タグ

ブックマーク / tsukuruiroiro.hatenablog.com (24)

  • これからの検索エンジンとSEO 〜ブログ・Webメディアの未来〜 - LITERALLY

    WELQをはじめとするDeNAのキュレーションメディア騒動があったことだし、ここらでWebメディア、ブログ、そしてそれらの運命を左右する「SEO(検索エンジン最適化)」について考えてみようと思う。 グーグルの精度はまだ低い グーグルの圧倒的なブランドゆえに、検索エンジンは万能だと勘違いされがちだ。そのため、WELQ騒動みたいなことが起こると「やっぱり検索エンジンは信頼できないものなんだ」と失望が大きくなる。しかし、グーグルが2010年頃に小手先のテクニックだけで検索上位を勝ち取ってきたスパムサイトを一掃したことからも分かるように、グーグルは進化を続けている。 もちろん進化といっても、精度が上がり続けているわけではない。検索エンジンのアルゴリズムは、トレードオフの連続だ。被リンクを重視すれば、歴史の長いWebメディアばかりが上位を占め、キーワード密度を重視すれば意図的な操作が行われ、滞在時間

    これからの検索エンジンとSEO 〜ブログ・Webメディアの未来〜 - LITERALLY
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2016/12/08
    サルワカかわいいです(^_^)
  • コピペで使えるオシャレな配色パターン見本 25 (全組み合わせWebカラーコード付) - LITERALLY

    今回はひたすら配色パターンを紹介していく。探しやすいように色ごとに分け、使いやすいように解説とWebコードも合わせて紹介する。プレゼン資料、Webデザインなどで目的に合った配色をそのままコピペして使って頂ければと思う。 ▼ 目次 カラフルな配色パターン 橙系の配色パターン 青系の配色パターン 緑系の配色パターン 黄色系の配色パターン 赤系の配色パターン 高級感を表現する配色 わび・さびを表現する和風配色 シンプルに格好良いグレーの配色 カラフルな配色パターン 1. 淡い「カラフル」 ■ #FF7D7D ■ #FFD580 ■ #B3E2B4 ■ #ABE7FF ■ #B8B2EA ■ #DBDBDB 淡いカラフルな配色は、白の背景に合わせると「透明感」を出すのに効果的。カラフル系の配色は扱いづらいので、上のコードをそのままコピペして使って頂くのが良いかと思う。 2. 力強い「カラフル」 ■

    コピペで使えるオシャレな配色パターン見本 25 (全組み合わせWebカラーコード付) - LITERALLY
  • さくっとイメージで学ぶ『色彩の心理学』と『配色の基礎知識』 - LITERALLY

    今回は知っておくと何かと役立つ『配色の基礎知識』と『色の心理学』についてまとめます。 1. 色を決める3つのパラメーターをおさえよう まず、基的なところを簡単に説明します。色を決めるのは、①色相 ②明度 ③彩度の3つのパラメーターです。 色相 赤、青、黄などの色みの違いを表します。これは分かりやすいですね。 彩度 色みの強さの度合いを表します。いわゆる「あざやかさ」ですね。 明度 色の明るさの度合いを表します。限界まで明度を高くすると白になります。逆に限界まで低くすると黒になります。 この3つは「色の三属性」なんて呼ばれたりします。この3つは配色の話で何かと出てくるのでおさえておきましょう。 2. 補色について知っておこう 色相の並びをぐるっと1周つなげたものを色相環と呼んだりします。この色相環において、向かい合う2色ペアーの関係を補色と言います。この補色関係にある2色は、お互いを引き立

    さくっとイメージで学ぶ『色彩の心理学』と『配色の基礎知識』 - LITERALLY
  • 全ての人が知っておくべきデザイン・レイアウトの基本ルールとテクニック15選 - LITERALLY

