タグ

関連タグで絞り込む (910)

タグの絞り込みを解除

プログラミングに関するlocke-009のブックマーク (3,315)

  • 【OracleSQL】COUNT関数

    社内研修の練習問題での失敗からCOUNT関数の使い方を復習しようと思います。 COUNT関数 Oracle SQLの'COUNT関数'には3つの書式があります。 1.COUNT(*) SELECT文の基準を満たす全ての表を戻します。

    【OracleSQL】COUNT関数
  • [C言語 #5] 変数① ~ しくみと識別子 ~ - Qiita

    はじめに こんにちは、最近気づいたらもう17時過ぎには真っ暗になってて季節の変わり目が激しいなぁと思ってる者です。今回から 「変数」について取り上げていきたいと思います。 以前では文字や数値を画面に出力する方法を紹介してきました。文字や数値はプログラミングを始めたばかりの方にとっても、それほど違和感無く馴染めるものだったのではないかと思ってます。 今回からはC言語のみならずプログラミングらしい機能である「変数」について見ていきたいと思います。今回はその基となる 「変数のしくみ」 について、みていきましょう。 変数のしくみ プログラムを実行する時、プログラムはコンピュータ(CP)に色々な値を記憶させながら処理をしていきます。一例ですが... というプログラムについて考えてみましょう。 私達人間であれば、お店で商品の値段(数値)を覚え、あとからその値段を紙に書き出すということができます。コン

    [C言語 #5] 変数① ~ しくみと識別子 ~ - Qiita
  • はじめてのSQL - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 今後ホームページを作成していくにあたり、情報をデータベースで管理していく必要があるとわかりました。 そのデータベースへアクセスするための専用の操作言語として、 SQL というものがあり、今回はそれに触れてみようと思います。 学習のために使う書籍は、「中山清喬 飯田理恵子(2022)『スッキリわかるSQL入門 第3版 ドリル256問付き! (スッキリわかる入門シリーズ) 』株式会社フレアリンク」です。 その中でも第2章・第8章・第9章を読んで学んだことを、そこで紹介されているコードを実際に試しながら(書のコンテンツの一部です)、ここに記

    はじめてのSQL - Qiita
  • コマンドラインツールの拡張性を高める:Commandパターンの活用法 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに コマンドラインツールを開発する際、機能の追加や変更が容易で、拡張性の高いアプリケーションを作ることは重要です。この記事では、Commandパターンを活用してコマンドラインツールの拡張性を高める方法について解説します。 なぜCommandパターン? Commandパターンは、GoF(Gang of Four)デザインパターンの1つで、リクエストをオブジェクトとしてカプセル化することができます。このパターンを使うことで、コマンドの追加や変更が容易になり、アプリケーションの拡張性が向上します。 ユースケース Commandパターンは

    コマンドラインツールの拡張性を高める:Commandパターンの活用法 - Qiita
  • JavaScript: 即時関数とか使えたら初心者っぽくなくなるんじゃないか?? - Qiita

    // hello.js function main(){ const name = "山田"; const message = ((name) => { return `こんにちは、${name}さん!`; })(name); console.log(message); } // 実行 main(); /* 実行結果 こんにちは、山田さん! */ 実行結果にある通り,このコードは想定どおりに動きます。 が,初学者の方にはやや不思議に思われるのではないでしょうか。 少なくとも,1年前の私はこれを見ても全く意味がわからず,考えるのをやめるレベルでした😇 もちろん,こんな単純な処理をわざわざこんなコーディングで記述する必要は全くありませんね。 しかし,JavaScriptはこのような,学び始めに習うものとは全くと言ってよいほど異なる関数定義の方法をサポートしています。 ということは,このやり方

    JavaScript: 即時関数とか使えたら初心者っぽくなくなるんじゃないか?? - Qiita
  • [C言語 #4] 「文字列」と「数値」を触ってみよう - Qiita

    はじめに こんにちは、前回#3で「文字コード」について触れたので 今回は 「文字列」と「数値」 について紹介したいと思います。 文字列について そういえばプログラムだとよく「"文字"」というようにダブルクォーテーションでかこってありますよね 文字1文字に対して、複数の文字の並びを「文字列リテラル(string literal)」といいます。C言語では、文字列は文字と異なり、「''(シングルクォート)」ではなく「""(ダブルクォーテーション)」で括って記述します。

