タグ

feedに関するlomo_lomoのブックマーク (60)

  • こんなに使えない画像なしフィード : akiyan.com

    こんなに使えない画像なしフィード 2009-01-03 たぶん主にamebloさんとFC2さんのフィードだと思うのですが、フレッシュリーダーやLDRなどでフィードを閲覧すると画像だけが表示されません。おそらくフィード内の画像がリファラ(表示元URL)をチェックしてたり、Cookieの存在をチェックしていたりすると思われます。 あるときまでは、購読しているブログで画像が出ないフィードは無かったと思うので、ある時点からリファラチェックが入ったのだと思われます。 最初の頃は「画像が出なくても全文が出てるから、斜め読みできるしいいか」ぐらいに思っていたのですが、表示できないことに加えて、画像が含まれているのかどうかがよくわからないことも大きなストレスになっていることを自覚しました。Firefoxで見た場合画像が表示できないときは何も表示されないのです。ちなみにIEだと「x」が表示されますね。 とい

    こんなに使えない画像なしフィード : akiyan.com
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2009/01/04
    画像が含まれているのかどうかがよくわからないことも大きなストレスになっている
  • 2008年フィードな話題ベスト10 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    このブログでは色々なジャンルの話題を取り上げていますが、なかでもフィードに関する話題は年中追っかけ続けています。というわけで今年も、F.Ko-Jiが独断と偏見で選ぶ「2008年フィードな話題ベスト10」をここで発表します。 昨年はFeedmediaにて発表したのですが、Feedmediaは更新を終了したので今年はこのブログで。 1位 ウェブ上の活動の集約にフィードが大活躍 2008年はFriendFeedをはじめとするライフストリーミング系のサービスがたくさん登場したようです。(FriendFeedは正確には2007年に公開されていますが。)それらの多くは他のネットサービスでのユーザの活動を集約するためにフィードを利用しています。これはすなわち、多くのネットサービスでフィードを配信することが当たり前になってきている証拠とも言えます。 » 35 Ways to Stream Your Lif

    2008年フィードな話題ベスト10 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2008/12/18
    1位 ウェブ上の活動の集約にフィードが大活躍
  • feed-media.com - feed media リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/09/10
    全文配信か部分配信かを自動判定
  • 【XDev】Feedが盛り上がらないのはFeedリーダーの機能不足が原因

    「FeedはWebを次の段階に進化させる。効率よく情報を伝達するメディアだからだ。ところが,2007年現在,Feedはあまり使われていない。現状のFeedリーダーが使いにくいからだ。使いやすいFeedリーダーが広まれば,Webは進化する」---。Feed事業「modiphi」を運営するサンブリッジの小川浩氏は9月7日,開発者向けイベント「X-over Development Conference 2007」で講演,Feedの潜在能力と現状の課題を,こう分析した。 我々の住むWebが変化している Webから得られる情報は,年を増すごとに増えている。データ量が増えるだけでなく,これまでクライアント・パソコン上で動作していた業務アプリケーションがWeb経由で使えるようになるなど,情報の種類も増えている。 小川氏によれば,現在の学生は,パソコンではWebブラウザ以外,何のアプリケーションも使ってい

    【XDev】Feedが盛り上がらないのはFeedリーダーの機能不足が原因
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/09/09
    Feedリーダー次第ではFeedは流行る
  • Twitter Digest

    This Stream Spigot tool lets you read Twitter updates in a more manageable fashion. Just pick the Twitter list or usernames you'd like to generate a digest for, and you will see all updates made by them during the past full day (GMT). At midnight, a new set of updates rolls over. The digest is available as both a webpage that you can visit periodically, or as an Atom feed that you subscribe to get

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/09/05
    指定ユーザーの1日分の発言をまとめるツール
  • 猫も杓子もTwitter - ネットランダム改変

    そんなあなたに自分の発言がどの程度の人に影響を与えているのかを示す指標をひとつ提案。 http://b.hatena.ne.jp/bookmarklist?url=http%3A%2F%2Ftwitter.com%2Ffk_2000 こちらは私のTwitterの発言についたブックマークです。 意外な発言にブックマークされててびっくりしました。 あなたもご自身のフィードをRSSリーダーに登録しておけば、発言がブックマークされるたびにフィードを受け取れます。 あなたの意外な発言が意外な人に拾われることに驚くでしょう。 使い方 はてなブックマークでtwitter.com の新着ブックマークを開き、URLで絞り込むのところに「http://twitter.com/ユーザ名」と入力すると取得できますよ。 "http://b.hatena.ne.jp/bookmarklist?url=http%3A%

