タグ

bookに関するlomo_lomoのブックマーク (33)

  • lh3.jp - 実践 Web Standards Design インフォメーション & サポートページ

    lh3.jp lh3.jp は lucky bag と hxxk.jp と 3ping.org のトリオがドメインを共有して、色々な何かをお届けするサイトです。

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2008/12/04
    サンプルソースや関連 URI 一覧など
  • http://yellow.ap.teacup.com/louys/

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/07/17
    『アフロディット』などで有名なフランスの19世紀末の作家による匿名出版の全訳に挑戦
  • Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。 公式サポートサイト

    重版決定、発行部数が1万3000部を超えました! 7月3日に発売された「Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。」ですが、おかげさまで2度目の重版(第3刷)が決定... 2008年03月29日(土) 21:23 お知らせ 法則15におけるリンクタイプ一覧表の印刷ミスに関して 「法則15 link要素で(X)HTML文書の利便性を高める」(P36~P37)において、P36の下部、リンクタイプ一覧表に印刷ミスがありました。... 2007年08月30日(木) 23:16 訂正情報

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/07/12
    「Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。」著者によって運営
  • Hop or die! on Flickr - Photo Sharing!

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/05/06
    ホップ本著者3名の豪華サイン本「うーたん」
  • 37Signalsの「Getting Real」、日本語化が開始 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > 37Signalsの「Getting Real」、日語化が開始 Web2.0系サービスの旗手として有名な37Signalsが、独自の人気ウェブサービスの作り方をまとめた電子ブックとして有名だった「Getting Real」の多国語展開プロジェクトが開始されたようです。 もちろん、日語もその一つの対象になっています。 37Signalsといえば、Ruby on Railsでも有名で、Basecampを始め、BackpackやCampfire等、人気の高いウェブサービスを開発している企業。 Getting Realは、そ

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2007/02/05
    独自の人気ウェブサービスの作り方をまとめた「Getting Real」の多国語展開プロジェクトが開始
  • kou21058のメモ。 - Googleブック検索でタダで全部読みできる日本語の本

    ただ、当にこれ許諾あるのかだんだん疑惑が自分の心中に膨らんできているんですが…。下手をすればGoogleBookSearchが権利団体に足をすくわれるネタになるかもしれない。当の当に出版社や著者の許諾があるのだったら最高だけどそこんとこどうなんだろう? とのことなので、インプレスと作者*1の許可が当にあるのか、確認できるまでリンク消します。 *2 *1:結城浩、平田大治, 関根元和、田口和裕, 森嶋良子、時空列車、日下邦弘, インタラクティヴ・アイティ、山田貞幸、佐藤和人、中井紀之、ダイアローグ、宮澤弦, 椎葉宏, 片岡俊行, 新上幸二, 横山隆治, 手嶋浩己, 木暮祐一、小飼弾, 宮川達彦, 伊藤直也, 川合孝典, 水野貴明、安田幸弘、紺野俊介、柳谷智宣, アバンギャルド *2:つ Googleブック検索でタダで全部読みできる日語の

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    表紙画像の下の"Read this book"から読める
  • Greasemonkeyスクリプティング TIPS & SAMPLES - TOP

    Greasemonkeyスクリプティング TIPS & SAMPLES のサポートページです。 CONTENTS 目次 ただのもくじ。 LINKS 書籍に掲載されているURLの一覧です。 TIPS Part3 - TIPS 掲載のユーザスクリプト一覧です。 SAMPLES Part4 - SAMPLES 掲載のユーザスクリプト一覧です。 正誤表 書の正誤表です。 misc サンプルPDF Unicodeエスケープツール まだFirefoxを使ったことがない? >> 手に入れる! 特設ユーザスクリプト 書の発売記念と称して役に立たないユーザスクリプトを大絶賛配布中です。 文字が読みにくくなるスクリプト TheRight.user.js ごわすが好きな人(?)のためのスクリプト GOWASU.user.js

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    Greasemonkeyスクリプティング TIPS & SAMPLES のサポートページ
  • WordPress サイト構築スタイルブック 『サンプルテンプレート』

