仕事のスピードが速い人はどこが違うのか。元キーエンスの鈴木眞理さんは「結論を早く出すために重要なのは、ゴールから逆算して考えることだ。ゴールがわかっていれば、集める情報が最小限で済むとともに、情報を集めながらゴールが合っているかの検証もできるので、間違っていたときはすぐに方向性を修正することができる」という――。
仕事のスピードが速い人はどこが違うのか。元キーエンスの鈴木眞理さんは「結論を早く出すために重要なのは、ゴールから逆算して考えることだ。ゴールがわかっていれば、集める情報が最小限で済むとともに、情報を集めながらゴールが合っているかの検証もできるので、間違っていたときはすぐに方向性を修正することができる」という――。
三者が語る、「最高の右腕とは?」 矢澤麻里子氏(以下、矢澤):最後に、「最高の右腕とは?」という問いにお三方から一言ずついただきたいと思います。じゃあ西條さんから。 西條晋一氏(以下、西條):僕は先ほどちょっと申し上げた「代表の方がやりたいこと・やるべきことだけに集中して、他のすべては巻き取ってくれる人、巻き取れる人」が右腕がいいんじゃないかなと思いますね。 矢澤:ありがとうございます。では、永岡さん。 永岡英則氏(以下、永岡):私の価値観で言うと、「代表が1人で考えるよりも、その人がいるとより良い意思決定になっていく相方」。要するに、2人で率直に議論できる関係性があると、1+1が2じゃなくて3になっていく関係性になるなと。そのプロトコルの話もしました。 結局何が大事かと言うと、私は信頼と打算とプロトコルかなと思います。打算というのは、「役に立つ」ということですよね。自分と同じことを言うだ
「ChatGPT Meetup」は、プロンプティングからOpenAI API、さらには周辺のライブラリやHubのエコシステムまで広く活用の助けになる知見を共有し、みんなで手を動かして楽しむためのコミュニティです。1回目に登壇したのは、株式会社フィードフォースの八百俊哉氏。ベクトルデータベース「Pinecone」の概要とプラクティスについて発表しました。 自己紹介とアジェンダ紹介 八百俊哉氏:では、最後の発表です。「Pineconeの重要性とプラクティス」というところでお話をしようと思います。よろしくお願いします。 まず自己紹介です。名前は、「やお」と読みます。八百俊哉です。大学で機械学習を専攻しており、画像処理や自然言語処理の概要はそこで学びました。 2020年に新卒で株式会社フィードフォースに入社して、入社時からデータサイエンティストとして、社内のデータ分析を中心に業務を担っています。
はじめに 毎回、気になったときに調べているような気がするのでまとめる。 ついでにnavigator.webdriverの対策もできる。 メモのつもりで書いているので深くは考えていない 2023.11.20 ファイルのダウンロードに関するオプションを追加、細かな修正 2023.11.15 ヘッドレスモードで起動したとき、コンソールにエラーログが出ないように修正 2023.11.14 selenium 4 にオプションの内容を一新 2023.11.14 selenium 3 のオプションを折りたたみ表示へ 2022.06.03 コピペできるコードブロックに追記、並び替え 2022.04.28 投稿 selenium 4 環境 アイテム バージョン
皆さんはGitHub Copilotを使っていますか?VSCodeやIDEに拡張を入れると、生成AIとペアプロのようなことができるという、アレです。 最近はこれがないと仕事ができない。なかった時代を思い出せないという人が増えています。プログラミングの生産性に明確に差が生まれます。僕もその口です。 ただ、GitHub Copilotを使いこなせていないという話も度々聞きます。Copilotが提案してくれるコードが微妙で役に立たないというような感じです。 その差はどこにあるのか?を知りたくて6/24に試しにCopilotを使った動画を撮ってみました。実践的なCopilot実演動画というのはすごく珍しいらしく、GitHub dockyardというコミュニティの竣工イベントに登壇してみないか?というお声がけをいただいたので、8/5にGitHub Copilotを使いこなせるとどうなるのかというライ
OpenSSL statement on the recent Intel/AMD Downfall/Inception vulnerabilities Aug 15, 2023 Last week marked the public announcement of the Downfall vulnerability in Intel CPUs and the Inception vulnerability in AMD CPUs. Both of these are microarchitectural side-channel attacks allowing an attacker with unprivileged execution on the same physical core as a victim process to extract confidential inf
