がワイド化してんのに、ブコメ表示部がこんなに幅狭いんだよ..

    なんで PC 画面がワイド化してんのに、ブコメ表示部がこんなに幅狭いんだよ……。というわけで、お気に入りページのサイドバーとサムネイル消して表示幅を広げるユーザースタイルシート。 .wrapper-container-inner { width: 90%; } #center-container { width: 100%; } #left-container, #right-container, .entry-image-block { display: none; } .wrapper-container-inner.left-column-line { background-image: none; } .entry-title, .entry-block blockquote, .entry-data, .user-comment-meta, .starContainer { di

    なんで PC 画面がワイド化してんのに、ブコメ表示部がこんなに幅狭いんだよ..
    lazex
    lazex 2017/07/04
    画面がワイド化しようがブラウザのウィンドウのサイズは変わらないんだけど。常に全画面化でもしてんの?
  • お店で「ポイントカードを持っていません」と答えると店員さんが謝るのはどうして?

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki お店で「ポイントカードはありません」と答えると「失礼いたしました」と謝られてしまう話、前にも書きましたが、そのように言う店員さん、多いですね。言われるたび、私は「店員を謝らせて平然と店を出る客」になってしまい、すっきりしません。「承知しました」「かしこまりました」でいいのですよ。 pic.twitter.com/Zz287cGQic 2017-07-03 01:05:03

    お店で「ポイントカードを持っていません」と答えると店員さんが謝るのはどうして?
    lazex
    lazex 2017/07/04
    ポイントカード持ってない人は毎回聞かれるのが鬱陶しいんだから、不快になる人もいるし、マニュアルにするならとりあえず謝っとけばいいと思う
  • 「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた

    スマートフォンアプリに手持ちの品を入力するだけで、その品の査定を受けられ、査定額相当の現金をすぐに受け取れるiOSアプリ「CASH」(キャッシュ)が話題だ。サービス開始初日の6月28日だけで3億6000万円分以上の利用があり、現在はサービスを一時停止している。 このアプリは、「物と現金との取引」という観点から“質屋アプリ”とも呼ばれているが、そういえば、うちのパパは質屋だ。「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた。 智美 ねぇパパ、最近「CASH」ってアプリが流行ってるんだけど、どう思う? パパ うん、そうだねぇ。CASHが話題になってから、スマートフォンで写真を撮って、質屋に「お金を貸してください」と来る人が出てくるようになったんだよ。でも、質屋では写真でお金を貸すことはできない。質屋みたいな古い業界にITが入ってくることはいいことだと思うけど、CASHは質屋とはだいぶ

    「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた
    lazex
    lazex 2017/07/04
    偽物だったり、実物を本当はもってなかったりすれば15%増しでお金を取れるんだから儲かるわけか。実際持ってないけど写真とってその場のお金もらえば最近はやりの後払いで現金もらえることになるし
  • まとめサイトや知恵袋が引っかからない検索サイト「Nyafoo!」登場 開発者自身にとって使える検索を目指した結果

    ネットで何かの情報を検索しようとすると、多くの場合“まとめサイト”や“Q&Aサイト”が検索結果に表示されてしまいますが、それらのサイトに引っかからない検索サイト「Nyafoo!」が登場しました。 【訂正:2018年2月13日 サイトURLが移転したため、リンク先を移転後URLに変更しました】 Nyafoo! かわいい馴染みのある語感の「Nyafoo!」は、いわゆる「まとめ」と呼ばれるWeb上の情報を集めたキュレーションサイトや、利用ユーザーによる質問と回答が公開された「Q&Aサイト」などが表示されない仕様になっています。 開発したのはNyafooJapan(@nyafoo_japan)さん。開発理由については「Googleがアテにならないときが出てきたため」ということで、自分にとって使える検索サイトを作った結果、上記の「三次情報」サイト群を省くこととなったようです。 例として「」で検索し

