タグ

神話と学問ラン4に関するmahalのブックマーク (18)

  • 藤村シシン NHK講座再販中 on Twitter: "疑問を持って調べるの素晴らしい。 連ツイに文献一覧出すから良かったら読んでください!多分、古代ギリシャ(スパルタ)の資料問題の基礎を学んでないため、基本的な思い違いをしてるのかと思われます(「リュクルゴス時代の古文書」とか)。 → https://t.co/bpwL5oO7bx"

    疑問を持って調べるの素晴らしい。 連ツイに文献一覧出すから良かったら読んでください!多分、古代ギリシャ(スパルタ)の資料問題の基礎を学んでないため、基的な思い違いをしてるのかと思われます(「リュクルゴス時代の古文書」とか)。 → https://t.co/bpwL5oO7bx

    藤村シシン NHK講座再販中 on Twitter: "疑問を持って調べるの素晴らしい。 連ツイに文献一覧出すから良かったら読んでください!多分、古代ギリシャ(スパルタ)の資料問題の基礎を学んでないため、基本的な思い違いをしてるのかと思われます(「リュクルゴス時代の古文書」とか)。 → https://t.co/bpwL5oO7bx"
    mahal
    mahal 2022/10/21
    増田にここまでやってくれる人というのも、なかなか見たことがない。やはり得難い人だな、藤村センセ。
  • 『鬼滅の刃』、中1の娘を魅了した「いい子な主人公・炭治郎」…その〈新しさと古さ〉(堀越 英美) @gendai_biz

    「いい子の主人公を見たことがなかった」 先日、「初見の人間が感動して泣くところを見たい」という『鬼滅の刃』ファンの中学1年生の娘に連れられて、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を鑑賞した。「こんなに泣きを期待されて泣かなかったら、ハードめな反抗期が前倒しで来てしまうのでは……。泣いたら泣いたで恥ずかしいし」。 そんな心配は幸い、杞憂に終わった。劇場の明かりがついてみれば、我々だけでなく、隣の母娘も前方の席の父息子も、小学生男子グループも10代女子3人組も、みんなべそべそ泣いていたからである。今まで子連れで訪れてきたどんなファミリー映画でも、これほどの熱気を体験したことはなかった。 歴代記録を次々に塗り替えるほどの大ヒットとなれば、当然にその人気の秘密を知りたくなる。『鬼滅の刃』の魅力を語りつくすには早口でも5億年かかるという娘に言わせれば、絵、セリフやオノマトペのセンス、小説のようなモノロー

    『鬼滅の刃』、中1の娘を魅了した「いい子な主人公・炭治郎」…その〈新しさと古さ〉(堀越 英美) @gendai_biz
    mahal
    mahal 2020/11/21
    しかし、竈門炭治郎の造形って、若干神話的な「選ばれしもの」感はあって、そこは普通にJ-RPGとかハリポタ辺りの系譜っぽさも
  • 2012年版・天皇王権論 : 神話伝説その他

    Aug1 2012年版・天皇王権論 カテゴリ:神話論 日の神話学者というと、近いところでは大林太良・吉田敦彦ですが、大林先生がお亡くなりになり、吉田先生が退官なさった後の「神話学者」と言えば松村一男先生でしょう。いや、関西の方にはもうちょっといそうですし、東北大の山田先生とかも7割がた「神話学者」だと思いますが。 その松村先生が今年の宗教学会大会で行った発表の要旨を読みました。「日神話研究の最近の潮流」的な内容。 それによるとその内容は二つ。一つは吉田先生の「縄文土器の神話学」が考古学者らに批判されているという話。もう一つは記紀神話における中国思想の影響。 前者にも言いたいことはありますが、ここでは後者について。 中国思想、例えば陰陽五行説、道教的パンテオン、二十八宿等の中国星座などが日神話に影響を与えた、という議論。もちろんそれぞれ必要な研究ですが、「中国から来た新しい思想が天皇制

    2012年版・天皇王権論 : 神話伝説その他
    mahal
    mahal 2017/02/11
    「世界の創世」を語ることの東アジア的独自性と、それによる「世界の矛盾を抱え込むという負の面」に起源する神話的悲劇の筋立て。
  • 【ゼウスが「浮気者」とされた理由は?⇒人気者を皆が「うちの推しキャラの恋人」設定にしたから】…神話の膨らむ構造がよくわかる

    「カエリ鯛」さんが作成された「ゼウスが浮気者になっちゃった理由」というショート漫画を紹介されて、実に膝を打ちました。 たしかに最高神にはあるまじき浮気やナンパ(?)を次々とやっていく神話が残っており、ええんかいなアレで…と思っていましたが。 神話や英雄伝説がどのように変化していくのかという民俗学的・神学的興味や、創作論などにつながる話なので、勝手に連想した「加上説」の話を合わせて。

