タグ

Slackに関するm_shige1979のブックマーク (28)

  • 大流行中・Slackの使い方【みんなで投稿を編集】隅々まで徹底解説!(保存版・7/全10回) | SELECK

    2016年5月にDAU300万を突破した、チームコミュニケーションアプリ「Slack(スラック)」の使い方を徹底解説するシリーズの、7回目です! 今日は日曜日です。そろそろ明日の仕事のことを考えると憂…的な方もいらっしゃるかもしれません。そんなあなたこそ!Slackを使って日常業務にうるおいを与えていきましょう(強引)。 というわけで、今日は昨年12月に追加された新機能を解説したいと思います。まだ発展途上感がありますが、けっこうSlackの中では革新的なもので、元々あった「Post」という機能が進化したものです。 この記事を読むと、こんなことができるようになります。 Slackに記事形式のドキュメントを投稿してシェアできる。 みんなでひとつのドキュメントを共有して、共同編集できる。 ▼このシリーズの記事一覧 【第1回】まずは使いやすい設定から!Preferencesをチェック 【第2回】

    大流行中・Slackの使い方【みんなで投稿を編集】隅々まで徹底解説!(保存版・7/全10回) | SELECK
  • 自分のSlack見がち問題対処法 - $shibayu36->blog;

    Slack見がちなぜコードが書けないのか,あるいは仕事が遅いのか - masawadaの日記 blog.sushi.money に関連して。 むちゃくちゃ雑に書くけど、結局僕は3年前と変わってなくて、しかもこれだけでもなかなか上手く行っている。 今日はもっとIRC見づらくしようと思って、すごいダサい感じの対処方法だけど、クライアントを画面の外の方に押しやって、普通にショートカットでクライアントをアクティブにしても画面の外にあるから見えない状態みたいにしてみた。仕事の仕方が悪かった - $shibayu36->blog; あと必要のないチャンネルに入らないことも重要ですね。 2016/5/27 15:00補足 そういえば、Slack自体を終了するという戦略を取らない理由もありました。僕はAlfredとかのアプリランチャーでSlackを開くとか、メールアプリを開くとか、そういういろいろが手癖に

    自分のSlack見がち問題対処法 - $shibayu36->blog;
  • Slack で slackbot じゃない bot を作る | Covelline Developer Blog

    20% ルールで Jenkins を弄っていた際に得られた知見を書きます。 Jenkins のことは書きません。 タイトルにもありますが、 Slackslackbot という機能で簡単に bot を作ることが出来ます. Integrations のページに行って slackbot を追加すると 以下の様な token が発行された curl のコマンドが表示されてこれを使うと簡単にメッセージを送信することが出来ます。 これを使うと簡単にチャンネルにメッセージを飛ばすことが出来るのですが、bot の名前やアイコンを変えられない問題があります。 かわいいアイコンやわかりやすいアイコンにしたいですよね。 Bots を使う slackbot の代わりに Bots というのを使います。 こっちは bot の名前やアイコンなど様々な情報を変更することが出来ます。 こちらも slackbot と同

    Slack で slackbot じゃない bot を作る | Covelline Developer Blog
  • 家庭内のタスクをRedmineとSlackを連携させて管理するようにしたらうまくいった話 - きのこる庭

    先日無事入籍を終え、結婚式に向けてあれこれ準備が必要になるということで、友人の何人かがやっていたように家庭内でRedmineを導入した。「結婚式準備」プロジェクトを立ち上げて暫く運用していて 最近ようやく運用が落ち着いてきたため、今度は少し欲が出てきた。 現状、チケットが更新されるタイミング・何のチケットが更新されたか等タイムラインでしか把握できない状態になっているので、Slackを使って チケットが更新されたらリアルタイムに通知が飛ぶようにした。最近一部の界隈では家庭内でこういうツールを導入するのもよくある流れになってきたのかなあとは思う(ねーよ)ので、流行に便乗してみようといった所だ。導入・設定に苦戦するかなあと思ったら、元々Redmineが入っている状態から15分くらいで意外とサクッと導入できた。 これまで 家庭内でRedmineを導入したのはおよそ一ヶ月前のことだ。使い方としては、

    家庭内のタスクをRedmineとSlackを連携させて管理するようにしたらうまくいった話 - きのこる庭
  • Slackにおける音声通話機能のWebRTC観点からの解析