    まとめサイトや知恵袋が引っかからない検索サイト「Nyafoo!」登場 開発者自身にとって使える検索を目指した結果
    lazex
    lazex 2017/07/04
    最近は公式が正しいとも限らないしまとめも含めて多数を見て自分で判断するものだと思う。あえて使う必要もなさそうだけど覚えておくといつか役立つ時もくるのかな。どうでもいいけど名前が知人のユーザ名と被ってる
  • Rubyでif文やwhile文とか言っている入門は非推奨 - Qiita

    今日は言葉狩りを行いたいと思います。 Rubyではifもwhileも式である 生粋のRubyistである皆さんにとっては当たり前のことではありますが、Rubyではifもwhileも式(expression)です。決して文(statement)ではありません。これはCなど他のプログラミング言語にはないRubyの特徴の一つであり1、この違いは小さいようで大きいです。初心者のうちから、この違いを意識しておく必要があります。 プログラミング初心者にとって式と文の違いなんてどうでもいいのではという暴論もあるかも知れませんが、初心者だからこそ、式と文を意識させるべきです。式と文の違いがわからなければ、プログラミングの構造を理解することは永遠に来ないと思われるからです。 if文、while文という表現はおかしい ifもwhileも式ですから、if式、while式という表現はあっても、if文、while文

    Rubyでif文やwhile文とか言っている入門は非推奨 - Qiita
    lazex
    lazex 2017/07/04
    Rubyのifって式だったんだ。ifやswitchが結果を返して欲しいと思うことはよくあるからifとかが式になってる言語は良いと思う。
  • ネットワークエンジニアではない方々向けのIPv6入門

    2017年6月26日に行ったIPv6勉強会の発表資料です

    ネットワークエンジニアではない方々向けのIPv6入門
    lazex
    lazex 2017/07/04
    v4は覚えれる長さだったけどv6は無理だからなー。グローバルIP増やさずにルートでのプライベートネットワークをネストさせて各地域で1つのグローバルIPみたいのでもいいんだけど
  • 町田市非公認観光案内&背景素材配布サイト まちだし。

    2015/10/01 まちだし紹介にJR町田駅と仲見世商店街を追加! 2015/09/24 町田市非公認観光案内&背景素材配布サイト「まちだし。」オープン!

    町田市非公認観光案内&背景素材配布サイト まちだし。
    lazex
    lazex 2017/07/04
    非公認なのか。むしろ非公認だからこそ自由にできて面白いのかも
  • Firefox 57のメニューパネルにおいてサブメニューはどのように表示されるべきか - Mozilla Flux

    2017年11月14日(米国時間)にリリース予定のFirefox 57では、Photonプロジェクトの成果である新ユーザーインターフェイス(UI)が導入される。新UIはいちはやくNightlyチャンネルに投入されており、Firefox Nightly 56ではメニューパネルが新しいものに置き換えられた(Bug 1372309)。 新しいメニューパネル 新メニューパネルの項目の一部には、「>」の記号が表示されている。これは、サブメニューが存在することを示すアイコンだ。「>」アイコン付きの項目をクリックすると、サブメニューが右側からスライドしてきて、覆い被さるようにメインメニューと入れ替わる仕様になっている。記事では、この方式を「スライド式」と呼ぶことにする。 サブメニューのWeb Developerが表示される様子 スライド式では、項目の上にマウスカーソルを置いてもサブメニューは表示されな

    Firefox 57のメニューパネルにおいてサブメニューはどのように表示されるべきか - Mozilla Flux
    lazex
    lazex 2017/07/04
    hoverはhoverで使いづらいこともあるからこれでいい。どっちかというと縦にリストが並ぶよりこれまでのアイコンクリックのほうが好きだった
  • 【修正済】サンワサプライのUSB 3.1解説ページが間違いだらけなので片っ端から指摘してみた | HANPEN-BLOG

    対象のページが修正されたため、投稿の内容を削除しました。(2017年11月4日) サンワサプライのページの魚拓:https://web.archive.org/web/20170620123903/https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb31.html 投稿の魚拓:https://web.archive.org/web/20170702130619/http://hanpenblog.com/5959/

