あっという間にもうすぐ2023年も終わりですね。今年はSNSにとって激動の年でした。2023年のSNSにまつわる大きなトピックをまとめてみましょう。 2023年は「X」「Threads」「BeReal」が3大トピックではないでしょうか 最大の出来事は、やはり「Twitter」が消滅して「X」となったことでしょう。2022年にアメリカの起業家イーロン・マスク氏によって買収されたTwitterは、2023年7月24日に「X」へと名称を変更しました。青い鳥のロゴも黒を背景とした「X」ロゴへと変わり、親しんだロゴが変わることに嘆きの声も上がりました。「ツイート」は「ポスト」へ、「リツイート」は「リポスト」へと機能名も変更されています。 Twitterの青い鳥とのお別れは2023年7月のことでした 青いチェックマークの意味も変わりました。Twitterに認証されたアカウントにだけ付与されていた青いチ
はじめに ソフトウェア開発の世界では、問題解決に悩むことがよくあります。その際、他のプログラマーがすでに遭遇し、解決した問題の経験を共有できれば、開発プロセスはよりスムーズに進むことでしょう。ここでデザインパターンが重要な役割を果たします。 デザインパターンは、ソフトウェアの品質向上、保守性の確保、柔軟性の向上など、さまざまな利点を提供します。これはある種のプログラミングの「ベストプラクティス」や「標準的なソリューション」であり、ソフトウェア開発者が問題に効果的に対処するためのガイドラインを提供します。 デザインパターンは以下に示す様に依然として価値あるトピックです。 普遍的な問題解決手法: デザインパターンは、特定のプログラミング言語やフレームワークに依存せず、普遍的な問題に対する解決手法を提供します。そのため、プログラミングの基礎を学ぶ上で非常に有益です。 保守性と拡張性: デザインパ
弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 はじめに エンジニアリングの分野では、技術の進化が日々進んでおり、エンジニアにとって継続的な学習が不可欠です。新しい技術の習得やスキルの向上に有効な学習手段が重要です。 日本では日本語のコンテンツはもちろんありますが、最先端の技術を取得するには、英語圏のコンテンツは切りたくても切り離せないことです。本記事は、日本人エンジニアが自身のスキルを向上させ、最新の技術に追いつくための優れた英語コンテンツをご紹介します。 エンジニア向けのおすすめの英語コンテンツ一覧 エンジニアにおすすめ17の英語コンテンツをご紹介します。 1.Codecademy (Website): 難易度:★★
ラクラムシ「今回は C++ に関する内容ですね!」 謎の女性「どういった内容ですか?」 ラクラムシ「 C++ でコンパイル時にパスワードを要求する方法について説明していきます!」 謎の女性「よろしくお願いします!」 この記事では、C++ でコンパイル時にパスワードを要求する方法について説明します( UNIX 系の環境に限ります)。 コンパイル時パスワード認証 みなさんは、プログラミングをするときにソースコードを公開していますか? ソースコードを公開することで、ほかの人にバグを指摘してもらったり、新機能を提案してもらったりすることができます。 ソースコードを共有できるサイトはいろいろありますが、代表的なものに GitHub があります。 GitHub は無料で利用できるので、ソースコードを共有してみたいという人は使ってみましょう! しかし、「コードを見られるのはいいけど、勝手にコンパイルされ
Gmail makes it easy to block emails from addresses you're not interested in corresponding with. An overflowing inbox filled with unread emails, spam messages, and annoying notifications can quickly become overwhelming. Luckily, Gmail provides simple tools to help you clean up your inbox and stop unwanted emails from bombarding you. Let's take a closer look at how to stop unwanted emails from findi
Mozillaは、基本的な情報を入力するとAIが自動的にWebサイトのデザインを作成し、Webサイトの公開まで可能なサービス「Solo」を公開しました。 Soloは基本的に個人事業主が自分のビジネスのためのWebサイトを構築することを想定してWebサイトを作ってくれます。その理由をMozillaは次のように説明しています。 In 2023, website creation is still hard. While choosing a template is straightforward, sourcing images, writing content, and making a visually appealing site are really time-consuming. Add the requirements for showcasing reviews, schedul
