uiに関するlevaのブックマーク (73)

  • フォトレポート:iPadの長所が生かせるアプリ20選

    iPadのホーム画面をお気に入りのアプリで埋めよう AppleiPadが特に役立つ場面は2つしかないが、その2つについては圧倒的だ。iPadが威力を発揮する2つの場面とは、読み物をしたいときと、ちょっとしたことを書き留めたいときである。この記事では、iPadの強みを生かす20のアプリのリストをまとめた。 iPadのホーム画面をお気に入りのアプリで埋めよう AppleiPadが特に役立つ場面は2つしかないが、その2つについては圧倒的だ。iPadが威力を発揮する2つの場面とは、読み物をしたいときと、ちょっとしたことを書き留めたいときである。この記事では、iPadの強みを生かす20のアプリのリストをまとめた。

    フォトレポート:iPadの長所が生かせるアプリ20選
    leva
    leva 2010/10/16
    いい記事なんだけど、CNetのフォトレポートはページが分割されていて見にくいなぁ
  • 10/27 iPhoneアプリ制作講座やります | fladdict

    TiltShift Generator以降、なかなか新作をリリースできていませんが、水面下では大きなアプリがいくつか動いてたり、コンサルっぽいことしてたりしています。みなさんこんにちは。 さて、10/27日に、Appliyaさんと4001Fieldさんの行う、iPhoneアプリ制作講座の講師をやらせていただきます。お申し込みはこちら。 B2Bや、企業アプリなどを想定して、 ・iPhone / iPad アプリにはどんな種類があるか ・どういった考え方で、アプリの企画を考えるか ・作り込むときはどういうことに注意するか ・架空のお題で、アプリが実際1、企画とインターフェースを作ってみる。 という辺を、しゃべる感じです。ちょっと駆け足なのでもう少し整理するかもしれませんが。 架空のお題は、色々考えたんですが、iPhoneATMアプリ (オンラインバンキングアプリ) を設計してみる。というの

    leva
    leva 2010/10/15
    参加するよ。会社の申請が降りる前に締め切られないといいけど。
  • jQuery Mobile

    jQuery Mobile is no longer supported To read more about the status of the jQuery Mobile project, see the announcement blog post. A Touch-Optimized Web Framework jQuery Mobile is a HTML5-based user interface system designed to make responsive web sites and apps that are accessible on all smartphone, tablet and desktop devices. Seriously cross-platform with HTML5 jQuery Mobile framework takes the "w

    jQuery Mobile
    leva
    leva 2010/08/14
    iOSに限らず、多くのプラットフォームをサポートするのが特徴かな
  • Sign in - Google Accounts

    leva
    leva 2010/06/04
    Android User Interface Guidelines の非公式邦訳
  • 「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?

    iPadが発売されて3週間ほどが経過した。発売当初の熱気が落ち着きつつあり、改めてiPadについて振り返ってみるにはいい時期ではないだろうか。米国での3G版発売が5月7日と正式発表される一方で、日を含む世界での販売は5月末に遅延と残念なニュースも出ているが、2週間ほどiPadを使い続けてきた感想と、これまでに出てきたiPad関連のニュースをまとめて、iPadリポート総集編という形でお届けしていく。 以前に、Appleイベント現地リポートまとめの後編として「ぼくらは“未完成”の「iPad」に期待しすぎていたのだろうか」という記事を書いたが、ここで「iPadは高齢層や教育現場、PCとは縁のやや薄い一般層あたりに需要があるのではないか?」という言葉でまとめのコメントを締めてみた。 iPadのような“PCの一歩手前”である機能限定型デバイスは、多くの一般層を対象に潜在的な需要があるのでは、とは常

    「なんだ朝日新聞は読めないのか」――高齢者がiPadを使ったら?
    leva
    leva 2010/04/24
    こういう視点のレビューを待ってた。どっちかってと機器の問題よりコンテンツの問題なのかな、であればお決まりのネットワーク外部性により時が解決してくれるかと / Mapsでルート概要を出してない理由って何だろ
  • 変わりゆく「保存」の存在