情報通信研究機構(NICT)が1790億パラメーターの大規模言語モデル(LLM)の開発を進めている。高品質な日本語データを学習させており、日本社会の常識を備えたモデルになると期待される。NICTが学習データを保有しているため、データとモデルの両面から誤情報生成の対策を検証できる。これは日本が人工知能(AI)を使いこなし、リスクに対応していく知見になる。NICTは産学官に成果を提供する。 「学習途中だが、出来はいまいち。この苦労がLLM開発の基礎になる」―。NICTの鳥澤健太郎フェローは開発中のLLMの手応えをこう説明する。 7月に400億パラメーターのLLMを発表し、現在は1790億パラメーターのLLMを開発中だ。巨大なAIモデルの学習はリスクが高い。学習の途中で計算が破綻することがたびたび起こるのだ。 そこで破綻を防ぎつつ精度の高い計算を限られたメモリーで実行することがノウハウになる。例
前提と想定読者 本記事の私見以外の情報に関しては、一般に公開されている資料のリンク集のようになっています。 取り組んでいる内容は、私が現在勤務している会社に関連していますが、その詳細には触れません。 以下に類する方は参考になるかもしれません。 データエンジニアやBIエンジニアのように、データ基盤を構築しようとしている方 データアナリスト、データサイエンティスト、マーケッターなど、データ基盤を利用する方々で、なぜそのシステムが選ばれているのか考えられるようになりたい方 データエンジニアリングチームをマネジメントしており、チームメンバーのスキル向上のための教材を探している方 背景 WEB業界で新卒からデータエンジニアとしてキャリアをスタートし、現在はデータストラテジスト/BIエンジニアとして活動中のやすです。 現在、私は5-10名規模のチームをマネジメントしており、チームメンバーのほとんどは2
可燃性が高い記事なので、長めに前提と注意を書きます。 Unreal Engineは、以下UEと略します。 前提と注意 総合的にどちらが優れているか、みたいな話はしません。 それぞれのゲームエンジンの思想については公式が言及しているものではなく、個人の感想です。 この記事にはsimpleとeasyという言葉がでてきます。こちらのスライドをご覧ください。 SimpleとEasyは違う / Simple is not Easy ですが、自分はスライドにある「easyよりsimpleを選択しよう」は必ずしもそうではないと考えています。 時間は有限なので。 グラフィックの話はしません。 AAAゲームの話もしません。開発チームが10人以下の小規模開発を想定しています。 そのため、UE本体(エンジン)のコードに手を入れるのも最終手段として考えています。実際みんなどれだけ手を入れているのだろう? Unit
英語を活用する仕事に関連するツールの中から、特に人気で効率的な7つをピックアップ。DeeplとGrammarlyの併用方法やQuillbotの使い方、そしてOtter.aiでの仕事効率化のコツなど、多様なニーズに応える情報を詳しく解説します。 英語の仕事効率化に役立つツール7選: 効率&品質アップの秘訣DeepL:外部翻訳支援ツールと連携、AI 翻訳のマストツールhttps://www.deepl.com/ 訳文の自然さで知られるAI翻訳ツール。対応言語は30弱、全部で700の組み合わせの翻訳が可能となっている。SNSや掲示板などの生の対話から学習をしているため、非常に今日性の高い訳文が取得できると評判だ。それ故に、時折過剰にネットスラング的な表現が提案されることもあり、「常に正確性の高い英文が取得できるわけではない」ということは認識しておきたい。 ブラウザ版とデスクトップ版(Window
Choosing the right vector DB solution#Welcome back! In the previous post in this 4-part series, we looked at the different types of indexes typically used in vector DBs. However, indexing is just a small part of the bigger elephant in the room when it comes to vector databases. Recall that in part 2, we described what a vector database is. To distinguish between the various vector DB offerings out
