タグ

プログラミングと生活に関するlocke-009のブックマーク (12)

  • Bluetoothで家の中の携帯を見つけてみた - Qiita

    はじめに 皆さんにこんな経験はありませんか?? 家の中なのに携帯がない!! 自分はよく家の中で携帯を無くします。大抵30秒くらい探せば見つかるのですが、特には全く見つからない時もあり、切羽詰まっている時だと心の具合が悪いです。 部屋を整理整頓する!置き場所を決める!という古典的かつ最も有効な手法は一旦無視して、携帯を無くした時用の携帯捜索システムを作ってみました。 携帯捜索システムについて 今回は携帯のBluetoothの信号強度から位置(距離)を推定、携帯を探してみます。 イメージ図にすると以下です。 次に上記を達成するための具体的なステップは以下です。 1.携帯の識別(Bluetoothアドレスの取得) 2.携帯のBluetoothの信号強度取得 3.信号強度から携帯の位置の予測 4.実用化 順々に解説していきます。 1.携帯の識別(Bluetoothアドレスの取得) まずは自身の携帯

    Bluetoothで家の中の携帯を見つけてみた - Qiita
  • jQueryは1個の要素と複数個の要素を同じように書かせる - fsubal

    「1個の要素と複数個の要素を同じように書かせる」というのが実は jQuery の特徴の一つだと思っている。 document.querySelector() や querySelectorAll が出現して以降 jQuery の必要性はほとんどなくなったと言われる。

    jQueryは1個の要素と複数個の要素を同じように書かせる - fsubal
  • 趣味プログラミングのたのしみ - Hatena Developer Blog

    こんにちは。CTOのid:motemenです。みなさん趣味プログラム書いてますか? このエントリは Backyard Hatena #4 のフォローアップ記事です。エピソードの最後のほうで、「motemenが作って公開しているツール、どんなことを考えて作ってる?」という話になりました。そのときは時間の関係もあってあまりちゃんと話せなかったな、という感覚があったので、ここであらためて考えてみようと思います。 治具のようにつくる ウェブ上で読める自分が好きな記事のひとつに、Go Is a Shop-built Jig(抄訳)というものがあります。一言でいうと、「Goは現実的な問題を解くための治具である」ということをいっています。治具とは何かを達成することを補助する小さな目的のために作られた道具、という感じかな。fujiwaraさんの隙間家具のたとえからも近いニュアンスを感じます。 自分がツール

    趣味プログラミングのたのしみ - Hatena Developer Blog
  • サイバー攻撃における12の手法の事例と対策

    AIをはじめとしたテクノロジーの進化に伴い、サイバー攻撃はさらに巧妙化し、あらゆる企業・組織が狙われている。サイバー攻撃を防ぐには、その手法や仕組みを理解することが重要だ。この記事では、多くのサイバー攻撃のうち、代表的な12の手法と関連する事例、そして具体的な対策について解説する。 1. マルウェア攻撃 マルウェアとは「Malicious(悪意ある)」と「Software(ソフトウェア)」を組み合わせた造語で、悪意ある目的を果たすために作成されたプログラムやソフトウェア全般を指す。近年では、感染力の高いマルウェアである「Emotet」が大きな脅威として知られている。 マルウェア攻撃による被害事例 ・従業員のパソコンがEmotetに感染 2023年3月に発生した電池製造企業におけるケースでは、従業員のパソコンがEmotetに感染したことがきっかけとなった。個人情報を含むデータが外部に流出した

    サイバー攻撃における12の手法の事例と対策
  • CSSだけでiOS Safariスクロールバー非表示に対処する新しいやり方 - Qiita

    iOS safariの暴虐 iOS safariでは、スクロールできる要素に対してスクロールバーを表示しないという正気を疑う挙動をします。 現代は端末幅にあわせてコンテンツの幅を柔軟に調整するのが一般的需要ですから、画面幅によっては運悪くちょうどキリのいいところで文章が切れてしまうことは十分にありえます。そんな場合、ユーザーはその要素がスクロール可能だとはまるで気づきません。 もちろん、iOSを使っている人間はそういう不自由さを受け入れる覚悟があるからApple製品を使っているのです。愛の前では使いにくいことなんて何の障害にもなりません。 しかしサービス運営者としては困りものです。Appleなんか好きでもなんでもなくても、そういう暴虐の限りを尽くした挙動にも対応できなければ「使いにくい」っつって文句言われたり、コンバージョン率が落ちたり、ビジネス的な損失につながるのです。無視したくても無視

    CSSだけでiOS Safariスクロールバー非表示に対処する新しいやり方 - Qiita
  • ChatGPT (Model: GPT-4) でコードリファクタリングをやってみる - Qiita

    みなさま、ChatGPT (Model: GPT-4) は利用されているでしょうか。私は早速遊んでますが、単純にとても楽しいです。OK Google や Hey Siri のような単調の返しではなく、何処となく人間っぽい文章を返してくるのが非常に楽しいです。 さて、エンジニアとしては、ChatGPT がソースコードが書けるのか、リファクタリングができるのかが気になるということで、試してみました。リファクタリングにちょうどいい具合のソースコードはないかと探したところ、弊社の iOS エンジニアコードチェック課題がありました。早速試してみましょう。 ChatGPT によるリファクタリング ViewController.swift を渡して、ソースコードの問題点を次のように指摘してもらいました。 変数名の命名規則: 変数名はわかりやすく、意味のある名前にすることが推奨されます。例えば、SchBr

