タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (21)

  • 豪警察、アップル地図アプリに頼らないよう警告--ドライバーが荒野に迷い込む事例受け

    Appleは数カ月前、同社の「iOS」地図アプリケーションには不備が多いことを認め、競合する他のアプリケーションを使用することを推奨した。今回、オーストラリア警察が、他の地図アプリケーションを使用すれば、同国の自動車運転者の命が救われる可能性があるとの見解を示している。 オーストラリアのビクトリア州の警察は現地時間12月10日、「iPhone」ユーザーに対し、Appleの地図アプリケーションに頼らないようにすることを促す警告を発表した。同警察はこの数週間で、同アプリケーションの方向指示に従い、荒野に迷い込んでしまった人々を何人か救助したためである。中には、十分な料と水がないままに24時間立ち往生した人もいた。 同警察は、ある内陸都市を目指してAppleのアプリの方向指示に従っていたところ、国立公園へと導かれて立ち往生してしまった6人の自動車運転者を救助したと述べた。目的地からはおよそ43

    豪警察、アップル地図アプリに頼らないよう警告--ドライバーが荒野に迷い込む事例受け
    llil
    llil 2012/12/11
    そういえばオーストラリアでカーナビの指示通りに進んでレンタカーを水没させた日本人がいたよね…。
  • NASAが開発する実験用飛行機の数々--エドワーズ空軍基地を訪ねて

    カリフォルニア州エドワーズ空軍基地発--米航空宇宙局(NASA)は宇宙ミッションでよく知られているだろうが、同局は何年も前から、モハベ砂漠で実験用航空機や飛行研究にも取り組んでいる。 実際に、NASAはエドワーズ空軍基地にあるドライデン飛行研究センターで、米国を代表するいくつかの航空宇宙企業とともに、次世代の飛行機を開発するための作業に取り組んでいる。 その一例が「X-48」だ。X-48は、翼胴融合として知られる試みの初期段階のものである。 写真は、新型飛行機の試作品である「X-48C」だ。 提供:Daniel Terdiman/CNET

    NASAが開発する実験用飛行機の数々--エドワーズ空軍基地を訪ねて
    llil
    llil 2012/07/29
  • フォトレポート:軍用無人航空機「Phantom Ray」

    Boeingは先週、自律型無人航空機「Phantom Ray」が初の単独飛行に成功したことを発表した。同飛行は、この発表の6日前に実施されたという。なめらかな形状を持つ全翼機のPhantom Rayは、今のところ1機のみのプロトタイプだが、軍用無人飛行機の新しい形を予感させる。同機は自立的に航行し、攻撃から偵察、そして、空中給油のようなより一般的な作業まで、広範囲な任務で使用される。 提供:Boeing

    フォトレポート:軍用無人航空機「Phantom Ray」
    llil
    llil 2011/05/13
    uav/ シャトルキャリヤーのB-747が使われてる。
  • フォトレポート:実世界の軍用「アイアンマン」スーツ--エクソスケルトン「XOS 2」

    ヒット映画「アイアンマン2」のDVDおよびBlu-rayの発売を記念して、ユタ州ソルトレークシティーの軍需企業Raytheon Sarcosは、実際のパワードスーツ(エクソスケルトン)がどのようなものかを紹介するために「XOS 2」と呼ばれるスーツ披露した。 画像で同スーツを着用しているのは、「アイアンマン」の劇中でフィル・カールソン捜査官を演じたClark Greggさん。 提供:Raytheon ヒット映画「アイアンマン2」のDVDおよびBlu-rayの発売を記念して、ユタ州ソルトレークシティーの軍需企業Raytheon Sarcosは、実際のパワードスーツ(エクソスケルトン)がどのようなものかを紹介するために「XOS 2」と呼ばれるスーツ披露した。 画像で同スーツを着用しているのは、「アイアンマン」の劇中でフィル・カールソン捜査官を演じたClark Greggさん。

    フォトレポート:実世界の軍用「アイアンマン」スーツ--エクソスケルトン「XOS 2」
    llil
    llil 2010/09/30
    パワードスーツ/
  • 次世代スパコンからのNECの撤退:スパコン漫遊日記 - CNET Japan

