タグ

webと興味深いに関するmame-tanukiのブックマーク (53)

  • 自衛隊の槍コピペの初出について - 法華狼の日記

    初出が見つかったのは、下記のコピペのこと*1。 2年前旅行先での駐屯地祭で例によって変な団体が来て私はやーな気分。 その集団に向かって一人の女子高生とおぼしき少女が向かっていく。 少女「あんたら地元の人間か?」 団体「私達は全国から集まった市民団体で・・・云々」 少女「で、何しにきたんや?」 団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・云々」 少女「私は神戸の人間や。はるばる電車のって何しにここまで来たかわかるか?」 団体「・・・・?」 少女「地震で埋もれた家族を助けてくれたのはここの部隊の人や。 寒い中ご飯作ってくれて、風呂も沸かしてくれて 夜は夜で槍持ってパトロールしてくれたのもここの部隊の人や。 私は、その人たちにお礼を言いに来たんや。 あんたらにわかるか? 消防車が来ても通り過ぎるだけの絶望感が。 でもここの人らは歩いて来てくれはったんや・・・・」 最初、怒鳴り散らすように話し始

    自衛隊の槍コピペの初出について - 法華狼の日記
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/04/30
    これは良いネット考古学講義記事。2ちゃんねる発掘実習、過去スレ層位学、コピペ型式編年論…すごく勉強になるw
  • 『相手が下げた頭を、踏みつけてはいけない - インターネットの備忘録』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『相手が下げた頭を、踏みつけてはいけない - インターネットの備忘録』へのコメント
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/12/16
    この記事を見て、リアル(特にお仕事での取引先や部下)が頭に浮かんだ人と、ネットバトルが頭に浮かんだ人とで、コメント内容が対照的なのが面白いw 相手が長い付き合いになるのか、その場限りかで違ってくるよね。
  • 破竹の勢いで任天堂を退職した人について考える - TBLG

    hachiku.biz この空前絶後の勢いの退職エントリについて。書かれている通りの事実であれば、きわめて貴重かつマキシマム有意義な内部告発と言っていいんだけど、文章の端々に読んでて疑問を感じる部分が多々あったので、思うところを書きます。純粋に文章的な検討であって、私自身は全くの部外者、門の外の子ゾウであり(ぱおぱお)、特に任天堂を批判/擁護しようとか、告発者を支援/侮辱しようとかいった意思はない。「ほんとうにあなたの証言する通りの状況だったとして、そんな書き方になりますかね?」というスタンスに基づく、ブログでの暴露記事の(つまり一次資料の)批判的な読み方の一例として、十分な長さの文章に残しておきたくなっただけである。適宜文中でも明言するように、かなり疑り深い読み方の上、憶測山盛りの当て推量も書くので、そういうのがお好みでない方、「妄想乙」みたいなクールな態度の取れない、話半分で読むのが苦

    破竹の勢いで任天堂を退職した人について考える - TBLG
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/06/28
    ほぼ同感。というか、ネット時代の内部告発は今回のような怪文書ではなく、ジャーナリストとの出会い系サイト http://goo.gl/fEQTEy 経由で第三者検証後に報道されるべき…が、日本版ウィキリークスは開設遅延中だっけ?w
  • 徳岡正肇の これをやるしかない!:恐ろしいほど便利な“オタ向け”キュレーションサービス「ハッカドール」にWebと情報の未来がある?

    徳岡正肇の これをやるしかない!:恐ろしいほど便利な“オタ向け”キュレーションサービス「ハッカドール」にWebと情報の未来がある? ライター:徳岡正肇 恐ろしいほど便利な“オタ向け”キュレーションサービス 「ハッカドール」にWebと情報の未来がある? 2014年の8月にサービスが始まっている「ハッカドール」の便利さにある日突然気づいたという徳岡正肇氏。氏の感じる「なぜ便利か」という部分を,開発者へのインタビューを通じて,文章化してみようというのが,今回のテーマだ。サービス開始から1年近くが経過しようとしているこのタイミングでのハッカドール考察となるが,ユーザーの人もそうでない人も,ぜひ一読を。 ハッカドールは,ディー・エヌ・エー(以下,DeNA)が2014年8月からサービスしている,ニュースキュレーションサービスだ。分かりやすく言い換えると,Webから自動的にニュースを集めてくれるサービス

    徳岡正肇の これをやるしかない!:恐ろしいほど便利な“オタ向け”キュレーションサービス「ハッカドール」にWebと情報の未来がある?
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/06/27
    情弱隠れヲタなヒロシ(仮)を想定ユーザーに「そんなサービスだと,ヒロシ(仮)は難しそうな顔して使わなくなっちゃうよ」と議論しながら作られたハッカドール。その衝撃的なオチww ガラパゴス島は遠かった…
  • #article