    デザイナーでなくとも、デザインについてのいくつかのルールを知っておくと、日々の生活で何かと役に立つ。今回は、誰もが知っておくべきデザインの基原則・テクニックを紹介する。 1.デザインの基原則を覚えよう 1-1.「1/3ルール」を覚えよう レイアウトや写真の構成を考えるときには、黄金比*1よりも「1/3の法則」が便利だ。上の図のように、全体を9等分割したとき、各線の交点(図の丸点)に主張したいモノを配置するようにする。これだけで、不思議とスッキリとしたデザインになる。技の1つとして覚えておこう。 1-2.端をそろえて線をつくろう 写真や文などの「要素の端」をきちんとそろえると、きれいに整理されて見える。これはデザインにおいてとくに重要な基ルールだ。全てをそろえる必要はないが、縦にいくつか要素を並べる場合は常に意識しよう。 1-3.視線の流れを意識したデザインにしよう 情報がたくさん詰め

    全ての人が知っておくべきデザイン・レイアウトの基本ルールとテクニック15選 - LITERALLY
  • Webデザイナーが一度は読んでおくべきおすすめの本13冊 - LITERALLY

    先日、読者の方から「Webデザイン習得するにあたって参考にしたは何か」という問い合わせを頂いたので、回答記事を書こうと思う(遅くなってしまいすみません)。せっかくなので、Webデザインの専門知識に関するだけでなく、いつもインスピレーションをもらっているも合わせて紹介しようと思う。参考程度にどうぞ。 以下の3つのジャンルについて分けて紹介。 WEBデザインを学ぶための デザインセンスを磨くための インスピレーション刺激 WEBデザインを学ぶための 1 インターネット技術の絵 振り返れば、いちばんはじめに読んでおけばよかったなと思うのが、この絵シリーズ。Webデザイン含め、プログラミングを始めた人は「Webデザインがどうやってインターネットに公開され、どうやって人の目に触れるのか」や「今の作業の全体における立ち位置」がいまいち見えなくてモヤモヤすることが多いと思う。HTML

    Webデザイナーが一度は読んでおくべきおすすめの本13冊 - LITERALLY
  • 検索順位を上げるSEO対策をイチから図解 - LITERALLY

    今回の記事では、SEOに関して知っておくべきことをひたすら書いていく。SEOの基礎から説明していくため、SEO上級者の方は序盤は読み飛ばして頂きたい。また、SEOがマネタイズにどう繋がっていくのかについても取り上げていく。 SEOとはざっくりと言うと「グーグルなどの検索エンジンで、上位表示されるよう最適化すること」を意味する。SEOを強化し、グーグルであるキーワードが検索されたときにページ上位に表示されるようになれば、多くの人にサイトを見てもらえるようになる。具体的な方法論を説明する前に、なぜSEOが重要なのか順を追って説明していこうと思う。 SEOによる集客が最強の理由 例えば「ブログを書き、なるべく多くの収入を得たい」場合について考えてみる。 ※いきなりお金の話になってしまい恐縮だが、わかりやすいので。たとえば、あなたが仮に「レシピ」ブログを運営していた場合、収入を得る方法としては以下

    検索順位を上げるSEO対策をイチから図解 - LITERALLY
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2016/07/10
    どうしても毎日更新にこだわってしまうため、低質な記事が量産されてしまっている(‘д‘ )
  • Amazonのおすすめ商品:100万費やしてきた僕が「買ってよかったもの」をまとめて紹介 - LITERALLY

    Amazon好きである。なんでもかんでもAmazonで買う。野菜とかも買う。Amazonが好きすぎて、ジャングルのAmazonに行ったこともある。(↓当時の写真) これまでにAmazonに費やしてきた額を計算してみると100万円を超えていた。驚いたが、後悔はしていない。Amazonで買った数々のモノにより、ぼくの生活はずっと豊かになったからだ。今回はぼくが今までAmazonで購入してきたモノのうち、とくに買ってよかったと思うものをまとめて紹介する。 ※ 2016年11月21日 「買ってよかったもの」2つ追加 1. スマホ対応 VRヘッドセット このVRヘッドセットの魅力はなんと言ってもその価格の安さにある。なんと2,000円程度で購入ができるのである(2016.10月時点)。憧れの、あのVRを自宅で、たった数千円で心ゆくまで満喫できるのだ。 Amazonでこのヘッドセットを見つけ、そのレビ

