タグ

2007年4月15日のブックマーク (9件)

  • Amazon.co.jp: 死ぬことと見つけたり(上) (新潮文庫): 慶一郎,隆: 本

    Amazon.co.jp: 死ぬことと見つけたり(上) (新潮文庫): 慶一郎,隆: 本
    maki_lax
    maki_lax 2007/04/15
  • 長い目での自分のための営業活動:IT業界のマーケティングを問う:オルタナティブ・ブログ

    4月から新年度が始まり、新しいい担当や、営業ノルマが課せられ、営業活動に励んでいらっしゃる方も多いと思います。B-Bの世界でも営業活動の足は短くなってきているという実感はあります。しかし、その一方で、単純に年度予算でお客さまが購入していただけるもの(金額)は限られていることも変わらない事実です。 会社を売る、自分を売る、そしてビジネスに繋げるという流れの中では、どうしても時間が必要になります。合理性を追求し続けると、どうしても結果が生まれる確率でビジネスアプローチを決定しがちですが、その一方で合理性や確率論だけでは読みきれない営業結果も純然として存在します。 「今年の売上こそが重要」、「来年はこのお客さまを担当しているかどうかわからない」という状況も痛いほどよく解ります。しかし、その一方で自分のための投資として、一定時間を目の前の営業結果から離れた投資時間として費やす意識も必要だと思いま

    長い目での自分のための営業活動:IT業界のマーケティングを問う:オルタナティブ・ブログ
    maki_lax
    maki_lax 2007/04/15
    その一方で自分のための投資として、一定時間を目の前の営業結果から離れた投資時間として費やす意識も必要だと思います。これは純粋に会社の中のビジネスとしてだけでなく、長期的に自分の財産として蓄積することも
  • 「自分だったらどうする?」をノートに書いておこう:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    大木さんの4/10のエントリー「自分だったらどうする?」を読んで、この言葉は金言だなぁ、とえらく得心しました。私も最近時々頭を使うのをさぼって、A案、B案を対比・羅列してそれで終わりなんてことをやったりすることがあるので、ここは「自分だったらどうする?」ともう一歩考えて仕事を進めるように努めねばと改めて思い直しました。 さて、そういえば今はちょうど新入社員シーズンなんで、私もこのエントリーにちょっと関連する自分の思い出に引っかけて、新入社員世代にちょっとだけアドバイス。 若い時代に限らず大木さんのおっしゃる「相手の立場になって考える」という行為は、モノゴトの見方を鍛えたり自分を見つめ直したり、ひいては自分の成長の為に非常によいやり方です。若い世代の人達は、今まさに会社で思いがけない不条理(だと思えるようなこと)だとか納得出来ない場面にいろいろと出くわしていると思います。そしてそれらを不満に

    「自分だったらどうする?」をノートに書いておこう:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    maki_lax
    maki_lax 2007/04/15
    「相手の立場になって考える」という行為は、モノゴトの見方を鍛えたり自分を見つめ直したり、ひいては自分の成長の為に非常によいやり方です。
  • アップル ヒューマンインタフェースガイドライン

    アップル ヒューマンインタフェースガイドライン 原文:Apple Computer Inc. 訳:かろでん☆みゅーあ 2006-06-28 はじめに アップル ヒューマンインタフェースガイドライン序文 アップルは、強力なコアファウンデーション、そしてアクアと呼ばれる、目の離せないユーザインタフェースを結びつけた、世界で最も先進的なオペレーティングシステム、Mac OS X を手にしました。 進化した機能と、美的に洗練された色使い、そして透過処理、アニメーションによって、Mac OS Xは新規のユーザにはコンピュータ操作をより容易に、同時にプロフェッショナルユーザには彼らがMacintoshに期待する通りの生産性を提供します。 ユーザインタフェース、すなわちふるまいと外見は、よく練られた緊密なユーザ体験を、Mac OS X向けに開発された全てのアプリケーションに利用できるようにします。 これ

  • Amazon.co.jp: 算数の発想 人間関係から宇宙の謎まで (NHKブックス): 小島寛之: 本

    Amazon.co.jp: 算数の発想 人間関係から宇宙の謎まで (NHKブックス): 小島寛之: 本
    maki_lax
    maki_lax 2007/04/15
  • Microsoft is Dead 日本語訳