    【ゼウスが「浮気者」とされた理由は?⇒人気者を皆が「うちの推しキャラの恋人」設定にしたから】…神話の膨らむ構造がよくわかる
    mahal
    mahal 2016/09/13
    むしろ「便利棒」という単語の肉便器級の生々しさに真顔になった件(ホントに初見だったのよ)
  • 【竹取物語】「かぐや姫」のお話は中国起源!・・・・・・かもしれない【嫦娥奔月】

    人なら誰でも知ってる「かぐや姫」のお話。しかし、その成立や作者については不明な点も・・・・・・ 日人なら誰でも知ってるといっていいほどよく知られた『竹取物語』。しかし、その成立や作者については実は諸説あって謎も多い・・・・・・。 リンク Wikipedia 竹取物語 『竹取物語』(たけとりものがたり)は、平安時代初期に成立した日の物語。成立年、作者ともに未詳。 竹取の翁(たけとりのおきな)によって光り輝く竹の中から見出され、翁夫婦に育てられた少女かぐや姫を巡る奇譚。 『源氏物語』に「物語の出で来はじめの祖(おや)なる竹取の翁」とあるように、日最古の物語といわれる。9世紀後半から10世紀前半頃に成立したとされ、かなによって書かれた最初期の物語の一つである。現代では『かぐや姫』というタイトルで、絵・アニメ・映画など様々な形において受容されている。 『竹取物語』は通称

    【竹取物語】「かぐや姫」のお話は中国起源!・・・・・・かもしれない【嫦娥奔月】
    mahal
    mahal 2015/10/21
    イザナギの黄泉行きはオルフェウスだし、そっから逃げるくだりはヒッポメネスとアタランテーだよね、みたいなお話なら幾らでも。
  • カオスちゃんねる : 日本の神様はなぜ認知度が低いのか

    2018年03月09日22:00 日の神様はなぜ認知度が低いのか 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/19(日) 04:48:41.17 ID:jB9YW77e0 キリストとかヒンドゥー教の神さまは認知度が高いのに 2 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 投稿日:2012/08/19(日) 04:49:16.62 ID:tOFWEdb3i おおすぎるから? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/19(日) 04:49:24.47 ID:r1w0D0wb0 多いねん 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/19(日) 04:49:46.38 ID:29DHyp9y0 多すぎるから 20 名前:以下、名無しに

    mahal
    mahal 2012/08/21
    逆に認知度が低いから、ラノベとかエロゲでキャラ名にこそっと引用しやすい設計にはなってる気も。
  • 古代人は神話を信じたか - 恐妻家の献立表blog

    この記事は昨夜、寝ぼけて書きなぐったので不備がありました。 コメントやブックマークもいただいたので、以下のように補いました。 先日、『史記〈8〉―列伝〈4〉 (ちくま学芸文庫)』滑稽列伝にある西門豹の逸話を取り上げたところ、コメント欄で、古代の人はどの程度まで神話や伝説を信じていたのか、という問題提起をいただいた。 http://d.hatena.ne.jp/t-hirosaka/20120115/1326560052 そういえば『ギリシア人は神話を信じたか―世界を構成する想像力にかんする試論 (叢書・ウニベルシタス)』というような題名のを読みかけたこともあったが、難しくて途中で投げ出してしまった。 なんだか以前に似たようなことを考えたことがあったように思って、日記を読み返したところ、このブログを始めて間もなくの頃プラトン『パイドロス (岩波文庫)』を材料にそういうことを考えた跡があった

    古代人は神話を信じたか - 恐妻家の献立表blog
    mahal
    mahal 2012/01/26
    古代国家において「書かれた」神話とは畢竟政治的に再編された形態での宗教つかコミュニティの奉じるカミの体系化だろうと思うが、ギリシャにおけるそうした体系化の過程とかへの視点がこういう考察では必要、かな。
  • 江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww : まめ速

    15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:47:15.14ID:AKbhe+hR0 今日はこのスレで一夜を過ごそう 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:39:57.66ID:VKaHvbTW0 なお、書のスペックは以下の通り。 著:仮名垣 魯文(戯作者) 画:歌川 芳虎(歌川国芳 門弟) 文久元年(1861年)刊行 書の序文によれば、魏源が大成した「海国図志」などをもとにして、 その他「亜墨利加一統志」を参考に書を戯作して、内容は婦女子にも 解り易く絵を入れ仮名書にして仕上げた等と述べている。 なお、魯文は幕末から明治初期に戯作者として活躍した著名な人物で、名は野崎文蔵。 江戸の出身で、書の他に「西洋道中膝栗毛」「安愚楽鍋(あぐらなべ)」などの作品がある。 仮名垣魯文 - Wikipe

