タグ

newsに関するlomo_lomoのブックマーク (142)

  • ギターウルフ 4月野音で復活:芸能:スポーツ報知

    ギターウルフ 4月野音で復活 活動を休止していた3人組バンドのギターウルフが4月4日に東京・日比谷野外音楽堂で復活ライブを行うことになった。 一昨年11月、ボーカル&ギターのセイジが、長年の激しいライブ活動による股(こ)関節の損傷で手術を行うためライブ活動の休止を発表していたが、復活が決定。「ギターウルフ69カムバックスペシャル 宇宙戦艦ラブ」のタイトルで、ライブは一昨年9月以来約1年半ぶり。野音は約10年ぶりとなる。 ( ) ( ) ソーシャルブックマークに登録 (2009年1月5日06時00分  スポーツ報知)

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2009/01/06
    4/4日比谷野外音楽堂で復活ライブ
  • 中国産の汚染はちみつが大量に輸入されている : らばQ

    中国産の汚染はちみつが大量に輸入されている 日でも以前、「純粋はちみつ」とラベルの付いた蜂蜜の多くが、じつは加糖された混ぜモノだったという問題がありました。 そして米国でも最近、中国産の不正なハチミツが輸入されていることが問題になっています。 薄められたり汚染されたものが、品衛生管理局を目をかいくぐるために、他の国を経由し、偽装されて入ってくるのだそうです。 マネーロンダリングならぬ、「ハニーロンダリング」と言われるこの手法は、5ヶ月にわたる調査により判明しました。 中国では、1997年に猛威をふるった腐蛆病という蜂の伝染病を防ぐために、養蜂家がFDA(クロラムフェニコール)という抗生物質を使用することがあるのですが、この成分が混入したハチミツが不正に輸入されているようです。この抗生物質は人体に有毒で、全ての料品への使用が禁止されています。 しかし近年アメリカでミツバチのコロニーが急

    中国産の汚染はちみつが大量に輸入されている : らばQ
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2009/01/04
    危険な偽装ハチミツが輸入されている可能性
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812241645

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2008/12/25
    「新商品発売に伴い、飲食店での商品購入のエキストラのお仕事です。/(1)お店に並んで頂いて商品を購入/(2)購入した商品をその場で食べても、持ち帰ってもOK」
  • 2008年フィードな話題ベスト10 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    このブログでは色々なジャンルの話題を取り上げていますが、なかでもフィードに関する話題は年中追っかけ続けています。というわけで今年も、F.Ko-Jiが独断と偏見で選ぶ「2008年フィードな話題ベスト10」をここで発表します。 昨年はFeedmediaにて発表したのですが、Feedmediaは更新を終了したので今年はこのブログで。 1位 ウェブ上の活動の集約にフィードが大活躍 2008年はFriendFeedをはじめとするライフストリーミング系のサービスがたくさん登場したようです。(FriendFeedは正確には2007年に公開されていますが。)それらの多くは他のネットサービスでのユーザの活動を集約するためにフィードを利用しています。これはすなわち、多くのネットサービスでフィードを配信することが当たり前になってきている証拠とも言えます。 » 35 Ways to Stream Your Lif

    2008年フィードな話題ベスト10 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2008/12/18
    1位 ウェブ上の活動の集約にフィードが大活躍
  • 「アドルフ・ヒトラー」という名前の3歳児、誕生日ケーキを拒否される : らばQ

    「アドルフ・ヒトラー」という名前の3歳児、誕生日ケーキを拒否される 日でも親が子供に奇抜な名前を付けているニュースを聞くことがありますが、アメリカ・ペンシルバニア州のホランドで両親が3歳になる子供の誕生日ケーキを注文したところ、拒否されてしまったそうです。 理由は子供の名前が「アドルフ・ヒトラー」だったため。 この店の対応に、賛否両論の反応があるようです。 両親は何が問題なのかわからないと伝えていますが、米国最大のユダヤ人団体である名誉毀損防止同盟(ADL)では、このスーパーの決定を称賛しています。 この両親は他の子供にも、"Aryan Nation"(ネオナチのグループ名)と付けています。 さすがに簡単ではない根強い問題があるようですが、小さな子供のことであるという意見も多く、このニュースに対して多くのコメントが寄せられていました。 ・ケーキを拒否するのも差別には変わりはない。 ・小さ