    【修正済】サンワサプライのUSB 3.1解説ページが間違いだらけなので片っ端から指摘してみた | HANPEN-BLOG
    lazex
    lazex 2017/07/04
    技術者視点だと気になるのかもしれないけど、一般の人が見る分にはどうでもいいことばかりだった。そもそもこういう説明系はメーカー公式ほど良く見せるためにもってたりだからWikiとかのほうが信頼できる
  • 年収が高い人ほど格安スマホを使い、年収が低い人ほど格安スマホを使っていない…という、政府の思惑とは真逆のアンケート結果が出た話。 - クレジットカードの読みもの

    株式会社インターファームというところが2017年5月25日~30日にかけて行ったアンケート調査によると、高所得者ほど格安スマホを使う傾向にあるという面白い結果が出たようです(こちらより引用)。 200万以下:格安スマホ利用率20.54% 201万~600万:利用率26.15% 601万~1,000万:利用率26.60% 1,001万以上:31.25%*1 株式会社インターファームが運営する格安スマホ・格安SIM比較のすまっぴー( https://smappy-if.com/ )では2017年5月25日~2017年5月30日にかけて「節約意識と格安スマホ利用」に関するアンケートを実施いたしました。(中略) 調査名: 節約節約意識に関するアンケート 調査方法: インターネットアンケート 有効回答数: 548 調査期間: 2017年5月25日~2017年5月30日 高所得者ほど節約に敏感: ま

    年収が高い人ほど格安スマホを使い、年収が低い人ほど格安スマホを使っていない…という、政府の思惑とは真逆のアンケート結果が出た話。 - クレジットカードの読みもの
    lazex
    lazex 2017/07/04
    年収低い人はそもそもスマホを使ってない説
  • 北朝鮮が特別重大報道「ICBM発射実験に初成功」 | NHKニュース

    北朝鮮は、日時間の午後3時半から、国営メディアを通じて「特別重大報道」を行い、「大陸間弾道ミサイルの発射実験に初めて成功した」と発表しました。アメリカ韓国など関係国が詳しい分析を続けています。

    北朝鮮が特別重大報道「ICBM発射実験に初成功」 | NHKニュース
    lazex
    lazex 2017/07/04
    北朝鮮まだミサイルとかやってたのか。なんかまだポケGOやってる人を見たときのような気分
  • 批判に傷つくゲームクリエイターたちへ

    先に言っておくぞ。 もういろんな人に言われたことだろうけど、あえて言うぞ。 いいか? この世に蔓延っている批判っていうものの大半は「プロの客が人の作ったものをけなしている」ってだけなんだ。 いろんな作品をプレイして目が肥えてると思ってるおめでたい連中の自己満足だ。 だから見る価値もないし、気にする必要もない。便所の落書きだ、あんなもの。 しかも、批判の殆どは誤読だったり理解力不足だったり視野が狭かったり、批判する人が原因で生まれたものだ。 そういった相手の能力不足が原因で生まれたものに真面目に向き合う必要はないだろ? 攻撃的な批判をするやつは、ゼロからモノを生み出すことの苦労を知らないやつがほとんどだ。 『知ってるよ』って言う奴がいたとしても、実際に経験した人はほぼゼロと言っていいだろう。 そういうやつが出来ることなんて、よくて理想のゲームを妄想するか、ブログの更新、あとはツイッターでク

    批判に傷つくゲームクリエイターたちへ
    lazex
    lazex 2017/07/04
    たいていのものは聞くに値しないものだから、余計な影響受けずに自分が作りたいと思うものをブレずに作り続けて欲しい。無理にうるさい客に合わせたものにすると前からのファンが離れていくよ。
  • 外国人「未だに日本のRPGゲームって戦闘がターン制だけど何故なんだ?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    スレッド「2017年でもまだ日RPGはターン制の戦闘」より。 引用: https://boards.4chan.org/v/thread/374686941

    外国人「未だに日本のRPGゲームって戦闘がターン制だけど何故なんだ?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    lazex
    lazex 2017/07/04
    それがJRPGってジャンルなんだよ