タグ

落語に関するloosecontrolのブックマーク (27)

  • 立川談志さん高座復帰「声出ない、最後かも…」 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    音楽ニュース スティーヴィー・ワンダーがサマソニに出演 (4月13日) 8月7日・8日に、東京・大阪会場で同時開催される夏フェス「SUMMER SONIC 2010」に、スティーヴィー・ワンダーの出演が決定した。スティーヴィー・ワンダーが日音楽フェスティバルに出演するのは、これが初。 (4月13日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 「旅はBS」魅力アピール NHKキャンペーン (4月13日) 来年のBS再編を前に、NHKは今月から「旅はBS」と題した年間キャンペーンを始めた。BSで人気の旅番組に焦点を合わせ、視聴者のリクエストに応じた番組作りを行うなど、実験的な取り組みに挑戦。BSの魅力をアピールする。(川辺隆司)(4月13日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 不景気でテレビ視聴時間増 (4月13日) 不景気の影響で家にいる時間が増え、テレビを見る時間も長くなった――。CS

  • 話芸きまり文句辞典 R

    ●公開を終了しました。 ──────────────────── ●落語・講談によく引用される諺や俗称・慣用句などを五十音順に 配列し、意味を辞書類から引用、用例、その語句が使われることの多い演目を紹介しました(用例のない項目もあります)。 ●使用参考文献は別途掲示しました(引用部の表記について:用例は原文のままですが、語句そのもの、またその意味についての引用部は現代の漢字・仮名遣いに改めました)。 ●オーソドックスな「いろはかるた」にそのまま、またアレンジされて使用されている項目には《い》がついています。 ●この「辞典」には、今日では差別表現・偏見に基づく表現と考えられる語句をいくつか採りあげていますが、諺というものの特性を考慮し、あえて項目としております。 ↑このブログは日経済新聞2004年12月8日付朝刊で紹介されました。 (編者・初編:2004年6月開設)

    話芸きまり文句辞典 R
  • 古典落語ネタ帳

    前口上 ホント、大変なんですから。まったく体だけは大切にしてくださいよ。ホント、受けないと大変なんです。生活かかってんですから。楽屋にこう目盛りがあって、10円ずつ針が動くんです。あっ、お坊っちゃん、よくいらっしゃいました。いま来るんじゃないかって噂してまして。今から月光仮面のお話をしますよ。 ■古典落語インデックス 【あ】【か】【さ】【た】【な】 【は】【ま】【や】【ら】【わ】 【ん】 ■新着情報 現在496題 (2006.01.20現在) 2006.01.20 : 「けんつく床」 2005.12.20 : 「黒木屋」 2005.06.15 : 「禁酒番屋」 2005.05.23 : 「狂歌の」 2005.04.20 : 「きゃいのう」 2005.03.19 : 「開帳」 2005.02.13 : 「親の無筆」 2005.01.25 : 「親売り」 2004.1

  • 落語のあらすじ

    ぽちゃ婚  やっぱり、志ん生。  志ん朝もね。 『昭和元禄落語心中』が終わってしまいました。毎週ささやかなお楽しみだったので、ちょっとさびしいです。これを機会に、三遊亭円朝のことをもう少し知ってみたい心持ちです。 空前絶後の落語ブームの火付け役といわれていますが、なによりも、落語にひそむ、あやうくてあやしくて、はかない世界をあぶり出している稀有な傑作です。落語にはそんな雰囲気が何気なく漂っているものなんです。各回に登場する噺を「千字寄席」とリンクしてみました。 『落語心中』に登場するはなし、円朝作が多いのに気づきます。「鰍沢」「芝浜」「死神」「黄金」……。孤立、夢、死、葬といったものがベースの、きわめて映像的で幻想性の押し出されたはなしばかりです。落語が背負う、もうひとつの不気味な顔ですね。 アニメ版では、主題歌は椎名林檎の「薄ら氷心中」と「今際の死神」。林原めぐみがうたってます。どっち

    落語のあらすじ
  • 落語天女おゆい

    loosecontrol
    loosecontrol 2010/01/10
    これは…
  • 立川談志のミーハー心をくすぐる話 - テレビの土踏まず