    ■ テンプレートデータ 「Chapter 4 実践編」のサンプルで作成したテーマ (テンプレートセット) のデータがダウンロードできます。ZIP圧縮してありますので、解凍してご利用ください。 themes.zip (約1MB) ■ サンプルのプレビュー 「Chapter 4 実践編」で作成するサンプルのプレビューです。WordPressで生成したページをダミーのHTMLファイルとして保存したもので、ファイル名は実際に生成されるものとは異なります。ページの表示やサイトの構造を確認するために利用してください。 SAMPLE 1 ブログ系コンテンツ SAMPLE 2 ホームページ SAMPLE 3 ニュース/新着情報系コンテンツ SAMPLE 4 カタログ/商品情報系コンテンツ ■ サポート情報 ●49ページ index.phpのソース中の <?php list_cats(0,'','name'

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    サンプルで作成したテーマ (テンプレートセット)のデータ
  • Hugo Strikes Back!: 妹からみた兄龍彦

    澁澤龍彦全集の月報に掲載されていた、澁澤の妹、幸子へのインタヴュー記事の内容が面白いのでそのさわりの部分を紹介。 妹からみた兄龍彦 澁澤幸子(澁澤龍彦の妹) 出口裕弘(インタヴュアー) 澁澤「昨年十二月のシンポジウムの時も、松山俊太郎さんが、兄はマザコンとは言わないけれども母親に溺愛されたとおっしゃってましたでしょう。それはすごく彼の人となりに影響したとはおっしゃらなかったにしても・・・・・・。松山さんは繰り返し、この前の鎌倉の講演会の時もそういう話をしていらしたし、それから書いたりもしていらっしゃるみたいだし、松山さんに限らず、龍子(夫人)さんもそれを信じているみたいなところがあるんですよね。でもそんなことはなかったのです。うちの母親は非常に理性的なタイプで、男の子一人を溺愛するタイプじゃないんですよね。その証拠に私たちは一視同仁に扱われていて、私はとにかく、「お兄ちゃんばかりかわいがっ

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    澁澤幸子さんが語る兄澁澤龍彦
  • 日本最大級?ブックカバー無料ダウンロード「本の洋服屋」

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    ブックカバー無料ダウンロード
  • Goodreads | Meet your next favorite book

    By creating an account, you agree to the Goodreads Terms of Service and Privacy Policy. Deciding what to read next? You’re in the right place. Tell us what titles or genres you’ve enjoyed in the past, and we’ll give you surprisingly insightful recommendations. What are your friends reading? Chances are your friends are discussing their favorite (and least favorite) books on Goodreads.

    Goodreads | Meet your next favorite book
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    ブクログみたいなサービス
  • ExType.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    ExType.com is for sale | HugeDomains
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    CSS Zen Garden Book日本語版のレビュー
  • wordpress-guide.com is expired

    If you know the owner of this domain, please let them know.

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    「WordPress標準ガイドブック」公式サポートサイト
  • とりあえず 死刑の現場とは

    死刑廃止問題を論じてきたが、実際に手を下すのは死刑執行人(刑務官)だ。私達は「死刑はやむを得ない」といっておけば、それだけでなんだか正義が実現されたような気にもなり、場合によっては仇討ちを助けたかのような安心感を得るかも知れない。 しかし、死刑が執行された場合、最初の犯罪も残酷なら、死刑という次の死も残酷だということはないのだろうか。死によって得られるものが当にあるのか。実際に死刑を執行する刑務官はどう思っているのか。 「死刑執行人の苦悩」(大塚公子:創出版)は衝撃的なだった。 著者の大塚公子さんは、現役の刑務官から話を聞くことはできなかったので、退官された方へのインタビューからこのを書かれた(そのため、若干情報が古いことをあらかじめお断りしておく。もちろん死刑の質が変わるものではないことも)。 ◆ 死刑執行とは 夕方の拘置所、黒塗りの車がすっと止まると、風呂敷包みをもった検察事務

    とりあえず 死刑の現場とは
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    「死刑執行人の苦悩」(退官された刑務官へのインタビュー)
  • なつみかん@はてな - Software Design 10月号のPlagger特集が分かりやす過ぎる

    Software Design (ソフトウエア デザイン) 2006年 10月号 [雑誌] 技術評論社AmazonSoftware Design (ソフトウエア デザイン) 2006年 10月号 [雑誌] 技術評論社Amazon 特別企画 Plagger3分Hacking 俺流Plagger活用術 1章:Plaggerって何?……竹迫良範 監修 2章:Plaggerを使ってみよう……竹迫良範 監修 3章:俺流Plagger3分Hacking……竹迫良範 監修 コラム:Plaggerのアイデア……宮川達彦 そもそもPlaggerってなに? と言う所から始まり、具体的な機能解説、そして「はらへったピザ」などの応用例まで。約30ページの特集ですが、こんなに分かりやすいPlaggerの解説は初めてかも。プログラムとか全然分からない人でも普通に読める内容です。超初心者でも問題ありません。興味のある方

