タグ

2009年6月20日のブックマーク (13件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s unusual for three major AI providers to all be down at the same time, which could signal a broader infrastructure issues or internet-scale problem.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    loosecontrol
    loosecontrol 2009/06/20
    誰もが欲しがるコンテンツは広告費で賄っておいて、ニッチ向けの限定コンテンツは少人数に高い値段で売ればよい。
  • Rip - Ruby次世代パッケージングシステム、RubyGemsもサポート | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Rip: Ruby’s Intelligent Packaging Watch Out RubyGems!においてRipが紹介されている。RipはRubyで開発されたRuby用の次世代パッケージングシステム。Pythonのvirtualenvおよびpipに影響を受けて開発されたパッケージ管理システムで、Rubyパッケージのインストールと管理をシンプルでありながらも強力な機能で実現することを目指していると説明されている。 Rubyではパッケージ管理システムとしてRubyGemsが使われるのが一般的。RubyGemsとの違いとしては、パッケージソースに通常のファイルやディレクトリ、Gitリポジトリ、RubyGemsなど複数のソースをサポートしており、ビルドや配布の必要性がなくなること、同一ライブラリの違うバージョンで複数の環境が簡単に構築できること、インストール時に依存関係が処理されることなど

  • MyNewsJapan編集長、渡邉正裕公式ブログ:ひろゆきはなぜ逮捕されないのか

    なんか書評書けと言わんばかりにこの貰いましたが、まあ私に書かせてもメリットはないかと。ジャーナリストだからタブーないし。 一言でいうと、ひろゆき氏及び2ちゃんねるについて、知りたいことが全部隠されてるだった。関係者一堂、空気読みすぎ。いつもイチローにくっついてる義田貴士みたいな“安牌インタビュー”は1冊目で十分かと。多くの読者は「知ってて書かない政治家の番記者」じゃなくて、やっぱり立花隆的なものを求めていると思う。 具体的には何かといえば、まあ以下2点が代表的な「編集者は出したいけど人がOKしないタイトル」だろう。いずれも、ひろゆき氏の天才的なところなので、再現性ある形で書籍にまとめたらベストセラー間違いなしだ。 ①「ひろゆきはなぜ逮捕されないのか」 一部上場企業(ドワンゴ)子会社の取締役を務めているのに報酬ゼロの理由について書では「貰っても差し押さえられるだけだから」と不敵なコメ

    MyNewsJapan編集長、渡邉正裕公式ブログ:ひろゆきはなぜ逮捕されないのか
  • 求人・転職情報のはたらいく

    このサイトは“自分らしさで探す、働く|転職・求人サイト はたらいく”です。 当サイトでは個人情報保護と利便性の観点からクッキーを使用しています。 (個人情報収集等の目的では使用しておりません。) 当サイトをご覧になる場合は、クッキーを使用できるように、ブラウザの設定を変更していただく必要があります。 このページをブックマークしている場合は、次に表示されるページで、再度ブックマークしてください。 ブラウザの設定変更の方法 トップページへ

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://freeek.jp/blog/iphone/580/

    See related links to what you are looking for.

  • それでも僕は単なる梅田望夫叩きには与したくない - 暗号、数学、時々プログラミング

    日々の雑感とか | 20:55 | 昼休み中のメモ的に。 ・・・うーん、なんだか良くワカラナイ。というのがひがさんのこのエントリを見た自分の感想。 で、梅田さんとひがさんに一言ずつ。 梅田(id:umedamochio)さんへ: 私の理解では、梅田さんが来主張されたい事というのは「例えばWikipediaなんかを見ていると、特に学術系の記事の充実度という点において英語版と日語版の差が顕著であるように感じられる(サブカル系は凄いけど)。では、日語圏には英語圏ほどレベルの高い研究者がいないという事なのだろうか?いや、違うハズだ。だとすると日語圏でどうしてこの手の記事が少ないのだろうか? 何か社会として改善すべきところ(研究者が情報発信しづらいとか)があるんじゃないだろうか?」とかそういう話なんじゃなかろうかと思っています。私個人は、とても意味のある問いかけだと思います。そこを追求してい

