タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (204)

  • コーヒーかすを乾燥させず、そのまま消臭剤にするエコなポット

    コーヒーかすを乾燥させず、そのまま消臭剤にするエコなポット2025.01.15 15:00303,203 岡玄介 捨てる前にもうワンチャン! コーヒーを淹れるときはいつも飲みたい分を出し切ったら、豆かすは捨ててしまいますよね。 干したり炒ったり乾燥させると消臭剤になりますが、面倒なので気が向いたときくらいしか作らないと思います。 捨てずに2~3日使えるマーナの「コーヒーかす消臭ポット」は、コーヒーかすの水気をシッカリ切れば、湿ったまま消臭剤として活用できるアイテムです。 Video: 株式会社マーナ(marna) / YouTubeフィルターごと装填するので楽チン。第2の役割で暮らしがちょっぴりエコロジカルになります。 Image: 岡玄介Image: 岡玄介コーヒーの香りも使用中はほんのりコーヒーの香りも広がります。 ポットは釉薬を使用しない、焼き締め製法の陶磁器。なのでカスが乾燥

    コーヒーかすを乾燥させず、そのまま消臭剤にするエコなポット
  • JINSから「メガネにつけるマウス」。これ、かなり革命的かも

    JINSから「メガネにつけるマウス」。これ、かなり革命的かも2025.02.26 21:4939,921 はらいさん これまでも数々のユニークな製品を生み出してきたアイウェアブランド「JINS(ジンズ)」が、新たにデジタルデバイスを操るメガネ「JINS ASSIST(ジンズ アシスト)」を発表しました。 メガネでマウスを操作。“デジタルデバイドの解消”を狙うJINS ASSIST体。指でつまめるサイズPhoto: はらいさんJINS ASSISTは、手や腕などに障害のある方でもわずかな頭の動きだけでデジタルデバイス上でマウス操作が可能になるというガジェット。 JINSが過去に手がけたココロとカラダのセルフケアメガネ「JINS MEME」に搭載された独自のセンサー技術が応用され、障害があってマウスを使うのが難しい方や、そのご家族からの要望を受けて誕生したのがJINS ASSISTです。 メ

    JINSから「メガネにつけるマウス」。これ、かなり革命的かも
  • 表示するだけでアウト。画像に隠されたマルウェアの脅威とその対処法

    表示するだけでアウト。画像に隠されたマルウェアの脅威とその対処法2025.02.08 16:3550,965 Devid Nield - Gizmodo US [原文] ( Mme.Valentin/Word Connection JAPAN ) 2022年10月6日の記事を編集して再掲載しています。 待って! その画像には脅威が潜んでいるかも。 ウイルス、フィッシング詐欺、安全でないWi-fiの利用、怪しいUSBメモリなど、デバイスとデータの安全を脅かす危険はたくさんあります。今回は、あまり知られていない脅威の1つ、マルウェア埋め込み画像についてご紹介します。 一見、何の変哲もないデジタル写真にもマルウェアが仕込まれている場合があることがあります。この技術はステガノグラフィといい、あるファイルを別のファイルの中に埋め込む技術として知られていますが、 必ずしも悪意を持って使用されているわけ

    表示するだけでアウト。画像に隠されたマルウェアの脅威とその対処法
  • ユニクロ史上、最高。素材開発に10年はダテじゃない、新アウターの凄み

    ユニクロ史上、最高。素材開発に10年はダテじゃない、新アウターの凄み2024.12.28 10:0086,323 mio 12月のこの寒さでも十分太刀打ちできました。 東京でも10度を下回る日が出てきたこの頃。そこで気になるのが、ウルトラライトダウンに続いて今秋新しく出た「PUFFTECH(パフテック)」。PUFF(膨らみ)とTECHテクノロジー)の名のとおり、軽いのにこの季節でも十分暖かいアウターだったんです。 「UNIQLO史上、もっとも軽くて暖かい」と謳う新作アウター「パフテックパーカ」 6,990円(税込)今年の秋にユニクロから新しく登場したのは、天然の羽毛(ダウン)を使わず機能性中綿を使ったPUFFTECH。素材メーカーとして知られる「東レ」との共同開発で、開発に10年もかかったのだとか。 「UNIQLO史上、もっとも軽くて暖かい」と謳っていることもあり、ユニクロの気度を感じ