    3 日深夜に放送された TBS ラジオ「火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ」の「私はこういう者です(嘘あり)」コーナーで、立川談志にまつわるいい話が聞けました。 このコーナーは、リスナーが投稿した「私はこういう者です」という自己紹介や体験談などについて、その内容が「当かウソか」を田中裕二が二択で回答するというもの。絶妙なラインで仕掛けてくる投稿の真贋を見極めよう、と推論をコツコツ積み重ねていく田中のきまじめさや山ッ気が面白いです。 最初に太田光がリスナーからの「私はこういう者です」という投稿を読みます。 これを読んでる時点ではリスナーや田中はその投稿内容が当なのかウソなのかわかりません。 少しだけ僕の話を聞いてください。 僕は、日比谷線の中で、あの立川談志師匠に時間を聞かれた上に、人生のアドバイスまで頂いた男です。 もうかれこれ 3,4 年前の話になりますが、取引先に向かっている途中、電

    立川談志のミーハー心をくすぐる話 - テレビの土踏まず
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 立川談志の業- てれびのスキマ

    立川談春による名著「赤めだか」には以前も紹介したとおり、印象的なエピソードが満載だが、彼の初めての立川談志体験の模様も当然描かれている。 それは中学生の時。同級生たちと上野鈴へ落語を聴きに行くという企画があったという。 そこに登場した談志は、他の芸人とは明らかにオーラが違っていたという。 その高座の枕で談志は以下のように語ったという。 落語っていうのは他の芸能とは全く異質のものなんだ。どんな芸能でも多くの場合は、為せば成るというのがテーマなんだな。一所懸命努力しなさい、勉強しなさい、練習しなさい。そうすれば必ず最後はむくわれますよ。良い結果が出ますよとね。 そこで、談志は「忠臣蔵」を例に出す。普通の芸能では当然、四十七士が主人公だ、と。しかし、赤穂藩には家臣が300人近くいた。つまり、他の250人ほどの家臣は、敵打ちにいかなかった。逃げちゃった。47人やその親族は尊敬をされただろう。一方

    立川談志の業- てれびのスキマ
    loosecontrol
    loosecontrol 2009/10/25
    「元防衛庁長官がスピード違反ひとつモミ消せねぇで国が守れるかっ!」
  • http://podcast.pizzahut.jp/rakugo/

  • 世紀末亭 : 上方落語メモ 目次

    ようこそのお運びありがとうございます。この【上方落語メモ】は 1996年7月よりNifty:FKANSAIフォーラム15番会議室にアップ中の 上方落語メモをウェッブ・ブラウザ用にパッケージしたものです。 お茶でも飲みながら、の〜んびりお付き合い下さいませ。

  • 立川談志が年内の仕事キャンセル「とにかく体調不良」(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    落語家の立川談志(73)が26日、体調不良のため年内の仕事をすべてキャンセルすると所属事務所を通じて発表した。談志は5年前から糖尿病を患っており、今月14日に人が「体調がすぐれないのでしばらく休みたい」と申し出たという。談志は「とにかく体調不良でご迷惑かけてすみません」とのコメントを発表した。命に別状はないという。 談志は手足のつり、足元のふらつき等の症状に加えて、体力の低下が著しく、今月下旬に医師の診察を受けたところ「糖尿病により約3カ月の治療、入院を要する」と診断されたという。これを受けて、人、関係者、医師が協議した結果、現状では仕事の続行が不可能と判断し、今年いっぱいの仕事をキャンセルすることにした。 復帰の時期は未定で、まずは治療、静養に専念、談志人の体力が回復し次第、仕事を再開する。また、昨年秋に発症したのどの病気「声門がん」についてはほぼ完治し、転移、再発などの心配も

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • [ら]桂三木男独演会「祖父に挑戦」第1回 (らくごのパッチBLOG)

