タグ

関連タグで絞り込む (227)

タグの絞り込みを解除

コマンドに関するlocke-009のブックマーク (264)

  • Windowsのcmd.exeからLinuxコマンドを使う際はエスケープ文字の使い方を覚える (1/2)

    wsl.exeを使うことで、cmd.exeからLinuxのコマンドを利用できるようになる。このときにcmd.exeのパイプ記号(バーチカルバー)「|」を使って、Win32側とLinux側のコマンドの出力を異なる環境側で処理することも可能だ。 単に相手側のコマンドを起動したり、パイプでデータを渡すことは難しくないが、相手側でもパイプ処理をしたり、複数のコマンドを起動させるとなると、特殊文字のエスケープなどが必要になる。 ここでは、cmd.exeからWSLを使いLinuxコマンドと連携させる方法を解説する。使い慣れたcmd.exeを使い、必要に応じてLinuxのコマンドを使いたいと思うこともある。cmd.exe側からLinux側のパイプ処理などを使うには、cmd.exeの特殊文字のエスケープが必要だが、規則は単純でそれほど難しくない。 なお、cmd.exeからWSL側のコマンドを起動するには、

    Windowsのcmd.exeからLinuxコマンドを使う際はエスケープ文字の使い方を覚える (1/2)
  • バッチファイルで戻り値を得る「exit /b」

    こんなことを知りたい人へ向けて書いています 「exit /b」コマンドの使い方を知りたい方 Windowsバッチファイルでサブルーチンなどから戻り値を得たい方 サブルーチンの実行後、「errorlevel」に入っている値を利用したい方 「exit」と「exit /b」の違いを知りたい方 その他の関連しそうな記事 目次 「exit /b」の基的な解説(「exit」との違いなど) 呼び出し先のバッチファイルから呼び出し元のバッチファイルに戻るには「exit /b」を使う バッチファイルやサブルーチンからの戻り値を利用する「exit /b [数値]」 「exit /b」の基的な解説(「exit」との違いなど) 「eixt /b」と「exit」はどちらも基的にバッチファイルを終了するためのコマンドです。 例えば、以下のバッチファイル「stop_process_exitb.bat」のように処理

    バッチファイルで戻り値を得る「exit /b」
  • 窓辺の小石(52) DNS Is Too Slow

    Windows 10でWSLを使っていたら、パッケージマネージャーaptコマンドが失敗することがあった。しかし、同じコマンドを繰り返すとうまくいく。結論からいうと、DNSの応答が遅く、そのためにインターネット側のリポジトリとの接続が正しくできなくなったためだった。症状は、Windows 10マシンで発生したが、筆者宅のマシンでは、発生するものとそうでないものがある。Windows 10固有の問題というわけでもなさそうだ。 最初は、単にインターネットが遅いのかと速度を測定してみることにした。これには、“speednet-cli”をつかってみた。Win32側などGUIが使える環境なら、WebブラウザでSpeedtest.netを開けばいい。実際に比較してみたところ、1~2割程度の差しかなく、遅いと感じるほどの差はなかった。 次にnslookupの速度を測ってみた。それには、bashのtimeコ

    窓辺の小石(52) DNS Is Too Slow
  • Windows バッチ処理 まとめ - Qiita

    目次 ワイルドカード リダイレクト パイプ 環境変数 文字列操作 引数 if文 for文 バッチコマンド 1. ワイルドカード * : 任意の長さの文字列(0文字から) ? : 任意の1文字(0文字も可) # 標準出力の出力先を画面からファイルに変更する $ コマンド > ファイル名 $ dir > file.txt # 追加書き込みをする $ コマンド >> ファイル名 $ echo Hello >> file.txt # エラー内容を書き込む $ コマンド 2> ファイル名 $ dir *.txt 2> file.txt # 標準出力、標準エラー入力どちらも書き込む $ コマンド > ファイル名 2>&1 $ dir *.txt > file.txt 2>&1 # 標準入力の入力元をファイルに変更する $ コマンド < ファイル名 $ sort < file.txt # 組み合わせも可