  • 「ポケット」開発秘話 第7章:iPhoneアプリの自分基準 - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    iPhoneアプリにおけるUIや外観の重要性は前回書いた通り。しかし、実はあともう一つだけ重要なものがある、と思っている。 それが「操作の快適さ」である。 これは、私がiPhoneユーザになった当初、大いにハマっていた「PhotoShare」の影響を大きく受けている、と感じている。 今でも思うが、「PhotoShare」の完成度の高さは異常だった。画像を扱っているとは思えないような快適操作、画面移動もサクサク動くし、それでいて落ちることはほとんどなかった。当時から他のアプリを一歩抜きん出ていたように思う。 そして、Macを購入してiPhone開発を始めてからは、ちょっと見方が変わってきた。 「PhotoShare」は、どうやってこの動きを実現しているんだろう?疑問だった。ブログで、恐れ多くも中島氏にコメントを頂いたこともあった。 UIだけでなくて、「目に見えないオブジェクト群の生成とそれ

  • Macintosh:25周年

    Macは、個々の機能は目新しいものではなかったが、各機能をまとめ上げ、GUIの可能性を示し、インタフェースの統一を図った。 Macintosh: 25 Years by Jakob Nielsen on February 2, 2009 Macは1984年1月24日に発売された。Macが最初に製造されたのはカリフォルニア州フレモントのビルであるが、実はNielsen Norman Groupが現在入居しているのがそのビルなのである。 個々のユーザーインタフェースのどれをとっても、Macが先駆けとなったものはなかった。Macの最たる象徴であったマウスは、すでに1968年にDoug Engelbart氏によって発明されていた。研究室を出て一般に用いられるまでに16年を要したという事実は、技術業界の動きがどれほど遅いかを示す顕著な例である。特に、マウスという奇妙なデバイスを普及させるとなればなお

    Macintosh:25周年
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 楽天ぐるなび - もつ千 赤坂本店 (赤坂/居酒屋)

    情報【電話番号】03-3584-0168【営業時間】月~金【エリア】赤坂【アクセス】地下鉄千代田線赤坂駅5a出口 徒…【ジャンル】居酒屋基情報をすべて見る口コミ豚ハラミカレー:なんといっても、財布に嬉しい500円カレー。 大盛り無料なので、500円で満腹になれます。 もちろん味も最高。煮こまれた豚ハラミはトロトロ。 飲んだ次の日のランチはこれで決まり!近隣駅・エリア、人気のジャンルから検索赤坂霞ヶ関神谷町赤坂駅×居酒屋赤坂駅×ランチ赤坂×居酒屋赤坂×ランチ赤坂×個室あり居酒屋×個室ありおすすめエリア×ジャンルから検索新橋 しゃぶしゃぶ渋谷 カフェ上野 ランチ橋 居酒屋八王子 そば銀座 寿司新宿 和上野 フレンチ名駅 居酒屋銀座 うどん

    楽天ぐるなび - もつ千 赤坂本店 (赤坂/居酒屋)
  • 授業に使える「Linuxサーバー構築標準教科書」,LPI-JapanがPDFで無償公開

    LPI-Japanは「Linuxサーバー構築標準教科書」の無償公開を開始した。教育機関が授業で実習に利用できる教科書で,PDF形式で公開している。LPI-JapanはLinux技術者認定試験LPIC(Linux Professional Institute Certification)を運営している特定非営利活動法人。「Linux 技術者の育成と技術力向上,およびOSS環境の利用推進」(理事長の成井弦氏)を目的として無償公開した。 「Linuxサーバー構築標準教科書」は120ページ。Linuxをインストールしサーバーを構築,DNS,Webサーバー,メール・サーバーを設定し動作させる実習を行う。想定学習時間は12時間で,6時間×2日または90分間×8コマ。LinuxディストリビューションとしてはCentOSを使用している。 LPI-Japanではすでに2008年9月,基礎編にあたる「Linu

    授業に使える「Linuxサーバー構築標準教科書」,LPI-JapanがPDFで無償公開