    [C言語 #4] 「文字列」と「数値」を触ってみよう - Qiita
  • .NET とは結局なんぞやと詳細に見てみる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 更新履歴 2024/10/04 : .NET Framework が現役である理由と根拠を追加。 2024/10/04 : .NET 対応言語が複数ある旨を追加。C++/CLI を追記。 .NET とは何か、概要をつかむ Microsoft 公式情報曰く、.NET とは様々な種類のアプリケーション (モバイル、ゲームデスクトップなど) 開発ができて、尚且つクロスプラットフォームにも対応しているオープンソースの開発プラットフォームであるようです。 .NET は、さまざまな種類のアプリケーションを構築するための、無料でクロスプラットフォー

    .NET とは結局なんぞやと詳細に見てみる - Qiita
  • ボタンをaタグで作るな高校校歌 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    まずはこちらをお聞きください。 技術的解説: ボタンを a 要素で作るな a 要素は URL などへのリンクをつくるためのもので、button 要素はなんらかの処理を起動するボタンをつくるためのものです。 配置されるものがリンクなら a 要素で実装し、ボタンなら button 要素で実装すべきです。 これに違反すると、意図しない動作や、アクセシビリティ上の問題が発生します。 これは MDN でも詳しく説明されています。 onclick イベント -- \<a>: アンカー要素 - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN よく見られる誤った使い方として、擬似的なボタンを作成するためにアンカー要素を使用し、href を # または javascript:void(0) に設定してページの再読み込みを防ぎ、click を待ち受けするようにするというものがあります。 これらの偽の

    ボタンをaタグで作るな高校校歌 - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
  • [C言語 #3] 文字コード - Qiita

    はじめに こんにちは 今回は久しぶりにC言語を触りたいと思います。 その中でも 「文字コード」 について紹介したいと思います。 そういえばコンピュータは0と1しかわからないんですよね。文字も数値として扱っているんですかね 実はコンピュータの内部では、文字も 「数値」 として扱われています。各文字の形に対応する数値を「文字コード」と言います(charactor code)。 文字コードの種類には様々なものがあります。代表的なものは 「Unicode」 「JISコード」 があります。どの文字コードが使用されているかは、皆さんのお使いの環境によって異なります。 文字コードを使う 今回はC言語で文字コードについて見ていきたいと思います。 エスケープシーケンスである 「¥○○」 や 「¥x△△」 を出力すると、指定した文字コードに対応する文字が出力されます。実際にコードで見てみましょう #inclu

    [C言語 #3] 文字コード - Qiita
  • ファームウェアフルスクラッチで必須のテク "CAR" - キャッシュをメモリとして使う (cache as ram) - Qiita

    前回 : https://qiita.com/tanakmura/items/2a631a3b81bf583bf4b3 外部デバイスは、使うのが簡単なものと難しいものがある。 DRAMメモリは、どっちかというとアクセスが難しいほうの部類に入る。 まず、コンデンサに充電したり、充電したのを読んだりするアナログな作業をするのがコンピュータ的ではない。それに加えて、高速信号をパラレルにやりとりするので、それも大変である。 その都合上、DRAMへアクセスするためにはそれなりの手順を踏んで初期化する必要がある。 初期化前にDRAMにアクセスするとどうなるかというと、少なくともD945GCLF2ではハングアップして停止してしまうようだ。 このDRAMの初期化を記憶装置なしで処理するのは結構大変だが、じゃあDRAMが使えないとしたらどこに記憶するねん?という話になる。 幸い、現代のCPUは数十KiB以上

    ファームウェアフルスクラッチで必須のテク "CAR" - キャッシュをメモリとして使う (cache as ram) - Qiita
  • Copilot in Windowsを使ってみよう(37) ショートカットキーでWebページの要約を生成する(PowerShellで高速化)

    Copilot in Windowsを使ったWebページの内容要約処理をショートカットキーから実行できるようにする方法を紹介する。前回はこの自動化手段としてPower Automateを使ったが、今回はPowerShellとショートカットファイルを使う方法を取り上げる。プログラミングのスキルが必要になるが、Power Automateを使う方法よりも高速に処理を実行したい場合にはこの方法を参考にしてもらえれば幸いだ。 連載「Copilot in Windowsを使ってみよう」のこれまでの回はこちらを参照。 Power Automateは起動までが遅い WindowsではPower Automateを使うことでさまざまなデスクトップ操作を自動化することができる。Power Automateはいわゆるローコードツールであり、プログラミングの経験がない方でも比較的なんとかなるように工夫されている