    はじめに 2016/3/3より、Slackに音声通話機能が搭載された。 試しに使ってみたSlackユーザもそれなりにいると思う。 Slack音声通話機能の対応クライアントは、現時点では限定的だ。Slackの設定画面の一文を引用すると Currently on Mac and Windows desktop apps and in Chrome; coming soon to mobile! の通りで、Chromeまたはデスクトップのネイティブアプリとなる。 音声機能が実装されていてこの種類の対応状況なら、もちろん利用技術はWebRTCと考えるのが素直だ。(しかもWebRTCベースのスタートアップであるScreenHeroを買収していることもあり) ここで、最も気になるのは内部でWebRTCをどのように利用しているか、という点だ。 すでに、WebRTCエンジニア御用達のWebRTCHacks

    Slackにおける音声通話機能のWebRTC観点からの解析
  • 実践してみてわかった、ビジネスチームと一緒に「技術で勝つ」チームを創る3つの方法 - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは CTOの島田(@tatsushim)です。 今回はビジネスチームのメンバーと一緒に「技術で勝つ」チームをどう創るかという点についてご紹介させていただければと思います。 勝ちたい! 突然ですが、Webサービスを創るからにはそのサービスをNo.1のサービスにしたいと思っています。しかし数の勝負では大企業に勝てません。 日の3人に1人のママが利用するmamari事業を支えているのはたった11名の社員です(2016年3月4日現在)。 少数精鋭で戦うために、弊社ではビジネスチームにも積極的に技術を使ってもらっています。 技術を使ってもらうメリットには以下のようなものがあります。 エンジニアとコミュニケーションしやすくなる ビジネスissueからの要求でエンジニアのリソースを取ることが減る 全員が「技術」で解決しようという思考になる 以下、実際に私達が今実践している3つの工夫について、解

    実践してみてわかった、ビジネスチームと一緒に「技術で勝つ」チームを創る3つの方法 - コネヒト開発者ブログ
  • [2]技術者を魅了する「Slack」とは?

    連載の[1]で説明したように、ビジネスチャットツールは多数存在する。その中でも、特にシステム技術者向けで頭角を現しているのが米スラック・テクノロジーズの「Slack」である。 Slackは米国発のサービスで、日に営業・開発拠点はない。有料プランの価格は1ID・1カ月当たり6.67ドルからで、クレジットカードなどで直接支払う必要がある。メッセージを含むデータの実体は海外のクラウド(Amazon Web Services)上に保存される。 日でのビジネス用途ではデメリットが多そうなのにもかかわらず、機能面が評価され、日でも利用企業が広がっている。人気の理由はどこにあるのか。 全社のコミュニケーションツールをSlackに移行

    [2]技術者を魅了する「Slack」とは?
  • 「リモートワークは手段でしかない」GitHubが作りだす“幸せの最適化”

    2016年2月25日、世界をログする書き起こしメディア、ログミーが初のリアルイベント「ログミーLIVE」を開催しました。第1回目のテーマは「働き方」。1人目の登壇者、ギットハブ・ジャパンの堀江大輔氏は、同社が最も大切にしている“幸せの最適化”という価値観を紹介。その上で、社員の半数以上がリモート勤務を導入するGitHubのワークスタイルについて語りました。 第1回 ログミーLIVE「GitHubの働き方」 堀江大輔氏(以下、堀江):今日はGitHubがどういう働き方をしているか、どうしてそういう働き方をしているかを紹介しようと思っています。 いきなり言い訳から始めるんですけど、花粉症がすごいひどくて、じゃあ薬を飲もうと思ったら、いつも以上にとろんとしていて、忘れそうなのでここにコンピューターを置いておきます。 堀江氏のプロフィールとGitHubの社風 まず自己紹介なんですけど、私、堀江大輔

    「リモートワークは手段でしかない」GitHubが作りだす“幸せの最適化”
  • 社内で slack のようなやつ使いたいから Let's Chat 使ってみる - Elaboration in, Garbage out

    Intro Slack 使いたい。でも社外に社内の情報おくのってどうなのーっていう理由で、社内サーバの導入可能なチャットアプリをデプロイできるようにしてみた。 Slack 使いたいけど社内の情報を SaaS に上げるのってどうなのよオーラが出ている 会社でつらい。 環境だと、自社サーバー(または VM)で使えるものじゃないと使えないという制約がありますよね。だからといっていきなり HipChat はおたかい。 っていうわけで、色々探してみるとやっぱり同じこと考えている人はいるようです。 github.com このサイトの中で自社サーバーで動かすもの、いわば Bring your own Server(BYOS)のオープンソースは次の3つぐらい。 sdelements/lets-chat · GitHub kandanapp/kandan · GitHub HashNuke/mogo-

    社内で slack のようなやつ使いたいから Let's Chat 使ってみる - Elaboration in, Garbage out
  • iBeaconで、朝出勤したらslackに通知してみる

