タグ

2017年4月4日のブックマーク (17件)

  • rubyの`# =>`を検証するやつを書いた - Qiita

    とか書いてあるじゃないですか。# =>を挟んで、左辺が式で右辺がその結果というやつ。 それ、でも、どんだけ信じていいの? そのコメント作るだけであれば JoshCheek/seeing_is_believing で作れるんだけど、逆がないんだよね。 というわけで作った。 https://rubygems.org/gems/xmp2assert 実装について ごくラフなアイディアとしては actual # => expected って書いてあったら assert_equal(expected, actual) に変換する。これが着想。 とはいえこの式はRubyの式なわけで、正規表現置換のような生易しいことにはならない。Ripperでがんばってコメント位置を発見して、その直前にある式を…… みたいなのをやっていて非常に面倒。 このコメントはコメントであるがゆえに実行時には読み飛ばされるので、k

    rubyの`# =>`を検証するやつを書いた - Qiita
    mactkg
    mactkg 2017/04/04
    おもしろい
  • Baby+ ~お医者さんがつくった妊娠・出産の情報サイト - Baby+ ~お医者さんがつくった妊娠・出産の情報サイト

    お役立ち情報が満載の冊子を自宅に無料でお届け! 妊婦のための・赤ちゃんが生まれたら読む 妊娠すると、その喜びと同時に不安な気持ちに包まれるもの。ママになっていく毎日を楽しむための体験談やアドバイスが満載のを妊婦さんに無料プレゼント

    Baby+ ~お医者さんがつくった妊娠・出産の情報サイト - Baby+ ~お医者さんがつくった妊娠・出産の情報サイト
  • きっかけはお父さんの“思い”――保育園の連絡帳をクラウド化する「kidsly」開発ストーリー

    待機児童や男性の育児休暇取得率の低さ、保育士の給与の低さなど、現代の日では子育てに関して多くの問題が指摘されており、参院選の争点の1つになるなど注目度も高い。 今後、子育てを助けるさまざまなサービスの登場を期待したいが、リクルートマーケティングパートナーズ(RMP)が2016年3月に提供開始した「kidsly(キッズリー)」は、保育園と保護者をつなぎ、子どものさまざまな情報を共有できるサービスとして、多くの保育園、幼稚園に導入され、業界で評価を高めつつある。また、保育士の養成学校として有名な鎌倉女子大学 児童学部 児童学科の小泉裕子教授が研究にkidslyを活用するなど、アカデミックな分野からも注目されている。 今回は、このkidslyを企画・開発したRMPの森脇潤一氏に、サービスの具体的な内容や現場の反応や開発に至った背景などをうかがった。 なお、リクルートは「子育てしながら働きやすい

    きっかけはお父さんの“思い”――保育園の連絡帳をクラウド化する「kidsly」開発ストーリー
    mactkg
    mactkg 2017/04/04
  • Domo - データ活用プラットフォーム

    データの価値を引き出し、ビジネス成果を最大化する 基的なチャートやグラフから、重要な瞬間のビジネスチャンスとアクションを刺激するデータ活用体験を提供します。 無償トライアル デモを見る

    Domo - データ活用プラットフォーム
    mactkg
    mactkg 2017/04/04
    データのやり取りとかを一元化できる
  • 源ノ明朝

    源ノ明朝は、アドビフォントとしては2番目の Pan-CJK 書体ファミリーであり、Serif 書体として源ノ角ゴシックと対をなすものです。どちらのファミリーも、東アジアに住む 15 億の人々のための、統一された書体デザインへのニーズに応えるためにリリースいたしました。 源ノ明朝は、東アジアで用いられている4つの言語(簡体中国語、繁体中国語、日語、および韓国語)で必要な文字をサポートします。それぞれ、7つのウェイトを持ち、各ウェイトに含まれる 65,535 の字形は、各言語の多様性を尊重するとともに、共通化できる部分については積極的にデザインの一貫性を高めるようデザインされています。さらに、欧文の豊富な文字セットを有し、ラテン、ギリシアおよびキリル文字に対応しますが、そのデザインは Source Serif に基づいています。

    源ノ明朝
  • インターネットはいかにぼく(と音楽)を救ったか? – tofubeats寄稿|WIRED.jp

    mactkg
    mactkg 2017/04/04
  • さいきんReact, Reduxでやっている設計 - しゅみは人間の分析です

    はじめに ブラウザでGUIアプリケーションを作らなくても良い牧歌的な時代は終わりつつあります。個人的な意見としてはブラウザはドキュメントビューアのままでいて、複雑なGUIアプリケーションはネイティブアプリケーションとして実装されてほしいのですが、そうは言ってもお仕事で人間にとって負担の低いUIを作っていく必要があるのです。 Railsでサーバアプリケーションを書きつつ管理画面はネイティブでなんてことはコスト的に実現できません。かといって長期的に運用されるシステムを作ると、システムを運用するためのUIが操作しやすいに越したことはありません。Bootstrapを使っててきとうなフォームを並べただけの画面を作って怒られた経験はありませんか? たとえサーバ開発者だとしても、我々は使いやすいUIを求め続ける必要があります。 react, redux 複雑なGUIを作るためのフレームワークも乱立の時代