    「アドルフ・ヒトラー」という名前の3歳児、誕生日ケーキを拒否される : らばQ
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2008/12/17
    この両親は他の子供にも、"Aryan Nation"(ネオナチのグループ名)と付けている
  • アイレップSEM総合研究所、2008年検索エンジンマーケティング業界10大ニュースを発表 | Web担当者Forum

    アイレップのSEM総合研究所が選定した、2008年の検索エンジンマーケティング(SEM)業界における10大ニュースが12月8日、発表された。 同研究所による10大ニュースは以下のとおり。 1.Google、docomoとモバイルネット分野で提携 2. Google、ストリートビューを日で公開 3.Yahoo! VS Google VS Microsoftの買収巡る争い 4.リスティング広告入札管理ツール元年 5.ヤフー、インタレストマッチ広告 6.中国最大の検索エンジン「百度(baidu)」、日市場に参入 7.「Web検索」の枠を超えるGoogleYahoo! - ブレンド検索の拡大 8.検索会社からSEO業界への情報発信、日でも進む 9.アルゴリズム検索の対抗?ソーシャル検索やセマンティック検索のベンチャー企業相次ぐ 10.高度なキーワード分析ツール登場―「Googleトレンド」

    アイレップSEM総合研究所、2008年検索エンジンマーケティング業界10大ニュースを発表 | Web担当者Forum
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2008/12/09
    1位Google、docomoとモバイルネット分野で提携
  • Pownceがデッドプール入り。開発チームはSix Apartへ

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    Pownceがデッドプール入り。開発チームはSix Apartへ
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2008/12/02
    12月15日にサービスを停止
  • X51.ORG : 娯楽殺人映像 - スナッフ・フィルムは実在するか

    2000年、ロシア当局は、モスクワに住む一人の元自動車整備士を逮捕した。男の名はディミトリ・ウラジーミロヴィチ・クズネツォフ(Dmitri Vladimirovich Kuznetsov)。容疑はチャイルド・ポルノの制作と販売である。過去数年に渡り、ディミトリはイギリスや各国の協力者と連携し、巨大なチャイルド・ポルノ販売サイトを運営していたのだ。ディミトリの容疑が発覚したきっかけは、ビデオを発見した英国税関の通報であった。そしてほぼ同時期、イタリアでディミトリが手配した3000以上のチャイルド・ポルノ映像が押収され、購入者の特定が進められると、事件はヨーロッパ中を席巻する大騒動となったのである。 この事件が話題を呼んだのは、何よりマスコミが報じた、そのビデオの内容であった。そこには、児童が性的虐待を受ける様が撮影されていただけでなく、虐待の結果、児童が死亡する様子を納めた"スナッフ・フィ

    X51.ORG : 娯楽殺人映像 - スナッフ・フィルムは実在するか
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/08/13
    都市伝説/起源/映画
  • Inside Mozilla Japan (Beta) - Mozilla、多言語化対応された新しい Firefox アドオン紹介サイトを公開

    このたび Firefox ユーザが数千種類のカスタマイズオプションを無料でダウンロードできるアドオン紹介サイト「Firefox Add-ons」が刷新されました。今までこちらの Web サイトは英語のみでの表記だったのですが、新しいサイトでは、日語をはじめ、デンマーク語、ドイツ語スペイン語、フランス語、韓国語、ルーマニア語、ロシア語、スロバキア語圏のユーザのために、ユーザインタフェースの部分を中心に多言語化されました。新しい機能としては、下記の機能が加わりました。 アドオンに対するユーザのレビューと評価 ユーザが最適なアドオンを探し出せるように改良された検索機能 英語圏以外のユーザのための多言語化 アドオン開発者のための新しいツールとサポート、そして Mozilla コミュニティの力をアドオン開発に誘導するための機能 さらに高い品質と機能をユーザに提供するための、新たなレベルでのアド

