タグ

2007年2月23日のブックマーク (22件)

  • SafariStand - hetima.com

    SafariStand is SIMBL plug-in for Safari that brings multiple function. Current version of SafariStand 9.0.217 supports Safari 9.0 on OS X 10.10 Yosemite. Download for Safari 9.0 Yosemite      Download for Safari 8.0 Yosemite      Download for Safari 9.0 Mavericks

  • Gmailをもうちょっと便利に使うための10のTips | POP*POP

    今やGmailはメーラーとしての利用以外にもGTDツールやストレージとしても使われてますね。生活に欠かせない!という人も多いのではないでしょうか。 以下の記事でGmailを便利に使うための10のTipsが紹介されていました。こうしたGmail Tipsの記事は多いですが、自分でも知らなかったものが多かったのでエントリーしておきます。 » Top 10 Gmail tips and hacks (via Download Squad) なお、元記事では10個紹介されていますが、一つだけ動作確認できなかったので下記に9つをご紹介。 gmail-greasemonkeyを活用する こちらの「gmail-greasemonkey」のページには便利なGreasemonkeyがたくさん紹介されています。画面の右側にある「Links」の部分ですね。たとえばラベルに色をつけるGreasemonkeyやGm

  • 一番簡単な画像置換の方法-imageReplace.js--とあるWEBクリエイターのblog

    一番簡単な画像置換の方法-imageReplace.js- 画像置換は設置がややこしく。 デメリット・メリットの切り分けが困難です。 そんなわけで一番簡単な画像置換の方法として、画像置換javascriptライブラリ-imageReplace.js-を作ってみました。 設定は簡単head要素内にimageReplace.jsを読み込むだけ。 <script type="text/javascript" src="./imageReplace.js"></script> あとは、画像置換したい要素にclass属性に『imageReplace』と記述しスペースを空けて『置換する画像名』、『ロールオーバーする画像名』を記述します。 例えばこんな感じに。 <a class="imageReplace ajax_a.gif ajax_b.gif" href="/ajax/">Ajax</a> 『ロー

    一番簡単な画像置換の方法-imageReplace.js--とあるWEBクリエイターのblog
  • naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か

    調べごとをしたので blog に書いて理解を深めようのコーナーです。長文です。 Linux でシステム負荷を見る場合にお世話になるのが top や sar (sysstat パッケージに同梱されてるコマンド) などのツールです。 top ではシステム統計のスナップショットを見ることができます。今システムがどういう状態かなーというときは top が便利。 top - 08:16:54 up 3 days, 14:43, 6 users, load average: 0.18, 0.07, 0.03 Tasks: 43 total, 2 running, 41 sleeping, 0 stopped, 0 zombie Cpu(s): 18.2% us, 0.0% sy, 0.0% ni, 81.8% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si一方の sar では10分ごとのシ

    naoyaのはてなダイアリー - 負荷とは何か
  • 坊やがゆく - Railsでソーシャルブックマークを作ってみようか(第2回)

    エンジニア説明Railsアプリを作る「はじめの一歩」としての足がかりになればと思いまとめました。手順に沿ってコピペしていくといつのまにかアプリケーションが完成するというサンプルです。第1回のmasuidriveさんベースにRails勉強会@東京第11回での高橋征義さんバージョンとInternet Week 2006でのかずひこさんバージョンをミックスしました。環境やインストール、趣旨や概要につきましては第1回をご覧ください。 ■第1回との相違点Internet Week 2006のT24 : はじめよう Ruby on Rails 〜フレームワークで作るWebアプリケーション〜をベースに内容を変更しました。基的な流れは変わっていませんが、機能/モデルが変更されています。文字コードの設定を先に行うようにしました。モデルの定義を先に明示しました。モデルの作成にマイグレートを使用するようにしま