    さいきんReact, Reduxでやっている設計 - しゅみは人間の分析です
  • 行動分析学の観点から課題を解決する - 「パフォーマンス・マネジメント」読んだ - $shibayu36->blog;

    最近効率的な課題解決について興味があり、パフォーマンス・マネジメントというを見かけたので読んでみた。 パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学 作者:島宗 理米田出版Amazon このは行動分析学という学問から個人や組織の課題解決にアプローチするという。ストーリー形式で書かれており、そのストーリーで行動分析学という観点でどうやって問題を解決するかを教えてくれるため、あまり知識がなくとも理解がしやすい。ストーリー形式ではあるものの、きちんと理論的に説明しているので、信用もできる。 とにかくひたすら面白かった。それぞれの理論が正に自分の行動の原因を言い当てられているようで、人間ってけっこう単純に動いているんだな...という感想を抱いた。久しぶりに面白いに会えたなーと感じるし、面白すぎて読書ノートが異常な量になってしまった。 このは色んな人におすすめできる。自分でやりた

    行動分析学の観点から課題を解決する - 「パフォーマンス・マネジメント」読んだ - $shibayu36->blog;
  • 家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由

    土井善晴さんという料理研究家がいる。1957年、大阪府生まれ。「きょうの料理」「おかずのクッキング」といった人気料理番組のメイン講師を長年務める大ベテランだ。 その土井さんが「三菜じゃなくていい」「家で作る料理はおいしくなくてもいい」と言う。なぜか? 作る人とべる人、皆が幸せになれる家庭料理の在り方を丹念に検証した最新の著書『一汁一菜でよいという提案』について話を聞いた。

    家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由
  • デッドコードは取り除かなければならない

    デッドコードは、見つけて、取り除く必要がある。デッドコードを残しておくと、プログラマの理解と行動を妨げることがあり、コードが実行されて、重大な問題を引き起こすリスクもある。 デッドコードの削除は、技術的な問題ではない。Kevlin Henney氏によると、それは考え方と文化の問題だ。 独立したコンサルタントでトレーナであるKevlin Henney氏が、ヨーロッパテストカンファレンス 2017において、基調講演「やり方の間違い」を行った。この基調講演で、デッドコードが実行されたために、ある企業が何億ドルもの損害を被ったことを発表した。 InfoQは、このカンファレンスをQ&A、要約、記事で扱う。 ソフトウェアの失敗は、個人的に不便だったり、迷惑だったりするが、経済的、または、社会的に重大な影響を与えることもある。Henney氏は、小さな不具合のせいで、何百万ドルもの損害を出した例をいくつか

    デッドコードは取り除かなければならない
  • WebAssemblyのゲームをアセンブリ直書きで作る - ABAの日誌

    左右矢印キーでスタートして移動、降ってくる岩を避けて下さい。 wasm-game-by-hand コードは以下。 game.wat ブラウザ上のアセンブリ言語ことWebAssemblyChromeやFirefoxで動くようになってきたので何か作ろうと思った。普通はUnityとかRustとかのWebAssemblyを出力できるエンジンや言語を使って生成するのだが、せっかくだから直に書いてみた。 WebAssemblyはS式で書ける(wast形式)。 Understanding WebAssembly text format WebAssemblyはスタックマシンなので、2つの値を足す場合、それら値をスタックに順に積んでAddを呼び出す、というふうに書く。 get_local $p get_local $p i32.add でも引数が先に来て後に命令がくるのはあまり直感的な感じはしない。なの

    WebAssemblyのゲームをアセンブリ直書きで作る - ABAの日誌
  • カーシェアならタイムズが断然おすすめ!使い方をわかりやすく解説する | SPOT

    突発的な用事でも簡単に車が借りられるカーシェアっていう便利なサービス、知ってました?レンタカーと違って受付しなくて良いし待ち時間も無し!最大手のタイムズならあらゆる所に駐車場があるので便利ですよ~~! ※今回の企画はカーシェアリングの「タイムズカープラス」の提供でお送りします 3月某日 いきなり汚い絵ヅラですいません。 例えばここに、「ファミレスのドリンクバーで、メロンソーダ飲んでるおっさんたち」が居るじゃないですか。 ね。負のオーラしかしないでしょ? ※この記事を書いてるライターのヨッピー 「皆さん、屍(しかばね)みたいになってますよ」 ※ヨッピー友人、ライターの地主さん 「いやー、居酒屋行くのも飽きたしどうしようかなぁって」 「じゃあどっか行きましょうよ」 ※ヨッピー友人、ハルくん 「雨降ってるし面倒くさくないですか?」 「よし、じゃあスーパー銭湯に行こう」 ※ヨッピー友人、えい