Chatworkで活躍中のみなさんをお呼びして、入社した理由を深掘りする「Chatwork入社話」。今回はエンジニアリングマネージャーの粕谷大輔さん(@daiksy)です。マネージャーを務めつつスクラムマスターとしても幅広く活躍する粕谷さんは、なぜChatworkに入社したのでしょうか? 前回の記事もぜひご覧ください。 今回お話を聞いた人粕谷大輔(@daiksy) プロダクト本部 プロダクト開発ユニット プロダクト開発二部 エンジニアリングマネージャー SIer、ソーシャルゲーム開発でのエンジニア業務、サーバー監視ツール開発のディレクターを経て、2021年より現職。開発組織の整備、スクラムコーチングはもちろん、会社全体のアジャイル化を推進している。数多くの登壇、執筆を通じて、アジャイルやスクラムの発信活動に取り組む。 ーマネージャーとしてのキャリアの始まりはいつですか? 前職からですね。ち
今回はChatGPTについて日々の試行や学習、また活用をされている事例を語る「"ChatGPT" をもっと使いたい!~活用事例Tips LT会~」。ここでしょーれー氏が登壇。5つのツールを使用して、翻訳した内容をDiscordに通知する方法を紹介します。 しょーれー氏の自己紹介 しょーれー氏:では、しょーれー(庄禮有佑氏)から発表します。connpassのページ上ではタイトルを仮にしていたのですが、さすがに仮(のまま)だとまずいので、ChatGPT君と一緒にきちんと考えてきました。僕のテーマは「ChatGPTとペアプロ OpenAI APIで翻訳した内容をDiscordに通知する」というかたちで(発表を)やらせてもらいます。よろしくお願いします。 簡単に自己紹介だけ。私は庄禮有佑といいます。27歳で、社会人になってもう5年が経ってしまいました。このイベントを主催しているラクスで働いていて、
微分方程式をしっかりと学んだことが無く、何か手ごろな入門書はないかと本屋さんに出向いたあなたは、きっと驚くはずだ。 微分方程式の入門書はとても多いからだ。さらに、ぱらぱらとめくってみたり、目次を見てみても、中身はほとんど同じだったりする。 これは例え話ではなく、本当に驚くほど同じような書籍が連立している。 線形代数ともなると、さらに多い。 そこで、この記事では、似たような専門書・入門書の中からあなたが欲しいと思う一冊を見つけ出すための3つのコツを紹介する。 これは勉強マニアの私が常に実践しているコツで、この方法を使い始めてからほとんど本の購入に失敗したことが無い。(多くの失敗を重ねてできたノウハウだともいえる) もちろん、数学でなくても物理学の専門書・入門書を選ぶときでも使える。 【目次】 「はじめに」に注目 あなたが得たい知識は「練習問題」にある 最初の1割を理解できるか 最後に 「はじ
株式会社MonotaROのテックブログは、記事を公開するたびに多くの注目を集め、今では月間1万人が訪れるブログに成長しています。 運営を担当するのは同社のエンジニア。通常業務に加えて、テックブログ運営業務として記事のテーマ選定から構成の策定、執筆者のモチベーション管理、内容のブラッシュアップまで一貫して担当し、記事の品質や更新頻度を担保しているそう。 「さぞ大変なのでは」と話を聞いてみると、何やらとても楽しそうな雰囲気。運営チームの皆さんに、「バズるテックブログ」を生み続ける方法を取材しました。 keyboard_arrow_down テックブログ運営の肝は「書き手1人に背負わせないこと」 keyboard_arrow_down 「執筆者が折れない仕組み」が読まれる記事を生み出す keyboard_arrow_down ブログの運営で鍛えられる「伝える力」「読み取る力」で、エンジニアとして
Trusted Certificate Authority SSL Protection For Anyone Fast. Reliable. Free. Easily secure any site by putting SSL management on autopilot, supporting one-step validation and renewal via REST API. Full Protection Get full protection for any domain, website and backend system in under 5 minutes by using ZeroSSL, the easiest way to issue free SSL certificates. Quick Validation Get new and existing
ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 最近ブラウザから簡単に証明書を発行できる ZeroSSL というサービスで証明書を発行したことがあったのでまとめてみます。 ZeroSSL (8月21日追記) ACME 経由であれば無制限に無料で証明書を発行できる旨を追記しました ZeroSSL 無料で SSL/TLS 証明書を発行できるサービスと言うと Let's Encrypt を利用されている方が多いと思います。2023年8月時点で Let's Encrypt が発行している有効な証明書は2億8000万を超えています1。Let’s Encrypt は素晴らしいサービスですが、単一障害点になっていることに警鐘を鳴らしているセキュリティ研究者もいます2。別の選択肢として ZeroSSL を紹介しています。 Let's Encrypt では certbot の様なコマンドを使用して S