2023年も終わりに近づき、この1年間に収集したツールを振り返りながら、Web制作に役立つお気に入りを見つけてみましょう。 素晴らしい新ツールや素材がたくさんリリースされ、選定にはたっぷり時間がかかりましたが、カテゴリ別に幅広くセレクションできました。 本当に役立つかどうかだけを考え、「これ、神ツール。」と思えるものをピックアップ。 話題の的だったAIをうまく活用すれば、ワークフローを格段にスピードアップさせ、面倒な作業もストレスなくこなすことができます。 この記事では、そんなあなたの役に立つ2023年公開のWebデザイン制作ツールや素材をまとめてご紹介します。 整理したカテゴリは以下の通り。
この記事の内容は、個人の意見であり感想です。くれぐれもよろしくおねがいします。 とりあえずドラフトですが公開します。識者のみなさまの暖かく、そして鋭いツッコミを期待します。 パスキーについて、非常にわかりやすいブログをえーじさんが書いてくださいました。コレを読んで頂ければほとんどのことが分かると思います。 先日の次世代Webカンファレンスで、私は、「結局、パスキーは秘密鍵と公開鍵のペア」と申し上げた立場からも、この疑問はごもっともだと思いましたので、すこし、私の思うところを述べたいと思います。 パスキーは2要素認証の場合が多いほとんどのユーザは、OS標準のパスキーを使うのではないかと思います。そして、生体認証、もしくは画面ロック用のパスワードやPIN等が設定されていない限り、OS標準のパスキーを使うことができません。そして、OS標準パスキーの利用時には、生体認証もしくは画面ロック解除のため
「偽セキュリティ警告画面」(サポート詐欺)はインターネットを閲覧中に突然表示されます。 あわてて画面をクリックすると、ディスプレイいっぱいに表示されてしまい、マウス操作で閉じることができなくなってしまいます。 このとき、表示されているサポート電話番号に電話をしてしまうと、思わぬ被害に遭います。 画面が表示されただけであれば、 パソコンは「コンピュータウイルス」には感染しておらず、「偽セキュリティ警告画面」を閉じるだけで問題ありません。 当窓口に寄せられる相談では、画面を閉じることができずに電話をかけてしまい被害にあう方が多くなっています。 そのため、偽のセキュリティ警告画面を疑似的に表示して、画面を閉じる操作を練習するための体験サイトを作成しました。 多くの方に画面の閉じ方を体験していただき、被害の未然防止につなげてください。 目次 はじめに(体験を実施する前に必ずご確認ください) 体験サ
SBI証券のHPより インターネット証券・SBI証券が、引受業務を手がける企業の新規株式公開において初値を人為的に操作しているとして、証券取引等監視委員会は15日、同社に行政処分を行うよう金融庁に勧告した。これを受け金融庁は同社に対し行政処分を行う見通し。過去に金融商品取引法が禁じる「作為的相場形成」が認定された事案では業務停止命令が出されたこともあり、同社にも同様の処分が出される可能性も指摘されている。また、SMBC日興証券による株価操縦事件では元執行役員に金融商品取引法違反罪で懲役1年6月、執行猶予3年の判決(今年2月に確定)が出されており、SBI証券をめぐる今後の動向が注目されている。 同社は引受業務を担当する新規上場案件において、初値が公開価格を上回るよう、傘下の金融商品仲介業者などを使って顧客に買い注文をさせていた疑いが持たれている。15日付日本経済新聞記事によれば、SBI証券は
パナソニックは12月15日、「年末の大掃除」に関するアンケート調査の結果を発表した。あわせて同社のエアーマイスター・福田風子さんが解説するエアコン大掃除のコツについても紹介している。 大掃除したい家電、1位冷蔵庫、2位エアコン 大掃除したい家電 12月11日~12日、20代~60代の男女556名を対象に、年末に大掃除をするか尋ねたところ、57%が「する」と答えた。大掃除したい家電について聞くと、最も多い回答は「冷蔵庫」(52%)で、「エアコン」(50%)、「照明器具」(49%)と続いた。男女別に見ると、男性の1位は「エアコン」(57%)だが、女性の1位は「冷蔵庫」(59%)だった。 最後にエアコンを掃除したのはいつか尋ねると、「半年以内」(24%)が最も多かった。フィルターの自動お掃除機能がないエアコンの場合、メーカーは目安として2週間に1度の掃除を推奨しているが、「2週間以内」と回答した
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く