    カーシェアならタイムズが断然おすすめ!使い方をわかりやすく解説する | SPOT
  • Amy J. Ko - Research

    I'm seeking currently UW masters or doctoral research assistants to help design, develop, and maintain Wordplay. Email with interest. I study our individual and collective struggle to understand computing and harness it for play, power, equity, and justice. I work with outstanding students and vibrant communities on this work, publishing it in Computing Education, Human-Computer Interaction, and S

    Amy J. Ko - Research
  • アプリ開発者支援サービスを展開する株式会社デプロイゲートが新たにアパレルブランド「dg」を立ち上げ

    アプリ開発者支援サービス「DeployGate」を提供する株式会社デプロイゲート(社:東京都渋谷区、代表:藤崎 友樹)は、2017年4月1日よりエンジニアの日常を、より“鮮やか”に彩るファッションアイテムを提案する、エンジニアのためのアパレルブランド「dg」(http://shop.deploygate.com)を立ち上げ、商品販売を開始することを発表いたします。 なぜ株式会社デプロイゲートがアパレルブランドを立ち上げるのか? モデル:コマザキ クララ モデル:ヤマダ ショウ デプロイゲートは、2012年9月より、エンジニアを「日常の無駄」から可能な限り解放し、アプリの質的な提供価値を向上させる開発だけに集中できるように、アプリ開発者支援サービス「DeployGate」の提供を行ってまいりました。DeployGateは現在、単純なアプリ配布用ツールの域を超え、エンジニアと共に働くディレ

    アプリ開発者支援サービスを展開する株式会社デプロイゲートが新たにアパレルブランド「dg」を立ち上げ
  • 社会人になって1年経ったので何を学んだのか振り返ってみる 技術的な話 - はのちゃ爆発

    最初は時系列に沿って入社から丁寧に振り返ろうとしてました。が、手間と記事の長さに反して面白くならないのでやめました。 なので、社会人になってから学んだことを列挙しつつ、何をやった結果そうなったのか書いてみる方式にしてみました。 私は今株式会社フィードフォースでバックエンドエンジニアをやっています。 会社でやった研修とかの話は、へーしゃ技術ブログの記事とか、へーしゃ人事のブログでいろいろ書いてあるのでそちらをぜひ。 nabeharu.hatenablog.com nabeharu.hatenablog.com tech.feedforce.jp tech.feedforce.jp 書いてたらだいぶ長くなってしまったので、一旦技術的な学びだけでざっくりまとめました。 その他の学びと総括は次の記事で書きます。 目次 目次 バックエンド Ruby Rails TDD インフラ AWS heroku

    社会人になって1年経ったので何を学んだのか振り返ってみる 技術的な話 - はのちゃ爆発
  • 研究と開発のはざま - でかいチーズをベーグルする

    博士を取ってからの3年間はアカデミックで仕事をしていたけど、4月から民間企業に移ることにした。転職するかどうかそうとう悩んだわけだけど、その時に研究についていろいろと考えたのでちょっと書いてみたい。 工学では研究と開発の違いなんて無い 誰もが納得するような明確な違いは無いと思う。あったら教えて欲しい。 実際、ほとんどの研究(論文)が何かを開発しているし、それが世の中の役に立たないと評価されない。逆に、ほとんどのプロダクトには新規性(もしくは他のプロダクトとの差異)がある。確かに、工学において研究と呼ばれるものは開発と呼ばれるものより平均的には基礎的なことをやっているとは思うけど、とはいえ明確な線引は出来ない。 研究を神格化しすぎる風潮があるんじゃないかな。 「研究者です」というと「すごい!」と言われることがよくある。そう言ってもらえるのは嬉しいけど、べつにすごくないよ。99%の研究者は世の

    研究と開発のはざま - でかいチーズをベーグルする
  • 【Interview】tofubeats | "SHOPPINGMALL"の孤独

    昨年10月にtofubeatsが新曲"SHOPPINGMALL"をSoundCloudで公開した。翌日にはリリックビデオもYoutubeにアップされた同曲は、tofubeatsがその時に感じていた問題意識やパーソナルな思いをさらけ出した切実であり真摯な楽曲だった。さらに5月にリリースされるニューアルバム『FANTASY CLUB』も、こうしたモードの楽曲が他にも収録されるという。 FNMNLは"SHOPPINGMALL"が重要な楽曲だと思い、どのようにこの楽曲ができたのか、現在tofubeatsというアーティストが何を考えているのかを、同曲をきっかけに辿った。未聴の方はインタビューを読む前に、ぜひ1回歌詞と共に楽曲を聴いてみてほしい。 取材・構成 : 和田哲郎 写真 : 横山純 tofubeats - "SHOPPINGMALL" 何がリアル 何がリアルじゃ無いか そんなことだけでおもしろ

    【Interview】tofubeats | "SHOPPINGMALL"の孤独
    mactkg
    mactkg 2017/04/04
    繰り返し読み返したい