    アプリケーションに必ずあるコマンドのひとつに「保存」があります。このメタファーとしてフロッピーディスクが長く採用されています。採用された当時は「フロッピーディスクのアイコンがあるから何かを記録するものだろう。よってこれは保存するという意味だ」と関連づけすることが出来たと思いますが今はその逆で「保存をするには、このアイコンをクリック」という認識になっているかと思います。 フロッピーディスクが姿を消してしばらく経ち、知らない人も多いのにも関わらず、このメタファが使われ続けられているのも、ひとつの理由として、アイコンが意味を示すものではなく、意味を示すためのアイコンになり、広く認知されているからかもしれません。Office 2007やGoogle Docsのような比較的新しいアプリケーションでもフロッピーディスクでも採用されているのも、そのひとつの表れでしょう。 Apple製のアプリケーションだ

    変わりゆく「保存」の存在
    leva
    leva 2009/04/01
    「保存」のフェーズがオブジェクトそのものの保存から(過去から現在へと続く)作業状態の保存へと移ってきているのではという指摘。確かに富豪的視点では旧来的な保存は再考されうるものだね
  • Canvas for OneNoteの感覚的な情報整理

    Office Labsでは、Microsoft Officeの使い方を変えるかもしれない興味深いプロトタイプを幾つか公開しています。映像や画像だけのコンセプトもありますが、実際ダウンロードして使うことが出来るのもあります。情報の見せ方でありそうでなかったものが、OneNote用のアドオンソフト「Canvas for OneNote」です。OneNoteで作成したすべての文書を一望することが出来ます。 漠然な全体像を把握することが出来るズームインターフェイスは、他のアプリケーションにも採用されているので、それ事体は珍しくないのですが、何を強調したいのかを自分で決めることが出来るという点が今までにあまり見かけなかった形でしょうか。情報を好きな場所に置くという観点では付箋ソフトがその代表ですが、それともまた少し違いますね。 情報の探し方も利用した日付から探し出すのみに絞られており、キーワードや文

    Canvas for OneNoteの感覚的な情報整理
    leva
    leva 2009/03/16
    情報を整理するプロセスでその理解を深めると言うこと。stock->searchではこういう理解は生まれにくい
  • トップページ - アイティメディア株式会社

    プレスリリース 2024.03.05 【グループ】システム開発案件紹介サービス「発注ナビ」 加盟社数が5,000社を突破 2024.03.04 国内最大級のAI専門情報サイト「ITmedia AI+」オープン 2024.02.20 「ねとらぼGirlSide」 月間1億ページビューを突破 お知らせ 2024.01.29 当社公式Xに関する重要なお知らせ(ITmedia Mobile、スマートジャパン)[復旧済] 2024.01.11 プライバシーポリシーの改定について(2024/1/15) 2023.11.28 【お詫び】メールマガジン誤配信について(2023/08/16~2023/09/06) IRトピック 2024.02.21 The Nine-Month Period Ended December 31, 2023 Earnings Briefing 2024.02.09 2024年

    トップページ - アイティメディア株式会社
    leva
    leva 2009/03/12
    読者が分割というUIをどう認識しているか、がわかってからかも。分割があると1P,1Pを1まとまりとして認識できる。適切に構造化されていないテキストは1Pにされると非常にダラダラ感が目立つ、逆に出来ているなら1PでもOK
  • NII、次期CiNiiの各画面イメージとAPI機能の仕様を公開