データマーケティングの強い味方!?BigQueryと大規模言語モデル(LLM)の統合で始める検索意図分析の事例 初めまして、Ubie Product Platformのグロースチームでエンジニアをしてる田口です。「健康が空気のように自然になる世界」を目指し、症状検索による発症から受診までのサポートするサービス症状検索エンジン「ユビ―」を提供しています。 さて、サービスを成長させる上で、ユーザーの行動を理解することが不可欠です。ユーザーが何を求め、どのようにサービスを利用しているのかを知ることで、サービスの満足度を向上させるための改善策が見えてきます。 しかし、大規模なウェブサイトの場合、分析すべき検索クエリが膨大になっているという課題がありました。 今回は、ML.GENERATE_TEXTを用いてプロンプトベースのデータパイプラインを作り、ユーザーの検索意図分析を行ってみた事例を紹介します
AIによって制作された作品が著作権で保護されるかをめぐる裁判で、「著作権の主張には著作者が人間であることが必要」だとして、AIの作品の著作権登録を求めた原告の訴えを退ける判決を下しました。一方裁判を担当した判事は、AIが人によって制作された作品でトレーニングされた場合における保護の範囲など、生成AIの登場により今後難しい課題が生じてくるだろうとの予想も示しています。 Artificial Intelligence Lawsuit: AI-Generated Art Not Copyrightable – The Hollywood Reporter https://www.hollywoodreporter.com/business/business-news/ai-works-not-copyrightable-studios-1235570316/ AI-generated art c
経済産業省が中小企業のデジタル化の遅れを指摘する中、中堅・中小企業やスタートアップがデジタルを経営に活用するための道しるべを提供するイベント「中堅中小企業・スタートアップ DXカンファレンス 2023 夏」が開催されました。今回は、現場のDXを推進するモバイルアプリ作成ツール「Platio」を提供する、アステリア株式会社の大野晶子氏が登壇したセッションの模様をお届けします。アナログで人手に頼る業務が多い「現場」のDXを、IT人材なしで実現するポイントなどが語られました。 DX推進の3つのフェーズ 大野晶子氏(以下、大野):セミナーにご参加いただきありがとうございます。アステリアの大野と申します。本日は、「成功事例に学ぶアナログ業務をアプリで効率化! 2万円からはじめる『現場のDX』とは」についてお話しします。どうぞよろしくお願いいたします。 はじめに、当社アステリアについて紹介します。 1
アドビ(Adobe)の共同創設者であるジョン・ウォーノック(John Warnock)氏が8月19日、82歳で亡くなりました(Adobeによるプレスリリース)。 ▲ジョン・ウォーノック氏(2022年撮影) Xerox PARC在籍時にアウトラインフォントを使った電子出版を考案したウォーノック氏は故チャールズ・ゲシキ氏(2021年死去)とともにAdobe Systemsを創設。ベジエ曲線によるアウトラインフォントと図形を用いたプログラムとしてページを表現し、どのような解像度でも美しい出力ができるページ記述言語PostScriptを考案。Adobe創設時に故スティーブ・ジョブズ氏が出資したことで、LaserWriterにPostScriptが組み込まれ、のちに生まれた組版ソフトPageMaker(Adobeが買収)とともに、MacintoshとPostScriptを中核としたDTP(Desk
オープンセミナー香川の登壇資料です。 ■イベント - https://osk.connpass.com/event/116302/ ■書籍のリンク - https://amzn.to/2ty79Ne - https://amzn.to/2TbotGl ■資料内の参考URL - …
TOPコラム海外最新IT事情写真1枚から、動かせる着衣3D人体モデルを高精度に生成する技術「TeCH」 DreamBoothなどで「見えない裏側領域」をリアルに復元【研究紹介】 写真1枚から、動かせる着衣3D人体モデルを高精度に生成する技術「TeCH」 DreamBoothなどで「見えない裏側領域」をリアルに復元【研究紹介】 2023年8月21日 中国の浙江大学やドイツのMax Planck Institute for Intelligent Systemsなどに所属する研究者らが発表した論文「TeCH: Text-guided Reconstruction of Lifelike Clothed Humans」は、全身が写る1枚の写真から高精度の3D着衣人体モデルを生成する手法を提案した研究報告である。背中や後頭部などの見えない領域も一貫したテクスチャとジオメトリを持つ、忠実度の高い仕上