    Windows バッチ処理 まとめ - Qiita
  • Windows コマンドプロンプト コマンド一覧 - Qiita

    # カレントディレクトリを表示する $ cd # カレントディレクトリを移動する $ cd 相対パス[もしくは絶対パス] $ cd ./test # 相対パス $ cd d:¥test # 絶対パス

    Windows コマンドプロンプト コマンド一覧 - Qiita
  • ファイルの属性を設定/解除する(ATTRIBコマンド):読み取り専用にして勝手にファイル内容が変更させれるのを防止する - Windows・HTML・CSS・Excel・パソコン講座

    https://www.billionwallet.com > Windows 10 > コマンドプロンプト(Command Prompt) > ATTRIBコマンドでファイルの属性を設定する。ファイルを読み取り専用にする - Windows 10 Windows 10 ファイルの属性を設定/解除する(ATTRIBコマンド):読み取り専用にして勝手にファイル内容が変更させれるのを防止する Windowsのファイルエクスプローラーではファイルごとの属性を確認することができます。以下のようにメニューから1表示 > 詳細形式を選択すると、ファイルやフォルダーの3属性情報の詳細が表示されます。デフォルトの設定では属性列は表示されません。 関連記事 Windowsエクスプローラ上のフォルダーとファイルの詳細表示を変更およびカスタマイズする:フォルダーの種類 目 次

    ファイルの属性を設定/解除する(ATTRIBコマンド):読み取り専用にして勝手にファイル内容が変更させれるのを防止する - Windows・HTML・CSS・Excel・パソコン講座
  • [Windows] 配下の読み取り専用のファイルを一括ですべて解除する方法

    プロパティの「属性:読み取り専用」を外しても解除できない時に コマンドを使う配下に移動するcd 特定の場所 エクスプローラーで「特定の場所」を開いて、アドレスバーにcmdを入力してEnterでもOK ファイル属性を変更する以下のコマンドを実行すると再帰的に処理してくれる。 attrib -R /S *.*

    [Windows] 配下の読み取り専用のファイルを一括ですべて解除する方法
  • 調子が悪くなった Windows Update を コマンドプロンプト で修正する方法

    過去にこのサイト内で 過去何度か紹介している「Windows Updateが正常に更新できなくなった場合」に効果のあるコマンドの紹介です。 Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista で利用可能です。 2019.06追記: 現在では、Windows 10 ではこの手順はほぼ不要。これを試すのは後回しでOK。 「Windows Updateが始まらない」「Windows Updateのダウンロードやインストールが途中で失敗してしまう」「何度も失敗を繰り返してしまう」という場合に効果があります。 このページで紹介するコマンドは Windows Update クライアントの情報をクリアにする手順 – Japan WSUS Support Team Blog に掲載されているものをベースにしています。 はじめに 以下、先にコマンドの紹介を行いますが、ページ後半の注意事項を読ん

    調子が悪くなった Windows Update を コマンドプロンプト で修正する方法
  • 【アドオン不要】Firefoxを簡単に再起動する方法を紹介! | Aprico

    ブラウザ・Mozilla FirefoxのバージョンがQuantum(バージョン57)になるまでは、アドオンを導入することでFirefoxに再起動ボタンを追加して、簡単にFirefoxを再起動することができました。ブラウザは長時間使用しているとメモリを消費して動作が重くなるので、手軽に再起動できるアドオンは便利でした。 しかし、Quantumになってから各種アドオンに使用できないものが増えました。再起動ボタン系のアドオンもほとんど使用できなくなってしまい、実質全滅してしまったと言えるでしょう。しかし、ユーザーの中には現在でも素早くFirefoxをスタートアップさせるために再起動ボタンで再起動を行いたいという方も少なくないと思います。そこで、この記事では、アドオンによる再起動ボタンの代替方法をご紹介していきます。

    【アドオン不要】Firefoxを簡単に再起動する方法を紹介! | Aprico
  • 【Windows 10対応】scコマンドでWindows OSのサービスを確認/一覧/開始/停止する

    Windows OSの「サービス」とは? Windows OSの「サービス」とは、システムのバックグラウンドで動作している特別なプロセスのことで、ユーザーからの要求だけでなく、システム内の各コンポーネントからの要求に応じて稼働する。システムにもよるが、Windows OSの場合は常に数十から数百のサービスが動作している(サービスについてはTIPS「svchost.exeプロセスとは何か?」も参照)。 サービスの状態を調べたり、設定を確認したりするには、管理ツールグループに用意されている「サービス」というツールを使うか、タスクマネージャーの「サービス」タブを利用するのが一般的である。 だがGUIが使えない場合や、サービスの状態や設定をリストにしておきたい場合は、コマンドラインで利用できるCUIのツールが便利である。 Windows OSには「sc.exe」というサービスを制御するためのコマン