    ユニクロ史上、最高。素材開発に10年はダテじゃない、新アウターの凄み
  • WindowsとiPhoneでファイル共有。できるようになりました

    WindowsiPhoneでファイル共有。できるようになりました2024.12.15 08:0064,262 ヤマダユウス型 え、神機能じゃん? Microsoftは、Windows Insider Program向けのアップデートとして、Windows PCiPhoneのあいだでワイヤレスにファイルのやり取りができる機能を導入し始めました。 条件付きのWindowsAirDropこれはWindows 11またはWindows 10、およびiOS 16以降で利用できる機能。Windowsアプリ「スマートフォン連携(Phone Link)」と、iOS向けの無料アプリ「Windows にリンク(Link to Windows)」を使います。WindowsiPhoneを連携させておくのが下準備ですね。 アプリ内のガイダンスに沿って連携が済んだら、WIndowsiPhoneへの送信はファ

    WindowsとiPhoneでファイル共有。できるようになりました
  • Google検索のスパムがうっとうしい人、「&udm=14」を試してみて

    Google検索のスパムがうっとうしい人、「&udm=14」を試してみて2024.10.28 17:00102,718 Matthew Gault - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) 過度に懐古主義的な意見というのもどうかと思いますが、明らかに憂うべき現状というものがあります。 それが現在のGoogleグーグル)検索です。検索結果の上位に表示されるのは、SEOに最適化された広告のようなページやSEOスパム、そして「ピザに接着剤を入れよう」的なAI生成の回答などなど。明らかにGoogleの検索の品質は劣化しているといえるでしょう。 これらすべてを改善することは無理かもしれませんが、少なくともまだまだ未成熟なAIの回答を回避することはできそうです。 検索バーに文字列「&udm=14」を入れるだけさて、Googleが検索においてAIを全面的に導入すると発表したとき、同社は

    Google検索のスパムがうっとうしい人、「&udm=14」を試してみて
  • Google翻訳をリアルタイムで上手に使う方法

    Google翻訳をリアルタイムで上手に使う方法2024.01.12 08:0036,579 David Nield・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) Google翻訳アプリ、ダウンロードしてあるけど、最近使ってないなあ… そんな人がいたらそれはもったいない! Google翻訳、思っていた以上に進化していて、実用度が素晴らしいことになっています。 話している2人の間にスマートフォンがあれば、リアルタイムでGoogle翻訳が通訳してくれます。音声認識の精度と翻訳スピードはかなりのもので、もう通訳要らず。翻訳してほしい内容をを毎回テキストで入力する必要なんてすでにありません。 英語圏はもちろん、その他の言語の国も余裕で旅行できそうです。 リアルタイム翻訳を使う方法Image: Google Translateお手持ちのスマートフォンにGoogle翻訳アプリがあれば、それだ

    Google翻訳をリアルタイムで上手に使う方法
  • Windowsにもね。ほしいよね。Magic TrackPadみたいなやつ

    Windowsにもね。ほしいよね。Magic TrackPadみたいなやつ2024.11.13 10:0028,651 武者良太 独立3ボタン付き。アップルのモノを真似するんじゃなくて、Windows用デバイスの文脈に沿ってる作りが良いね良い。 マウスポインタを動かすためのデバイスといったら? うんうん、そうね、マウスが一般的だよね。ノートだったら内蔵トラックパッド。そうそう、扱いやすさで選ぶならトラックボールもアリですアリ。キーボードの真ん中から生えたトラックポイントも良いよねえ。 そこに、別体式のトラックパッドも仲間に入れましょうよ。このWindows用外付けトラックパッド/タッチパッドの「PERIPAD-506」とかどうだい? よくない? Image: Perixx何がいいかといったら最初に記したように左ボタン、中央ボタン、右ボタンの黒いボタン三連星があること。左クリック、ホイールボ