  • 落語の蔵: 戦後最大の新作落語家・三遊亭圓丈師匠

    三遊亭圓丈師匠は70年代後半以降の落語界に多大な、というより、最も大きな影響を与えた落語家さんであり、戦後という広いスパン考えれば、林家三平師匠に次ぐ「落語の改革者」「落語の質への回帰者」というべきかもしれないと私は思っている。 70年代後半、『実験落語会』を率いて、『わからない』、『ぺたりこん』、『即興詩人』、『国際噺家戦略』『パニック・イン・落語界』『自殺便り』をはじめ、『グリコ少年』『悲しみは埼玉へ向けて』などの“演者一人称落語”と、毎月のように斬新な新作を発表された。 また、池袋演芸場では、「三題噺」の十日間興行を行って、『パタパタ』、『インドの落日』などの佳作を生み、興行的にも成功を収め、当時の先代柳家小さん落語協会会長から直々に「良く演ってくれた」とお褒めの言葉を頂戴もしている。 更に、口演時間3時間余に及んだ、超大河イベント落語『ギャグを訪ねて三千里』の発表も印象に強く残っ

  • 落語の蔵: 柳家喬太郎の最大公約数と最小公倍数 ~小さん師匠の言ってたバランス~

    落語に限ったことじゃないけど、芸事はお客がいてこそのものだから、どういう風に受けるか?というスタンスは大切であります。 「自分の芸をしたいようにして、それが分かる客だけでいい」ってのが、いわば最小公倍数の芸。 「子供から大人まで、誰をも受けさせたい」ってのが最大公約数の芸ということになるかな。 厄介なことに、最小公倍数だけで行くと、密度はあるけれど、な~んとなく小さい芸になって、「芸の凄み」を感じなくなりますね。特に、落語の場合は笑いの要素が乏しくなり、近年の落語家さんの場合、どうも演劇臭くなる傾がありやす。 それじゃ、最大公約数が良いかってェと、こちらに走ると「誰でも笑わせられる」けれど、芸の個性、奥行きの乏しい芸になる。落語ファンとしては、良く作ってあるけれど、何度も聞く気にならない。現在の東京の落語界でいえば、最小公倍数の典型は立川談志家元と柳家小三治師匠、最大公約数の典型は春風亭小

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 談志が神になる 〜立川志らく『雨ん中のらくだ』について〜 | サンキュータツオ教授の優雅な生活

    米粒写経HP サンキュータツオと居島一平のコンビ「米粒写経」。公式ウェブサイト 熱量と文字数 サンキュータツオPresents 二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン 漫才バカ一代 米粒写経が主催する漫才オンリーライブ。年4回、3,6,9,12月開催。 ですが、レギュラーメンバーのスケジュールが合わず、次回は未定。 ワタナベエンターテインメント ワタナベエンターテインメント所属 DVD『珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜』(1)(2)(3) サンキュータツオの初声優作品!? 漫☆画太郎先生の傑作が春日森監督によってフラッシュアニメ化! 酒の肴にどうぞ。 サンキュータツオ オリジナルデザインTシャツ 「一コマ目から好きでしたっ」 オタク心を代弁した魂の一枚をあなたも! Links ■タイルブログ ■アニメ会の日替わりアニメ定(毎週水曜日担当) ■日刊ザ★アニメ会A(木曜日担当 角川書店

  • asahi.com(朝日新聞社):老いても、枯れない 喉頭がん克服、高座復帰の談志 - 落語 - 舞台

    老いても、枯れない 喉頭がん克服、高座復帰の談志2009年2月3日 印刷 ソーシャルブックマーク 「枯れた芸、なんてのはやだね」と語る立川談志=御堂義乗氏撮影 老境に入った芸人はどう生きるべきか。喉頭(こうとう)がんを克服して昨年暮れ、高座に復帰した落語立川流家元、立川談志が模索を続けている。「年齢相応の枯れた芸」をかたくなに拒み、「現代に生きる落語」にこだわり続ける談志に心境を聞いた。 昨年12月14日、群馬県館林市での一門会で、談志は「へっつい幽霊」を演じた。久々の落語だった。かすれて聞き取りづらかった声も元に戻り、ファンを喜ばせた。だが談志も73歳。老いは確実に忍び寄っている。 自分ではイライラ 「声を張り上げるところなどで、以前は無意識にできていたことができなくなってる。プロだから客にはわからないようにやってるが、自分ではイライラしてるんです」 普通の落語家なら、声を張り上げる場面