タグ

ツールと考え方に関するlocke-009のブックマーク (3)

  • 書籍「ソフトウェアテスト技法ドリル」ではテスト設計の考えとツールの使い方まで学べちゃいました | DevelopersIO

    私は開発寄りのエンジニアであり、テストやQA専門の方と同じチームで頑張る機会が少なかったのですが、「なるほど、こうやって考えて、こういうツールを使っているのか」と非常に勉強になりました。 こんにちは。AWS事業部モダンアプリケーションコンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 最近ではアジャイル開発やスクラム開発が多く採用され、ビジネスのスピードに負けないようにプロダクト開発・リリースのスピードが求められれている中で、「いかに効率よく、かつ効果的なテストをしていけるか」というのはテスト担当だけでなく、開発メンバー全員で考える必要があると思います。 とはいえ、実際のチームには「専任のQAエンジニアやテストアナリストはいない」ということは非常に多いと思います。 基的なテスト技法はで学んできたけど、どういう時にどんな技法でテストを設計すればよいの? 職のテスト

    書籍「ソフトウェアテスト技法ドリル」ではテスト設計の考えとツールの使い方まで学べちゃいました | DevelopersIO
  • 初心者向け!RPAのインストールと取り組み方 - Qiita

    RPAをこれから学習する予定の人 他のRPAツールにトライしてみたいと考えている人 リスキリングでRPAに取り組んでみようと思っている方 順番どおりに習うより、まずはアウトプットしてみたい!という方に合っている内容かもしれません。 RPAとは 説明については、他の紹介記事にお任せします。( ウィキペディア ) 何故学ぶのか では、みなさんは何故学ぶのでしょうか? 「リスキリングが流行ってるから。」 「会社から指示されたから。」 「給料が上がるかもしれないから。」 ……人によっていろんなご事情があると思います。 ただ、どんな学びにも言えることですが、自ら学ぶ意欲 が無ければ努力は実を結びません。 と言っても厳しいことを言いたいわけではなく、ちゃんと自分自身で考え決意してから取り組まないと、成果が出にくく途中で投げ出してしまう可能性が高くなるからです。 学んだツールを使って 具体的に何を実現し

    初心者向け!RPAのインストールと取り組み方 - Qiita
  • 20年前の「障害の再発防止策の考え方」は今でも通用する説 - Qiita

    障害の再発防止策は、 1. メカニズム 2. ツール 3. ルール 4. チェックリスト の順番に検討せよ。 上記は、私が20年前に所属していたパッケージソフト開発会社の標語です。 ※転職したので現在の所属会社ではありません。 当時はまだインターネットが今ほど普及しておらず、修正パッチはCD-Rで配布していました。 特に、データ破損系の障害の場合は、 お客様にファックスで障害内容を報告し、 緊急ホットラインを開設し、 データ異常が見られる場合はバックアップを預かって修正後に返却し、 上記と同時並行でバグの原因調査と修正を行い、 パッチをCD-Rに焼いて配布する。 という障害対応を行っていました。 各パッケージの利用社数は数万〜10数万社に上りますので、大変な騒ぎでした。 そして事後に、障害の再発防止策を検討し報告する義務が課されるわけです。 メカニズム 仕組みとして、障害原因を封じ込める対

    20年前の「障害の再発防止策の考え方」は今でも通用する説 - Qiita
  • 1