受取請求書処理SaaSのプロダクトマネージャーとして、この1年以上プロダクトのインボイス制度対応を行ってきました。 請求書の受け取り、仕訳処理、支払処理などを行うB2BSaaSだったのですが、インボイス制度自体が非常に複雑で対応方法に非常に頭を悩まされてきました。 法制度自体が過度に複雑なため、業務もプロダクトの設計もユーザー体験も複雑にならざるを得ない点を感じました。 インボイス制度は増税観点で批判されることも多いのですが、業務自体の生産性やエンジニアの開発生産性にも影響を及ぼすと感じ、今回は法制度の複雑性に焦点を当てていきます。政治的な内容はあまり書くつもりはないのですが、昨今あまりに業務をおざなりにして法制度が作られることが気になるので課題意識を書いてみたいと思います。 インボイス制度とは インボイス制度によって業務負担が増える 適格請求書を逐一確認する業務負担が増える 適格請求書か
目次 はじめに 今回作成するシステムの概要 Azure OpenAI セットアップ Azure DevOps の Azure Repos をセットアップ Next.js でフロントエンド構築 Azure Static Web Apps へ Pipelines を用いて Deploy 動作確認 お片付け はじめに 昨今ちまたで話題の OpenAI。chatGPT はさらっと触ったけど、API までは触ってないなぁ…という方向けのハンズオン 🖐️ となります。 この記事の目標としては、OpenAI を触ってみたい全てのアゲアゲエンジニアがハンズオン出来ることです。 セットアップで詰まるところはどんどんコメント欄に質問していただいたら、がんがん返していきますので、ご遠慮なく質問してください! では、Let's ハンズオン! 今回作成するシステムの概要 今回作成するシステムは Azure 上で作
子どもと接する職場で働く人に性犯罪歴がないことを確認する新たな仕組み「日本版DBS」について、こども家庭庁が、学習塾やスポーツクラブなど民間事業者の利用を可能とする方向で検討していることがわかった。利用する事業者には、国から「適合マーク」が与えられる。今秋の臨時国会にも関連法案を提出する方針だ。 【グラフ】処分受けた教員たちがわいせつ行為をした相手、一番多いのは
Inkitt(インキット)はアマチュア作家が小説を投稿、公開できる無料プラットフォームを提供するスタートアップだ。同社はInkittに掲載された小説の「読者による読まれ方」をアルゴリズム分析し、「ヒットセラーになりそうな」小説を選択、別に運営する有料アプリ「Galatea(ガラテア)」で正式に公開するというシステムに乗せて刊行物を次々に世に問うている。また、ストーリー展開のABテストをして読者の反応をみる、といったAI編集機能も実装している。 「ハリー・ポッター」の刊行、出版社13社が断った つまりInkittは、読まれる小説の卵のデータを「読者から」収集、データ解析、選別したのち、有償で販売する、という、古い出版業界の度肝を抜くような新規のビジネスモデルで大成功している出版社なのだ。 同社のコミュニティにはこれまでに少なくとも、700万人の読者と30万人の作家が参加している。また、コロナ
大阪での音楽フェスティバルで観客に胸を触られたとして、韓国の女性アーティストがSNSで被害を訴え、フェスの主催者が21日、容疑者不詳のまま不同意わいせつと暴行の容疑で大阪府警に刑事告発したと発表した。府警は、いずれも20歳の男性2人を任意で調べている。 X(旧ツイッター)アカウントで被害を訴えたのは、韓国で活動する「DJ SODA(ソダ)」さん。今月11~13日に大阪府泉南市であった「MUSIC CIRCUS’23」の最終日に出演した。 告発状によると、告発されたのは観客の男性2人と女性1人。DJ SODAさんがステージを下りて観客席との間の柵に近づき、観客とハイタッチなどをしてパフォーマンスを続けていた際、男性1人と女性に胸を触られ、もう1人の男性に右腕をつかまれるなどしたという。 DJ SODAさんは14日、写真とともに「私が公演の最後の部分でいつものようにファンの方々に近づいた時、数
[2023年8月22日追記]:松尾研究室の投稿にあるように、問題のプレスリリースは修正がなされ、「オープンソース」の記述は削除されている。 weblab.t.u-tokyo.ac.jp 東京大学松尾研究室が大規模言語モデル(LLM)を公開というニュースが先週話題となったが、「商用利用不可のオープンソース」という記述に「商業利用できない」のであれば、オープンソースではないという突っ込みがすかさずあがり、佐渡秀治さんも「座視することが難しい」と意見表明している。 ワタシもこれらの意見に賛成である(事実そうした声を受けて、ITmedia などは記事の記述を改めている)。ただ、この話題にすっぽり重なる文章を少し前に見て、居心地が悪い思いをしていたので、それを紹介しておきたい。 www.infoworld.com 「オープンソースのライセンス戦争は終わった」というタイトルだが、どういう文章なのか?
