タグ

食品に関するlinskのブックマーク (7)

  • 醤油にまつわる誤解をきちんと解いてみよう - 醤油手帖

    2016年にもなって、まだ醤油に関してこんなことを言っている人がいるとは……という記事がありました。 こちらなんですが、読まなくていいです。PVを稼がせるのもあれなんで、URLはhを取る昔ながらの手法です。 ttp://kininal.me/recommended-food01-soy-sauce/ 全項目に関してツッコミどころが満載という、ものすごいひどい勉強不足の記事です。このサイトで醤油のことに関して書いているのはこれが初めてじゃなく、空気に触れない容器の醤油は危険とかいうこれまたひどい嘘記事を書いていたことがあったので、もうきちんと修正をしてやろうじゃないかと。 こういう記事に関して、どれだけ真に受ける人がいるのかはわからないんですが、世間一般に言われている醤油に関する誤解は一度きちんと解いておいた方がいいのではと思いました。よくよく考えてみたら、書籍や同人誌では書いていても、We

    醤油にまつわる誤解をきちんと解いてみよう - 醤油手帖
    linsk
    linsk 2016/08/25
    醤油への愛を感じる。
  • チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! - サーモンガレッジ!

    2016 - 05 - 29 チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! list Tweet Share on Tumblr オラ! ジョージ・ホルヘです。 以前書いた 「養殖サーモンのデマ・真実」 記事のアクセスが急増してると思ったら、下のサーモン記事に疑問を持たれた方が見にられてたんですね。それはともかくブログを見ていただきありがとうございます。 www.huffingtonpost.jp サーモンが人気になったからこそ、こういったデマ記事でも注目されているのですが、今回は大手ウェブメディア発ですしこの記事を見て不安に思われた方も多いと思うので、間違っている箇所にはしっかり口を挟んでいきましょう!(ちなみに私は別にサーモン業界の回し者でもないので悪いところは悪いと言いますよ) ということで日サーモン界のためにもチリサーモンの真実を答えましょう!! はじめにブログタ

    チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! - サーモンガレッジ!
  • 中国の期限切れ鶏肉問題—ファミマ社長の「裏切られた」にがっかり | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 中国品会社「上海福喜品」が、使用期限が切れた鶏肉や、床に落としたパテを拾って製造し販売していたとされる報道を受け、同社と取引をしていた日マクドナルド、ファミリーマートの2社は、同社の製造した製品の販売を中止した。 新聞やテレビでは「氷山の一角」と報じ、これまで中国で明らかになったの衛生問題や偽装等を改めて伝えている。偶然見たワイドショーでは、「中国は、材を加熱してべているため、衛生管理の意識が低い」と伝え、コメンテーターが「民度が低い」とつぶやいていた。日テレビは、こんな発言を許すほどになったのか。日もつく

    中国の期限切れ鶏肉問題—ファミマ社長の「裏切られた」にがっかり | FOOCOM.NET
  • “中国猛毒食品”のトリック(上) | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 週刊文春が3月28日号から「中国猛毒品」キャンペーンを行っている。いかに、中国製が怖いか、危ないか、書いてあるのだが、中国製への不安を煽る時にこれまでたびたび用いられてきたトリックが使われている。 その中から (1)猛毒とリスク (2)違反数と違反率(3)品目の違い(4)検査数の意味 (5)ピンとキリの混同—の5点を考えてみたい。 (1)猛毒とリスク—中国品の違反事例、リスクは高くない まずは、初歩の初歩。リスクの話からだ。週刊文春は、「品衛生法違反を犯しているから、猛毒」、と決めつけているが、Foocom読者ならよく