    Amazonのおすすめ商品:100万費やしてきた僕が「買ってよかったもの」をまとめて紹介 - LITERALLY
  • ブログ飯についての考察:ブログを軸に収入を得て生きて行くための戦略 - LITERALLY

    ブログで収入を得て生活していくことをブログ飯と呼ぶようだ。で、そのブログ飯が簡単やら絶対無理だやらの両極端な意見がときどきネット上で浮上する。お互い放っておけばいいじゃないかと思うのだが、ぼくもこれについて口を挟みたくなった。なぜって、それらの記事の大半が「ブログ飯で生きて行くことを決めた自分を正当化するもの」か「ブログで楽に稼いでいる人をねたみ、身を粉にして働く自分を正当化するもの」どちらかで、個人的な感情がたっぷりと入っているものだからだ。言い換えれば、ニュートラルな立場からの意見じゃないのだ。だから、ぼくは今回、できる限り中立に、現実的にブログで稼ぐということについて書く。 ブログ飯は可能なのかということ まず、ブログ飯は絶対無理ではない。根拠は明白。実際にブログ飯をしている人がいるからだ。それも日だけでも数百人という単位で存在するからだ。ブログだけで月に100万円以上稼ぎ、その収

    ブログ飯についての考察:ブログを軸に収入を得て生きて行くための戦略 - LITERALLY
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2016/05/28
    めちゃ納得。永久的保存版[保存用]
  • 世界中で10万枚写真を撮ってきた僕がおすすめのカメラ&レンズを紹介する - Literally

    海外放浪をきっかけに格的に写真を撮るようになりました。 海外にいる間は、常にカメラを首から下げ、写真を撮り歩いていました。山の上から朝日を撮るために朝3時に起き、トレッキングに出ることもありました。パタゴニアの氷河の前で凍えそうになりながら、6時間崩落を待つこともありました(当に寒かった)。 日に帰ってきてからも旅行にいくたびにカメラを持ち出し、写真を撮っています。ここ5年間の撮影枚数は15万枚を超えています。 今回は次の3つについて解説していきます 分かりやすいカメラとレンズの選び方 おすすめのカメラ ぼくなら今どのカメラを選ぶか おすすめのレンズ ぼくなら今どのレンズを選ぶか イグアスの滝 by NEX-5N(SONY ミラーレス一眼カメラ) 現在「おすすめ カメラ」と検索しても、細かい性能差を比較した記事ばかり出てきてします。 性能差を見ても結局どのカメラが良いのか分かりません

    世界中で10万枚写真を撮ってきた僕がおすすめのカメラ&レンズを紹介する - Literally
  • インターネットの副業の方法21〜誰とも会わずに稼ぐ - LITERALLY

    この記事では「インターネットで稼ぐ現実的な方法」を淡々と列挙していく。 決して、怪しげな情報商材の購入や、怪しげなメルマガへの登録を促したりはしない(「副業 インターネット」とググってヒットする多くのサイトは、たいてい参考にならず、いいカモにされるだけだ)。 また、時間対効果に見合わない方法も紹介しない。うまくいけば、時給換算5,000円や10,000円を越えるようなアイデアを紹介していく。 以下に当てはまるような方に是非読んでもらいたい。 家に引きこもり、誰とも会わずに収益を得たい人 会社に勤める傍ら副業で稼ぎを得て、リスクを最小限に転職退職をしたい人 家にいる時間が長い主婦・主夫で、空いている時間で稼ぎを得たい人 それでは早速、インターネットでできる副業アイデアを挙げていく。 インターネット副業の方法21 1.映像・音楽制作→YouTubeにアップ ご存知の通り、再生前に流れる広告映