    江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww : まめ速
    mahal
    mahal 2012/01/14
    ピルグリム・ファーザーズとかをまるっとスルーされた所で「えっ」となるアメリカ人の顔を見てみたくなるな。
  • カオスちゃんねる : 日本書紀ってどこまでが本当の話なの

    2011年08月20日16:00 日書紀ってどこまでが当の話なの http://ja.wikipedia.org/wiki/日書紀 日書紀は奈良時代に成立した日歴史書である。 日における伝存最古の正史で、六国史の第一にあたる。舎人親王らの撰で、養老4年(720年)に完成した。 神代から持統天皇の時代までを扱う。漢文・編年体をとる。 全30巻、系図1巻。系図は失われた。 3 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/08/17(水) 17:45:36.71 ID:X0C184Qc0 初期の方 9 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/08/17(水) 17:46:32.21 ID:Iscs0usN0 初期エピソードは全部嘘 6 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 17:4

    mahal
    mahal 2011/08/20
    蘇我氏が天皇家とか言っちゃってる人や信じてる人の何割が石川氏の奈良中期頃までの存在感を説明できるのやら。/ところで、各国神話比較とかを小学校とかで研究させると、コスモポリタニストが育つと思うぞ。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    mahal
    mahal 2010/07/26
    「見るな」って基本的に本朝ではある種の家族制度とリンクしてる気はする。ヒメヒコ制とか垣間見とか。卑弥呼に唯一「面会」を許された「弟王」は、果たして本当に「弟」だったのか。
  • 死海文書をセロテープから救出、女性4人が奮闘 イスラエル 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News

    イスラエル、エルサレムのあるスタジオで、修復中の死海文書(Dead Sea Scrolls)の断片を点検する修復家のレナ・リーブマン(Lena Lebman)さん(2010年1月27日撮影)。(c)AFP/MENAHEM KAHANA 【2月4日 AFP】紀元前後にさかのぼる古文書、「死海文書(Dead Sea Scrolls)」に触れることを世界で唯一許されている4人の女性たちが、ピンセットとブラシ、果てなき忍耐を武器に、無頓着に張られた粘着テープと格闘している。 「仕事だとは思っていません。天の恵みだと思っています」と、手術用メスのような道具を動かしながら、タンヤ・トライガー(Tanya Treiger)さんは言う。扱っているのは死海文書の小さな断片。その輪郭をゆっくりと、落ち着いて慎重になぞっていく。 約半世紀前にイスラエルの死海沿いで発見されたこの著名な文書の修復保存という大役を担

    死海文書をセロテープから救出、女性4人が奮闘 イスラエル 写真11枚 国際ニュース:AFPBB News
    mahal
    mahal 2010/02/05
    「死海文書」という中二病の大本山のような言霊と、「セロテープ」という生活感の頂点に立つような言霊が並ぶ、見出しの奇観が素晴らしい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mahal
    mahal 2009/11/24
    何故、日本人はかほどに「見るなのタブー」が大好物なのであろうか。
  • 神話とは何か - 仮想算術の世界

    宇波彰さんのブログからトラバをもらいました。僕は実はフランス語がまったく読めないので、フランス現代思想についてはもっぱら日語訳(あるいは英訳)に頼るしかなく、『意味の論理学』も『分裂分析的地図作成法』も宇波さんの翻訳で読んだクチです。そういう意味で、たいへんお世話になっています。 それはともかく、「私はこの『ミトロジー』は現代の文化を考えて行くためには不可欠の文献のひとつであり、また読むことそれ自体が楽しみとなるような種類の、数少ない書物の一冊であると考える」。あるいは「しかしながら、バルトが『ミトロジー』を発表してからすでに四分の一世紀がすぎようとしている。その間に、大衆文化と集団表象のあり方はかなり変化したと言わなくてはならないだろう。大衆や集団そのものが極度に変質しつつあるからである」という記述は、僕もまったく同感なので驚きました。このブログでも度々書いているように、ウェブ上のサ

    mahal
    mahal 2008/02/17
    ネットは原始である、みたいなことは単純によく考えたりする所ではあり。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    mahal
    mahal 2008/02/01
    ふむふむ。八幡神成立史の検証の一つとしてはなかなか興味深げ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【韓国】 「ニッポン」の語源は「イルボン」。日本は韓半島の古代部族国家ウガヤが建てた国

