タグ

ネットに関するlinskのブックマーク (3)

  • 「那珂ちゃんはあなたの資材じゃない」――「動物はあなたのごはんじゃない」のパロディが続々発生してる件

    「動物はあなたのごはんじゃない」――動物たちのシルエットとともにこんなキャッチコピーが添えられたイラストがネットで話題になっています。この画像はNPO法人アニマルライツセンターが運営するWebページに掲載されているもの。同団体はファミリーマートがフォアグラ入りの弁当を発売することに反対したことでネット上の注目を集めました。この際に、「動物はあなたのごはんじゃない」のイラストが多くのユーザーの印象に残ったようで、多種多様なパロディ画像がネット上に投稿される事態となりました。 元ネタが…… 華麗にパロディ化 「町田は神奈川の領土じゃない」「那珂ちゃんはあなたの資材じゃない」といった面白おかしいパロディから、「僕らはみんなだれかのごはん」といったちょっと考えさせられるものまで、さまざまな画像が作られています。 advertisement 関連記事 こまけぇこたぁいいんだよ ざっくり描いた“よくわ

    「那珂ちゃんはあなたの資材じゃない」――「動物はあなたのごはんじゃない」のパロディが続々発生してる件
    linsk
    linsk 2014/02/04
    うどん以降爆笑。町田はまあどうでもいい。
  • 警察庁がTorの遮断を要請するという報道について - yet2come's diary

    まず、事実として 警察庁がISPに対してTorのブロックを要請する、というのは英文記事への翻訳ミスによる誤報です 翻訳ミスがあった英文記事については4/23夜に修正されています 4/18に警察庁の有識者会議*1がまとめたとされる報告書は4/23現在公開されていません 4/18に毎日新聞(毎日.jp)から「警察庁有識者会議:ネット管理者が通信遮断を 匿名悪用で」という報道がありました。(記事タイトルについては4/23夜に「ネット管理者が」から「サイト管理者が」に修正されています)私の所属するインターネット関連事業者団体にも問い合わせがあったようで一時話題になったのですが、その時はむしろその実効性についての意見交換が主でした。日語の記事はちゃんと読めばあくまで対象は「サイト管理者」ということだったので、それ以上の詳細については警察庁からの連絡(もしくは最終報告書の公開)がないとわからないよね

    警察庁がTorの遮断を要請するという報道について - yet2come's diary
    linsk
    linsk 2013/05/08
    誤訳で誤報。……というか単なる誤報?
  • NHK NEWS WEB 社会を変えるネット署名

    交友関係を広げるために、ツイッターやフェイスブックといったSNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービスを利用しているという方も多いのではないでしょうか。 海外に目を向けますと、中東の独裁政権に対して市民が民主化を求めた「アラブの春」では、情報を次々に伝えていくためにSNSが大きな役割を果たしました。 こうした「社会を変えるためのツール」としての役割に機能を特化した、署名集めの専用サイトも登場し、世界的に広がりをみせています。その可能性について、国際部の森健一記者が解説します。 「ネット署名」の専門サイトとは? アメリカで生まれた署名サイト「チェンジ・ドット・オルグ」(Change.org) このサイトが存在感を見せつけたのは、去年、アメリカ南部のフロリダ州で17歳の黒人の少年が男に路上で射殺された事件です。 警察は当初、正当防衛に当たるとして男を逮捕しませんでした。これに対して「男

  • 1