    インターネットの副業の方法21〜誰とも会わずに稼ぐ - LITERALLY
  • ネットで情報収集するより何倍も濃密な学びが得られる10冊の良書 【おすすめ本をレビューする】- Literally

    当の良書とは、内容が何らかの形で自分の血肉になり、引き出しをいくつも増やしてくれるようなものだ。 そのような良書は、得てして何十年前も昔のに多い。何十年も読まれ続け、検証され続けてきた理論や法則は、たとえ現代では通用しなかったとしても知っておくだけの価値がある。 もちろん、相対的にヒット率は低くなるが、近年発売されたの中にも良書はある。過去から現代までの経済や科学、ビジネスのエッセンスを分かりやすく体系化したものや、世の中の新しいトレンドや最先端の科学について事細かく言及したもの。それらの良書を読むことは、インターネットに細切れに散りばめられた良質な情報をかき集めるより、ずっと効率的に学びが得られる。ここでいう学びとは、必要な知識を増やし、思考をブラッシュアップし、あるものごとにたいして考える視点をひとつ増やしてくれることだ。 そんな学びを得られる良書をここでは10冊紹介する。 濃密

    ネットで情報収集するより何倍も濃密な学びが得られる10冊の良書 【おすすめ本をレビューする】- Literally
    love-musicflavor0928
    love-musicflavor0928 2016/03/12
    チェックしてみますー(*´▽`*)
  • 海外旅行クレジットカード活用術:節約するためのおすすめカード - LITERALLY

    以前、1年間海外を放浪したときに様々な節約法を模索したが、結局クレジットカードをうまく使うことで最もストレスフリーに節約できると分かった。行きたい場所があればお金を惜しむべきではないし、短期間旅行ならお金のために時間を無駄にしたくないし、費を極限まで削る姿勢は海外旅行で持つべきではない(現地で評判の良いレストランを見つけたら迷わず入るべき!)。旅行の質を落とすことなく節約するには、クレジットカードを使いこなすことがベストだ。 その理由も兼ねて、「海外クレジットカードを最大限に有効活用する方法」について書いていく。付帯保険など分かりづらい部分についても細かく説明していくので、少し長くなるがお付き合い頂きたい。 なお、手っ取り早く海外旅行での「最もお得なお金の持ち方」と「最もお得なクレジットカード」を知りたい方は、ここから(クリック!)読んで頂くと良いかと思う。 海外旅行で大幅に節約するク

    海外旅行クレジットカード活用術:節約するためのおすすめカード - LITERALLY
  • 2014年に読んで衝撃を受けた本10冊をおすすめ順にランキングにしてみた - LITERALLY

    齢を取れば取るほど時間が経つのが早く感じるもので、2014年も残り1か月になってしまった。まだ”2014年”という響きでさえ馴染めていない気がするのに、もう2015年になるのかと思うと少し焦燥感にかられてしまう。 ところで今年も例年と同じようにを100冊近く読んだ。今年は運良く、読んでよかったと思うに多く出会えた気がする。今回はその中から「涙が出るほど感動した」、「衝撃を受けた」、「インスピレーションが刺激された」を10冊厳選してランキング形式で紹介する。ジャンルは文庫から漫画、絵まで様々なのでご注意。 読んで衝撃を受けた TOP10 1.はせがわくんきらいや 1976年に出版され、2003年に復刊した名作絵。以前このブログで取り上げたことも⇒『はせがわくん きらいや は大人にも読んでほしい名作』。 ヒ素入りミルクを飲み体を壊してしまった"はせがわくん"に「きらいや」と言

    2014年に読んで衝撃を受けた本10冊をおすすめ順にランキングにしてみた - LITERALLY
  • あなたが今すぐ会社を辞めたい科学的理由と、仕事が楽しくなるための処方箋 - LITERALLY