目次 1.はじめに 2.Obsidianとは 3.Obsidianのインストール 4.プラグインの導入 5.おすすめのプラグイン 6.Obsidian参考サイト 7.おわりに 1. はじめに 生産性を高めるツールは色々存在します。 タスク管理を例に挙げると、私はタスク管理にはカンバンツールが好きで、オフラインで使えるWekanやFocalBoardというツールを使ってきました。 しかし、タスク管理は〇〇、エディタは△△、作業記録は××といったように複数のツールを使うのは非常に面倒です。 機会があってマークダウンエディタであるObsidianを活用する方法を調べてみたところ、このツール1つで様々なツールの代替ができて非常に有用だと感じたので、Obsidianの導入方法とタスク管理機能を含めた個人的におすすめなプラグインを紹介し、Obsidianの活用方法を紹介していこうと思います。 まだまだ
身の回りではチームのMTGとかは普段カメラオフでも、1on1のときくらいはオンにしている人が多い気がする。たぶん1年以上顔見てない人もいるけどとくに困ってないので、僕はどちらでもいいのだけどみなさんはどうだろう。 僕はある日、手荒れ対策でMacをクラムシェルモードにしたらカメラが畳まれてしまい使えなくなってしまった、という事情である日カメラオフにして過ごしていた。 さっき一念発起してMacのフタをあけてカメラオンにしてみたけど、ケーブル(高額なケーブルなので長さにゆとりのあるものは買えない)が短いので、ひきちぎれそう。 普段はカメラオフだけど、1on1のときくらいはカメラを— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2023年8月21日 この日記が、カメラオンにするのが当然、みたいな押し付けを推し進める記事にはならないようにしたい。 むしろ、1on1だからといってMacのフタ開
みなさんお元気ですか?僕は少しだけ元気ではありません。じんわりとした夏の暑さを感じながらブログを書いています。 実は、数ヶ月前にスマートニュースという会社を退職しました。 しばらく無職 しばらくは就職せずに無職でいようかなと思っています。 すぐに再就職した方がいいんだろうな〜。とは思うのですが少し疲れたかも。 いい時代になったものだ 最近は AI の進化も素晴らしく、昔ソフトウェアで出来なかったことがどんどんできるようになってるなって感じます。 Rust とか、ちょうど欲しかった感じのプログラミング言語もあるし、 ChatGPT は完璧ではないけど何か新しいことを始めるときに素晴らしい洞察を与えてくれる。 時代は確実に良くなってる。そんな時代に「自分は働いていないくていいのか」と少し不安になるけれど、自由気ままにコードを書く、そんな時間が今あってのもいいのかなって思ってます。 オフトピック
プログラミングを学ぼうとしては挫折する。 そんな時代はもう終わりだ。 お姉ちゃんに任せなさい。 ChatGPTでプログラミング 今年のお盆休み、俺はChatGPTでプログラミングをやっていた。とは言っても複雑なことはやっていない。大量のcsvを結合してから可視化するとか、ちょっとしたWebスクレイピングしたりする程度だ。それでも今まで技術や時間の不足により諦めていたことができるのは嬉しい。それにChatGPTを使えば、デバッグも楽しくやれるのだ。こんな感じに。 デバッグの様子 おそらく「あれ、俺のChatGPTと違うな」と思った人もいるに違いない。見ての通り俺はChatGPTをお姉ちゃん化している。こうすることで、モチベーションを維持しながら楽しくプログラミングができるというわけだ。今回はChatGPTをお姉ちゃん化する方法を紹介し、加えてお姉ちゃんとペアプログラミングする意義について述べ
Brelyon の創業者 Barmak Heshmat 氏 Photo by Hou Junwei(侯俊偉)氏 アメリカのスタートアップ Brelyon の創業者 Barmak Heshmat 氏は、こう自問した。 AR や VR の没入体験を楽しむには、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を装着する必要があるのだろうか? 今年6月、Apple が AR デバイス「Apple Vision Pro」を発表した。まだ実機は発売されていないものの、映画「アイアンマン」のような映像や、高度な仮想世界に入るにはヘッドマウントディスプレイ(HMD)を装着しなければならないなど、まだまだ道のりは遠そうだ。 Barmak Heshmat 氏は、光学の専門知識を活用し、デバイスを装着することなく、湾曲した大きな円形スクリーンと没入感のある視覚体験を組み合わせた、目眩しない単眼深度技術を開発しようとしている