  • WEBデザインで行き詰まった時に助けになる8つの戦略 | ユージック

    WEBデザインで行き詰まった時に助けになる8つの戦略 2007年2月15日 デザインで行き詰ったときの8つの戦略というタイトルの記事を見つけました。デザイナーは人それぞれ違った対処法でスランプを脱出するかと思いますが、個人的にも共感する部分が多かったので以下の原文を翻訳し要約したものをご紹介したいと思います。 尚、多少の翻訳のミスがある場合があるかもしれませんがご了承ください。 英語の原文はこちら http://www.seomoz.org/blog/web-design-tactics 内部のコンテンツから内から外の順に作業しよう 通常はheader部から作っていくというのが一般的かと思いますが、内部のコンテンツから作っていくことで新たな発見が生まれるかもしれない。 ホワイトボードや紙、ペンを使ってスケッチをする。 ソフトを使用せずアナログなツールを使ってイマジネーションをスケッチするこ

    WEBデザインで行き詰まった時に助けになる8つの戦略 | ユージック
  • エラスティックレイアウト | ユージック

    エラスティックレイアウト 2007年2月8日 ブログのレイアウトをエラスティックレイアウトにしてみましたので、やり方を簡単にまとめて紹介しようと思います。 まずエラスティックレイアウトとは何かということからご説明します。 エラスティックレイアウトとは幅は固定ながらウィンドウサイズや文字サイズを変更することで固定幅が変化するレイアウトのことを指します。 参考にした2つのサイトをご紹介します。 2xupで実装されているエラステックレイアウトを調べてみた。をご参照ください。 一行あたりの文字数を制限する elastic layout (エラステックレイアウト) まずは(X)HTMLの構造を以下だと想定します。 <div id="container"> <div id="main"></div> <div id="sidebar"></div> </div> div#containerのmin-w

    エラスティックレイアウト | ユージック
  • CSS Nite Vol.5と、画像置換について考えたこと - 徒書

    しごと場から会場が結構近かったので、CSS Nite Vol.5を見に行ってみました(実は前回も見に行ってたり)。いろいろと興味深い話を聞けました。 Vol.8のゲストは森田雄さん、Vol.10のゲストは神崎正英さんに決定したそうで、今後も楽しみにしてます。 さてそのCSS Niteの中で、鷹野さんにより画像置換《image replacement》についてのプレゼンテーションがありました。ここでの画像置換というのは、HTMLでは文字《テキスト》になっている部分を、スタイルシートにより画像に置き換えて表示させる技術のことです。spanタグを間に入れて display:none; としてみたり、或いは text-indent:-9999px; とかしたりするアレです。その利点と欠点を(自分なりの解釈で)述べてみると、以下のようになるでしょうか。 利点 HTMLから(装飾のための)画像情報を分

  • ちょっとマシな画像置換

    「画像置換」の最大の欠点を克服し、CSS有効かつ画像非表示の環境ではもとのテキストが表示される方法。 まもるべき条件はつぎの2つ。 HTMLに手を加えず、CSSの変更だけで実現できること CSS有効かつ画像非表示の環境では、もとのテキストが表示されること 一番目の条件はもとのHTMLがどんなだったかに依存しますが、ここでは公式テンプレのcfdn_09を例にします。 サイドバーのh3要素「Categories Archives」「Monthly Archives」「Links」を画像に変換します。 該当箇所の(X)HTML <div class="secondary-column"> <h2>Appendix</h2> <div class="section" id="categories-archives"> <h3>Categories Archives</h3> <ul> <li><a

  • リストマーカー+テキストを画像で表示

    HTMLCSSの規格はよくできていて、真っ当な使い方をしていればアクセシビリティ上の問題はほとんど起こりえないと思う。しかし、CSSで「変なこと」をすると思わぬ落とし穴が。 その例がlist-style-imageの代わりにbackground-imageを使うことと「画像置換」。 リストマーカーをlist-style-imageで画像に変換した場合、画像非表示の環境ではもとのリストマーカーが表示される。 しかし、list-style-imageで表示した画像の位置が気に入らない(これはホントにそう思います)という理由で、list-style:none + padding-left + background-imageで マーカーを消し、パディングで確保した領域に背景画像を表示させるという手法がよく使われる。 これだと画像非表示の環境ではリストマーカーが見えない。 リストマーカー程度なら