    2009年5月14日、理研とNECは、NECが文科省の次世代スパコン・プロジェクトの製造段階以降の作業から撤退する旨の発表を行った。 率直なところ、このような形で、破綻の第1歩が始まったのには驚いた。 直前に、2009年3月期のNECの連結決算が約3000億円の赤字で、NECエレは約700億円の赤字といったことは報道で知っていたし、NECエレがルネッサスと合併するという事も聞いていた。そういえば、年初頃に、NEC海外でのPC事業から撤退するといった報道も目にしたような気がする。しかしこれらが、「天領」である次世代スパコンに結びつくとは全く思っていなかったので、迂闊にもこうした前兆報道を聞き流しにしてしまっていた訳である。 また、先日の富士通のSPARC-VIIIの展示も、考えてみれば、NEC撤退のインパクトを和らげる布石であったようにも思える。もう少し調べてみると、色々な布石はあったのか

    llil
    llil 2009/11/29
    2009.05/ hpc/
  • 「可視域」の違いを利用した盗撮防止技術を開発:国立情報学研究所

    国立情報学研究所は9月17日、スクリーンやディスプレイに表示された映像の盗撮を防止する技術を開発したと発表した。映画館での盗撮を防ぎ、作品の著作権などを保護する技術として提供したい考えだ。 開発された盗撮防止技術は、人間とデジタルビデオカメラなどの機器が光を感知できる領域の違いを利用して、スクリーンやディスプレイに“光のノイズ”を表示するというもの。人間の目の可視域が380〜780ナノメートル(nm)に対して、CCDやCMOSイメージセンサを搭載したデジタルビデオカメラの可視域は200〜1100nmという。ノイズの光源として780〜2000nmの近赤外線を用いることで、デジタルビデオカメラにはノイズが映るが、人間はノイズを気にすることなく映像を見られるとしている。

    「可視域」の違いを利用した盗撮防止技術を開発:国立情報学研究所
  • 電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題

    電気自動車がもたらす環境上の利点に対して、ドイツで疑問の声が上がっている。疑問を呈しているのは、意外なことに環境保護団体だ。しかし米国の電気自動車ロビー団体は、そのリスクは米国には当てはまらないと主張している。 環境保護団体である世界自然保護基金(WWF)のドイツ支部は、未来のエネルギーシステムを研究するドイツの機関IZESと協力して、同国における電気自動車による環境への影響について研究を行った。 ドイツは、米国と同様に、電気自動車の導入について野心的な目標を設定している。現在4100万台の自動車があるドイツでは、2020年までに100万台の電気自動車またはプラグインハイブリッド車を導入することを目指している。今回の研究の結論は、これらの電気自動車によって削減される温室効果ガスの量はごくわずかにすぎないというものだ。 この研究は2009年3月にドイツで公開されているが、英語版はまだ広く配布

    電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題
    llil
    llil 2009/05/11
  • グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気

    Googleでビジュアルデザインの責任者を務めていたDouglas Bowman氏が退職する。同社ではウェブページの詳細なパフォーマンスデータが重視されており、こうした状況が一因となっているようだ。 同氏が退職について複雑な思いでいるのは明らかだが、好ましからざる点の指摘に遠慮はない。Bowman氏は米国時間3月20日付けのブログ投稿で次のように述べている。 技術者が溢れている企業では、問題を解決するため工学技術を頼りにする。問題を単純で論理的なものに還元し、主観をすべて取り去ってデータだけを見る。やがて、データがあらゆる問題解決を支えるようになり、企業を麻痺させ、斬新なデザインの決定を妨げる。 そう、Googleでは2種類の青色のいずれかで決めかねたら41の中間色をテストして最もパフォーマンスのよいものを選ぶというのは事実なのだ。先日、境界線の幅を3ピクセル、4ピクセル、5ピクセルのいず

    グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気
    llil
    llil 2009/03/24
    基本となるデザインの設計は合理性を重視したものでないと困る。この人のように自分の感性(あるいは好み)を盛り込んだデザインはユーザーが選択可能な"スキン"や"テーマ"といった分野で活かせば良いと思う。
  • 「将棋」「Nスペ」などが人気のNHKオンデマンド、著作権問題の苦労は