    お客様がご覧になろうとしたページを表示できません。 ページが存在しないか、すでに削除された可能性があります。 トップへ戻る 表示価格は特に断りがない限り税込です。消費税計算上、請求金額と異なる場合があります。 記載されている会社名、製品名およびサービス名は、各社の登録商標および商標です。

    #article
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/04/28
    そうか、パソコンやネットが導入された事による最も大きな変化とは、要するにある程度は一人で全部の仕事を出来るようになった事なのか。だから職場では以前よりも個人主義化が進んだと。納得!
  • yomoyomoの読書記録 - ダナ・ボイド『つながりっぱなしの日常を生きる: ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの』(草思社)

    ダナ・ボイド『つながりっぱなしの日常を生きる: ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの』(草思社) 原書をブログで紹介するなど書の著者であるダナ・ボイドについて時々取り上げた関係で草思社の編集者に献いただいた。 書は、SNS 研究、特に10代の若者の SNS 利用についての研究の第一人者である著者が出会ったティーンの経験と視点を映し出すために書いたである。ただ、読者として彼らの親世代を強く意識したであり、それは「なぜ、若者はネットでよからぬことをしているように見えるのか」など各章のタイトルに添えられた副題を見ても明らかである。その筆致は、ティーンについて何かを決めつけたり、結論ありきでそれに証言をあてはめる感じがなく、ある意味むやみにソーシャルメディアを恐れたり子供たちの利用に介入したがる親世代をなだめ、諭すとも言える。 前半で繰り返し書かれるのは、今のティーンがテクノロジー

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/11/23
    面白そう〉「 今のティーンはネットでなんでも晒しているように見えて、実はそれは逆説的にプライバシーを守るためなのだという話 」
  • エフセキュアブログ : ネット上の中傷やヘイトスピーチにどう対処すべきか−アンケート調査

    ネット上の中傷やヘイトスピーチにどう対処すべきか−アンケート調査 2014年09月11日16:17 ツイート fsecure_blog ヘルシンキ発 インターネットによって、私たちが現実の世界で慣れ親しんだ議論の文化が全く異なるものに進化したことは、おそらく誰もが認めることでしょう。使用される形容詞は、人を鼓舞するような自由な形式から、常軌を逸した病的かつ不快なものへと変わっています。オンライン上で議論する際の(見かけの)匿名性は、良くも悪くも、よりオープンで率直な意見を引き出します。特にそれが中傷や攻撃的な発言になると、事態は悪い方向に向かいます。 みなさんはこの問題についてどうお考えですか。続きを読んで以下のアンケートにお答えください。 私たちには、中傷から自分を守ってくれる法律があります。しかし、ネット上の犯罪に対する警察の対応はまちまちで、まだ確立されているとは言えません。また、イ

    エフセキュアブログ : ネット上の中傷やヘイトスピーチにどう対処すべきか−アンケート調査
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/09/14
    「事件は国内で起きてるんじゃない。国外で起きているんだ!」と、ネット上の誹謗中傷をスルーする警察。「誹謗中傷なんてくだらない!私の主張を聞けェぇぇ!」というマッチョな書き手。ネットの明日はどっちだ!?
  • 情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies

    利用者のブックマークページに対し「ミソウヨ」「陰謀論脳」とのブックマークコメントを投稿することは、ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの誹謗 で取り上げた事例と同様の、迷惑行為、嫌がらせ行為には該当しないのかとの問い合わせあ…

    情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/07/24
    これは興味深い判例。人格権を主張したいなら増田の仮面を脱げってことか。>「匿名ダイアリーの投稿に対する中傷については対象となる個人が特定できず、人格権を侵害するものとみなすことができない」
  • (29)「コメント欄」に悩む世界のメディア : 企画&リポート : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニュースサイトのコメント欄には、さまざまな感想、意見が寄せられている。「こんな見方もあるんだな」と感心するような意見がある一方で、乱暴な言葉遣いや、中傷、罵詈雑言(ばりぞうごん)的な発言を読んで不快感を覚える方もいるのではないだろうか。 思い切った決断をしたのが、141年の歴史を持つ米国の科学誌「ポピュラー・サイエンス」だ。9月末、中傷や罵詈雑言などの悪質コメントがサイトに出ることを防ぐため、コメント欄そのものを廃止してしまったのだ。 それにしても、そもそも、ニュースサイト側はなぜコメント欄を設置するのだろう? そして、不快感を与えるようなコメントをどう処理しているのだろうか? 10月にベルリンで開催された「世界出版エキスポ」(世界新聞・ニュース発行者協会=WAN-IFRAが主催)で発表された報告書「オンラインコメントの管理 ――最善の実践例」 (WAN-IFRA制作)を紹介してみたい。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2013/11/07
    実名制や検閲を導入するか否か等、各社の方針は意外とバラバラで、コメント欄管理には、やはり銀の弾丸は無いのだろうなぁ。
  • フロー型とストック型のWebサービス - web > SEO