    ChatGPT (Model: GPT-4) でコードリファクタリングをやってみる - Qiita
  • 燃えないゴミはNG! モバイルバッテリーの正しい捨て方4つ | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    燃えないゴミはNG! モバイルバッテリーの正しい捨て方4つ | ライフハッカー・ジャパン
  • 実生活に学ぶアルゴリズム【第 1 回:セブンイレブンでは 500 円で何カロリー得られるか?】 - Qiita

    こんにちは、大学 1 年になったばかりの E869120 です。 私は競技プログラミング趣味で、AtCoder や日情報オリンピックなどに出場しています。ちなみに、2021 年 5 月 9 日現在、AtCoder では赤(レッドコーダー)です。 記事では、アルゴリズムが実生活と結びつくトピックについて紹介したいと思います。 【シリーズ】 実生活に学ぶアルゴリズム【第 1 回:セブンイレブンでは 500 円で何カロリー得られるか?】 実生活に学ぶアルゴリズム【第 2 回:3 つのアルゴリズムで最適なソーシャルディスタンスを求める】 実生活に学ぶアルゴリズム【最終回:1000 個の六角形ピースをたった 45 回の切断で作る方法、そしてアルゴリズムを学ぶ意義】 1. はじめに 21 世紀となった今、世の中には様々な問題があふれていて、そのうちいくつかは皆さんの生活の中で考えたことがあると思

    実生活に学ぶアルゴリズム【第 1 回:セブンイレブンでは 500 円で何カロリー得られるか?】 - Qiita
  • 一歩踏み出してよかった

    23歳ニートだった。 3ヶ月毎日みっちりプログラミングを勉強した。 その後、いろいろ行動して、5ヶ月目には簡単なプログラミングのバイトをはじめて、 1年後には正社員で就職してた。(バイトしてたところとは違う。) 23歳の秋頃、自分が一年後に就職してるなんて思わなかった。 プログラミングを始めるときにも、ずいぶん悩んだ。自分にできるのかとか、いろいろ。 でも、やるってきめて、がんばった。 わからないときはふて寝して、起きて、わかるまでやった。 ネットで、どうせニートがとか、仕事選んでないでさっさと働けみたいなことをぼろくそに言われてもあきらめなかった。 あきらめなくてよかったと思う。社会に出てから、そんなこと言われたことは一回もないし、 逆に独学でよくここまでやったね、と褒めてくれる人ばかりだ。 なんでこれを書いてるかって言うと、自分がプログラミング始めるときにそういう記事を読んで勇気が出た

    一歩踏み出してよかった
  • 人生のパフォーマンスチューニング : 小野和俊のブログ

    プログラマーはソフトウェアを開発する際、無駄な処理や非効率的な処理を極力排除しようとする。この意味においてプログラマーは処理の効率化の専門家であると言える。ならば私たちプログラマーはソフトウェアだけでなく、自分自身の人生についてもパフォーマンスチューニングできるはずだ。 プログラムでしばしばパフォーマンスのボトルネックになるのは、「ループの中の処理」だ。例えば10万行10列のデータを1列ずつ処理していくようなループ処理の中身を1ミリ秒速くすれば、全体で約16分の速度向上が見込める。 人生においても、実行頻度の高い処理はパフォーマンスチューニングの効果を得やすい。 例えば職種を問わず毎日2回ずつ実行される処理として、通勤がある。通勤のチューニングにより、営業日が月に20日だとして、もし通勤を片道30分短縮できれば、月20時間の時間を得ることができる。具体例として私の場合、「通勤を徒歩10分以

    人生のパフォーマンスチューニング : 小野和俊のブログ
  • 市民がコードで公共サービスを改善する「Code for Japan」設立

    市民がアプリケーションを作り行政サービスを改善することを目指す「Code for Japan」が2013年11月2日、東京大学駒場リサーチキャンパスで設立イベントを開催した。イベントでは米国Code for AmericaインターナショナルプログラムディレクターのCatherine Bracy氏とビデオ会議で意見交換を行い、関連団体がそれぞれの活動を紹介した。 Code for Japanは、市民参加型のコミュニティ運営を通じて、地域の課題を解決するためのアイディアを考え、テクノロジーを活用して公共サービスの開発や運営を支援していく非営利団体。一般社団法人としての登記を10月27日に完了した。米国のCode for Americaをモデルとしている。 Code for AmericaのCatherine Bracy氏はビデオ会議で、イベントに集まった約60人と意見を交換した。Bracy氏は

    市民がコードで公共サービスを改善する「Code for Japan」設立
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    288ページという少ないページ数の中に、ほとんどの見開きの中に図をいれて、アジャイル開発のすべてがザックリ凝縮された書籍です。思わず「こういうのが欲しかったんだ!」と声に出してしまう内容に仕上がっています。この業界の新人に必ず読ませたいバイブルです。 今の仕事プロジェクトに問題がある。順調でない。解決策の糸口が欲しい。 アジャイル開発に興味がある。はじめてみたい。どういったものか知りたい。 もっと価値のあるソフトウェアを顧客に提供したい。 ソフトウェア開発に携わるすべての人(プログラマ以外にも)にオススメします。東京に住んでいる人はよかったら読書会に参加してください。 良いコードを書く技術 -読みやすく保守しやすいプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus) 今年、プログラミングを格的にはじめた人や、会社に入って多人数での開発をはじめてやる人に読んでもらいたい書籍。自分一

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • 1