タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ダイソーに関するlinskのブックマーク (3)

  • ダイソー製品600円分で撮影ブース作ったら最高だった

    みなさんこんにちは。 ビジュアル系ガラス作家の高木基栄です。 先日twitterで教えてもらったダイソーの製品で作る撮影ブース。 ちょうど小型の作品の撮影をしようと思っていたので早速試してみました。 コスパがめちゃめちゃ良く、ちゃんと撮影もできてオススメなので今回はその撮影ブースの紹介です。 今回用意したモノ(ダイソーで購入したモノ) ・組み立てラックシリーズ フリーマルチパネル ×4 400円(税込432円) ・組み立てラックシリーズ 連結ジョイント ×2 200円(税込216円) 以上っ! 撮影をするには別途、背景紙(布でもOK!)、ライティングに使うクリップライト(ボクは普段2灯しか使わないのですが、必要ならば3灯) パネルは100円で面1枚なので、コの字型に組んで上面に1枚の計4枚使用します。 連結ジョイントは100円で4個入り。今回はちょうど8個使用しました。 パネルのサイズが3

    ダイソー製品600円分で撮影ブース作ったら最高だった
  • 撮影ボックスをダイソーの材料で自作してみた!iPhoneでも綺麗にブツ撮りが出来る!

    カメラやガジェットの写真を撮る事が多いので撮影ボックスを買おうと思いましたが、ネットで調べるとダイソーで売っているアイテムを使って自作している方が意外と多かったので自分も試してみました。 組み立てるとこんな感じです。予想よりそれっぽいと思いませんか!?上部にセットした照明と被写体以外は全てダイソーで買ったアイテムです! ダイソーのアイテムで撮影ボックスを自作(材料) まずベースになるボックス部分は「組み立てラックシリーズ」を使いました。フリーマルチパネルを5枚。連結ジョイントを2パック(計8個)使います。 背景は真っ白にしたかったので「厚口 模造紙(5枚入)」を購入。 ライティング用に「12SMD&1LED ランタン」というアイテムを2個。乾電池もダイソーで買いましたが、電池を買わなかったら全部で1000円で撮影ボックスが完成します。 組み立て まずはフリーマルチパネルと連結ジョイントを使

    撮影ボックスをダイソーの材料で自作してみた!iPhoneでも綺麗にブツ撮りが出来る!
  • ダイソーの組立ラックは撮影用に便利。 - よもやまカメラ

  • 1