    国立情報学研究所(NII)が、4月にリリース予定の次期CiNii(NII論文情報ナビゲータ)の各画面イメージ、およびAPI機能であるOpenSearch/RDFの仕様を公開しています。 次期CiNiiのAPIおよび画面の公開について http://ci.nii.ac.jp/cinii/pages/index.html#20090217 新CiNiiの各画面について http://ci.nii.ac.jp/cinii/pages/new_cinii.html 新CiNiiのAPI(1)-OpenSearchについて http://ci.nii.ac.jp/cinii/pages/if_opensearch.html 新CiNiiのAPI(2)-RDFについて http://ci.nii.ac.jp/cinii/pages/if_rdf.html 参考: CiNiiのサービスに関するアンケート

    NII、次期CiNiiの各画面イメージとAPI機能の仕様を公開
    leva
    leva 2009/02/21
    かなり見やすくなったなぁ。画面左側のチェックボックスを串刺しに見せているのは地味に重要な点だと思う
  • 強引な伝え方は効果的か? (ユーザビリティ実践メモ)

    サイトを運営していてもっとユーザに知らせたいけれどなかなか認知が取れないサービスがあり、もどかしく思った経験はありませんか?今回は、「ユーザに強制的に情報を見せる」例についてご紹介したいと思います。 このサイトでは、ほとんどのユーザがログインするとまず最新情報ページを閲覧し、すぐにログアウトするか他の個別のサービスページに遷移してしまうため、最新情報ページでいかに新しいサービスを訴求するかが課題となっていました。 このような場合、よく使われる手法として以下のようなものがあります。 ポップアップウインドウ ウェルカムページでのFlashムービー 動画の自動再生 ライトボックス(同一画面上にレイヤーを重ね、背景を暗くすることで上レイヤーに注目させる手法) このサイトでは、ライトボックスによる情報訴求が注目度が高く有効であるという仮説を立て、ログインしたユーザが最新情報ページへ移動すると同時に自

    leva
    leva 2009/02/16
    仮説だけど、"営業"をかけるならタスクが終わって安心しているとき(タスクの区切り目; ECサイトの注文完了時とか)が一番の狙い目じゃないかな。
  • Kindleのユーザー体験 | underconcept

    あんまし普通の日の備忘録は面白くないことがわかったので、やはり特定のトピックに絞って書くことにしてみる。 最近Kindle 2がリリースされたが、そういえばKindleが出たとき(一年前)に購入しレポートを書きながらお蔵入りにさせていたのを思い出し、を今日のエントリとする。 ようやくAmazon Kindleを試した。 まだ、日国内では販売をしていないが、評価のためにeBay経由で購入した、が、内蔵されている通信機能でアクティベートが必要なため、メニュー画面を眺めるしかなかった。 先日ちょうどIA Summitのため米国を訪れたため、無事にアクティベートさせることができ、基的な機能を試すことができた。 まず、起動してみての印象は「銀河ヒッチハイクガイドみたい」。 銀河ヒッチハイクガイドとは80年代に書かれたダグラス・アダムスのSFで、2006年に映画化もされている。この3部作の小説は(

    leva
    leva 2009/02/16
    アナログな気軽さ・扱いやすさもある上、全体の見通しもよくていいですね
  • 規約や注釈など、「見せたくない要素」をうまく扱う画面設計 4つのポイント - Feel Like A Fallinstar

    久しぶりにユーザビリティねたを続けて。 企業のサイト特有の事情として、「ビジネス制約の関係から(載せたくもないものを)画面に載せないといけない」ことが多くあります。 具体的には 事情を知らない誰か(※詳細はご想像ください)が、「これ入れないといけないだろう」と言う → そういう人に限って、最終決定の権限を持っていたりして、、、 利用規約などの説明を延々行わなければならない サービス紹介の過程で、どうしても自社が弱いスペックも見せざるを得ない といったところでしょうか。 そこを何とかうまくやりくりするのも画面設計のスキル。 見せたいものと見せたくないものを両立させている画面を今日は紹介したいと思います。 1. 右カラムを有効活用する Doda転職サポートお申し込みフォームの例です。 「利用規約などの説明を延々行わなければならない」を綺麗に回避したページ。 通常1カラムで組むフォーム部分の右側

    leva
    leva 2009/02/08
    読ませるかというテクニックはポンポン出てるけど、読ませないためのテクニックは初めて見た。規約は見えなかった云々で問題になりそうな気もするけど…
  • 【山田祥平のRe:config.sys】スタートボタンをターミネイトするWindows 7