    NHKが12月1日から、過去のNHKの番組をインターネット上で再配信するサービス「NHKオンデマンド」を開始した。映像コンテンツのインターネット配信を展開する上で、常に議論の的になるのが著作権処理の問題だが、NHKオンデマンドではいかにこの大きな壁を越えたのだろうか。NHKオンデマンド室部長の小原正光氏に聞いた。 ――サービス開始後の状況はいかがですか。 正確な数値は出ていませんが、まずは順調に滑り出したという印象です(※編集部注:テレビ向け動画配信サービス「アクトビラ」において12月23日に映像が配信できない事態が起きたが、インタビューはその前に行った)。放送で視聴率が高くなくてもネットでは人気だという番組もあり、「NHK番組への接触率をあげる」という当初の狙いどおりの展開です。 ――具体的にはどのようなコンテンツが人気なのでしょうか。 1週間のみ配信する「見逃し番組」では、連続テレビ

    「将棋」「Nスペ」などが人気のNHKオンデマンド、著作権問題の苦労は
  • 地球シミュレータ後継機:スパコン漫遊日記 - CNET Japan

    Note:5月16日に海洋研機構からの落札公示(189億9200万円)がありましたので、関連数値を訂正いたしました。     2008年5月12日に海洋研究開発機構から報道発表があり、地球シミュレータの後継機が決まったということのようである。昨年来話題に上っていた後継機選定は、一応、NECのSX-9/Eでケリが付いた事になる。  海洋研究開発機構は地球シミュレータの後継機選定のため、2008年3月5日に入札公示、同14日に仕様説明会、4月25日に入札、そして5月12日に開札を行い、その結果、NECが理論性能131TflopsのSX-9/Eで落札した。要求仕様の詳細は明らかではないが、キーになるポイントは「現在海洋研究開発機構が保持している、いくつかのアプリケーション・プログラムが平均で2倍以上の速さで作動する事」という事であった。  この要求仕様を満たすためには、地球シミュレータ(SX-

    llil
    llil 2008/10/11
    [地球シミュレータ後継機/スパコンが「わずか半年の経過で半値」
  • ネット文字列の意味、「orz」は6割半、「wktk」も4割弱が認知

    ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員をパネラーとするリサーチ結果を発表した。 wwwが「大爆笑」という意味で使われる等、ネット上では特別な意味を持つ文字列がよく見られる。ネット特有の文字列について、代表的なものの意味はどれくらい認識されているのか?20代から40代を中心とするネットユーザー男女437名の回答を集計した。回答者のネット歴は「10年以上」が61.3%、「5年〜10年未満」が33.2%、「5年未満」が5.5%。ログや掲示板への書き込み経験者は67.0%。 期待感を表す「wktk」、手を振る行為を表す「ノシ」、落胆を表す「orz」、「詳しく」を表す「kwsk」といった文字列の意味を「知っている」としたのは、最も高い「orz」で64.5%、「ノシ」が46.0%、「kwsk」が43.9%で、2ちゃんねる発祥の

    ネット文字列の意味、「orz」は6割半、「wktk」も4割弱が認知
    llil
    llil 2008/10/01
    4割もwktk認知してんの?と思ったけど記事見て納得。
  • フォトレポート:分解、「IBM ThinkPad 701c」--バタフライキーボード採用のノートPC

    ノートPCのデザインにおいて最も革新的な技術の1つ、バタフライキーボードを採用した「IBM ThinkPad 701c」は、ThinkPadシリーズを他のノートPCと一線を画す存在にした、画期的なモデルの1つだった。 1995年にデビューしたThinkPad 701cは486DX2-50 CPU、16MB RAM、540MBハードドライブを搭載。OSにはWindows 95を採用し、Office 95が動作する。 このフォトレポートでは、バタフライキーボードの仕組みや、701cの内部を紹介する。ただし、この後の写真で分かるように、完全に分解することはできなかった。 提供:John Sheesley/TechRepublic ノートPCのデザインにおいて最も革新的な技術の1つ、バタフライキーボードを採用した「IBM ThinkPad 701c」は、ThinkPadシリーズを他のノートPCと一

    フォトレポート:分解、「IBM ThinkPad 701c」--バタフライキーボード採用のノートPC
    llil
    llil 2008/09/24
    ThinkPad/ IBM//1995年にデビューしたThinkPad 701caの分解写真/ バタフライキーボード??
  • ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性