    猫も杓子もTwitter - ネットランダム改変
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/08/29
    自分のTwitterの発言についたブックマーク
  • 「自分検索」の結果をRSSで受け取る

    自分や自分の製品のWebでの評判を常に押さえていたい――そんな人のために、「エゴサーチ」(自分検索)の結果を自動的に受け取る方法を教えよう。 既にご存じだろうが、自分の名前がGoogle検索でどれだけ上位に出てくるか(英文)によって、見知らぬ人や雇い主になるかもしれない人がどうやって自分を見つけ、理解するかも変わってくる。毎週自分をGoogleで検索する以外に、どうやれば自分の名前や製品、会社の検索結果をチェックできるだろうか? ほとんどの検索エンジンは検索結果のフィードを提供しているが、それを1つずつ編集するのは時間がかかるし苦痛だ。「」というシンプルなツールを使えば、22を超える検索エンジンのエゴサーチ(自分の名前を検索すること)の結果を1つにまとめてニュースリーダーに放り込める。 電子メールで新しいGoogle検索の結果を受け取る 「ほかの検索エンジン」はどうでもいい、チェックしたい

    「自分検索」の結果をRSSで受け取る
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/08/22
    エゴサーチの結果を自動的に受け取る方法
  • RSSFWD - RSS Straight into your email inbox. A service by Blue Sky Factory.

    This is a site hosted by Edgewebhosting.net Managed Hosting. If you are seeing this page in error, please contact us or contact your Client Services Manager directly.

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/08/11
    Feedをメールで読める
  • Travellers Tales : FeedBurner を自ドメインで使う MyBrand を設定してみた

    FeedBurner を自ドメインで使う MyBrand を設定してみた FeedBurner の Pro 機能が無料に! Google が FeedBurner を買収したことにより、家の FeedBurner(英語版)で今まで有料だった Pro 機能が無料で使えるようになりました。 FeedBurner の日語版もあって、そちらは GMOが運営しているのですが、家に追随して Pro 機能が無償化されました。 Feedburner Infomation | 4つの新サービスを無料で提供開始のお知らせ Feedburner Infomation | PRO機能が無料になりました FeedBurner の MyBrand とは その無料化された Pro 機能の1つに MyBrandという機能があります。 Feedburner Infomation | マイブランドとは? 簡単に言うと、

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/08/03
    FeedBurnerを独自ドメインで使うMyBrandの設定方法
  • longflyt.com - ブックマーク推移を見える化

    ソーシャルブックマークの各エントリーのブックマーク推移をグラフで表示します

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/08/02
    はてなブックマークの各エントリーのRSSを解析してグラフ表示
  • Combine Multiple Feeds – RSS Mixer

    Pre-sale questions? Contact us: support@rssmixer.com Is RSS Mixer a feed reader? No. RSS Mixer is less a feed reader and more a feed publisher. We take multiple RSS feeds and create a new combined version of all those feeds. Many feeds; one address. That's the idea. Why use RSS Mixer if it is not a reader? There are many use cases of combined feeds. One of them is use with a feed reader. We recomm

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/07/30
    複数のFeedを1つにまとめる
  • Feedster

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    Feedster
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/07/05
    blogに貼れるRSSリーダーwidget
  • Fastladder : RSS / Atom feed reader

    1【悲報】小学生にペット育てさせてわせる授業、まだやってた不思議.net 2バドミントン桃田賢斗がまさかの1次リーグ敗退なんじぇいスタジア... 3なぜ絶妙にフィットさせてくるのかまめきちまめこニー... 4【速報】柔道金メダル新井千鶴の死闘すげえええええええええ(...NEWSまとめもりー|... 5【悲報】小池百合子「一人暮らしの方は自宅を病床にしてもらう...痛いニュース(ノ∀`... 6「鬼退治」ゲーセンの鬼滅匂わせグッズで16億売り上げた業者...ハムスター速報 7幻となったMIKIKO案の東京五輪開会式の詳細画像が公開! 任天...はちま起稿 8ノーマスク界隈、ガチの地獄と化していた・・・オレ的ゲーム速報@... 9バイト先の店長「勝手にバックれたらマジでお前の母校行くぞ!...【2ch】ニュー速ク... 10【悲報】身に覚えのない『中トロと伊勢海老』が届いたからっ...お

