記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takopons
    知らなかったら焦って電話する人が居ると思うので、疑似サポート詐欺ページであらかじめ体験しておくことは大事。Google検索中にサポート詐欺のWebページに私が初めて遭遇した時、タスクマネージャでkillした。

    その他
    nakag0711
    ESC長押しというのがあるのね。まあCtrl+Alt+Delでもいけるな

    その他
    arururururu
    自分がこんなもんに引っかかるわけなかろう、と思っていたけどよく考えたら実際に踏んだこと無かったしEsc長押しは知らなかった。タスクキルしちゃうかそもそもマルチモニタだから全画面になってもバレバレだけど。

    その他
    text-sakura-ne-jp
    ネット閲覧中に現れる“偽セキュリティ警告”を体験できるサイト。[体験方法]「偽セキュリティ警告画面の閉じ方体験サイト」をクリック→「体験サイト起動」をクリック→詐欺を再現した画面が全画面で表示される

    その他
    hush_in
    良い

    その他
    fashi
    いつもタスクキルしてたわ

    その他
    queeuq
    chromeだとマウスで閉じるためのxが出るけど、マウスカーソルを非表示にされると無力だなと思った。

    その他
    kuippa
    「偽セキュリティ警告画面(サポート詐欺)の閉じ方体験サイト」 いいな、ESC長押しで戻れたのか。親から呼び出されて対応させられたことならある。

    その他
    hecaton55
    教材に良さそう

    その他
    nekoline
    なるほど

    その他
    miki3k
    よく作ったなー

    その他
    richard_raw
    “全画面表示となっている状態から、「ESCキー」を長押しして「閉じるボタン」を出現させ、ブラウザを閉じる操作” 知りませんでした。Firefox以外だと長押しなのか。

    その他
    m7g6s
    今まで困った時はWindowsキー押したりタスクマネージャ開いてキルしたりな感じでやってたがそれも封じられるんだな。ESC長押しは封じられないのかね

    その他
    sny22015
    いきなりこなんなのが出るとそりゃパニックになるわな

    その他
    kaiton
    良い取り組み、あれは焦ったら対応できない

    その他
    solve0
    普通のwebサイトを全画面表示してるときはEsc長押しは機能しないのね。

    その他
    sai0ias
    ESCキー長押し覚えた。/ 以前父親がこの手のサイト踏んだらしく、どうしたらいいか電話がかかってきたことあるんだけどどうしようもなくてWindowsの電源切った。どうにかなった。

    その他
    ata00000
    ata00000 Alt+F4(閉じる)とかWin+D(デスクトップ表示)とかCtrl+Shift+ESC(タスクマネージャー起動)とか軒並み効かないのに、Ctrl+Alt+Delだけは効いた。流石だ。

    2023/12/20 リンク

    その他
    tym1101
    F11で全画面終わらせられないんか、知らなかったら怖い

    その他
    ya--mada
    サポート詐欺画面を開いちゃったら閉じ方どうすれば?体験サイト。

    その他
    oriak
    インターネットにも練習が必要なんだなあ…

    その他
    mohri
    なるほどおもしろい

    その他
    gnt
    IPA謹製ブラクラ詐欺体験ページ。けしからん?

    その他
    mimomo
    mimomo MacでもWindows風になって間抜けな感じがする

    2023/12/20 リンク

    その他
    rrringress
    おもろい

    その他
    sifue
    sifue めちゃくちゃよくできてて面白いw すばらしい。

    2023/12/20 リンク

    その他
    renu
    こういうサイトへ誘導するクリエイティブがゴキ○リの画像だったりすのが腹立つ

    その他
    moromoro
    ありがたい。社内教育で使わせてもらお。

    その他
    htnmiki
    これはうまい

    その他
    call_me_nots
    社内的に最低限シェアせざるを得ない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    偽セキュリティ警告(サポート詐欺)対策特集ページ | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    「偽セキュリティ警告画面」(サポート詐欺)はインターネットを閲覧中に突然表示されます。 あわてて画...

    ブックマークしたユーザー

    • phound2024/11/25 phound
    • gt-r-blaze2024/08/21 gt-r-blaze
    • nabinno2024/07/19 nabinno
    • mieki2562024/06/22 mieki256
    • nna7742024/06/19 nna774
    • sakoken2024/05/29 sakoken
    • sin-idea2024/05/19 sin-idea
    • kossie892024/05/19 kossie89
    • taro-is2024/05/19 taro-is
    • sudo_vi2024/05/19 sudo_vi
    • khq2024/05/19 khq
    • ryshinoz2024/05/19 ryshinoz
    • takopons2024/05/13 takopons
    • Untouchable2024/04/23 Untouchable
    • YAA2024/04/04 YAA
    • repunit2024/03/17 repunit
    • nakag07112024/03/16 nakag0711
    • machupicchubeta2024/02/28 machupicchubeta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む