タグ

ブックマーク / davidtakeuchi.typepad.com (7)

  • 次にすべきこと

    8月20日付のエントリ「VC業も普通の仕事」と8月27日付のエントリ「VC業は普通じゃない仕事」を、IVSの小林さんのBlogで取り上げて頂いた。小林さんに初めてお目にかかったのは確か2001年か2002年の東京。Globisでの若手VCの勉強会にお邪魔したことを思い出す。 当時は日でVCの仕事を始めたばかりで、大学は違うが大学時代のサークル後輩のGlobis山中君(当時)が誘ってくれたのがこの勉強会だった。その時は、まさかその後シリコンバレーに生活の拠点を移してVC業にどっぷり漬かり、日米合わせて7年近くに渡ってVC仕事をやり続けることになるとは夢にも思わず。当時の知識レベルを振り返るにつれて、思えば遠くに来たもんだ、などと思う。 この勉強会で小林さんと知己を得、当方がシリコンバレーに渡った後に色々と教えを頂くことになった。また、この勉強会には当時富士通にいた倉林さんもいた。その後彼は

    maki_lax
    maki_lax 2009/09/04
  • 何のために働くのか

    昨日のことだが、当方が5年前にシリコンバレーに渡る前からかれこれ8年ほどの付き合いになるインド人某起業家とランチ。彼が指定して来たのは東京駅にほど近い某French Restaurant。 約束の時間の5分ほど前に到着し、窓から外の景色を眺めて過ごす。すると起業家殿到着。根っからの営業マンの彼は最初からきさくで、久しぶりの再開を互いに喜び一気に打ち解ける。テンポの良い英語のやりとりが何とも心地よい。 「Daveはサラリーマンぽくない」という彼のいつもの論評を聞き、「出る杭は打たれる日企業にDaveが普通に勤め続けていることはある意味奇跡だ」とか「余程いい会社なのか、若しくは余程上司に恵まれただろう」とか散々言われながらも、毒舌の裏に随所に当方の行く末を案じてくれている気持ちが見え隠れして有難いと素直に思う。(ちなみに、彼の言う「サラリーマンぽくない」というのは言外にサラリーマンを揶揄する

    maki_lax
    maki_lax 2009/08/13
  • ライブドア問題を聞いて思ったこと

    シリコンバレーでも、ライブドア問題と東証のばたばたが投資先の取締役会等で時々話題になっている。先日第一報をYahoo JapanのNewsで見て、問題単体の事象の中身から離れて純粋に頭に浮かんだことを書いてみたい。 地検の捜査がライブドアに入った、という報に触れて真っ先に考えたのは、件の歴史的位置付けである。事業を営む企業も、捜査を行う人間も、果てはメディアも、基的には目の前にある課題や事象を対象にして行動を起こしているわけだが、大きなNewsになる事象とは、そのほとんどが当事者の利害を超越した何らかの歴史的意義(や象徴的な意味)に沿って顕在化した事象である、と当方は捉えてみたい。 そして当方は、アメリカYahoo Japanの短い第一報のNewsを見て、ライブドア自身の話とは全く別に、「あ、日経済正常化へのプロセスが終わりかけているらしい」と浮かんだ。ビジュアル的には、具合が悪

    maki_lax
    maki_lax 2009/05/01
  • Stanford卒業式 ~ Commencement ceremony speech by Oprah Winfrey

    先週末の15日(日)、当地でStanford Univ.の卒業式があった。今年の卒業式のspeechはTVトークショー司会者として有名なOprah Winfrey(経歴はこちら)。以下YouTube貼り付け。スピーチの全文スクリプトはこちら。 30分弱のやや長めのスピーチだったが、要点は以下3つのLessonに集約される。 まずは1番目のLesson。 "So, lesson one, follow your feelings. If it feels right, move forward. If it doesn't feel right, don't do it." "自らの感情に忠実たれ。正しいと思えば前に進め。違うと思えばそれはするな。" Oprahのメディアでのキャリアは災害や事故現場のレポータ業から始まった。しかし、名前を変えろとか見てくれが気に入らないとか色々と指摘を受け、

  • ITベンチャーやエネルギーベンチャーと50年の計

    ここ暫く、色々と戦略を練ることに時間を多く割いている。戦略構想の出発点として、自分自身やTeamの比較優位は何か、Identityは何か等、時間を見つけては色々と思いを巡らせる。思考実験の一環で、Long TermのIndustrial Trendを考えてみたりもする。 Long TermのTrendと言って最近真っ先に思いつくのは、エネルギー問題である。直近の各種バブル的現象はご愛嬌として、エネルギー問題を突き詰めて行くと50年の計に辿りつく。再生エネルギーの格利用や分散発電体制への移行など。おそらく、当方自身が現役である時代には決して終わらない時間軸で、今後社会全体が様々な利害関係を乗り越えながらTransformationを進めていくだろう。現在、我々はその入り口にいる。 新たな水素製造手法を考案したと主張する起業家も、植物をべてエタノールを吐き出す特殊な菌を土の中から偶然発見し

    maki_lax
    maki_lax 2008/05/20
    戦略構想の出発点として、自分自身やTeamの比較優位は何か、Identityは何か等、時間を見つけては色々と思いを巡らせる。
  • Dave's Blog: プレゼン資料作りにあたっての10/20/30の法則

    Guy KawasakiのBlogで、プレゼン資料の作り方&プレゼンの仕方についてエントリあり。( こちら ) Guy KawasakiはAppleの創業時からのメンバーの一人で、現在はGarage Technology VenturesのManaging Director。(Bio詳細は、こちらやこちら参照。) エントリ中、プレゼンの10/20/30の法則を提唱。この10と20と30の意味は、以下の通り。 10: プレゼン資料は「10枚」構成にすべし。 20: プレゼン時間は「20分」で終わらせるべし。 30: プレゼン資料に「30ポイント」以下の小さなフォントは使うな。 以下詳細。 10: プレゼン資料は「10枚」構成にすべし。 Ten is the optimal number of slides in a PowerPoint presentation because a norm

    maki_lax
    maki_lax 2008/03/30
    10枚、20分、30ポイントのプレゼン資料を作ろう!
  • VCに見て貰えるビジネスプランの書き方

    BessemerのDavid CowanのBlogに、(VCにとって)良いビジネスプランの書き方説明がある。("How To NOT Write A Business Plan")日々時間に追われながら数多くのビジネスプランを目にする立場にいる者として、このエントリには共感する部分が多い。 Bessemerは老舗一流VCの1つ。最近だとSkypeの創業期に投資して当てている。(同社については11月14日のエントリで、「Anti-Portfolio」という面白いページをご紹介した。) 以下要約&意訳。 But my advice is to never send a document like that to a VC. 「VCには(分厚い網羅的なビジネスプランの)ドキュメントを送らないように、というのが当方のアドバイス。」 Keep in mind that you are not alo

    maki_lax
    maki_lax 2008/03/30
    簡潔にわかりやすくプレゼンをする。10ページでいい。
  • 1