タグ

2023年7月20日のブックマーク (9件)

  • ノーワクチンで今コロナに感染するとこうなるという貴重なドキュメンタリーツイートで「コロナは怖い」と再確認させてくれると話題に

    未分類 ノーワクチンで今コロナに感染するとこうなるという貴重なドキュメンタリーツイートで「コロナは怖い」と再確認させてくれると話題に 投稿日 2023年7月16日 | 最終更新 2023年7月19日 フォロワー!!! ノーワクチン野郎が妖精したらどこまで苦しみ抜けるのか実況してるぞーーーー!!! 笑うんじゃなくて、怒るのでもなくて、真面目な話としてどうなるか知識として頭に叩き込んでおいて欲しい。感情はいらないから兎に角、ノーワクチンだとどんな経過を辿ってしまうか。理想例では? https://t.co/bcwgIZ2PlD — アオイ・ニンジャ (@aoi_ninja) July 15, 2023 実際の病人はどれだけ愚かだろうと笑っても怒ってもいけないからな。それを踏まえてこれを教材として見てくれるだけで十分。 どうなるか?という疑問に対してほぼ100点に近いものがこれ。今後、ノーワクチ

    ノーワクチンで今コロナに感染するとこうなるという貴重なドキュメンタリーツイートで「コロナは怖い」と再確認させてくれると話題に
  • YouTubeをテレビで見るときiPhoneがあると便利、ってどういうこと? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

    ハウツー YouTubeをテレビで見るときiPhoneがあると便利、ってどういうこと? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ ネット動画の代表格「YouTube」は、いろいろなデバイスで視聴できます。iPhoneなどスマートフォンはもちろん、タブレットやPCテレビの多くが対応しています。YouTubeアプリを用意していなくても、比較的新しいWEBブラウザであれば視聴は可能です。 大画面で楽しみたければ、そのうちテレビを選択することになりますが、番組検索は悩ましいところ。テレビのリモコンで文字入力するのは手間がかかるもの、音声入力に対応していても100%の精度とはいえません。やはり検索に関しては、使いやすいキーボードを備えたスマートフォンやPCが数段上です。 スマートフォンやPCで検索した動画をテレビで再生できれば好都合ですが、「後で見る」に登録しても、テレビ側が同じGoogleアカウン

    YouTubeをテレビで見るときiPhoneがあると便利、ってどういうこと? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
  • テレワーク中のサボりがバレたらクビ? バレる理由とバレたらどうなるのかを解説

    新型コロナウイルス感染症の影響で、 な存在になったテレワーク。周りからの監視がないので、ついついサボってしまうという人も少なくないのでは? 2020年に行ったアンケートでは、約7割の人が「テレワークでサボったことがある」と回答しています。 テレワークに関するアンケート どうしても気が緩んでしまい、最近では「サボるのが当然」といわれることまであるテレワークですが、サボりがバレるとかなり面倒な処分を受ける可能性もあるのです。 記事では、テレワークのサボりがバレる理由や、サボりがバレてしまったときに受ける可能性のある処分を紹介していきます。 テレワーク中のサボりがバレる理由 テレワーク中のサボりがバレる理由 テレワークで周りからの監視がないからとサボっていると、思わぬルートからサボりがバレるケースもあります。 目の前に管理者がいないにも関わらず、なぜサボりが発覚してしまうのでしょうか。 ここで

    テレワーク中のサボりがバレたらクビ? バレる理由とバレたらどうなるのかを解説
  • アジャイル開発の課題に立ち向かうために必要なこと - Qiita

    アジャイル開発の課題 Software Design 2023年8月号が、アジャイル開発の課題とプラクティスについての特集でした。 アジャイル開発の課題に立ち向かう 「なんとなくアジャイル」から脱却するためのプラクティス これまでも「More Effective Agile 〜 “ソフトウェアリーダー”になるための28の道標」のように、実践に基づく経験からより効果的にアジャイル開発を行うための方法が記載された書籍はあったし、アジャイルのコミュニティを通じて、事例やプラクティスの共有はされているものの、網羅的にコンパクトにまとまっていて、私自身の経験と照らし合わせてみても頷くところ多き内容でした。 ただ、紹介されていたプラクティスも頷きまくりだし、アジャイル開発未体験な方、課題にどう向き合ったらいいか悩んでる方はみんな読むべきだよと思うものの、立ち向かうべきは課題であり、用いるプラクティスも

    アジャイル開発の課題に立ち向かうために必要なこと - Qiita
  • 株式会社ゆめみコーポレートエンジニアリングチームの新卒研修を全部公開します - Qiita