    再生中の動画上にコメントを付け、視聴者同士で盛り上がれる「ニコニコ動画」。動画の上に文字を流すというインターフェースが斬新で注目を集めているが、ニコニコ動画にはそれ以外にも独自の仕組みを持つ機能が多数存在している。動画の分類をするために付けられるタグも、その1つだ。そしてこのタグに注目した研究論文が2008年、人工知能学会 知識ベースシステム研究会にて発表された。 「ニコニコ動画におけるタグ共起ネットワークの特徴抽出」と題したこの論文は、北海道大学大学院情報科学研究科に所属していた伊藤聖修氏によって提出された。動画に付けられたタグ同士の関連性から、現在注目すべきタグを発見できるのではないか――大学院でネットワーク理論を学んでいた伊藤氏は、ニコニコ動画を見てこのように考えた。 ニコニコ動画に注目したのは、1ユーザーとして使っていたというだけでなく、独特なタグのシステムが面白いと感じたからだ。

    ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性
  • Ubuntuパソコンは安くない:ふつうの人の ふつうのLinux - CNET Japan

    DellはUbuntuをプリインストールするパソコンを発売するにあたって「Windows搭載パソコンより安くします」というようなことをいっている ようだが、大方の推測では、普通なら価格差はほとんどつかないのではないかとされている。Windowsの正規版の価格(2〜3万?)だけ安くなるはずが ないのはもちろん、OEM版(Dellの場合、仕入れは6〜7千円程度か?)だけも安くはならないだろう。というのは、Windowsの場合、ゴミみたい なバンドルソフトがOEMにくっついてくるのが普通で、この広告収入がWindowsのOS代のかなりの部分をカバーすると(ときにはオツリがくるとさ え)いわれているからだ。メーカーにとっては、フリーのUbuntuに頼らなくとも、既にプリインストール版のOSは無料に近くなっているという話。 だから、Ubuntuパソコンは決して安くならないだろう。無料のOSを

    llil
    llil 2008/08/19
  • アップルの時価総額、グーグルを超える

    ここ数年上昇傾向にあったAppleの株価は米国時間8月13日、179.30ドルで取り引きを終え、同社の時価総額は1588億4000万ドルに達した。 株価500.03ドルで同日の取り引きを終えたGoogleの時価総額は1572億3000万ドル。Appleの時価総額が、Googleのそれを上回ったことになる(時価総額とは株価に発行済株式数をかけたもの。GoogleAppleよりも株価こそ高いものの、発行済株式数がAppleの8億8588万株より少ない3億1445万株となっている)。 もっとも両社とも、IT企業大手のMicrosoftやIBMには及ばない。13日の取引終了時点でMicrosoftの時価総額は2548億3000万ドル、IBMは1704億4000万ドルとなっている。 Financial Timesが発表した6月時点の時価総額番付500社のうち、トップにつけたExxon Mobile

    アップルの時価総額、グーグルを超える
    llil
    llil 2008/08/15
    倒産しかけた時代の事を思うと…感慨深い
  • パラレルワールドとしての電脳コイル:鈴木健の天命反転生活日記

    「物理空間の統治者は電脳空間の統治者であるべきか」という前回のエントリーは、去年冬のコミケのために境さんや山口さんと一緒に書いたの原稿で、電脳コイルを二次創作したものだ。京都の町の中で、巨大な拡張現実博物エリアをwikipediaのようなオープンコンテンツコミュニティとして展開しているKazへのインタビューの形をとっている。 このような勝手AR空間をつくる活動が政府の政策により排除されようとしているという設定で、それにどう対抗しようとしているか、そもそも複数の拡張現実が許容されたりされなかったりする理論背景にはどのようなものがあるのかが、インタビューを通して紹介されている。 アニメの電脳コイルでは、このインタビューでおきているような勝手チャンネルという設定はなく、「子供の電脳めがねをかけている世界」と「大人の電脳めがねをかけていない世界」の2つしか存在しない。磯監督にも確認したが、ただで

    パラレルワールドとしての電脳コイル:鈴木健の天命反転生活日記
    llil
    llil 2008/08/03
    「インターフェース型パラレルワールドによっておきるコミュニケーションの不可能性」
  • 190gの手のひらサイズ--海連、超小型「プロジェクタ X Pro920」を発表