    人生における仕事のウェイトは”時間的”にも”精神的”にも非常に大きい。 就職すれば、望まなくとも仕事が生活の最優先事項になってしまう人は多い。一方で「仕事がつまらなくてもプライベートが充実してればそれでいいや」と思う人もいるだろう。 しかし厄介なことに、仕事に大きなストレスを感じていれば、そのストレスは段々とプライベートまでむしばむようになる。オンオフの切り替えは自分で思っている以上に難しい。若い頃は休日が終わる日曜日の夜から憂になるだけで済むかもしれないが、職位が上がり責任が重くなれば、四六時中、趣味に打ち込んでいるときでも、家族といるときでも仕事が頭から離れなくなる。 退屈でもストレスフリーな職に就ければ良いのかもしれないが、そういうホワイトな会社は日では驚くほど少ない(そして日のプレゼンスが下がり、労働力が減少していく中、そのような会社がいつまでホワイトで居続けられるかは分から

    あなたが今すぐ会社を辞めたい科学的理由と、仕事が楽しくなるための処方箋 - LITERALLY
  • はてなブログを一瞬でおしゃれにする最強のデザインカスタマイズ方法(テーマDUDEの手引き) - LITERALLY

    以前、はてなブログのスマホデザインのカスタマイズ方法について書いた。 はてなブログのスマホデザインCSSをカスタマイズして、簡単にオシャレに見せる方法 - Literally 多くの方に参考にして頂いたようでとても嬉しい。続編を書いて欲しいというご要望をいくつか頂いたので、僭越ながらまたデザインカスタマイズのTipsを書こう思う。前回はスマホデザインについてのみ触れたが、今回はPC表示のカスタマイズについて。主にコピペだけで「超カンタン」におしゃれなブログが作れるので、Webデザイン初心者の方にも是非読んでいただきたい。 はてなブログユーザーでないのにこのページに辿り着いてしまった方、大変申し訳ありません… はてなブログテーマ「DUDE」を作りました。 「はてなブログを一瞬でおしゃれに美しくする最強のデザインカスタマイズ方法」と仰々しいタイトルを先に決め、ブログのカスタマイズ記事を書き出し

    はてなブログを一瞬でおしゃれにする最強のデザインカスタマイズ方法(テーマDUDEの手引き) - LITERALLY
  • 保存数500超えのPocketから、何度も読みたい良記事を紹介していく - LITERALLY

    Pocketには当に気に入った記事・心を動かされた記事が保存されていて、たまに見返すとかなり面白い。今回は保存してきた記事の整理がてら、何度も読みたい記事を厳選して紹介してみようと思う。 まなび系の記事 もらえる経験値を最大化する「正しい努力」のまとめ 努力することについて精神論だけでなく、段階を踏んで論理的に説明している記事。 今すぐ動画で「プログラミングの基礎」を独学できるWebサービス10選はコレだ! ぼくはプログラミングを学び出したときはドットインストールを使っていたが、他にも色んなプログラミング学習サービスがあるので、自分のレベル・性格に合ったものをうまく使い分けると良い。 UIデザインについて改めてしっかりと学ぶために参考になるスライドまとめ どのスライド資料もクオリティが高く、短時間で効率よくUIデザイン・Webデザインの基礎を学ぶことができる。 人を惹きつけ人を動かす文章

    保存数500超えのPocketから、何度も読みたい良記事を紹介していく - LITERALLY
  • これで十分!ウェブデザインの参考になるギャラリーサイト8選 - LITERALLY