    こんにちわ。ishikawaです。 雨の日曜日なので、iBeaconを使ってプチIOTをしてみました。 ちなみに、iBeaconおよび携帯アプリを作るのは今回初めてで、 粗が目立つと思いますが、ご容赦ください。 今日作るもの 「○○さん、出社してる?」 フレックスタイム制の弊社では、よくこのようなやり取りが行われています。 出社しているのか、していないのか、来てるけど席を外しているだけなのかがわからなくて、 周りの人に聞いても「わかりません」という返事が返ってきたりします。 出社したタイミングで自動的に何かに通知されると そういったコミュニケーションコストがおさえられて嬉しいなあ、 だけどメールよりもカジュアルなものがいいなあと考え、 slackに通知する方法でアプリを作ることにしました。 準備するもの iBeacon:1台(アプリックス社ビーコンモジュール「BM1」※同僚から借用) iB

    iBeaconで、朝出勤したらslackに通知してみる
  • チャットツール「Slack」を導入しました!なかなか便利なSlash Commandsについても。 | 株式会社メイプルシステムズ

    ただいま、絶賛勉強中の江口です。 目指せ情報処理試験でも書きましたが、私は10月19日の情報処理試験に向けて勉強中です。 ちょっと心が折れ気味ですが。。。 午前の問題はなんとか行ける気がする・・・気がする・・・ 私の近況はともかく、メイプルシステムズでは社内のコミュニケーションツールとしてSkypeを使用していたのですが、9月から「Slack」というツールに移行しました。 今回は、移行した理由やSlackの機能を紹介したいと思います。 Slackとは? Slackはコミュニケーションツール、いわゆるチャットができるツールです。 2013年8月に公開され、現在のコミュニケーションツールとしては最新のツールではないでしょうか。 Slackの面白い話の一つとして、「世の中に出すために作ったチャットツールではない」という話があります。 制作者のスチュワート・バターフィールドは、もともとゲーム

    チャットツール「Slack」を導入しました!なかなか便利なSlash Commandsについても。 | 株式会社メイプルシステムズ
  • Slack のログを自動で Google Spreadsheet に保存する - 詩と創作・思索のひろば

    2020-05-12 22:50 追記 2020-05-05 より、Slack のトークンは作れなくなってるので、このエントリの方法ではストレートに実現できなくなっています。トークンの代替方法についてはサポートしかねる(というか知らない)ので、各自がんばりましょう! 2015-11-13 16:40 追記 以下のスクリプトの利用が Slack の TOS に触れるのではないか……という指摘をいただきました。 No Other Storing. You may not copy or store any Data or capture or store any information expressed by the Data (such as hashed or transferred data), except to the extent permitted by this API TO

    Slack のログを自動で Google Spreadsheet に保存する - 詩と創作・思索のひろば
  • グループ会社を巻き込んで勉強会をやってみるには

    APC勉強会 #18で発表した資料です。 http://8a1-apc.connpass.com/event/13592/ ブラックボックス化されていて、普段見ることができないPaaSの中身を、OSSのPaaSであるCloud Foundryを題材に解説します。

    グループ会社を巻き込んで勉強会をやってみるには
  • Slackで現実世界と繋がる - Qiita

    この記事はSlack Advent Calendar 2014 - Qiitaの20日目の記事です。 Slackを使うことで、現実世界から通知を受けたら便利だろうと思ってやってみた実験の話です。 現在のチャット環境 Slackでチャット、会社でも非公認ながら導入して半年以上経ちました。 毎日bot達と戯れる楽しい会話が流れています。 非公認チャットルームなので、使用するメンバーは2,3人しかおらず、誰かが喋ってもすぐに返事がこない場合もあります。 しかしそんな時でもbot達が居るおかげで、ルームに自分しか居ない時でも、ひとりぼっち感はほぼ無いですww 常駐チャットメンバー(bot) Hubot Slackbot 人間3に対しbotは2・・ほぼイーブンです。 というかbot達必ずルーム内に常駐してるので、彼らの方がヌシっぽい感じがしてならない。。(レスポンスもめっちゃ早いし) HubotとS

    Slackで現実世界と繋がる - Qiita
  • PHPでSlackに通知を送る - Qiita

    1. APIを使うためにAPIキーを作成する https://api.slack.com/web Slack Web APIのAuthenticationにてポチッと作成 2. PHPSlackに通知を送る <?php $slackApiKey = 'xxxx-xxxxxxxxx-xxxx'; //上で作成したAPIキー $text = 'Hello!'; $text = urlencode($text); $url = "https://slack.com/api/chat.postMessage?token=${slackApiKey}&channel=%23hogehoge&text=${text}&as_user=true"; file_get_contents($url); urlencode($text):urlに埋め込むときはurlエンコードをする。 リクエストパラメータ(