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/03/28
    「言語別サーチ」対応検討中
  • 窓の杜 - 【NEWS】“Firefox Add-ons”がリニューアル、多くの拡張のダウンロードで登録が必須に

    Mozilla Foundationは23日、「Firefox」や「Thunderbird」などMozilla関連製品のライブラリサイト“Firefox Add-ons”をリニューアル公開した。一新されたWebサイトでは、ページ内のナビゲーションや拡張機能のカテゴリー名などが日語化されている。ただし、拡張機能の紹介文は、拡張機能の作者が対応したごく一部のみ日語で表示される。 また、従来“Firefox Add-ons”には2,000を越す「Firefox」用の拡張機能が登録されていたが、23日現在では新サイトで一覧表示できる拡張機能は約150のみとなっている。さらに、表示されなくなった拡張機能の登録ページへ直接アクセスしても、『該当するアドオンはありません。』というメッセージが表示され、ダウンロードすることはできない。 これは、新サイトでは十分に審査された拡張機能のみが、一般公開さ

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/03/24
    十分に審査された拡張機能のみ一般公開される仕組み
  • フレッシュリーダーの新バージョンを公開します : a My RSS 管理人ブログ

    大変長らくお待たせしました。 ついに(ようやく・・)、フレッシュリーダーの新バージョンを公開します。 手をいれた箇所が多くてなにから説明すればいいのか分かりませんが、強調ポイントをいくつか。 デザイン一新! 私自身、旧バージョンはもう見たくない、と思うくらい納得の(見やすい)デザインを取り入れることができました。 気合の程はホームページを見ていただいてもお分かりかと(、いうほどでもないか)。 英語版同時リリース! もう気分的には英語版作ったついでに日語版も用意した、くらいの勢いなんですが、英語版も同時にリリースしています。 個人的に、こと IT に関しては日は世界から取り残されていると感じていますので、気合で国際化しました。 ・・・と、内輪盛り上がりな感じもしますが、英語版を試したい方は、英語アーカイブをダウロードするか、ブラウザの言語セットを英語優先にしてオンラインデモにアクセスし

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/03/14
    個人利用は無料化
  • Photoshopウェブアプリ化の真相を聞く

    米アドビ システムズ(Adobe Systems)社が『Adobe Photoshop』をASP化し、無償で利用できるようにするというニュースがインターネットを賑わせている。 近年、これまでパソコンのローカル上で実行されていたアプリケーションがウェブのサービスとして提供される事例が増えつつある。例えば、米グーグルが22日に発表した『Google Apps』や米マイクロソフトの『Microsoft Office System』などが好例だ。 アドビのPhotoshopのようなビッグタイトルでも、やはりオンライン化という流れを避けられないのだろうか? また、今後Photoshopのラインアップは大きく変わってしまうのだろうか? 編集部で詳細を確かめるべく、日法人のアドビ システムズ(株)を取材し、ことの真相を伺った。 「弊社には、あらゆるユーザー層に最適な製品を提供するという戦略があり、その

    Photoshopウェブアプリ化の真相を聞く
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/03/03
    “画像編集機能をASP化する”という話が、やや誇張されてインターネットを伝わった
  • アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定

    Adobe Systemsが、Googleなどの競合各社を追従すべく、人気の高い画像編集アプリケーション「Photoshop」のウェブアプリ版を6カ月以内にリリースする計画を進めている。同社最高経営責任者(CEO)Bruce Chizen氏が米国時間2月27日に明らかにした。 これは、広告入りのオンラインサービスを投入して既存製品を補完し、コンシューマー市場におけるシェア拡大を目指す大規模な措置の一環だと、Chizen氏はCNET News.comに語っている。 Chizen氏によると、メディア共有サイト「PhotoBucket」で提供されるウェブベースのビデオ編集ツール「Adobe Remix」とともにウェブアプリ版Photoshopの土台をAdobeでは築いていたという。 Adobe Remix同様、ウェブアプリ版のPhotoshopは、通常のPhotoshopや「Photoshop

    アドビ、「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/03/01
    画像編集ツールの無償入門版として提供
  • 元キング・クリムゾンのイアン・ウォレス(IAN WALLACE)が死去 - CDJournal ニュース