    Windows 7のタスクバーは、Vistaのそれと比べて10ドット分幅が広くなった。それによって、右端には、時刻だけでなく、日付も表示されるようになっている。また、タスクバーとしての使い方も変更され、従来のWindows使いの作法的なものに、なんらかの影響を与えそうでもある。 ●タスクバーの役割 マイクロソフトが1月末に横浜で開催したtech-days 2009で、いくつかのセッションを受講してきた。その1つに、タスクバーを活用したアプリケーションの開発に関するものがあった。 そこで、いくつかの興味深い数字が紹介された。 14以下 1セッションで開かれるウィンドウの数 0.21% タスクバーをデスクトップの右端に表示しているユーザー 4.97% タスクバーを自動的に隠す設定にしているユーザー 別の見方をすれば、多くのユーザーは、ほとんどデフォルト設定のままでタスクバーを使っているというこ

    leva
    leva 2009/02/06
    「ドキュメントオリエンテッドな考え方」を突き詰めるとどうなるだろ。タスクバーが動詞でグループ化される(文書を見る、音楽を聴く)とか?そうなると複合ツールと化したブラウザをタブ単位で解体せにゃならんね
  • 携帯電話のディスプレイをヨコ画面中心で考えると・・・: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 いまの携帯電話はタテ画面での表示がデフォルトで、ワンセグなど一部のアプリを利用する際にヨコ画面表示ができるようになっているものがありますよね。それにあわせて体のディスプレイ部分のみをヨコ向きに回転できたり、とうぜんGUIもヨコ画面にあったレイアウトに変化します。 ちょっと思いつきレベルの話ですが、あれ、ヨコ画面がデフォルトあってもいいんじゃないかって思いました。いや、むしろ、ヨコ画面表示のみの携帯があってもいい。QWERTYキーのスマートフォンとかでなくて、通常のキーをもつフツーのケータイでも。 片手前提でなくていいのでは実はヨコ画面だけで困ることって片手で持ちにくいことぐらいなんだと思うんですよね。そもそも電話は片手でもつことを前提にしていたから体がタテ長で持ちやすい

    leva
    leva 2009/01/22
    本論から外れるけど、そもそもなぜ映画、TVが横長で書籍、新聞、雑誌、携帯端末が縦長なのかメディア史の観点から考えると何か発掘できそう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    leva
    leva 2009/01/10
    タッチスクリーン搭載製品のアクセシビリティとりわけユニバーサルアクセスの問題 / iPhoneならマイク経由から声で指示入力、結果を声で知らせるくらいはすぐできそう。となればMobileSafariの音声ブラウザ化も?
  • Re:紙には紙にふさわしいレイアウトが (#1472470) | 最新の全紙面をそのままのレイアウトで読めるiPhoneアプリ、産経新聞が無料で公開 | スラド

    紙には紙にふさわしいレイアウトが、画面には画面にふさわしいレイアウトがあるはず。 画面に、紙と同じレイアウトを再現したところで、見やすくはならないと思う。 ここまでバカなことを考えるとなると、さすがに、マスゴミの考えることは違うと言わざるを得ない。 新聞の大きな文字の見出しは、小さな画面に表示した際にも一目瞭然だなぁ、とまず思いました。 http://www.sankei.co.jp/iphone/ [sankei.co.jp] の縮小されたスクリーンショットでさえも、「声に酔うか 倒れるか」とか「人生に未練ない」とかの文を読みとれます。 意外にも、新聞のレイアウトは小さな画面でも効果的だと感じました。 実のところ、意外でもなんでもないのでしょう。新聞に目を通す時にはまずは全体を眺めるので、小さな画面と似たようなものです。(私の場合は)紙の新聞を読む際に、視点と紙面の距離を変えて、全体を眺

    leva
    leva 2008/12/14
    産経新聞Appの一覧性がよいと言う話。媒体特性込みの話なんで、PCとごっちゃにして話すのはよした方がいいと思うけど、確かにtouchの操作性と新聞の俯瞰性という相性の良さもあってブラウズはしやすいと感じた
  • Fast PDF viewing right in your browser

    News, tips and tricks from Google's Gmail team and friends.