    PHPでSlackに通知を送る - Qiita
  • Node.jsでSlack botを作る – Mechanic Note

    去年9月頃から、開発陣だけでSlackを使っていたのですが、5月より正式な社内コミュニケーションツールとして採用されました! Slackと言ったらbot。 という訳で、取り急ぎ勤怠管理botを作りました! 勤怠管理 前提 弊社では自社開発のAirpo(エアポ)という社内システムで勤怠管理を行っています。 会社の入り口にはAndroidタブレットが置かれていて、そこには勤怠管理用のapkが常時起動しています。 朝出社したら自分の名前をタップすると出勤。帰る時に、自分の名前をタップすると退勤になる仕組みです。 Webからも出退勤ができる様になっているので、自宅作業や外出の時でもタイムカードが押せるようになっています。 問題点 直行や直帰、自宅作業の時はついつい打刻を忘れがち 自宅作業など社外で仕事をしていると誰が仕事中かわかりにくい 作るbotの仕様 やれる事 botが監視するのは #0_st

    Node.jsでSlack botを作る – Mechanic Note
  • https://qiita.com/yukihirai0505/items/b74425cb70dd7c045219

  • チャットツールを使いたいのに、まだメールが浸透してる…。そんな企業は注目すべき、100人越えベンチャーのSlack導入事例 | THE BAKE MAGAZINE

    チャットツールを使いたいのに、まだメールが浸透してる…。そんな企業は注目すべき、100人越えベンチャーのSlack導入事例 こんにちは、編集長の塩谷です。「THE BAKE MAGAZINEに記事を投稿しませんか?」という記事を見て一番に連絡をくれたのは、留田紫雲くんという20歳の大学生! 関西学院大学に在学中ながら、様々なメディアでのライター業や、なんとコンサル業務までされているようです。 関西にはまだBAKEは出店していませんが、このTHE BAKE MAGAZINEはビジネスニュース(?)としてチェックしてくれていたそう。(お菓子屋さんのメディアなのに!) 平成6年生まれのビジネスマンは、同年代のベンチャー企業とともにどんな働き方をしているのか? BAKEよりもずっと若い組織のコミュニケーション方法をレポートしてくれました! – – はじめまして、関西を中心に学生ベンチャーの支援をし

    チャットツールを使いたいのに、まだメールが浸透してる…。そんな企業は注目すべき、100人越えベンチャーのSlack導入事例 | THE BAKE MAGAZINE
  • Slackに不正アクセス、2段階認証適用を呼び掛け

    Slack Technologiesは3月27日(現地時間)、チーム向けコラボレーションツール「Slack」のユーザー情報データベースに不正アクセスがあったと発表し、謝罪した。 不正アクセスは2月の4日間に行われ、すでに遮断済みという。データベースには、ユーザー名、メールアドレス、ハッシュ化されたパスワードと、オプションで入力された電話番号とSkype IDが含まれている。決済情報などは流出していないという。 影響を受けた可能性のあるユーザーおよびチームはごくわずかで、そうしたチームには既に個別に連絡しており、同社から連絡を受けていないユーザーやチームのデータは流出していないとしている。(この発表と同時に全ユーザーにメールでの告知も行っている。) 同社はまた、新たに2段階認証機能を追加したことを発表し、全チームに適用を強く呼び掛けた。適用方法についてはヘルプページを参照のこと。iOSおよ

    Slackに不正アクセス、2段階認証適用を呼び掛け
  • 社長的にSlackに移行したほうがいい理由 | ペパボ社長ブログ

    ​全社的に使っているチャットツールをSlackに移行した話:delirious thoughts 新しもの好きのメンバーたちがあれこれと試していく中で、これなら移行できそうなのでは?という機運が醸成されてきた流れで、経営会議において「移行するぞ!!1」ということになり、もろもろの手続きや計画、利用ルール作りなどを僕の方で取りまとめ、移行が実施される運びとなりました。 ということで、チャットツールを長年利用してきたIRCからSlackへ移行しました。IRC利用のデメリットはantipopが述べている通りですが、それに加えて社長の立場からIRCからSlackへ移行したかった理由と導入したことによる効果を挙げていきたいと思います。 理由その1 社内コミュニケーションツールが乱立し始めた IRCでは補えない点を補完するために、LINEやSkypeといったメッセージングツールを非公式で利用しているケ

    社長的にSlackに移行したほうがいい理由 | ペパボ社長ブログ