タグ

ブックマーク / repon.hatenablog.jp (10)

  • 「あきれた」に誘導されるわたしたち-「シニシズム」とはなにか - reponの忘備録

    シニカルに皮肉を言うことは、自由の発現のように見えて、実は最も不自由である、というはなし。 民衆の風刺としての「キュニシズム」 自分たちの力の届かない権力者の言葉や行動の「キレイ事」を、皮肉や風刺を通して、隠されている利己的な関心、暴力、権力欲を暴くことを「キュニシズム」といいます*1。 権力者が「キュニシズム」を利用して打ち立てる「シニシズム」 それに対して、「民衆が冷笑して無関心になってくれることで行動が取りやすくなる」という(意識的・無意識的な)判断のもと、皮肉や風刺で、それ以上の批判を封じてしまうのが「シニシズム」です。 「シニシズム」は行動に根付く たとえば「政治」を語るとき、僕らは「特定のモード」に入り言葉を紡ぎます。 その言葉は、たいていは「あきれた」「馬鹿馬鹿しい」です。 これが思考停止であることは明らかなのですが、それ以上踏み込むことは実は危険なことだと分かっているし、と

    「あきれた」に誘導されるわたしたち-「シニシズム」とはなにか - reponの忘備録
    lieutar
    lieutar 2019/03/01
  • 「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの忘備録

    「グローバル化」はジャーゴンではなく、具体的な物質的根拠と客観的なシステムを持っています。 そのひとつが、「コンテナ」です。 以下、「コンテナ」にまつわる、今もなお色褪せない話をします。 「沖仲仕」という仕事があります*1。 この言葉自体は「差別用語」だということで、もっぱら「港湾労働者」といいますが。 要は、港で、輸送船の荷物の積み替えをする、「荷揚げ労働者」の人達のことです。 1950年代当初、沖仲仕に従事する力自慢の男たちは、ニューヨークで5万1千人以上、ロンドンでも5万人以上いたらしいです。 こういうイメージ 波止場 コレクターズ・エディション [DVD] マーロン・ブランドAmazon日活100周年邦画クラシック GREAT20 赤い波止場 HDリマスター版 [DVD] 石原裕次郎Amazon犯罪も絶えない。 ところが、1976年には、港湾労働者の数は7割減、その仕事の内容もすっ

    「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの忘備録
    lieutar
    lieutar 2012/10/31
  • 「贈与経済」について、勘違いされやすいこと - reponの忘備録

    このところ、岡田斗司夫さんが名付けた「評価経済」や、内田樹先生がよく取り上げる「贈与経済」が話題になっています。 あるところでは、「贈与経済」≒「評価経済」という認識も生まれつつあるようです。 ですが、「評価経済」はわからないのですが(充分読み込んでいないので)、「贈与経済」というものは、まったくバラ色ではないです。 と言うよりもむしろ、今ほとんどの人が感じている閉塞感は「贈与経済」から生じているんですよ。 端的に言えば、「贈与経済に戻ろう」は、「貨幣経済の拡張によって切り開かれた『自由』を諦め、血縁地縁関係に戻れ」という(新)復古主義宣言にすぎないです。 「そんなことは当たり前」と言う方は、以下の文章は読む必要はないです。 ですが、どうも多くの勘違いによって、バラバラな受け止め方をされているようなので、あえて「贈与経済」について書きます。 「贈与経済」を支える最も重要な力 「贈与経済」を

    「贈与経済」について、勘違いされやすいこと - reponの忘備録
    lieutar
    lieutar 2012/04/26
  • いくら生産性をアップさせても、「より使いやすいレイバー」になるだけ - reponの忘備録

    仕事」とはリスクを取ること - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定)の続き。 ビジネスで一番重要なことは、「値付け」であり、そのための「交渉」です。 値段は交渉で決まる 値段というものは、良いものを作れば自動的につくものではありません。 それは、買う側と売る側のあいだの交渉で決まります。 その交渉で、商品に見合った正しい値付けがなされることが重要です。 「値付け」の交渉で失敗して安く買いたたかれれば、生産性を上げても薄利多売になります。 仕事ができること=生産性が高いこと? 良くある勘違いの一つに、「仕事ができることとは、生産性を上げることだ」というものがあります。 しかし、責任を負うことなく、与えられた仕事の生産性を上げ続けることは、使いやすいレイバーになることに他なりません。 生産性を上げたい、と願い、ビジネス書を読む方々は、「使いやすいレイバー」になることを

    いくら生産性をアップさせても、「より使いやすいレイバー」になるだけ - reponの忘備録
    lieutar
    lieutar 2010/01/04
  • 疲労は数値で示せる/睡眠がもっとも効果的 - reponの忘備録

    「ためしてガッテン」を見ていたのですが、良い内容だったのでメモ。 疲労は、体内にFFという物質が蓄積されることで数値化できる。つまり、客観的なものである。 「疲労」そのものと「疲労感」は異なる というのは、FFが脳に達すると「疲労感」を感じるが、様々な物質で、脳を一時的に「麻痺」させてしまい、FFが増えても「疲労感」を感じなくさせることができるから。 コーヒー栄養剤、達成感、報酬などは、一時的に脳を「麻痺」させて、FFが増えても脳が「疲労感」を感じないようにする。「疲労」はしているが「疲労感」は無い状態になる。 「疲労」を取る一番の方法は睡眠である。睡眠を取ると、血中のFFの濃度が下がり、「疲労」が取れたことがはっきり示される。 まとめ寝(寝だめ)でも、「疲労」を取る効果はある。 寝だめをしたとき、それまで以上に「疲労感」を感じることがあるが、それは、それまで麻痺していた脳が、「まとも」