    Fast PDF viewing right in your browser
    leva
    leva 2008/12/13
    Mac OS XのPDFビューワみたいだな。でも、確かに一覧性を確保する点では良さそう。一段落したら、オンラインPDFビューワにも取り込むようにしよう
  • ポータブルCDプレーヤーが再び人気、の必然:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    英国での話。にわかには信じがたいことですが、ポータブルCDプレーヤーの人気が復活しているそうです: ■ Portable CD players make a comeback (Telegraph.co.uk) 英国のデパート John Lewisで4年ぶりに販売が再開されたり、家電販売チェーンの Currysで昨年度より売上が50%増加したり、英国内全体では10月だけで4万5千台が販売されたとする調査が出たりと、一時的かもしれませんがその復活は事実のようです。問題はなぜか、という点ですが、 Experts believe that the renaissance of the players are down to their cheapness and the fact that many consumers struggle with digital music players, f

    ポータブルCDプレーヤーが再び人気、の必然:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    leva
    leva 2008/12/09
    PCから独立した媒体であるゆえの取っつきやすさ、操作の単純性、優れた互換性(友達の家でCDを入れてすぐ使える)とブレークダウンしてみると、CDプレイヤーが優れている点は多い。「進化」とは恣意的な言葉なのかも
  • iPhoneから学ぶユーザビリティの極意

    iPhoneは、今までとは少し違った使い方や考え方を必要とするデバイスです。Appleらしい使いやすくするための工夫が随所見られますが、だからと言って万人受けするわけでもありませんし、僕のような Mac 使いとそうでない方とでは iPhone の捉え方は随分違います。Create with Contextはデザインリサーチを行っている会社で、iPhone 3G が発売された夏頃に iPhone のユーザーテストを行ったそうです。その結果は SlideShare に掲載されている「How people really use the iPhone」で読むことが出来ます。 iPhoneを聞いたことあるけどほとんど触ったことない方や、聞いたことなくて初めて使う方など、僕のようなヘビーユーザー以外を対象に行われたこの調査。タスク別に調査やインタビューも行われており、iPhoneのインターフェイスで具

    iPhoneから学ぶユーザビリティの極意
    leva
    leva 2008/12/05
    iPhoneのユーザテスト。ヒューリスティクスはやはり極意と言うよりは前提 / 「コマンドを選択した時に何が起こるのかを視覚化する」これはその通りだけど低解像度環境でそれをどう乗り越えるかが課題となりそう
  • メールアドレスの2回入力は面倒なだけでは | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2024年3月9日20時35分頃 「会員登録のメールアドレス入力、確認の2回目は「コピペ」54.5% (internet.watch.impress.co.jp)」。 パスワードの場合、入力のエコーバックがありませんから正しく入力できているかどうか分かりません。タイプミスしていても確認する術がありませんので、2回入力することでタイプミスによる失敗を防ごうとしているわけです。 しかし、メールアドレスは入力中にふつうに見えているわけでして。しかも、ふつうは確認画面でもう一回表示されたりする訳なのでして。目で見て確認する機会何回あるんだよ……というわけで、2回も入力させられる意味が分からないですね。 ……まあ、メールアドレスの入力間違いをされて困るというのは分かるのですが……。だったら、確認画面で大きめに表示して「メールアドレスの入力間違いが増えています! きちんと確認してください!」と

    leva
    leva 2008/12/05
    ECサイト作るときはこれでユーザテストしてみよう