    Copilot in Windowsを使ってみよう(37) ショートカットキーでWebページの要約を生成する(PowerShellで高速化)
  • SQLはすごい ノーコードの裏にSQLあり

    こちらのCoral さんの記事コーディングを不要にする「ノーコード・スタートアップ」が注目される理由 にある通り、ノーコードってここ数年のトレンドワードです。 coralcap.co ノーコードツールでよく聞くのはkintone のようなWeb DB + フォームのようなツール、仕様書からコードが自動生成されるアプリ開発ツール、アプリケーション連携・iPaaS などですが、筆者が例に出したのは意外にも「SQL」でした。 個人的には、ノーコーディングの最大の成功事例は、データベースにアクセスするための「SQL」ではないかと思います。今でこそSQLエンジニアにとっても熟達に時間のかかる専門スキルと見なされていると思いますが、マーケターやセールス担当者がインサイトを得るために、エンジニアに依頼せずとも「コーディング不要」で使えるツールでもあります。SQLがなければ、データ構造やディスク、メモリ

    SQLはすごい ノーコードの裏にSQLあり
  • JavaScriptの非同期処理をしっかり理解する 〜async/await/Promise〜 - Qiita

    JavaScript での非同期処理について、身近な例や具体例を交えながら詳細に解説しています。 最後には練習問題も用意しています! 頑張って書いているので、良いと思ったらコメント・いいね・ストック・共有などしてもらえると嬉しいです!! 非同期処理とは 非同期処理とは、プログラムの処理が順番に実行されず、ある処理を実行している間に他の処理を並行して実行することができる仕組みです。非同期処理では、あるタスクが完了するのを待たずに次のタスクが実行されるため、効率的に複数の処理を進めることが可能です。 (by ChatGPT) 非同期処理とは、「同期処理」の対義語で、同期処理は「プログラムの処理が順番に実行され、ある処理が終わるまで次の処理を待つ仕組み」です。 非同期処理の最大のメリットは、 「時間のかかる処理を行っている間に別の処理を行うことができる」 ことです! 身近な例では、部下への仕事

    JavaScriptの非同期処理をしっかり理解する 〜async/await/Promise〜 - Qiita
  • 【C#】いい加減説明できるようにしたいデリゲート,Action,Func,Expression - Qiita

    はじめに C#を教えていると「デリゲートって結局なんすか??」とよく質問されます。 「メソッドを引数に渡せてあげられる」と言うのは簡単ですが、正直自分も感覚値でしか理解していないので今後説明できるように記事にしようと思います。 記事では、主にサーバーサイドの開発におけるデリゲートの使用に焦点を当てます。そのため、UIやイベント駆動型のシステムにおけるデリゲートの使用(イベント管理など)については取り扱いません。 環境 C# 12 .NET8 xUnitで検証を行っていきます デリゲートとは 公式ドキュメントには以下のような記述がしてあります。 デリゲートは、C および C++ の関数ポインターのようなメソッドを安全にカプセル化する型です。 ただし、C 関数ポインターとは異なり、デリゲートはオブジェクト指向で、タイプ セーフで、安全です。 CやC++の関数ポインタを使用したことある方ならこ

    【C#】いい加減説明できるようにしたいデリゲート,Action,Func,Expression - Qiita
  • モダンJavaScriptについて - Qiita

    モダンJavaScript 仮想DOMを用いるライブラリの使用 DOMとは Document Object Modelの略 HTMLなどの文書をツリー構造として表現したもの コード上から文書の構造を読んだり、要素を変更することが可能。 仮想DOM DOMを直接操作せず、JS上で仮想DOMを操作し、差分のみDOMに反映する パフォーマンスの向上につながる パッケージマネージャー(npm/yarn)の使用 ソフトウェアのインストール、更新、設定、削除などを予め定義されたプロセスに従って自動化するツールのこと。 できること 依存関係を解決してくれる import先が明示的にわかる 公開されているパッケージやコマンドを利用可能 package.json 設計書的な役割 プロジェクトで使用している依存関係とそのバージョン、スクリプト等が定義されている package-lock.json プロジェクト