    【Windows 10対応】scコマンドでWindows OSのサービスを確認/一覧/開始/停止する
  • https://jj-blues.com/cms/wantto-readfilelinewithfor/

    https://jj-blues.com/cms/wantto-readfilelinewithfor/
  • .bat(バッチファイル)のifコマンド解説。 - Qiita

    このページでは、バッチファイルに頻出するifコマンドについて、詳細な解説を行っています。 ifコマンドには様々な使用形態があるので、久々にバッチを使うときや初めてバッチを使うときに戸惑うこともあるかと思います。 そんなときには、是非このページをご覧下さい。 目次 1.ifコマンドの基 2.ifコマンドの構文①~ == ~ 3.ifコマンドの構文②~ 比較演算 ~ 4.ifコマンドの構文③~ errorlevel ~ 5.ifコマンドの構文④~ exist ~ 6.ifコマンドの構文⑤~ defined ~ 7.ifコマンドの構文⑥~ cmdextversion ~ 8.ifコマンドの注意点・応用 1.==とequの違い 2.if文の入れ子には気を付けよう 9.まとめ 1.ifコマンドの基 if文とは、「条件付き処理」を行うコマンドです。そのまんまですね。 下の文章をご覧ください。 これ

    .bat(バッチファイル)のifコマンド解説。 - Qiita
  • Docker完全に理解した | IIJ Engineers Blog

    九州支社技術部(九州・中四国事業部)所属。自作パソコン好きで、ハードウェア選定の仕事を与えると喜ぶ。最近は何でもコンテナにしたい教に入信し、コンテナ化の機会を虎視眈々と狙っている。 Docker完全に理解した? 【エンジニア用語解説】 「完全に理解した」 製品を利用をするためのチュートリアルを完了できたという意味。 「なにもわからない」 製品が質的に抱える問題に直面するほど熟知が進んだという意味。 「チョットデキル」 同じ製品を自分でも1から作れるという意味。または開発者人。 — 伊藤 祐策(パソコンの大先生) (@ito_yusaku) September 20, 2018 ということで、Docker完全に理解したので、自分なりの「これからDockerでコンテナを始める時のポイント」をいくつかご紹介したいと思います。 申し遅れましたが、九州支社技術部(九州・中四国事業部)所属のy-m

    Docker完全に理解した | IIJ Engineers Blog
  • PowerShellでWindowsが起動してからの時間を計算する (1/2)

    PowerShellは、時間や日付を扱うことができるため、時刻や時間の計算を簡単にできる。Windows付属の電卓アプリは、日付の計算は可能だが、時刻を含めることができない。PowerShellならインストールも不要だ 新年あけましておめでとうございます。1年の始まりだからというわけもないが、今回は、時刻と時間の計算をPowerShellでする方法を解説する。 Windows 10では、Windows Updateや機能の追加などを除くと、再起動する機会が少なくなった。とはいえ、長期間起動し続けているといまだに不具合が起こりやすい。筆者も1~2週間に1回程度は、意識的に再起動するようにしているが、忘れてしまうこともある。 こうしたとき、再起動してからの時間を表示できると便利だ。Linux/Unixには、システムの起動日時とこれまでの時間を表示するuptimeというコマンドがある。残念ながら

    PowerShellでWindowsが起動してからの時間を計算する (1/2)
  • bash スクリプトの実行中上書き動作について

    を設定してから再度試した所 bar が表示された。backupcopy は編集中のファイルによって自動で判別する auto がデフォルトになっている為、試す際には明示的に yes に設定しないといけない。 bash の実装確認 evalstring.c の parse_and_execute でコマンドが処理されており、input.c の with_input_from_buffered_stream で読み込みの準備が行われている。バッファの読み込みの体は y.tab.c つまりパーサから直接呼ばれており、このパーサは fgets(3) で読み込まれつつ実行される為、一括でファイルが読み込まれている訳ではない。 while/do でループ実行した際に、ファイルを書き換えられたら戻り先はどうなるか、についてはスクリプトはバッファ付きで読み込まれており、そのバッファがファイルシステムから読

