タグ

2010年5月13日のブックマーク (11件)

  • WebKit/Google Chrome開発者に聞く、HTML5最前線 - @IT

    2010/05/12 「グーグルエンジニアがSafariのためにコードを書くこともあるんですよ。WebKitコミュニティの中では、そのほうが物事の進みが速いという不文律のようなものがあるんです」 こう語るのは、グーグルChrome開発に携わるソフトウェア・エンジニアの鵜飼文敏氏だ。鵜飼氏はChromeに機能を追加するために、WebKitコミュニティでWebSocketの設計、実装なども行なっている。 WebKitは不思議なプロジェクトだ。よく知られているように、Google ChromeApple Safari(およびiPhoneiPadに搭載されるそのモバイル版のMobile Safari)は、オープンソースベースで開発が進む「WebKit」というコードベースを共有している。ここにさらに、WebKitを統合したGUI開発フレームワーク「Qt」を抱えるノキアや、搭載ブラウザをWeb

  • 【2次元】マクロスシリーズの画像を貼る カナ速

    ●女の子はエッチな目で見てくる男がスグわかる「気持ち悪い視線」「あ、いま胸見たな、とかわかる」  サングラスだと視線バレないよね? 使った事ないけど ●この世にもう純粋な女って残ってないの?  ここまでの米欄を2行で要約してやる 男「この世に純粋な女って残ってないの?」 →女「キモオタのお前が言うなバカ」 女どもは会話にすらなってないの分からないん ●お前らいざって時に片手でブラジャー外せるのか? 初めてのやつは絶対に戸惑うはずw  好みがスポブラレベルなので要らん知識です。 ●この世にもう純粋な女って残ってないの?  純粋な女はこんな所でキモレスしません残念でした お前らに用はないんだよ!帰れ! そもそも125なんてうまいこと言ったつもりなんだろうが どれも反論にすらなってない ●【2次元】巫女のエロ画像ください!!  36にはおbsnが貼ってありました ●【2次元】マクロスシ

  • とにかく手軽にC言語学習を始めたい人へお勧め「学習用C言語開発環境(仮)」NOT SUPPORTED

  • 食える草、食ったらやばい草の見分け方:アルファルファモザイク

    える草、ったらやばい草の見分け方キボンヌ http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1271943151/ ======== 50: 2010/04/22 23:00:38 7zu1a8KJO アメリカ陸軍サバイバル・マニュアルに記載されていた、 外地でのサバイバルで、未知の動植物をべられるかどうか判定する方法。 1.煮る、焼く、蒸すなど、対象の動植物を任意の方法で調理して、まずスプーン一杯分を口に含む。 2.そのまま飲み込まずに口に含み、5分間様子を見る。 3.ステップ2の5分間で、口の中に焼けるようなor刺すような、不快な刺激や臭気を感じなかったら、そのまま飲み込む。 4.スプーン一杯分べたステップ3から、8時間経過して 身体に異常がなければ、次は同じようにして片手一杯分べる。 5.片手一杯分べたステップ

  • Shift_JIS 文字コード表

    注 このページはWindowsMeというOSでJavaの学習をしていた時代にファイル内の文字コードを見るときの参考に書かれものです。ページの文字コードもShift_JISのままにしてあります。 このページで説明している文字コードは、JIS X 0208 にNEC選定IBM拡張文字とIBM拡張文字を加えたものです。最近では拡張文字を含んだものをwindows-31jとかCP932とよんで、Shift_JISは拡張文字を含まない場合をいう傾向にあります。 Windows7から JIS X 0213 に対応しましたが、これをShift_JIS(Shift_JIS:2004)にすると拡張文字の部分が0213で追加された文字とは衝突します。Windowsでは互換性の確保の観点からShift_JISのテキストファイルはWindows-31jにしますから、ここに書かれた情報はいまでも合致するはずです。た

  • IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」

    このの概要 書は,これからIT業界に入る人,またはIT業界に入ったばかりで,これから成長していきたいと考えている人向けの学習方法を紹介する。IT業界は変化が激しく,短期で成果を出すことよりも,長期間,学習し続ける仕組みを作ることが大切である。現在,IT業界にいて,勉強することを積極的に楽しんでいる,約200人の先輩方の声から見えてきたのが「楽しく,継続できる」を実現する「つまみぐい勉強法」である。個人の勉強法や,勉強会,時間管理,モチベーションの維持方法まで,IT業界を楽しく生き抜くためのプラクティスを紹介する。 こんな方におすすめ IT業界を目指している学生 新人~経験数年のエンジニア 楽しく継続できる勉強法を探している方 はじめに 書のゴール 書の構成 第1章 つまみぐい勉強法とは何か? つまみぐい勉強法とは何か? つまみぐい勉強法・三つの価値 口に合わなければやめてもいい 勉

    IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」
  • @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアのためのキャリア構築・スキルアップ支援サイト。キャリアビジョンの確認に役立つ記事や転職トレンド解説、スキルアップ情報など。

  • 第1回 Webアプリケーションの技術者になる! | gihyo.jp

    はじめに あらゆる企業の業務システムのWeb化が進み、専門性の高いWebアプリケーション技術者が各所で求められています。この連載では、これからWebアプリケーションエンジニアを目指すあなたに、Webアプリケーションの動作の仕組みから構築や実行に至るまで、Webアプリケーション開発の基を一通り解説していきます。 商用アプリケーションの大半を占めるWebアプリケーション インターネットとWeb画面はパソコン環境だけではなく、携帯電話やゲーム機でも利用できるようになり、あらゆるコンピュータ環境に浸透していることは皆さんも実感していることと思います。企業の業務システムにおいても、昔は専用の通信手段と専用の端末とその画面であったのが、今ではインターネットとパソコンのWeb画面が当たり前になっています。また、Webベースのパッケージを企画したり、Web画面を作ったり、アプリケーションの一部を作ったり

    第1回 Webアプリケーションの技術者になる! | gihyo.jp
  • 金融再編残酷物語「システム統合の正攻法」

    Day2の大営発表。 Day2とは"Project Day 2"のことで、東京三菱とUFJの勘定系を統合させた、史上最大のプロジェクトだ。書は、日経コンピュータの記事を元に、Day2のケーススタディとして編纂されている。プロジェクトマネジメントとシステム統合の文字通り「生きた教科書」といえる。ただし鵜呑むのは禁止な、経営層の大営発表を元に作られているのだから。「涙の数だけ強く慣れるよ」(誤字ではない)とつぶやきながら読むべし。 Day2がいかにデカいかは、次の数字が物語る。 11万人月 2500億円 開発に3年 6000人の技術者 8万人のシステム利用者 比較のために添えておくと、みずほ銀行のシステム統合(2004.12完了)は9万人月、郵政民営・分社化に伴うシステム対応(2007.10完了)は、4万3000人月になる。Day2がいかにケタ違いであるかがよく分かる。これに加え、チーム

    金融再編残酷物語「システム統合の正攻法」
  • Vector: iroha Note - 新着ソフトレビュー

    “ルーズリーフ式のノートにメモを貼り付ける”ような感覚で使える情報管理ソフト。書き込んだ情報を自由にレイアウトしたり、関連する情報をリンクで結んだりできる。「iroha Note」は、テキスト情報の整理や検索に適した“付箋紙型ノート作成ソフト”。情報の整理は、フォルダツリー風で階層管理可能な「ノート」内に、付箋紙型の「リーフ」と呼ばれるメモを書き込むことで行う。「ノート」は、情報を整理するためのカテゴリーのようなもの。メイン画面の「ノートリスト」では、新たにノートを作成したり、使用するノートを選択したりできるようになっている(ノートリストは非表示にすることも可能)。 ユーザがノートリストでノートを選択すると、メイン画面は選択されたノートが開かれた状態になる。開かれたノートに「リーフ」を貼り付けてゆくのが「iroha Note」の基的な操作スタイル。リーフは見出し付きの付箋のようなもので、

  • 欲しいコミックの新刊情報を取得する方法 | nanapi[ナナピ]

    欲しいコミックの新刊情報を取得する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。コミックの新刊の発売日情報を知りたい! コミックをオトナ買いしたはいいものの、最後の巻で以下続刊・・・。 「次の巻が出たらすぐに読みたい!」・・でも「発売日とか調べるのめんどくさい・・」という方、けっこういるんじゃないでしょうか? 自分が買い続けているコミックの最新刊の発売日に連絡してもらえれば、もう「買い忘れてた!」なんてことはなくなりますよね。 そこで、オススメなのがブックオフオンラインの「デマチメール」という機能です。「デマチメール」は、「登録したコミックの最新刊の発売日にメールでお知らせしてくれる」という、とても便利な機能です。 新刊が「出る」のを「待つ」から…「デマチメール」。覚えやすいですね! ではさっそく登録してみましょう。 「デマチ