communicationとbusinessに関するlevaのブックマーク (13)

  • 議事録をデザインする。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 学生に議事録を書かせているのですが、当然、質が低い。 議事録をただの「記録ツール」だと認識しているようで、そのせいみたいです。 社内の定例MTG等の議事録は後で見返すための記録ツールでも問題ないと思います。 でも、プロジェクトマネジメントで使う議事録はそれじゃダメ。 議事録は「合意獲得ツール」です。 当然、そこには「いつでも見れる」という「記録ツール」の機能性も含まれます。 しかし、それ以上に重要なことは基的に会話という不可視状態で行われるMTGにて、決定したこと、検討しなければならないこと、その責任所在をしっかりと文書に残し、プロジェクトメンバー全員が共有、そして「合意」することが重要となります。そのための、議事録

    leva
    leva 2009/03/31
    議事録=合意結果(not 合意プロセス)のレジュメ。シナリオ化とはまた違った面白さがありそう
  • 本質価値と付加価値についての覚え書き - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    私の住む街にハンバーグ屋さんがあります。値段も手頃で、そこそこの人気。カウンターオンリーで、U字に曲がったカウンターの中にキッチンがあり、その中で店主がハンバーグを焼いてくれます。ひとりでも気楽に入れるので私はよく行くのですが、味の方はというと、まあ普通。人によってはまずいと言うかもしれません。目玉焼きの付いたスタンダードバーグが580円だから、あんなもんだろうなという感じで、通い詰めています。 でも、私、そのハンバーグ屋さんでひとつだけ好きなところがあります。それは、味噌汁。油揚だけのシンプルな味噌汁なのですが、お出汁が煮干しで旨いんですよね。昼はサービスで、夜は100円。私は夜でも味噌汁を必ず頼みます。 *     *     *     * もし、このハンバーグ屋さんが広告をつくってほしいと頼んで来たら、私はどうするかな、と考えてみました。価格は、ファーストフードには負けているし、正

    本質価値と付加価値についての覚え書き - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    leva
    leva 2008/12/25
    本質価値と付加価値を正しく認識するのは前提で、その上で受け手の文脈にグサッと来るようにいかに本質価値を訴求するかが肝ですよね。インスタントコーヒーがブレイクした話を思い出した→http://tinyurl.com/62cjup
  • オフラインとオンラインの口コミのバランス

    毎日 35億の口コミ会話がアメリカで行われていると言われています。Keller Fay Group の調査によると、そのうちオンラインで行われている口コミはわずか 7%。実際会って行われる口コミが圧倒的に多く (75%)、次に多いのは電話 (17%) だそうです。SNS やブログなどオンラインにおけるコミュニケーションは多様なものになってきてはいるものの、オフラインの口コミは依然最も強いわけです。 上記と似たような結果は BIGresearch が、15,727人を対象にしたアンケート結果にも表れています。 インターネットを利用して製品やサービスのリサーチをする方はいると思いますが、そういったネットを利活用している方でも、オンラインツールを使うより実際人と会ったときに話したり (72.7%) 電話 (55.0%) やメール (63.2%) で伝える場合のほうが多いそうです。「これが良い!」

    オフラインとオンラインの口コミのバランス
    leva
    leva 2008/07/08
    OpenIDとhReview(あと、FoaF)が普及し、信頼できるブロガーのオススメ商品(★4つ以上付けた商品)だけ受信… クチコミの質を担保するため、ユーザはそうして不特定多数より知人のクチコミに傾くようになったりして
  • 改訂版・ヤスヒサ的プレゼン8項目 : could

    プレゼン仕事 改訂版・ヤスヒサ的プレゼン8項目 Designer meets Designers は、久々のプレゼンでしたが、ほぼ合格点の出来だったと思います(来ていただいた方に満足していただいたかどうかは別評価ですが)。今までの反省点を活かして話し方を模索したり、Keynote 4 に登場した新しいアクションを追加するなど、今までと少し違った雰囲気になるように心がけました。もう2年くらい前に「ヤスヒサ的プレゼン」と題して自分が考えるプレゼンのコツを紹介しましたが、今回はその改訂版という位置付けで8項目紹介します。 専用アプリケーションを使う 今は SlideShare のようなサービスもあるので、Web上に公開するために HTML でなくてはならないわけではありません。KeynotePowerPoint は、プレゼンテーション専用といっているだけあり、プレゼンに特化した便利な機能が

    改訂版・ヤスヒサ的プレゼン8項目 : could
    leva
    leva 2008/05/14
    こういうのはライフハック的にありがたがるんじゃなくて、プレゼンの採点項目というチェックリストとして(自分のプレゼンパターンにあわせて適宜変更しながら)役立てるのがいいかもしれません
  • 任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。:HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN - 1101.com

    そうです。つまり、宮さんによれば、 「アイデアというのは 複数の問題を一気に解決するものである」 ということなんですが、 この話を事務所のみんなにしたところ、 ものすごく感心されまして。 せっかく岩田さんがいらっしゃってることだし、 あの宮さんの発言の意図と、岩田さんの分析を くわしく聞かせてもらえたらなと思うんですが。