    モダンJavaScriptについて - Qiita
  • 【Java】StringUtilsのメソッドが便利だった件 - Qiita

    概要 こんにちは! 日はコードレビューで教わったJavaのtipsを書いてみます。 Javaを数年書いてるのに知らなかったので、 その念も込めた記事です笑 StringUtilsについて StringUtilsはString型の文字列操作で様々な操作ができるメソッドです! レビューで教わった際もそうだったのですが、例えば nullチェックが不要になる考慮があったりします。 公式サイト↓ ChatGPTにも聞いてみた 文字列操作ってのは上記と同様で、「Apache Commons Lang」 というライブラリにて提供されているようですね。 StringUtils は、一般的に 文字列操作 を行うための便利なメソッドを 提供するクラスやライブラリを指します。 特に、Javaの Apache Commons Lang ライブラリの一部として提供されている、 StringUtils クラスが広く

    【Java】StringUtilsのメソッドが便利だった件 - Qiita
  • spreadsheetのシートが増えたとき見づらくない?GASを使ってサイドバーにシート一覧を表示 - Qiita

    はじめに 最近、spreadsheetで作業していた時にシートが多くなったときに探しずらいし見づらいなと思いました。 私の中では結構ストレスだったのでGASを使いサイドバーにシート一覧を表示させるようにしました。 完成イメージ inputに入力すれば検索ができて、リストをクリックするとシートに移動します。 コード <!DOCTYPE html> <html> <head> <base target="_top"> <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/lodash@4.17.21/lodash.min.js"></script> </head> <body> <div class='refresh_btn' onclick="refresh()">一覧を最新に更新</div> <div class='input_wrap'> <input id

    spreadsheetのシートが増えたとき見づらくない?GASを使ってサイドバーにシート一覧を表示 - Qiita
  • 【CSS】position: sticky で固定ヘッダーを実装する - Qiita

    はじめに こんにちは。HRBrainでオウンドメディア・ランディングページの開発を担当している渡邉です。 Webサイト制作でよく使う固定ヘッダー。 この記事では、 position: sticky で固定ヘッダーを実装するメリットについての解説と、実装例を紹介します。 position: fixed の問題点 position: fixed は、要素をビューポート(ブラウザの表示領域)に対して固定表示する際に便利なプロパティです。 しかし、 position: fixed を使用すると、固定された要素が他の要素の上に重なって表示されてしまうため、コンテンツが隠れる問題が発生します。 これは、position: fixed を適用することでヘッダーが通常フローから外れるためです。 例えば、以下のようなHTML構造とCSSスタイルシートを考えてみましょう。 See the Pen Header

    【CSS】position: sticky で固定ヘッダーを実装する - Qiita
  • ケント・ベックに学ぶ良いコードの書き方🗒️ - Qiita

    こんにちは、しが あきとし(@akitosihga)です。 先日あるMeetUpで良いコードの書き方について考える機会がありました。 『良いコード』の定義は幅広く様々な解釈があると思います。 その中でも、自分が敬愛するプログラマーのケント・ベックから学んだ事に焦点を当てて良いコードの書き方についてまとめました。 ケント・ベックとは テスト駆動開発(TDD)で有名なプログラマー アジャイル開発におけるエクストリームプログラミング(XP)の考案者としても有名 アジャイル開発関連の書籍に度々登場するCRCを発明したのも彼だったりする 代表的な著書は「テスト駆動開発」「エクストリームプログラミング」 TDDのイメージが強い彼ですが、実はコーディングに対して並々ならぬ情熱を持っているのです。 彼の著書「実装パターン」では以下のように語っています。 『 70年の人生は、20億秒を少し超えるに過ぎない。

    ケント・ベックに学ぶ良いコードの書き方🗒️ - Qiita
  • Webアプリでの長押し機能の実装は意外と難しい - Qiita

    <div id="counter">0</div> <button type="button" id="incrementBtn">+</button> const counter = document.getElementById('counter'); const incrementBtn = document.getElementById('incrementBtn'); incrementBtn.addEventListener('click', () => { counter.textContent = Number(counter.textContent) + 1; }); これは、多くのブラウザやWebアプリケーションは、キーボードアクセシビリティを重視しているためです。 ガイドライン 2.1 キーボード操作可能: すべての機能をキーボードから利用できるようにすること。 すべ

    Webアプリでの長押し機能の実装は意外と難しい - Qiita