    キング・クリムゾンでの活動で知られるドラマーのイアン・ウォレスが、2月22日に死去しました。死因は道ガン、享年60歳。 イアンはクリムゾンが1971年に発表した4作目『アイランズ』(写真)からバンドに加入。翌72年にリリースされたライヴ・アルバム『アースバウンド』でもプレイしています。クリムゾン以外でもボブ・ディランやボニー・レイット、キース・エマーソンなど、多数の有名ミュージシャンの作品やツアーにおいて、その腕を振るっていました。また、後年にはクリムゾンの初期メンバーが中心となって始動した、21st センチュリー・スキッツォイド・バンドにも参加。2003年には来日も果たしています。 昨年9月にはボズ・バレルが死去しており、『アイランズ』期にクリムゾンでプレイしていたリズム隊がともに亡くなってしまったことになります。現在、クリムゾンのさまざまなライヴ音源をダウンロード販売しているDGM

    元キング・クリムゾンのイアン・ウォレス(IAN WALLACE)が死去 - CDJournal ニュース
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/02/27
    死因は食道ガン、享年60歳
  • nine inch nails 新曲リーク: いかんともしがたい

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/02/20
    nine inch nails がリリースするニューアルバム 「Year Zero」 から 2 曲
  • Audioslave クリス・コーネルが脱退! - VIBE-NET.COM ニュース

    オーディオスレイヴのヴォーカル、クリス・コーネルが、バンドを脱退したことを報告した。ロイター通信の報道によると、クリスは2/15に声明を発表。脱退の理由として“解決しがたい性格上の衝突および音楽的相違”を挙げたという。かつてはシアトルの人気ロック・バンド、サウンドガーデンのフロントを務めたクリス。今後はソロ活動に専念するとのことで、5/1にはUSでソロ2作目となるアルバム『Carry On』をリリースする予定となっている。なお、ギタリストのトム・モレロ、ベーシストのティム・コマーフォード、ドラムのブラッド・ウィルクといったオーディオスレイヴの残りのメンバーは、ヴォーカルのザック・デ・ラ・ロッチャとふたたび組んでレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンを再結成し、コーチェラ・フェスティバルに出演することが決定している。オーディオスレイヴは'01年の結成後、これまでに3枚のオリジナル・アルバムをレコ

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/02/17
    レイジ再結成!!!!
  • Gravatar 2.0 to Launch Feb 15

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/02/14
    Gravatarが2.0になって2/15に復活
  • With face repaired, man wants to find wife

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/01/08
    中国に住む現代のエレファントマン
  • クリエイター・デザイナーの為のNEWS&求人情報サイト ARTBIR

    デザイナー・クリエイターのNEWS・求人情報サイト「ARTBIR」に掲載されているあらゆる内容(求人情報・募集・採用)の無許可転載・転用を禁止します。 当サイトに掲載されている求人情報はクリエイティブ業界・デザイン業界 専門の求人情報サイト 「Job Stage」より提供されています。

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    デザイナー・クリエイターの為のニュースサイト
  • コロコロザイーガ学園 【お知らせ】大人のザイーガ、大人の事情により閉鎖

    2006年12月12日午後未明、大人のザイーガは大人の事情を持ちまして閉鎖の運びとなりました。あまりにも突然のできごとでパルモ先生もびっくらこいたんだけども、スパムメールがうざすぎてずっと開いてなかったメールアドレスの方を開いてみたのなら、11月には死亡宣告がだされていたみたいで、それをうっかり見逃していたみたいです。南無。 思い起こせば、大人のザイーガは2003年1月にDOBLOGというブログサービス会社を利用してスタートしました。大正時代から昭和にかけての「エログロナンセンス文化」を平成の今に継承していきたいという気持ちと、おぎゃーと生まれた瞬間から人間は「善と悪」の両方を兼ね揃えて持って生まれてきているという持論から、悪の根源であるところの「毒」物質に、飲み込まれることなく、外に撒き散らすこともなく、自らの毒に対する免疫力を高めていただいて、体内自浄作用を高められたらいいのになーなん

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    ショック!!今日は4/1じゃないよね…