    “中国猛毒食品”のトリック(上) | FOOCOM.NET
  • 中国産ウーロン茶農薬基準超過の検査内容

    執筆者 斎藤 勲 地方衛生研究所や生協などで40年近く残留農薬等品分析に従事。広く品の残留物質などに関心をもって生活している。 新・斎藤くんの残留農薬分析 斎藤 勲 2012年12月26日 水曜日 キーワード:農薬 品の回収サイトのリコールプラスを見てみると、この1か月弱で30社もの回収情報が載っている。11月26日、小谷穀粉(高知県)が福建省から輸入したウーロン茶ティーバック等の回収を始めたのを皮切りに、中には伊藤園のようなウーロン茶の草分けも入っている。どうなってしまったのか。回収にかかわる概要は、サイトのリアル消費者/森田満樹「もったいない!ウーロン茶葉の自主回収」をご覧になってください。 中国でもお茶は緑茶が主流だが、ウーロン茶は茶葉を摘んだ後、天日干し、室内で保管して発酵させる。釜で加熱して発酵を止め、よく揉んで商品に仕上げたものである。完全に発酵させれば紅茶になる。ウー

    中国産ウーロン茶農薬基準超過の検査内容
    linsk
    linsk 2013/02/25
    『その商品を毎日○.○㎏食べ続けても健康影響はありませんといったあまり意味のない表現がよく使われる。そうではなく、急性参照用量ARfD(一過性の摂取による健康影響を与えない量)が重要である。』
  • 昆布ヨウ素 豪で健康被害の集団訴訟 習慣の違い、過剰摂取の形に+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    で製造された豆乳を飲んで健康被害が出たとして、豪州で販売業者などを相手取った集団訴訟が起きている。豆乳に含まれていた昆布の高濃度のヨウ素(ヨード)が原因とみられる。日常的に昆布をべている日人には問題ない量でも、摂取量が少ない欧米人では急な過剰摂取で健康被害が起きる可能性があるという。昆布や海藻をべる日海外でも健康的な事として注目されるが、専門家は「安易な文化のグローバル化は避けるべきだ」と警鐘を鳴らしている。(平沢裕子) ◆10人の甲状腺障害 豆乳は豪州の健康品会社「スパイラル・フーズ」(社・メルボルン)の依頼で、日品会社「マルサンアイ」(愛知県岡崎市)が製造し、「ボンソイ」の製品名で豪州のスーパーなどで販売。しかし、2009年12月、豪ニュージーランド品基準局に「高濃度のヨウ素が含まれる」と指摘され、リコール(自主回収)。きっかけは子供1人を含む10人の甲

    linsk
    linsk 2013/01/23
  • 銘酒「酒鬼酒」を襲った可塑剤混入事件:日経ビジネスオンライン

    で「酒鬼」と書くと、1997年に兵庫県神戸市で発生した児童連続殺傷事件の犯人の少年が名乗った「酒鬼薔薇聖斗(さかきばら・せいと)」を連想する人が多いかもしれないが、中国で“酒鬼”は「飲兵衛(のんべえ)」を意味し、その“酒鬼”の中でも酒量が多い大酒飲みを“海量”と呼ぶ。 一方、酒飲みにはランクがあるそうで、酒文化を理解して上品な酔い方をする人たちを“酒仙”“酒聖”“酒神”と呼び、酒文化を理解せず下品な酔い方をする人たちを“酒怪”“酒鬼”“酒徒”と呼ぶ。昨今の酒飲みには前者はほとんどおらず、後者が大多数だそうで、そこに中国の酒文化の悲哀があるのだという。 基準値を上回るフタル酸ジブチルが混入 さて、湖南省の省都“長沙市”から西に300キロメートル離れた“湘西土族苗族自治州”の中心都市である“吉首市”には1956年創業の“吉首酒廠”から発展した“酒鬼酒股圳有限公司(酒鬼酒株式会社)”<以下「

    銘酒「酒鬼酒」を襲った可塑剤混入事件:日経ビジネスオンライン
    linsk
    linsk 2012/12/18
    『2008年の“三鹿集団”による「メラミン混入粉ミルク事件」はメラミンの知識の普及に役立ったが、今回の「可塑剤混入の酒鬼酒事件」は可塑剤の知識の普及に役立った。本来なら必要のない知識を学ばねばならないとこ
  • 1