    以下の文章は、Paul Graham による Microsoft is Dead の日語訳である。 翻訳文書については、Shiro Kawai さんから誤訳の指摘を頂きました。ありがとうございました。 数日前、私は突然マイクロソフトが死んだのを実感した。私は若いスタートアップの創業者に、GoogleYahoo とどう違うのかということについて話をしていた。私は、Yahoo がマイクロソフトを恐れたためにスタート地点から逸れてしまったと言った。それこそが、Yahoo が自分たちのことをテクノロジー企業でなく「メディア企業」だと位置づけた理由である。そしてその創業者の顔を見て、彼が私の話が分かっていないのに気づいた。まるで80年代半ばに女の子達がどれだけバリー・マニロウを好きだったか話したようだった。バリーって誰よ? みたいな。 マイクロソフトだって? 彼は何も言わなかったが、誰もマ

    Microsoft is Dead 日本語訳
    maki_lax
    maki_lax 2007/04/15
    マイクロソフトは決して実行しないだろうから、私はこれを安心して提案できる。マイクロソフトの最大の弱みは、自分たちがどれだけダメか未だに分かっていないことだ。彼らは今でも、自分たちが社内でソフトウェアを
  • 404 Blog Not Found:Yahoo!は死にかけているのか?

    2007年04月11日02:30 カテゴリiTechMoney Yahoo!は死にかけているのか? 私には、主題の「死んだ」企業のことより、むしろこちらが気になった。 Microsoft is Dead 日語訳 GoogleYahoo とどう違うのかということについて話をしていた。私は、Yahoo がマイクロソフトを恐れたためにスタート地点から逸れてしまったと言った。それこそが、Yahoo が自分たちのことをテクノロジー企業でなく「メディア企業」だと位置づけた理由である。まずは、以下を見て欲しい。 Web 2.0の嵐が吹き荒れたこの二年で見ると、Googleはおろか、Paul Grahamに死亡宣告を出されたMicrosoftの下を行っているのである。 実は日はもっとひどい。 日では比較になる会社がないので各種インデックスとの比較だが、ふるわないJASDAQよりの下を行っている

    404 Blog Not Found:Yahoo!は死にかけているのか?
    maki_lax
    maki_lax 2007/04/15
    ネットの世界の人たちは皆、今では Google を使っている。Yahoo! はオヤジのためのものだ。2000年代は MSN がそうだったように。つまり、ポータルサイトがもはや重要でないだけでなく、ネットを大事に思う人は、どのみち誰も
  • プログラマーの義務宣言 : 404 Blog Not Found

    2007年04月13日07:30 カテゴリArt プログラマーの義務宣言 Objection, Your Honor! プログラマの権利宣言 すべてのプログラマは2つのモニタを持つ権利を有する すべてのプログラマは高性能なPCを持つべきである すべてのプログラマはマウスとキーボードの選択の権利を有する すべてのプログラマは快適な椅子を持つべきである すべてのプログラマは高速なインターネット接続を持つべきである すべてのプログラマは静かなる仕事環境を持つべきである すべてのプログラマはVGAモニタで作業する術を学ぶべき 君たちはどうやってLinuxやFreeBSDをラックマウントサーバーに仕込むんだい? Xがないと手も足も出ないなんてことないだろうね。 できればさらにシリアルコンソールで作業する術も学ぶべき。私は一度海外の顧客が壊してしまったSunのFirmwareをリモートで修復したことが

    プログラマーの義務宣言 : 404 Blog Not Found
    maki_lax
    maki_lax 2007/04/15
    あなたが本当に環境を気にするなら、独立して、文字通り自分の城を持つのが一番だと思う。その城を築くのに必要なものは、顧客から売上げの形できちんと支払ってもらえばいい。
  • 「左上の魔術師」理論

    Web業界のデザイン手法として、密かに流行し始めている「左上の魔術師」理論。 サイトとしての「見栄え」よりも、ユーザーの「目の動き」に着目したWebデザイン手法として注目を浴びています。 今回は、まず始めにWebサイトのデザイン別にユーザーの「目の動き」を解説します。 そして、実際にミリオン単位でユーザーを獲得しているサイトを考察することで、「左上の魔術師」理論を解説したいと思います。 1.カラム別Webサイトデザイン 2.昔はたくさんあったWebサイトデザイン 3.ページ単体を見に来たときのユーザーの目の動き 4.サイト全体を見たくなったユーザーの目の動き 5.ミリオン単位でユーザーを獲得しているサイトのデザイン 6.左上の魔術師とは 1.カラム別Webサイトデザイン 現在のWebサイトの多くは、「1カラム型」、「2カラム型」、「3カラム型」のどれかで構成されています。 このうち「2カラ

    「左上の魔術師」理論
    maki_lax
    maki_lax 2007/04/15
    自分でWebサイトをデザインする場合、何を一番主張したいのか?を考えると、自然に「左上」に配置するものが決まってきます。例えば、記事単体を重視したいのであれば、1カラム型や2カラム型(右サイドバー)が最適で