    bash スクリプトの実行中上書き動作について
  • Robocopy /MIRオプションの動作と注意点

    具体的な例としては以下のようになります。 コピー実行後、コピー先はコピー元と同一になります。コピー元にはなく、コピー先にのみ存在するファイルが削除されることに注意してください。サブフォルダ配下も全て同様に処理されます。 参考記事:「Robocopyコマンド: /DCOPY:DATのすすめ」 /MIR と /E との違い /E オプションも、「サブフォルダを含むフォルダ配下全体をコピー」するオプションですが、コピー先のファイルの削除を行いません。/E オプションの動作を例で説明すると以下のようになります。 コピー先がまだ存在しない状態で、最初に /E でコピーした場合は、当然、コピー先はコピー元と同一になります。しかし、同じフォルダに2回以上/E で上書きコピーする場合は、コピー先のファイルが削除されることはなく、過去のファイルが残るため、コピー後は、コピー先とコピー元が同一にはなりません。

  • Robocopyの基本動作とコマンドオプション解説

    RoboSync: RobocopyのためのGUIツール サイトで公開しているツールです。ダウンロードはこのバナーをクリック! Version 1.3.27 をリリースしました! (2021/1/1) RobocopyをGUIから実行できるようにするツールです。コマンドプロンプトを表示することなく、GUI画面からほぼマウス操作だけで実行までできます。 Robocopyがバックグラウンドでそのまま実行されますので設定に迷うことはありません。 ・ 複数のコピー項目の作成と管理。 ・ スクリプトファイル(バッチファイル)出力が可能。スケジューラによるバックグラウンド処理にも使えます。 ・ Robocopyによるコピー実行前に、実行プレビュー(/L)、パラメータのチェック(/QUIT)が可能。 ・ Robocopyのパラメータ設定の簡易チェック、Robocopy実行前の簡易チェックを行います。

  • robocopyでフォルダをバックアップ/同期させる - @IT

    robocopyコマンドとは 2つのフォルダの内容を同期させ、ファイルやフォルダの内容を同じ状態に保つ機能は、ファイルサーバのバックアップや個人的なデータのバックアップ、リモートオフィス同士でのデータの同期など、システム管理のさまざまな場面で利用される。 このような用途に利用できるコマンドとして、Windows OSにはcopyやxcopyコマンドが標準装備されている。 フォルダの同期に利用できる標準装備のツールとしては、この他にも「robocopy.exe」というコマンドラインツールがある。 robocopyは、もともとはリモートのファイルサーバ同士でファイルやフォルダ、ユーザープロファイルデータなどを同期させるために作られたコマンドである。その名前は「Robust File Copy」の略であり、堅固(robust)で確実なファイルコピーという意味を持つ。具体的な機能の例を以下に記す。

    robocopyでフォルダをバックアップ/同期させる - @IT
  • 「robocopy」コマンドでファイルコピー速度を上げる方法いろいろ - Qiita

    はじめに robocopyコマンドで大量のファイルコピーを行う際に、コピー速度を上げる幾つかの方法について記載します robocopyのバージョンによっては、該当オプションが無い場合もありますので、ご注意ください。 また、環境によっては一概に速度が向上するとは限りませんので、あくまで私の環境にて効果が有ったという点にご留意下さい。 (Windows Server 2012 R2で動作確認しています) コピー環境の整備 ファイルコピーを行うにあたり、コピー元とコピー先のネットワーク的な距離が近い方が良いです。 具体的には、同じネットワークセグメントにする等です。 (出来ればL2スイッチで完結するように) また、Gigabit Ethernet以上の利用が望ましいです。 コピー速度の向上に有効なオプション ①「再試行オプション」の指定 コピー失敗時デフォルトの再試行数は、待機時間30秒で100

    「robocopy」コマンドでファイルコピー速度を上げる方法いろいろ - Qiita
  • 2024年最新:「sfc /scannow」で修復できないときの9つの対処法

    ホーム > DiskpartとAOMEI Partition Assistantという二つ方法でディスク問題を解決する文章 > 2024年最新:「sfc /scannow」で修復できないときの9つの対処法 2024年最新:「sfc /scannow」で修復できないときの9つの対処法 パソコンの調子が悪いと感じた時に、SFCコマンドを実行すると破損したWindows 11/10/8/7のシステムファイルを自動修復することができます。特別な設定は不要なので、決して使い方は難しくありません。しかし、状況によっては「sfc /scannow」を実行しても、「Windowsリソース保護は要求された操作を実行できませんでした。」 などのメッセージが出て、修復ができなかったことがあります。この記事では、「sfc /scannow」で修復できないときの原因および9つの対処方法をご紹介します。