    Windowsにもね。ほしいよね。Magic TrackPadみたいなやつ
  • Googleが最新の天気予報ソフトを開発、めっちゃ当たるってよ

    Googleが最新の天気予報ソフトを開発、めっちゃ当たるってよ2023.11.16 08:00164,228 Thomas Germain -Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) 明日天気になあれ。 ついに、「今日どんな服装で出かけたらいいか」ロボットが教えてくれる時代が来ましたよ。GoogleAI部門であるGoogle DeepMindは、従来のシステムを90%以上上回る最新の天気予報モデルを発表しました。その名も「GraphCast」という機械学習モデルで、天気予報アプリよりも早く正確に、しかも効率的にこの先10日間のお天気を教えてくれます。 現地時間の14日、Googleの研究チームは論文を発表。そのなかで「我々はこれが、天気予報の転換点になると確信しています」と記しています。 大量の過去気象データから未来を予測現在の天気予報は一般的に「数値天気予報(N

    Googleが最新の天気予報ソフトを開発、めっちゃ当たるってよ
    locke-009
    locke-009 2024/11/08
  • 楽器やスピーカーの「聞こえ」が変わる不思議なボード

    見た目もすごく良いんだよなぁ。 こちらの不思議なかたちをした板「オトノハ」は、不要な反射音を抑える音響拡散体というもの。いったいどれほど聞こえ方が変わるのか、東京楽器博2024にて実際に試聴してきました。 イコライザーいじった? ボーカルがよく通る!2台のスピーカーの後ろに「オトノハ」を置いた状態と置いていない状態を比較試聴してみましたが、結論として…確かに音が違う! 「オトノハ」を置くと、キックの中低域ぼ厚みが減衰し、ボーカルがより聞こえやすくなりました。YOASOBIの『アイドル』、Creepy Nutsの『Bling-Bang-Bang-Born』を試聴しましたが、女声男性問わず効果を感じましたね。吸音材のように残響感が変わったわけではなく、イコライザーで低域のこもりをちょい下げしたような印象。 にしても、どうして「オトノハ」を置いただけで聞こえ方が変わったのか。「オトノハ」の独特な

    楽器やスピーカーの「聞こえ」が変わる不思議なボード
  • USBにまたも新規格。「USB4 Ver2.0 Type-C」ってややこしくない?

    USBにまたも新規格。「USB4 Ver2.0 Type-C」ってややこしくない?2024.10.22 15:0055,392 高橋真紀 エレコムから最新規格「Ver2.0」に対応したUSB4のType-Cケーブルが登場します。発売は12月中旬ごろを予定。 この規格の認証取得は国内初。このケーブル1で、給電と高速データ転送、高解像度映像の伝送ができるようになります。 高速充電・データ転送できるUSB4 Ver2.0は、従来の2倍の転送速度である最大80Gbpsを実現。最大60W(20V/3A)で給電や高速でデータ転送が可能です。 また、USB Power Delivery EPR(Extended Power Range)に対応し、最大240W(48V/5A)給電できるUSB Type-Cケーブルも同時に発売されました。 さらに映像出力ではDisplayPort Alt Modeに対応し

    USBにまたも新規格。「USB4 Ver2.0 Type-C」ってややこしくない?
  • 「枕は通気性が一番大事なのでは?」と思った僕が、3年使ってるエアウィーヴを紹介します

