タグ

2007-06-21に関するlomo_lomoのブックマーク (6)

  • フォトショップを使って迷路を一発で解く方法 | POP*POP

    かなり裏ワザですが、taint.orgさんで「フォトショップを使って迷路を解く方法」が紹介されていました。 実際試してみましたが、当に解けてしまいました・・・これはすごい。迷路を解くのが楽しいのでなんだか末転倒ですが・・・豆知識として知っておいても良いかもしれません。 以下にやり方をご紹介。 迷路を用意します。今回はMaze Generatorにて100×100の迷路を生成。 ↑ この迷路を使用します。 次に迷路の右側の壁を自動選択ツールで選択。 「選択範囲」「選択範囲を変更」「拡張」で4px拡張。 新しいレイヤーを作成。 赤で塗りつぶし。 「選択範囲」「選択範囲を変更」「縮小」で4px縮小。 おもむろに「DEL」キー。 回答が浮かび上がりました! 作業の途中では「当かなぁ・・・」と懐疑的だったのですが、最後に回答が浮かび上がった時は感動しました。フォトショップの類のツールをお持ちの

    フォトショップを使って迷路を一発で解く方法 | POP*POP
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/06/21
    使う機会はないと思うけどこんなこともできるんだ!
  • http://www.moongift.jp/list.html

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/06/21
    注目のエントリーからあなたが読んでいない記事を一覧表示
  • dLINKbRING.Labo.れあブ

    powered by れあブは、はてなユーザーが最近はてなブックマークしたサイトから総ブックマーク数が5件以下のものに着目し、そのブックマークを共有しているユーザーを表示するサイトです。 ホットエントリではなく、レアエントリに注目することでまさにロングテールのしっぽをつかみ、レアでコアなネットワークを描写することを目的としています。 このサービスは、はてなウェブサービスを利用しています。 れあブをベースにしたれあマッチはてブも現在公開中です。 RSSの配信を行っております。れあブ.RSSを参照ください。 2007.07.29::表示レイアウトを変更し、ツリーベースの表示に変更しました。 2007.06.24::リンク先をはてなサイトから直接リンクに変更しました。user数にはてなサイトをリンクしました。 2007.06.16::テストオープン

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/06/21
    最近はてなブックマークしたサイトから総ブックマーク数が5件以下のものに着目
  • Glossy.js (now with IE 6/7 support)

    Initialisation class "glossy" vary the radius by adding iradius followed by the desired radius in percent of half of the smaller picture dimension: Corner radius class "iradius25" - min=20 max=50 default=25 vary the shadow by adding noshadow: Noshadow class "noshadow" - default=false vary the background by adding ibgcolor followed by the desired color as hex: Background color class "ibgcolor" - mi

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/06/21
    imgタグにclass="glossy"でつやつや立体ドロップシャドウに変換
  • twitter にみる private と public の違い [dh memoranda]

    わたしのまわりの非常に狭い世間ではいまだに話題の twitter には、プライバシー保護のために自分のステータスを友人 (friend) 限定にするか、誰でも見られるようにするのか、どちらかを選ぶことができます。twitter 用語(?)では、前者を private、後者を public と呼んでいるような気がします。 public の人のステータスは、いつでも誰でも見ることができます。public の人のステータスをフィードするには、その人を自分の friend に追加 (add) するだけでいいのですが、private の人のステータスを見るためには、相手の人にも friend として add されないといけません。相手に friend として add してもらうというのがクセものでして、なぜなら、相手が public であれば登録しないでも見られるのですが、private の場合は、

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/06/21
    自分の発信能力を高めるためのオープンなコミュニケーションのためのツール
  • iPhone君とOpera Mini君:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど MacUser経由で知った、Yet Another Ge-A-Mac-Commercialです。 視聴はこちらから。 このOpera Mini君は、iPhone君と同じことができるけど、iPhone君はちょっと値段が高すぎるから飲みに行くこともできない。そこで、「何か困ったことがあったらぼくに電話してよ」とOpera Mini君が助け船を出すという内容です。 今度のOpera MiniはWiiのインターネットチャンネルで導入した機能を追加したらしいですが、携帯のボタンで使えるんでしょうか? Beta 4の新機能解説ページでは、既存のモバイルブラウザとの性能比較をしているんですが、その比較対象が、NokiaのWebKitベースのやつ。Safariの弟分ですね。 ここで、最新のBeta 4

    iPhone君とOpera Mini君:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/06/21
    「iPhoneアプリを作らせてくれたら、Opera MiniをiPhone向けに提供してもいいよ」
  • 1