  • 画像置換に関する考え方

    画像置換に関する考え方 WEB標準からみるに最近では、画像置換に関して、『alt属性が必要な画像はimg要素で記述』『alt属性必要でない画像は画像置換を使う』という考えが主流になりつつあるようです。 どういうことかというと、『text-indent:-9999px』の記述は避けるべきだろうとの考えからだと思います。 なぜ、このような考え方にいたったのでしょうか? 画像置換の利点・欠点など複数の視点から画像置換について考察していきたいと思います。 なぜ画像置換という技術が普及したのか? 画像置換が重宝されているのは JavaScriptを使わずにロールオーバーを実装することが可能な為であります。 これによりJavaScriptがOFFの環境でもロールオーバーを体感することが可能になりました。 画像置換の欠点は? CSSでテキストを非表示にして背景画像を表示している為、CSSがONで画像の表

    画像置換に関する考え方
  • 画像置換という手法 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    画像置換と呼ばれる一連のテクニック群があります。これはHTML文書でマークアップしたテキストを、CSSで画像に置き換えて表示させる手法を指します。たとえば、テキストはdisplayプロパティで隠したり、あるいはtext-indentやpositionプロパティを使って画面外に追いやり、画像を親要素の背景画像として表示させます。詳しくは、Dave Shea氏の記事「Revised Image Replacement」を参照してください。 画像置換は、マークアップに一切手を加えることなく画像を別のものに差し替えることができることから、デザイン変更が非常に容易という利点があります。またこの手法に少しばかり手を加えれば、JavaScriptに頼ることなくCSSのみでロールオーバー効果を得ることができるため、ナビゲーションのボタンに利用されているのをよく目にします。 しかし画像置換は、CSSが有効か

  • 画像置換とSEOスパム | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    ムラカミさまより、画像置換とSEOスパム、それに文字コードに関するご質問をいただきました。 テキストでコーディングした見出し(h1~h2)を見栄えのする画像に変換するために、CSStext-indent:-5000pxとbackgroundにイメージをリピート無しで指定しています。CSSがONで画像がOFFの場合何も表示されないというデメリットは承知しております。 このCSSの指定は検索エンジンからするとスパムととられる可能性はあるのでしょうか。 もしこの方法が否定される場合、テキストを画像に置き換える最も適した方法はどんなものなのでしょうか。またはこの先、見出しなどもテキストで表示するのが常識になると思いますか。 もうひとつ、エンコーディングは現在シフトJISを使用していますが、UTF8の方がいいのでしょうか… まず最初に、画像置換という手法が検索エンジンによってスパムであると判断され

  • CSSのメモ帳 ‐text-indent: -9999pxについて‐ | CSSのメモ帳 -スタイルシートは直感で-

    cssについてのメモ帳、初心者編。cssについての覚書きのようなものとしてお使いください。初心者必見、スタイルシートなんて勘で何とかなる? こんにちは。 最近CSS(スタイルシート)の使い方について気がついたことを一つ。 CSS(スタイルシート)レイアウトが主流になりつつある今、デザインの一つの方法として ナビゲーション部分にCSS(スタイルシート)を使用してのロールオーバーの方法があります。 例えばこのブログの左袖の「最近の記事一覧」のようなものです。(マウスオーバーすると若干色が濃くなるのですが…) このブログについてはテキストをそのまま表示している状態ですが、中にはここを画像のテキストできれいに表示したいと考える人もいます。 しかしJavascriptは使用したくない、又は使用できない… そんな時によく使われるのが表題の「text-indent: -9999px」です。 CSS(スタ

  • (BLOG)リンク・フォーカス時の点線が画面外まで拡張される問題

    text-indent: -xxxxemの弊害 CSSを使ってJavascriptのロールオーバーイメージを実現する方法は既に一般的になって、あちこちのサイトでも見られるようになりました。 ところが、問題点をいくつか見つけたので書いておきます。 自分のサイトの粗が出る「諸刃の刃」のような記事になりそうで当は書きたくなかったんですが... まずはじめにCSS背景切り替えの概要Firefox1.5でクリックした時に左に長い点線の枠が出現するタブキーで現在位置が分からなくなる解決策というより、気休め的な方法過剰な見栄え制御決定的な回避策(アクセシビリティ向上案) まずはじめにCSS背景切り替えの概要 あちこちのサイトやCSS関連の書籍で紹介されていると思いますので、ここでは軽く書きます。 リンクの画像にマウスが重なるとその画像が切り替わるという仕掛けです。 このサイトのヘッダー部分にあるナビゲ

  • *{ margin : 0 } はもう古い!? | Emotional Web

    This domain may be for sale!