    この前、こうツイートしました件について、友人からDMを頂いて話をして面白かったので、補足をエントリに書いておきます。 フロー型・ストック型Webサービスって? Webサービスは、フロー型/ストック型と分けられる事があります。 一般的には、Twitterのように最新の情報以外はほとんどが『流れて行ってしまう』場合にはフロー型、しっかりと価値ある情報が『貯められる』のがストック、ということでしょうか。 でも、このサイトはフロー型、こっちはストック型という事の明確な線引きは無いはずです。 その分類は、人によって解釈が違うでしょう。例えば、日々コンテンツが追加されていって、主動線から古いコンテンツが消えて行くのがフロー型Webサービスならば、Cookpadはフロー型でしょうか?ではWikipediaは? 似たWebサービスでも、Instgramはフロー型かもしれませんが、Flickrはストック型な

    フロー型とストック型のWebサービス - web > SEO
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/21
    その点、Google検索がややフロー型へと軸を動かしつつあり http://goo.gl/IXU50 、あの検索結果には少しモヤモヤしている。
  • 新連載: Googleで何もかも調べられる時代に「知的」ってどういうこと?

    私の肩書きは「科学者」で、学歴の肩書きには「博士号」がついてまわります。 そう、資格だけで語るなら私は「知識人」といってもいいのかもしれませんし、それが無理でも少なくとも「知的な職業」についていると言ってもよさそうです。 それでも私自身は、エドワード・サイードの「知識人とは何か 」や、渡部昇一さんの「知的生活の方法 」を読みふけった頃から「知的になりたいなあ」と憧れるばかりの人間で、すこしも自分が知的だという自信がもてません。せいぜい、頭でっかちで理屈っぽいというくらいのものでしょうか。 「もっと知識がほしい」と行き当たりばったりの乱読をしていた時期もありましたし、「知的に見られたい」と思って読みかじった知識を衒う悪癖はいまも抜け切れたとはいえません。でも「知的なもの」に憧れる気持ちはいまも高校生の頃と変わっていないつもりです。 一方、「知的なもの」の意味も今ではちょっと前に比べて多少変化

    新連載: Googleで何もかも調べられる時代に「知的」ってどういうこと?
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/20
    良い答えを導く良い疑問ってどんなもの?「知的」って何の役に立つの?という二つの疑問を軸にクラウド時代の「知」を語る新連載。
  • 「インターネットは政府を誠実にさせる」、グーグル会長

    米ハワイ(Hawaii)ホノルル(Honolulu)で開かれたCEO(最高経営責任者)サミットで講演する米グーグルGoogle)のエリック・シュミット(Eric Schmidt)会長(2011年11月12日撮影)。(c)AFP/Emmanuel Dunand 【11月14日 AFP】米グーグルGoogle)のエリック・シュミット(Eric Schmidt)会長は12日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて米ハワイ(Hawaii)ホノルル(Honolulu)で行われた経営者らの会合で講演し、インターネットは市民にとって権力の乱用をチェックする新たな力になっており、インターネットを普及させていくことで各国の政府を誠実にさせることができるとの考えを語った。 「世界中の国や地域で、市民たちは政府を誠実でいさせるためにオンラインツールを使うようになっている。内部告発はかつてなく

    「インターネットは政府を誠実にさせる」、グーグル会長
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/15
    ネットでは抗議と抗議ごっこの区別が困難との指摘>シュミット氏「オンラインの世界では、騒ぎ立てることで革命の雰囲気を生み出すことが簡単にできる」
  • iaspectrum.net - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/10/12
    情報アーキテクチャの歴史と展望まとめ。情報の囲い込み戦略については否定的な見方。
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/14
    分かり易い図解。 Common Nameにハンドルネームは入らないわけか。>「日本人と米国人で「実名」「通称名」に関してどうも話がいつも噛み合わない気が」
  • 東北沖震災情報サイト sinsai.info