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    プログラムとか全然分からない人でも普通に読める内容(ワタシでも大丈夫なんだろうか…)
  • 写真集のオンデマンドプリント | Visual Book Pro

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    高品質の写真集やカタログを作成するオンデマンドプリントサービス(A4Q20/880739)
  • サド「悪徳の栄え(続)」削除箇所について: サブカル雑食手帳

    東てる美のキュートなお尻 by たん (05/20) 東てる美のキュートなお尻 by たま (11/05) お尻フェチは生きづらいか by kuroneko (09/01) 「三島由紀夫VS東大全共闘」 by 下等遊民 (03/25) 「三島由紀夫VS東大全共闘」 by kuroneko (03/23) 「『ジュリエット』と公爵夫人が言いました、『あたしはあ なたの前に腰をおろしましょう、そしてこの五人の娘が、あな たのまわりを取り囲むことにしましょう。最もやさしいくすぐ りと、最もみだらな姿態とによって、彼女たちはきっと、あな たの腎水をほとばしらせてくれますよ。あたしはあなたが気を やるところを見てみたいの。それがあたしの希望のすべてなの よ。美人が陶然としているのを見る楽しみは、また格別ですか らね。あたしはそのあいだ自分で千鳥をするわ。あたしの空想 に旅をさせるというわけよ。きっと

    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    「サド裁判」で有罪判決により削除された問題部分の一部
  • 『ヤコブ・ニールセンのAlertbox』発刊に寄せて

    特別寄稿:『ヤコブ・ニールセンのAlertbox -そのデザイン、間違ってます』発刊に寄せて by Jakob Nielsen 2006年7月14日 私は、私が書き続けているAlertboxというコラムの日語版書籍を読んでくれる皆さんを心より歓迎する。この書籍が日で出版されるにあたり非常に喜ばしく感じているが、それには3つほど理由がある。 第一に、この書籍の刊行により、私のコラムにさらに新しい読者が増えることになるからだ。中には数年前のコラムで今では少し古くさく感じられるものもあるかもしれないが、いずれもコラムを書いた当時と変わらず当を得た内容である。ユーザビリティの原則は、コンピュータ技術ほどめまぐるしく変化するものではない。なぜなら、ユーザビリティとは人間の特性にもとづくものだからだ。人間の脳には今と5年前ではさしたる違いはないし、人間が今後10年間で今と比べてものすごく賢くなると

    『ヤコブ・ニールセンのAlertbox』発刊に寄せて
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    ユーザビリティの原則は、コンピュータ技術ほどめまぐるしく変化するものではない
  • Download Now: The Free iPod Book 3.3, with the Free iPhone Book

    What did iLounge’s editors do when The Free iPod Book 3.0 hit one million downloads? We added more: announcing The Free iPod Book 3.3, now including The Free iPhone Book! Single page, best for printing (20 MB PDF) Double page, best for monitors (20 MB PDF) Requires Adobe Acrobat Reader 5.0 or later. (9.3 MB PDF) (6.6 MB PDF) The Free iPhone Book: Learn all about Apple’s new iPhone and ten differen

    Download Now: The Free iPod Book 3.3, with the Free iPhone Book
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    iPod情報満載のPDFを配布(あるいはfaviconがかわいい件)
  • みんなの意見は案外正しい の要約

    邦題の「みんなの意見は案外正しい」というタイトルだとぴんと来ない人も多いかもしれませんが。 原題はThe Wisdom of Crowds(ウィズダム オブ クラウド)。ウェブ進化論でも話題になった群衆の英知というキーワードのもととなった書籍です。 (実は2004年に出版されていて、直後にHYamaguchiさんがレビューして話題になっていたりするんですが、翻訳されるのに2年近くかかっているんですね。) 書でも書かれているように、これまでの一般的な常識というのは「群衆」「大衆」というのは比較的あまり良いイメージでは使われません。極端に言うと、烏合の衆とか愚民とかいったキーワードにみられるように、大衆は能力のある個人には劣ると考えられがちです。 ところがこのでは、多様な集団や群集が到達する結論は、「一人の個人よりつねに知的に優る」という一見これまでの常識に逆行する説を提示しています。 ウ

    みんなの意見は案外正しい の要約
    lomo_lomo
    lomo_lomo 2006/12/31
    「みんなの意見は案外正しい」の読書メモ