    Fastladder : RSS / Atom feed reader
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/07/03
    livedoor Reader海外進出
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    【悩み】相手から誘われて複数回デートをしているが、普段はほとんど連絡がないし返信も遅い。デートの詳細な日時や場所などもほぼ自分が決め…

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/06/19
    人間にとって重要な変更とは何か - 人間にとって重要な変更ならageて、そうでないならsage。
  • 帰納法障碍: RSSフィード全文配信同盟

    全文配信されているフィードならラクラク読める。ていうかそうじゃないと読む気がしない。是非ともみんな全文配信して欲しい。 livedoor Readerで、全文配信されてるフィードだけをマイフィードに表示させる設定ってないですよね?まあ全文かどうかの判定も難しい時もあるだろうからそんな設定は無いんだろうけど、Wiiで使ってるとそういう機能があればいいなーと思えてくる。 あーもしかして、「全文配信してるすばらしいフィード」というフォルダでも作って、あらかじめ全文配信のやつはそのフォルダに入れておき、Wiiで見るときはレートではなくフォルダ表示にすれば良いのかも(正直、レートも捨てがたいが)。 Wii のブラウザは確かにまともになったなあ。前のは全く使い物にならなかったもの。 さて、RSSフィードの全文配信問題である。 フルテキスト配信してくれないところにはなるべく近寄らないようにしてはいるのだ

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/06/19
    livedoor Reader で配信形式によってレートを変えるアイディア
  • หน้าแรก - สล็อต777

    สล็อต777 ผู้ให้บริการพนันออนไลน์ทุกประเภท เว็บไซต์ Slots 777 โดยตรง รวมถึงเกมสล็อตจากทุกค่ายเป็นเว็บไซต์ 777 โดยตรง ไม่ผ่านตัวแทน รับประกันความปลอดภัย 100% เล่นเกมได้อย่างง่ายดายบนเว็บไซต์ Slots777 คุณไม่จำเป็นต้องดาวน์โหลดแอพพลิเคชั่นเปลืองพื้นที่จัดเก็บข้อมูล สามารถรองรับระบบปฏิบัติการได้ทุกประเภทไม่ว่าจะเป็นโทรศัพท์มือถือหรือคอมพิวเตอร์พีซีทุกชนิดและมาพร้อมไอคอนพิเศษที่หลากหลาย สล็อต 777 เว็บตร

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/06/17
    Google AJAX Search APIを使ってRSSフィードを検索
  • レコメンデーションエンジン 「あわせて読みたい」 無料

    「あわせて読みたい」は、あなたのブログ読者が読んでいる ブログ・ニュースを表示する無料サービスです。

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/06/13
    あなたのブログ読者が読んでいるブログ を表示するサービス
  • 最速インターフェース研究会 :: フィード吐いてそうなリンクを強調するブックマークレット

    先日書いた、リンク先まとめて購読する機能のAPIが公開されたので、 http://blog.livedoor.jp/staff_reader/archives/51035779.html こんなことができます。IE6の文字列制限ギリギリに圧縮(たぶん) フィードを吐いてそうなリンクを強調 ソース (function(){ var api="http://rpc.reader.livedoor.com/feed/discover?url="; window.__feed_discover=function(r){ var seen={}; var links=document.links;len=links.length; for(var i=0;i<len;i++){ var a=links[i];href=a.href; for(var l=0;l<r.length;l++){ var

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/06/08
    もうフィード吐いてないサイトなんか見向きもされなくなるといいですね
  • 「Yahoo!Pipes」で自分のマスターフィードを作る

    オンラインアルバムやソーシャルブックマーク、ブログなどあちこちのオンラインサービスを使っている人は多いだろう。「Yahoo!Pipes」を使えば自分のネット活動をまとめたRSSフィードを作成可能だ。 【この記事は、2007年2月14日付けで米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 読者のみなさんは、生産性の高いネットユーザーとして、多くのWebベースのフィードを生成しているだろう。例えば、Flickrの写真、del.icio.usのブックマーク、ブログの投稿、そしてLifehackerへのコメントなど。新登場の「Yahoo!Pipes」を使ってそれぞれのWebサイトを直接訪れる代わりに、あなたのオンライン活動を1つにまとめたマスターフィードを作ろう。 すべてのフィードを取ってくる まず始めるためには、PipesのWebサイトに進んで、新しいパイプを作ろ

    「Yahoo!Pipes」で自分のマスターフィードを作る
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/06/04
    あなたのオンライン活動を1つにまとめたマスターフィードを作る方法
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/06/02
    Googleは、利用者が貴重な時間をもっと有効に使えるようにするためにがんばってる