    任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。:HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN - 1101.com
    leva
    leva 2008/04/18
    アイデアは1つではなく複数の問題を解決するもの / プログラマの延長線上にある岩田社長 / 従来の延長線上にないDSとWii / すごく伝わる言葉で話していて、それがすごく面白い。読み物として秀逸だなーって思いますね
  • 日本のIT会社の海外進出が失敗する理由。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 日IT会社の海外進出が失敗する理由。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-02-18 04:36:00 日IT会社の海外進出が失敗する理由。 ITの会社にとって、海外進出というのは、 たった1クリック先のことなので、 身近なはずなんですけど、なぜか上手くいかないことのほうが 多いんですよね。 ってなわけで、ちょいとまとめてみました。 海外進出が成功した時のメリット。 ・市場が増えるので売り上げが増える ・会社のブランド価値があがる ・非日語圏の人材が使える まぁ、だいたい良いこと尽くめなように見えるのですが、 従業員にとってのデメリットが見過ごされがちな気がするんですね。 「非日語圏

    leva
    leva 2008/03/02
    適材適所だと思う(てか、そもそもの前提として印・中プログラマについてよく知らないんだけどね)。某ウェブ系ベンチャーは印・中にないコンピテンシーをちゃんと持ってるからこれが問題ではないと思う
  • http://sekkyaku.seesaa.net/article/32166834.html

    leva
    leva 2008/01/24
    リッツ・カールトンの話。「サービスは科学だ」=ホスピタリティに溢れたサービスは偶然や優れた個人の資質に依存するものではなく、必ずそれを生み出すための環境があり、それを計算ずくで構築していると言うこと
  • Life is beautiful: チームとは (The Discipline of Teams)

    今日紹介するのは、Harvard Business Reviewの記事の中でも特に評価の高い、Katzenbach & Smith による「The Discipline of Teams(このリンクをたどれば全テキストが原文で読める。日語で詳しく読みたい人は右に紹介した「好業績チームの知恵」を参照)」。彼らは「単なる人の集まりはチームと呼ぶべきではない。メンバーそれぞれの力を合計した以上の力が出せる人の集まりだけをチームと呼ぶべきだ」と主張し、チームを以下のように定義する。 a small number of people with complementary skills who are committed to a common purpose, set of performance goals, and approach for which they hold themselves

    leva
    leva 2007/09/02
    「メンバーそれぞれの力を合計した以上の力が出」るチームを運営するには条件(or 前提)が3つあるそうです。
  • Life is beautiful: リーダーに必要とされる感情知性(Emotional In...

    MBAプログラムに参加したおかげで、大量の論文を読まされることになったのだが、頭の中を整理する意味で文章にするのは役に立つし、それがブログのちょうど良いネタになる。今日のエントリーは、Daniel Goleman という人の書いた”What Makes a Leader?” という論文の要約。 筆者は(企業などの)リーダーになるためには、ただ高い知性と専門知識を持っているだけでは不十分で、筆者がEmotional Intelligence(感情知能)と呼ぶ能力を持っていることが不可欠だという。 Emotional Intelligenceには5つの要素がある。 Self-Awareness 自分のムードや感情を常に冷静に把握しており、それが他の人に与える影響を十分に認識していること。Self-Awarenessが低い人は、自分の性格の欠点を指摘されたりするとそれを「個人攻撃」と見なして不必

    leva
    leva 2007/08/30
    失敗したときに読み返して、何が足りなかったか参考にしようか。
  • syntax sugar: パワポは時代遅れか

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    leva
    leva 2007/08/23
    一言で言うと適材適所。ただその方法の縄張りがどれくらいあるんかはきちんと押さえておくのが前提だろう。コレも同じ話: http://usksato.blogspot.com/2007/08/blog-post_23.html
  • 任天堂の宮本茂氏による基調講演“A Creative Vision”

    【9月29日】 NCジャパン、「エヌ・シー・ジャパンが行く! in大阪」開催 有料の付加サービス「トッピングサービス」を10月21日に実装 人類未踏の地で謎の未確認生物を追え! ディースリー・パブリッシャー、DS「THE 秘境探検隊」 セガ、プラチナゲームズとの共同プロジェクト第1弾 DS「無限航路」2009年春発売決定 スマイルラボ、WIN「Nicotto Town」正式サービス開始 スクエニとニフティが結束したカジュアルなバーチャルワールド サイバーステップ、「ゲットアンプド2」オフラインイベントを開催 会場とオンライン75人が戦うトーナメント、座談会で大きく盛り上がる セガ、「東京ゲームショウ2008」出展情報公開 昨年を上回る数のステージイベントを開催 コーエー、「東京ゲームショウ2008」出展情報 「ネットエンターテインメント フェスタ」を今年も開催 セガ、DS

    leva
    leva 2007/03/11
    奥様≒幅広いユーザーを引き込むため(?)の任天堂の3つのヴィジョンと、宮本氏個人の3つのキーワード
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    leva
    leva 2007/01/05
    ネタ自体よりも聞き手にどのように表現し結びつけるかが重要。最近、言葉に詰まるたびによく思います。
  • シリコンバレー発「日米をつなぐ」働き方――渡辺千賀さん

    愛用の道具は、携帯電話兼PDAのPalm「Treo650」。しかし、日にいるときは通話できない、と渡辺さんは残念がる。そのほか、「最近買ってよかったのはビジネス用バックパックです。両肩で背負えるので体感する重さが全然違うんですよ。夫も羨ましがって時々仕事に持っていくようになりました」 ソフトウェアでは「Googleデスクトップはからめとられるように使ってしまいますね。ToDoリストはとても便利で、愛しています(笑)」。それまでさまざまなオンラインのToDoリストサービスを試しても結局紙に戻っていたのだが、Googleデスクトップに出会ってついに切り替えた。 「道具といえば、シリコンバレーではワイヤレスヘッドセットをつけたままスーパーで買い物をしたり、コーヒーを飲んだりしている人が多いんですよ。携帯への着信を無線でヘッドセットに飛ばすんです。見ているとオタクっぽいなあと思うんですが、自分で

    シリコンバレー発「日米をつなぐ」働き方――渡辺千賀さん
    leva
    leva 2007/01/02
    Google desktop使ってみっか。
  • 1