Microsoftは同社のクラウドサービスを利用する25の顧客(米国国務省を含む)が電子メールアカウントのハッキング被害に遭った事件を受け、クラウドセキュリティログ機能を無償で提供することに合意した。 Microsoftは事件後、同社が提供するクラウドサービスのセキュリティ対策について、数日間にわたって厳しい批判を受けていた。 米国土安全保障省サイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は2023年7月19日(現地時間、以下同)、Microsoftとのパートナーシップを発表し、クラウドログ機能へのアクセスをデフォルトで提供することを発表している(注1)。 「セキュリティに追加料金を課すな」 Microsoftに厳しい批判相次ぐ Microsoftは直近のサイバー攻撃を「中国の支援を受けたハッカーによるもの」としており、このログ機能はその検知に重要な意味を持つ。連邦政
昨今、ビジネスシーンで耳にする機会が増えた「人的資本経営」というワード。経済産業省からも人的資本可視化指針が公表されていますが、何を情報開示していくべきか・どう実践すべきか、試行錯誤している企業も少なくありません。人的資本経営でよくある悩みや、失敗しないためのポイントについて、株式会社スタディスト コンサルティング部の渡部数満氏が紹介します。前編となる本記事では、人的資本経営が注目されるようになった背景や、人材のパフォーマンスを最大化するためのポイントを解説します。 人的資本経営を0から実践するためのヒント 渡部数満氏(以下、渡部):本日のセミナーは「0から始まる“失敗しない”人的資本経営の実践とは」ということで、お話しさせていただきます。よろしくお願いいたします。 今日はウェビナー形式ですので、基本的には一方的に私からお話しすることになります。ただ、質問があったら、どんどんQ&Aでお寄せ
東京都教育委員会が昨年初実施し、都立高入試の合否判定に使われた英語スピーキングテストを巡り、運営した出版大手「ベネッセコーポレーション」が撤退し新たな事業者が選定されたことを受け、テストに反対する教育関係者や保護者が21日、都議会で集会を開いた。出席者は「入試に不安を持たざるを得ない」として、入試への活用中止を求めた。 昨年のテストは、機器の不具合のほか、運営や採点方法で多くの問題が指摘された。都教委は7月、ベネッセが2023年度限りで運営から退くと発表。現在の中学3年のテストはベネッセが担い、24年度からの中学3年のテストは英国の国際文化交流機関が運営する。 市民団体「入試改革を考える会」代表の大内裕和・武蔵大教授(教育社会学)は「入試という公の事柄に関わったのだから、ベネッセと都教委は撤退理由を説明する責任がある」と指摘。都内の公立中3年の保護者は「ベネッセが運営するのは今年が最後。今
SQLite performance tuningScaling SQLite databases to many concurrent readers and multiple gigabytes while maintaining 100k SELECTs per second Jun 26, 2020 • Last Update Jul 31, 2022SQLite is an embedded SQL database. It’s extremely easy to setup, buildable as a single C file with libraries existing for basically all common programming languages. It doesn’t need any server setup or configuration si
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く