    疲労は数値で示せる/睡眠がもっとも効果的 - reponの忘備録
    lieutar
    lieutar 2009/11/05
  • 疎外について - reponの忘備録

    ちょこっと - finalventの日記さん 補足的に。 労働が資主義経済の勃興によって疎外され、商品が生み出される過程をマルクスは「経済学・哲学草稿」で以下の通りデッサンしています。 1.生産物の、労働者からの疎外 2.労働の、労働者からの疎外 3.人間の、類的存在からの疎外 4.人間の人間からの疎外 4つの中間項を媒介して、人間同士が疎外される資主義社会が構築されるという論理ですね。 まず前提として、生産手段を持った人々と、労働力以外には何も持たない「自由」な人々がいます*1。 「自由」な人々は、労働力以外に交換できるものを持っていませんから、労働力を交換します。 このことによって、「労働力」が「商品」となります。 そして、労働者は自身の労働の果実を直接受けられないので、「労働生産物の、労働者からの疎外」が起きます。 「労働」も、生産手段を持った人々=資家の指示に従い行われること

    疎外について - reponの忘備録
  • 人生の1/3を過ごす場所としての住まい - reponの忘備録

    404 Blog Not Found : 少しは持ち家派の肩ももっとくかさん ちょっと思ったんですが、 弾さんの窓の夜景をカメラで写して配信するサービス とか、 弾さんの窓の夜景をきれいな写真に撮って僕の6畳の部屋の壁に貼るサービス とかは結構良い商売になる気がしました。 そのうち、パソコンのデスクトップだけではなく、部屋の壁が、誰かの夜景を毎日切り替えるように出来るかも知れませんね。 それはともかく 題に戻ると。 確かに、自分の部屋は、寝に帰るだけでも人生の1/3を過ごす場所です。 ですが、僕のように一人暮らしで下流的モチベーションしか持っていないと、広い部屋があれば ホコリだらけ ものは片付けず放りっぱなし 新聞はうずたかくつもり、まるで廃墟 ベッドの上とパソコンを置いてある机の上だけかろうじてものがない という状態になっています。 要するに、部屋を管理する能力も意欲もないんです。

    人生の1/3を過ごす場所としての住まい - reponの忘備録
    lieutar
    lieutar 2008/05/07
    こういう資産運用ネタって重要だなと思う今日このごろ
  • 2008-04-21

    2011年7月24日が過ぎて、わが家のテレビは映らなくなった。 続きを読む 承前 そしてテレビの独占は終わった 僕は家に帰ると、おもむろにパソコンのディスプレイの電源を入れる。 パソコンは基的に起動させっぱなしだ。P2Pソフトを起動させているからだ。 違法ソフトは原則やりとりできない。僕がやりとりしているのはそんなちゃちなものではない。 ひとつは、完全匿名のBBS。サーバーを中継することなく暗号化したデータをやりとりすることで、完全に匿名で発言できる。 悪口を書く人間もいるが、そういう質の悪い書き込みは流行らない。僕は別のネット上の人格として交友を広げている。 もうひとつは、二次創作だ。 web上でも受け取れるが、データ量の大きなものはp2pの方がサーバに負担がかからず(サーバがないのだから)良い。 違法ソフトや違法コンテンツは見つかったとき面倒なので、除外するようあらかじめ設定してある

    2008-04-21
  • 逃げ方・避け方・守り方 2008-04-07 - reponの日記 ないわ~ 404 NotFound(暫定)

    NHKスペシャルで学校のいじめを特集していた。 いじめられた子に密着し、学校に行くようになるまでを取材していた。 それ自体は感動的な話かも知れないが、僕自身の感想は全く違う。 いじめに耐える必要なんか無い。 学校なんか行かなくていい。 嫌な集団に取り入る必要はない。 そんな集団に属さなくても、その子が生きられる集団はいくらでもある。 それが、今のその子には見えていないだけなんだ。 番組の内容に沿って話そう。 いじめの被害者の女子生徒は、ある男子生徒に顔を殴られていた。 その加害者が反省していることを、担当の教師が女子生徒に訴えていた。 違うだろう。 何で学校だけ、暴力沙汰を起こしても無罪放免なのだ? 来なら警察権力による逮捕・拘束だろう。 何が反省している、だ。暴力を実際振るえる人間が反省なんかするものか。 暴力を妄想することと現実にそれを振るうことの間には、とてつもない深い亀裂が広がっ

    逃げ方・避け方・守り方 2008-04-07 - reponの日記 ないわ~ 404 NotFound(暫定)
    lieutar
    lieutar 2008/04/08
  • 「要は、勇気がないんでしょ?」? - reponの忘備録

    要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51さんの文章を読んで*1、思い出したことを書きます。 最近の出来事。僕が前在籍していた部署で、今も働いている同僚と話をしたときのことです。 同僚 「上司の○○(僕がパワハラされた奴)が、またおかしなこと言い始めて、こっちは良い迷惑だよ」 僕 「ふむふむ」 同僚 「ホント思いつきでムダな仕事ばっかり増やして、当たり散らしてまわりに迷惑ばっかりかけて、イヤな奴だよ」 僕 「ふむふむ」 同僚 「全く、俺たちの迷惑も考えて行動しろっての。奴がぶちあげた仕事をこなしているのは誰だって思ってるんだよ」 僕 「全くそのとおり。奴がムダな仕事を増やして、職場の生産性を下げているんだよ」 同僚 「そうだろ」 僕 「僕も以前、彼に言ったことがあるよ。『生産性のある議論をしたいので、具体的な展望を持った意見を言ってください。思いつきでものを言わないでください

    「要は、勇気がないんでしょ?」? - reponの忘備録
    lieutar
    lieutar 2008/03/21
  • 1