  • UTF-8 エンコーディングの危険性 - WebOS Goodies

    的に、まともな国際化ライブラリを使っていれば、上記のような不正な文字コードはきちんと処理してくれるはずです。実際、 Opera, Firefox, IE ともに適切にエスケープしてくれました。また、 UCS に変換した後にエスケープ処理を行うことでも対処できるかもしれません。しかし、複数のモジュールで構成されるような規模の大きいアプリケーションでは、そのすべてが適切な処理を行っていると保証するのも、なかなか難しいかと思います。ここはやはり、すべての外部入力に含まれる不正なシーケンスを、水際で正規化するという処理を徹底するのが一番かと思います。 例えば Ruby の場合、不正な UTF-8 コードを検出する最も簡単な方法は、 String#unpack を使って UCS へ変換してみることです(昨日の記事への kazutanaka さんからのはてぶコメントにて、 iconv でも同様なこ

  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、パケット情報の解析ツール「Microsoft Network Monitor 3」を無償公開

    Microsoft Corporationは21日、ネットワーク上のパケット情報を解析できるツール「Microsoft Network Monitor 3」v3.0.372を公開した。Windows XP/Server 2003/Vista/XP x64/Server 2003 x64/Vista x64に対応するフリーソフトで、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 「Microsoft Network Monitor 3」は、ネットワークを流れるパケット情報をリアルタイムで解析できる、ネットワーク管理者向けのツール。通信中パケットの送信元・送信先のIPアドレスホスト名、プロトコル、データ内容などを時系列で一覧でき、さらに選択したパケットの詳細情報も確認可能。 また取得したパケット一覧を、指定文字列で絞り込めるフィルタリング機能も備えている。IPアドレスや特定プロトコ

  • 「マジックミドル」の濃いブログをネットワーク化、広告配信の新会社設立 ― @IT

    2007/02/22 グーグルの個人向けブログ広告、Adsenceが「ロングテイル」を狙うのに対し、現在、米国では質が高い有名ブログなど、「マジックミドル」といわれるメディアを広告出稿先とする広告ビジネスが注目を集めている。 2月13日に設立したアジャイルメディア・ネットワーク(以下、AMN)は、こうした米国のトレンドを追い、「日初のブログネットワークを通して『エキスパートメディア』の創出を目指す」と訴える。 魅力的なブログを運営するブロガーに対して、企業から集めた広告を配信し、収入面でサポートするのが同社の役割だ。米国では、ブログネットワークと呼ばれるこうしたブログに特化した広告代理店的な形態の企業が急成長している。 米国で利益を上げるブログネットワークについて、代表取締役社長 坂和敏氏は次の3社を挙げた。110の参加サイトを持つ「Federated Madia Publishing」

  • メイリオ

    shio さんのブログエントリにコメントを書き始めたのだけれど、やはり長くなってしまったので自分のブログに書くことにした。 メイリオとは、Windows Vista に新しく搭載された日フォントの名前。 私は漢字Talk7 に搭載された日で最初の和文 TrueType フォントの開発を間近に眺め、その後 Mac OS X 搭載フォントの仕様策定、書体選定とヒラギノ OpenType の開発にかかわることができた。フォントを巡る人たちとの幸運な出会いを通じて文字というものが大好きになったし、書体やフォントの話は気になる。 なので、マイクロソフトが新しいフォントを作っていると知った時、ものすごく良いものが出てきたらどうしようという不安と同時に、どんないい書体を見せてくれるのかなという期待が膨らんだものだった。 残念ながら、Vista に搭載されたフォント、メイリオは期待はずれだった。うる

  • 古川 享 ブログ: マイクロソフトのテレビCM、メイリオ書体で再投稿します。

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel Windows VistaのTVコマーシャルが始まりました。とても上品なCGで生成された構成で...Windows上のCGアプリケーションソフトで生成されたのかどうかは別として....(たとえば、シャラポアが出演しているCanonのTVCMは、CanonのSDI出力を完備したXL H1で撮影してTVCMのマスターにしたなんて話を知ると...これこそ、「ドッグフードを自らう」という企業姿勢なのかな..とも思うのです)。まぁ、CG作成

  • http://www.dtp-transit.jp/fonts/post134.php