    はじめに 株式会社ゆめみ(以下, ゆめみ)には,「コーポレートエンジニアリングチーム(以下, CE)」というチームがあります. 内製化支援がメインの事業であるゆめみの中で,CE は少し異質なチームで,組織の問題解決をすることに特化したチームです.普段は社内で使う Web サービスを開発しています. 詳しくは僕の過去のスライドや QiitaZine, CodeZine をご覧ください. ゆめみのコーポレートエンジニアに求められる力 以下は,コーポレートエンジニアを志望してくださる方のカジュアル面談や面接を担当していただく社内の担当者向けに私が用意した資料の抜粋です. 求める人物像 自分から率先してコミュニケーションが取れるひと CE が開発・運用しているアプリケーションに関して,ユーザーから問い合わせが来る場合もありますが,ゆめみのコーポレートエンジニアSlack のつぶやき用チャンネル

    株式会社ゆめみコーポレートエンジニアリングチームの新卒研修を全部公開します - Qiita
  • 「何とかするため」に必要なたった3つの心構え - Qiita

    この記事はQiita Engineer Festa 2023 参加記事です。 はじめに プロジェクトを進める時、実装をする時、障害対応する時、折衝・交渉をする時。 仕事をする上で、あらゆる局面で「何とかしなければいけない」そんな場面に出くわすことがあります。 そんな局面で「何とかするため」に必要な3つの心構えをまとめてみたいと思います。 ポエムです。 「何とかしなければいけない」状況とはどういう状況か? 時間・お金・知識・負の影響など、何かしらの制約がある状況が考えられます。 制約がない状況であれば、「何とかする」という現状打破的な考え方より、「より良くする」という理想に近づけるための考え方で進めることができます。 何かしらの制約がある中で、「何とかするため」に行動すべきときに思い出してもらえれば嬉しいです。 何とかするために必要なたった3つの心構え 必要な心構えはたったの3つです。 その

    「何とかするため」に必要なたった3つの心構え - Qiita
  • 新卒エンジニアに捧げる! 新人でも貢献できるコードレビューの方法! - Qiita

    はじめに こんにちは。株式会社Relicのみけたです。 Railsのバックエンドエンジニアとして、弊社自社プロダクトの開発・保守に2年半携わっています。 おかげさまで弊社も規模が順調に拡大し、今年は新卒エンジニアがなんと11人も入社しました! キャッチアップをしてもらい、互いに切磋琢磨をしながら会社を盛り上げていきたいと思っております。 そこでその一助になればと、「コードレビューで協力したいけれども、そもそもコード読むのむずいし、つまらないし、体質に合わない」というあなたや、「実装しなくちゃいけないから関係する周辺コードを読んだけれども何も分からないし、つらみがすごくて爆発しそう」というあなたに向けて、コードを読む上での方法論をまとめてみました。(Railsを担当するサーバーサイド向け) 何かの参考になれば幸いです。 1. コードが読めない原因を特定しよう 目に前に繰り広がるアフリカの大自

    新卒エンジニアに捧げる! 新人でも貢献できるコードレビューの方法! - Qiita
  • decoding="async" について詳しく調べてみる

    この記事は2023年7月19日時点の Chrome の最新版 115.0.5790.98 を使って検証しました。今後 Chrome の実装によって挙動が変わる可能性はございます。 はじめに 画像表示のパフォーマンス改善において、「decoding="async" をつけましょう」というのをよく見かけますが、おそらくほとんどの人がその実際の挙動を理解していない、あるいは誤った認識をしていると思います。今回詳しく調べる前の僕も含めて。 loading と decoding の違い 画像のパフォーマンス改善で decoding="async" のほかに、もう一つよく言及されるのが loading="lazy" です。decoding 属性について詳しく見る前に、まずは loading 属性との違いについて理解したほうがいいと思います。 loading とは、ブラウザがどのように画像を読み込むかを

    decoding="async" について詳しく調べてみる
  • ChatGPT新機能が“無双”だった(西田宗千佳) (1/4)

    新連載を始める。テーマはAIのニュースチェックだ。基的には2週に一度、主にASCII.jpで公開されるニュースについて、簡単な解説と流れの分析をしていきたい。紹介されていないものでも重要な話については、別途短い解説を追記していく。 というわけで1回目は、2023年7月前半のAIニュース振り返りだ。 (※記事のタイトルをタップすると記事ページが開きます) DeepL、日法人「DeepL Japan 合同会社」を設立 日企業との取引を迅速化(7月3日) 翻訳AIは急速に品質が上がり、日常的に筆者もお世話になっている。DeepLは利用者を増やしているが、実のところ、無料版が強いというよりも「個人事業主でも、企業でも気軽に契約できる有料版」があることがビジネスの強みだ。日の場合、翻訳AIを使うといってもそれは「無料でGoogle翻訳を使う」ことが多く、有料版利用は企業でも多くはないという。

    ChatGPT新機能が“無双”だった(西田宗千佳) (1/4)