    1 名前: ふぐ調理師(神奈川県) 投稿日:2008/01/13(日) 01:14:33.58 ID:ohTqRNsT0 ■日は韓半島の古代部族国家が建てた国 〜  「日(ニッポン)」という国号の由来−− 朴炳植(パク・ピョンシク)/歴史学者 今日の「日(ニッポン)」という国号は、元々「ヤマト(邪馬臺)」であった。そうした事実は、日の万葉集は勿論のこと、魏志(倭人伝)の記録からも立証される。 そして彼らが初めて漢字で「日」と表記し始めたのは、確実ではないがおそらく西暦670年前後、天智天皇の時代のことであったと推定される、と日の学者たちは述べている。 注目すべきは、当時は「日」と表記はしても今のように「ニッポン」と訓んだのではなく、 それ以前と同じく「ヤマト」と訓んでいたという事実だ。そのような事実は、西暦750年頃に 編纂されたと推定される万葉集に載って

    mahal
    mahal 2008/01/13
    日本のトンデモ史観の起源をトンデモで自国起源にするウルトラC。
  • 「神」とかにも、ちっと - finalventの日記

    この手の話は、なんか肉屋臭いんでどうかもとも思うけど。 私の誤解かもですが、日人が「神」というとき、日の八百万の神(ちなみにそんなものはなくて日の古代は実は道教ですけど)とかのつまんない議論は別として、唯一神とかいうとき、又吉さんなんかのあれもたぶんそうかなと思うけど、創造者と被造物という枠組みの感覚が抜けているように思うのですよ。 天も地も諸生物もというか存在そのものを(アウグスチヌス的に言うと時間も)、神が創造した、というか、その創造者としての「神」という感覚と、自分が被造物であり、諸存在が被造物であるという感覚はあまりないんだと思う。 というか、またアレゲな話なんだけど、思春期の終わりころ、私は、この感覚が愕然とやってきて、私も諸存在もというか存在というのは被造物なのだとあっけらかんと腑に落ちてしまって、がらがら世界観が変わったというか、世界が異様にくっきりと見えた記憶があるの

    「神」とかにも、ちっと - finalventの日記
    mahal
    mahal 2007/08/12
    本朝の神話ってイザナギとイザナミがもぞもぞして国と神を産むんだけれど、人間が何時出たかの説明は一切なし。それでいて黄泉つ平坂では、人間を1000人殺すだの1500人産むだのの話題になる辺りは、まさにカオス。
  • 桃太郎はなぜ鬼を退治しに行ったか

    もともと、鬼というのは両義的な存在です。 つまり、人にとって一方で恐怖すべき存在であると同時に、またある面では福徳や恩寵をもたらすこともある、という相反する存在として信じられていたのです。このように両義的であって、世俗的な感覚で単純に“白黒つけがたい”存在であることこそが、その力の源泉であったと言えます。 この鬼というのも、後代には世俗化してきます。鬼という概念がいわば消費されてしまって、「単純な悪者」としてのイメージが固定化してしまうにつれて、その力があまり信じられなくなってくるわけです。 鬼がカリカチュアライズされ、具体的な「悪者」になったことで、必ずしも恐ろしい存在ではなくなった、と言えるでしょう。結果、来は語義矛盾であるはずの「弱い鬼」、「人間に負けて退散する鬼」といったものがやがて人々の意識のなかで一般化するわけです。 しかし一方で、「福徳を授けてくれる」という鬼のもうひとつの

    桃太郎はなぜ鬼を退治しに行ったか
    mahal
    mahal 2006/12/06
    史実のベースとしては吉備津彦の縁起であるが、鬼退治の経緯はむしろヤマトタケルの方が近いっぽい桃太郎話。お爺さんお婆さんも、案外桃太郎が怖くなったのかもね。
  • マンガの中の聴覚障害者 ヘレン・ケラー神話

    ヘレン・アダムス・ケラー (1880-1968) Helen Adams Keller アメリカの社会福祉事業家。アメリカ南部のアラバマ州タスカンビアという町の旧家に生まれる。生後十九か月で盲唖となり、アニー・サリバン女史の教育を受ける。身体障害者の福祉事業に尽力、世界各地で講演。日にも数度訪れる。 作品紹介 学習漫画として出ている世界の偉人伝のたぐいがいくつかあるが、ここでは取り上げない事にする。 演劇「奇跡の人」をそのままなぞったマンガが二編、演劇がテーマで「奇跡の人」を演じるというマンガが二編。 「奇跡の人」 水野英子 1965年「りぼん」 カットは永井哲所有の「りぼん」誌から取ったもの。 僕の知る限りでは、これがヘレン・ケラーの伝記を描いた最初のマンガ。この「ウォーワー」と叫ぶシーンがクライマックスとなっている。 あきもと渚 1976年「マーガレット」 同じくヘレン・ケラーの

    mahal
    mahal 2006/11/13
    んー、ヘレン・ケラーの伝記を子どもの頃に読んでて普通に持った感想は「サリヴァン先生のほうが凄い」だったけど。
  • 1