    デザインを0から全て考えつくのは難しい。ぼくは元々グラフィックデザインを中心にやってきたから、ウェブデザインを始めてから特にそう感じる。ウェブ上で何ができて、何ができないのか、完全に把握していない中では、既存のイケてるサイトを参考にしながらサイト構成を考えるのが最も効率が良いと思う。 今回は、ぼくがウェブデザインをするときに参考にしているウェブデザインギャラリーを整理がてらまとめてみようと思う。古風であまりオシャレでないウェブサイトを集めたギャラリーサイトは完全に除いている。 1. 今風のレスポンシブ・ウェブデザインサイトだけをまとめた「RWD JP」 レスポンシブ・ウェブデザインのサイトのみを集めたギャラリーサイト「Responsive Web Design Japan」。各サイトのサムネイル画像が①モバイル ②タブレット ③PC の3パターンとも表示されており、とても参考にしやすい。も

    これで十分!ウェブデザインの参考になるギャラリーサイト8選 - LITERALLY
  • ウェブページを一瞬でオシャレにするオススメのGoogle Web Fontsを厳選してみた - LITERALLY

    Webフォントとは ページ中のテキストの表示に利用するフォントデータを指定した場所からダウンロードして適用できるようにするもの。Webフォントを使用すると、閲覧者のPCに指定のフォントが存在しない場合でも、インターネットでフォントデータを自動的に読み込んで表示させることができる。 ウェブデザインに興味がなければ「ウェブページのフォントを簡単に、オシャレにカッコよく表示できる」ということだけ知っておけば十分かもしれない。 Googleウェブフォントの導入の方法 プログラミンができなくても、ウェブフォントを使うことは簡単だ。フォントを変えるだけでウェブページの印象はガラッと変わる。ブログ運営者の方、ホームページ更新に関わる方は知っておいて損はないはずだ。 ちなみにGoogleウェブフォントの使用法はこれらの記事が分かりやすい。 (Wordpressの場合)Google Fontsの使い方。Wo

    ウェブページを一瞬でオシャレにするオススメのGoogle Web Fontsを厳選してみた - LITERALLY
  • フリーランスのデザイナーが0から仕事をもらっていくための戦略をまとめてみる - LITERALLY

    先日『1年でフリーのWebデザイナーになった僕が実行した8つのステップ』という記事を書いたところ、フリーランスデザイナー志望の方からクライアントからの仕事のもらい方や価格設定等についてご質問を頂いた。今回は、返答がてらフリーのデザイナーが仕事をもらっていくための戦略をまとめてみようと思う。 あくまでもここで書くのはぼくが実行したことと、実行すれば良かったのかもしれないという個人的なアイデアなのでご注意ください また、ここではデザインスキル・プログラミングスキルがある程度あるものとして話を進めていきます Webポートフォリオを作る ポートフォリオは知名度のないフリーランス仕事をもらうための唯一の武器 個人で仕事を進めていくのであれば、ポートフォリオは必要不可欠だ。身元もよく分からないフリーランス仕事の質を保証してくれるのはただ1つ「制作実績」だけだからだ。当たり前だがポートフォリオには自

    フリーランスのデザイナーが0から仕事をもらっていくための戦略をまとめてみる - LITERALLY
  • 人工知能(AI)はこうやって僕たちの世界を変えていく - LITERALLY

    これから2回に分けてAI人工知能)について特集していく。 人工知能はどう世界を変えるか(記事) 《職業別》人工知能が僕たちの仕事をどう変えるか予測する 今後、数十年のうちに人工知能(ロボット)により多くの仕事が奪われ、また多くの仕事が新しく生まれる。もはや反論する人のほうが少ないだろう。 テクノロジーによる仕事の代替は今に限った話ではない。産業革命以来、人の仕事は機械により形を変えてきた。機械にそっくり取って代わられたものもあるし、ただ形を変えただけのものもある。人力車の車夫はタクシードライバーになり、手洗いの洗濯屋はクリーニング屋と言った具合に。革新的な製品は一瞬にして世界を変えたわけではない。グラデーションのように少しずつ、でも確かに世の中を変えた。 テクノロジーは昔よりもずっと速く、ドラスティックに世界を変えていく 「テクノロジーによる人の仕事の代替」について、今までとは事情が違

    人工知能(AI)はこうやって僕たちの世界を変えていく - LITERALLY