    海連は、超小型プロジェクター「プロジェクタ X Pro920 KR-PRO920」(プロジェクタ X Pro920)を8月上旬より発売する。幅9cm、重量190gの手のひらサイズで25インチの投影が可能だ。価格は3万4800円となる。 プロジェクタ X Pro920は、高さ44mm×幅90mm×奥行き80mm、重量190gの超小型プロジェクター。デバイスには高解像度映像再生に優れる反射型液晶パネルLCOSを採用している。パネルサイズは0.44インチ。 輝度は10ルーメンで、パネル表示解像度は640×480ドット。最大1024×768ドットまでの入力に対応するという。入力端子はAV、D-Sub15ピンを各1系統ずつ装備。体にはモノラルスピーカーも内蔵する。 同社では外出先でのプレゼンなどの持ち運び用途や、自宅での超ミニシアターとしての活用を提案している。

    190gの手のひらサイズ--海連、超小型「プロジェクタ X Pro920」を発表
  • グーグルの科学者、量子コンピュータを使ったデモを実施へ

    Googleの科学者が米国時間11月12日、量子コンピュータのデモンストレーションに参加する。しかし、他の科学者らは、公開されるシステムの有効性を疑問視している。 ネバダ州リーノーで開催のスーパーコンピュータ関連のカンファレンス「SC07」で行われるセッションの中で、Googleの画像認識の専門家であるHartmut Neven氏が、ある機器を使って画像認識アルゴリズムのデモンストレーションを行う。この機器は、新興企業のD-Wave Systemsが開発したもので、世界初の実用的な量子コンピュータと言われている。 同システムは、世界初の商業的に実現可能な量子コンピュータといわれている。このコンピュータは、1つのシステムのさまざまな量子状態を利用して複数の計算を同時に行うことにより計算の迅速化を図るというものだ。そのようなシステムでは、あらゆる可能な量子状態が存在する。そのため、仮定の話だが

    グーグルの科学者、量子コンピュータを使ったデモを実施へ
    llil
    llil 2008/06/19
    2007.11月/あらら?
  • 同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    なぜ野次馬は怒られるのか Jcastニュースの記事「秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる」にもあるように、秋葉原連続殺傷事件をめぐって、現場を撮影した人たちのモラルが問題になっている。背景には報道と野次馬の境界線が消失し、一般人の情報発信とマスメディアの取材・報道の境界線がなくなっているということがあるのだろう。それはたしかに事実であり、そう指摘することはたやすいのだけれども、しかし一方で、なぜ報道の撮影に対してはある程度許容できるのに対し、一般の人の撮影に対してはなぜあれほどの不快感を抱いてしまうのかという、その差を説明できたことにはならない。 知人の大手新聞記者はある夜、当直勤務の途中で火事現場に取材に駆り出された。うっかり会社にカメラを置き忘れていて、手元にある撮影機器はケータイしかない。しかたなくケータイで火事場を撮影していたところ、付近にいた警察官や消防隊員から何度とな

    同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    llil
    llil 2008/06/17
    いやいや…これはちょっと。
  • 総務省がネットの犯行予告を自動検知するシステム開発に着手

    総務省がインターネットや携帯電話の掲示板に書き込まれた犯罪予告を自動的に発見し、警察など関係機関に速やかに報告するシステムの開発に乗り出す。東京・秋葉原での無差別殺傷事件を受け、6月11日に開かれた閣僚会議後に増田寛也総務大臣が明らかにした。 開発されるシステムは、掲示板に書き込まれた犯罪や自殺予告を思わせる単語を抽出し、文脈からコンピュータが危険性を判断、信憑性の高い情報を警察に通報するという仕組み。秋葉原での事件で容疑者が犯行予告を携帯電話の掲示板に複数回にわたって書き込んでいたことから、事件の防止策として検討された。 同省では研究開発費として、2009年度予算要求に数億円規模を盛り込む方針だ。

    総務省がネットの犯行予告を自動検知するシステム開発に着手
    llil
    llil 2008/06/14
    1-掲示板に書き込まれた犯罪や自殺予告を思わせる単語を抽出し、2-文脈からコンピュータが危険性を判断、3-信憑性の高い情報を警察に通報するという仕組み