    通気性に全振りした、メッシュ素材こうした睡眠時頭冷やし理論は夏のニュースでもよく見かけますが、寝具でおなじみのブレインスリープも脳の冷却を推し続けています。脳は人間のCPUに例えられますが、CPUならば冷やしてあげるのが道理。冷えピタとか氷枕とかもあるしね。 して、エアウィーヴの枕は通気性抜群のメッシュ素材で構成されています。90%が空気でできてるそうで、空冷装置としては申し分ない形状でしょう。水洗いもできるので寝汗対策も抜かりなし。 反発力はこんな感じ。厳密には枕の中央と両側面で硬さが異なり、寝返りが打ちやすい構造になっています。購入して3年目ですが、まだまだ反発力は残ってます。 高さを調整するためのシートコアは2枚付属。このシートコアもメッシュ素材で、2枚入れた状態がもっとも高さがあります。昔は1枚で使ってたんですけど、半年ほど前に2枚にしてみたらより快適でした。枕の好みっていつの間に

    「枕は通気性が一番大事なのでは?」と思った僕が、3年使ってるエアウィーヴを紹介します
    locke-009
    locke-009 2024/10/19
  • AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選

    AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選2023.08.09 12:001,203,852 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 数々の冒険をサバイブしたGoogle Pixel 3。ケースつけてもボロっボロだが、右のApple純正クリアケースのほうが間にたまったホコリは目立つ Photo: Kyle Barr / Gizmodo もう2023年なんだし、昔みたいにAndroidとiOSの垣根はないよね!と思った自分が甘かった…。Pixel 3からiPhone 14 Proに先月乗り換えて、それを嫌というほど思い知りました。 GoogleAppleもひいきのユーザーにはよくしてくれるけど、やめた人間には冷たいもんですよ。 かくいう自分はどこにでもいるニューヨーカー。多忙で、週末はだいたい遠出します。そんな僕でも、電話会社に

    AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選
  • ギズモード編集部が選んだ、つよつよiPhoneケースまとめ

    ギズモード編集部が選んだ、つよつよiPhoneケースまとめ2023.11.26 19:0019,321 編集部 iPhone 15もリリースされ、盛り上がるiPhone界隈。 傷つけずに使うために必須なのが“ケース”ですが、みなさんどんなものを使っていますか? 今回はギズモードで紹介して人気の高かったスキルフルなiPhoneケースを3つ紹介します。 ついついリピしてしまうSpigenPhoto: ヤマダユウス型Spigen(シュピゲン)のiPhone 15 Proケースは米軍MILスペック取得の頑丈素材。 MILスペックのスマホケースは今では珍しくないので、特別なアピールポイントではないかな。背面の質感はリノリウムのようなザラつきがあります。乾いた指で触ると滑りやすいけど、爪で引っ掻いても跡が残りにくい。 素材は熱可塑性ポリウレタン(TPU)と、衝撃緩和に強い新素材のXRDフォーム。こう見

    ギズモード編集部が選んだ、つよつよiPhoneケースまとめ
    locke-009
    locke-009 2024/09/18
  • あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります

    あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります2024.08.06 11:00159,701 Matthew Gault - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 真実を知るのは怖いけど、やってみましょうか。 オンライン上で過ごすすべての時間、私たちはずっと追跡されています。 Googleグーグル)、Facebook(フェイスブック)、Amazon(アマゾン)、そして他の何百ものウェブサイトが、検索ワード、マウスクリック、ウェブサイト訪問を記録しているのです。でも、ほとんどが合法に行なわれていて、違法なのは一部だけ。なので、企業が自分について収集しているデータの規模と違法性を解析するのは難しいことです。 そんな為す術もない私たちのために、元Googleエンジニアが新しいツール「WebXray」なるものを作ってくれました。 どんなことができる?WebXray

    あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります
    locke-009
    locke-009 2024/08/06
  • 左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜

    左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜2024.06.16 10:00119,817 岡玄介 カンペがないと14種類は憶えられなさそう。 俗に言う「左手デバイス」は、ボタン1発でショートカット入力をしたり、ツマミの回転やスライダーの移動でPC作業の効率化を図るものですよね。それも便利ですが、ノートPCにあるようなタッチパッドも独立していたら重宝しそう。 左手にタッチパッドサンワサプライのBluetoothタッチパッド「MA-PB521GM」は、14種類ものジェスチャー操作でクリックやドラッグ、スクロール、拡大・縮小などができるお助けアイテムです。 Video: サンワサプライ株式会社/YouTube右手のマウスでできることが、左手でも1アクションで可能になるのですが…慣れたら手放せなくなると思います。 Image: SANWA SUPPLY面白いのは振動機能付き

    左手デバイスに“タッチパッド”が登場。ジェスチャーで作業が捗る〜
  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00429,177 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PC

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
  • ちゃんと管理してる? Googleパスワードマネージャーの使い方

    ちゃんと管理してる? Googleパスワードマネージャーの使い方2024.03.21 12:3031,245 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Googleグーグル)のパスワードを忘れなければ大丈夫。 パスワードの使い回しはダメ…って言うのは簡単ですが、複雑なパスワードをアプリやサイトごとに覚えておくのもまた無理な話です。なので、なんらかのパスワードマネージャーみたいなもので、いろんなパスワードを記録しておく必要が出てきます。 パスワード管理専用のツールが鉄板ではあるんですが、GoogleApple(アップル)のブラウザやプラットフォームに内蔵されたツールもしっかりできてます。GoogleAppleのアカウント情報を覚えてさえいれば、パスワードの組み合わせにアクセスできるので簡単です。いろんなサイトでログインするときに、ChromeやiOS

    ちゃんと管理してる? Googleパスワードマネージャーの使い方
  • ニトリで布団も衣替え。蒸し暑い夜も快適に眠れる敷布団&枕

    ニトリで布団も衣替え。蒸し暑い夜も快適に眠れる敷布団&枕2024.05.23 23:0032,050 mio 丸洗いもできちゃいます。 5月に入ってから一気に夏らしい気温に。とりあえずパジャマと布団カバーを夏用に替えたのですが、それでも背中や後頭部など、寝具と接するところが少し暑い。 そこで真夏に向けて導入を検討しているのが、丸ごと洗えるほど通気性がよく清潔を保てる、ニトリの「N-BREATH」という寝具です。 熱や湿気がこもりにくくムレにくいImage: ニトリこのN-BREATHシリーズは、機能素材の会社 東洋紡エムシーと、ニトリが共同開発したもの。 特に、敷ふとんの中材に使用されている東洋紡エムシーの「三次元網状繊維構造体」は、繊維がたくさんのループを描きながら三次元方向につながった構造体。これが身体をしっかりと支える弾力性に。そして、体圧をバランスよく分散して身体への負担を軽減して

    ニトリで布団も衣替え。蒸し暑い夜も快適に眠れる敷布団&枕
  • 耐久性&グリップ性抜群。そして足元がサマになる進化系サンダル3選

    水陸両用で泥、土、岩の上もスイスイ歩ける「HOKA」のサンダルImage: HOKAHOKAから新登場したのは、水陸両用の「HOPARA 2」(レディスはこちら)。ハイキングシューズのような機能性が詰め込まれ、アッパーの撥水加工、クッション性の高い「ラバライズドEVAミッドソール」など、泥、土、岩の上を楽々と進めるタフなつくりになっています。 サンダルのように通気性に優れている一方、つま先が露出しすぎないデザイン。100%リサイクルのCordura®のメッシュ素材が、砂利が入り込むのを防ぎながら排水を助けます。 Image: HOKA水陸どちらでも快適に履けるのは、速乾性や通気性以外にも、自分の足にフィットする履き心地がポイント。このヒールストラップと、足の甲のトグルレースで微妙な調整が可能。素足でもソックスありでも、快適に履くことができます。 Image: HOKAメンズのカラーバリエー

    耐久性&グリップ性抜群。そして足元がサマになる進化系サンダル3選