    災害情報を集約するためのサイトです。 このサイトでレポートを投稿するか、位置情報と#tohokueq または #miyagi を付けてTweetしてください。 (ただいまアラート取得機能は使えません) 政府(首相官邸)からのメッセージ FMYY publishes many information in max 10 languages. Emergency Guide for Foreign Travelers Information in evacuation site (En/aglish) ESRI - Japan Incident Map ◆レポート投稿時刻がズレることがありますのでご注意ください◆ レポートの書き方については、次サイトをご参照ください。==> sinsai.infoでレポートを書くときの心がけ | 行動記録 運営者へのお問い合わせは info@osmf.j

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/03/13
    位置情報集約プラットフォーム「ウシャヒディ(Ushahidi)」 http://goo.gl/DUR1X を使用。レポートもカテゴリ、ステータス管理できる。
  • 6 ネットのこれから|立花隆�押井守 NHK「プレミアム10」内対談 : INNOCENCEに見る近未来科学 : SCI(サイ)

    This domain may be for sale!

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/03
    2006年に押井守監督が語ったソーシャルネットワーク論。ネットワークに繋がりたい欲求と、その反動として切り離したいという欲求の葛藤。
  • キュレーションって何ですか? NAVER森川社長に聞く (1/5)

    「NAVERまとめ」というサービスを、昨年夏頃から、急に目にすることが増えた。写真やリンクが単に並んでいるだけのようにも見えるこのサービス、しかし、「キュレーション」(Curation)という言葉の拡がりとともに、その利用は拡大しているという。 インターネットメディアにおけるキュレーションとは、「情報を価値付けし、情報と情報をつなぎ合わせて新しい価値(文脈=コンテキスト)を生み出す、という行動や概念を指す。従来のネットサービスにおけるアグリゲーション(収集)の多くが、機械的に情報を集めてくるだけであったのに対し、人の価値判断がそこに加わるのが大きな相違点だ。 NHN Japanとネイバージャパンの代表取締役社長を務める森川 亮氏とネイバージャパン 事業戦略室 室長でチーフストラテジストの舛田 淳氏に、「キュレーションプラットフォーム」を標榜するNAVERまとめの狙いや、NHNグループ全体の

    キュレーションって何ですか? NAVER森川社長に聞く (1/5)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/30
    「NAVERまとめ」は、ブログより低いハードル、収入と貢献のモチベーションが均衡する収益還元モデル、脱内輪、主観排除、エンドページではなく情報ハブ
  • ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴

    日から仕事始めという人が多いだろうが、週末になれば三連休とまだいくらか余裕があるので、2010年を総括して2011年の方向性を定めるのに参考になる文章を読む時間はまだ残っている。 新年一発目の更新は、そうしたトレンドを読む文章として O'Reilly Radar に掲載されたオライリー・メディアの創始者、CEO であるティム・オライリーの What lies ahead インタビューシリーズを取り上げたい。 オライリーは5つの分野について今後の展望を語っている。ワタシが読んでおっと思った文章をざっと翻訳しておく。気になったら是非原文をあたっていただきたい。 What lies ahead: Data やはり彼の一番の興味はこの「データ」にあるようで、来月開催されるカンファレンス Strata 2011 は注目である。 データとアルゴリズムこそが非常に多くの企業の活動の中核をなしており、そ

    ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/05
    1.データ(inスマフォ→アルゴリズム→outオープンvsクローズド)/2.出版/3.ネット中立性(企業/アプリ)/4.DIY&Make/5.政府2.0
  • 安心ネットワークと信頼ネットワーク - 池田信夫 blog

    3年ぐらい前からFacebookのアカウントはもっていたのだが、海外友人にメールを出すときぐらいしか使っていなかった。しかし最近、Gmailのアドレス帳にある全員をFacebookが自動的に招待する機能ができ、私がうっかりそれを承認してしまったため、多くの人に招待状が届いたようで、申し訳ありません。 おかげで一挙にたくさん日人のFacebook friendsができ、日語と英語のメッセージが混在するようになった。比べてみると、日英のコミュニケーションの違いがわかっておもしろい英語のメッセージは、オバマ政権の批判などの意見が多いが、日語のほうは圧倒的にmixi的な日記だ。 またプロフィールをみると、欧米人は100人とか200人とか友人がいるのに対して、日人は10〜20人。これはもちろんFacebookが英語ベースだという理由があるだろうが、友人の概念に違いがあると思う。欧米で

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/22
    地中海交易におけるマグレブ商人(安心ネットワーク)とジェノバ商人(信頼ネットワーク)(詳細記事 http://goo.gl/EpwkE )で言えばFacebookはジェノバ型、という話。
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:「谷岡敏行氏殉職事件」の拡散過程【都市伝説】

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 尖閣事件がらみで広まっている都市伝説(と言ってよかろう)について、とりあえず今までに分かったことをまとめておこう。 なお、マイミクのgalleryさんの日記をおおいに参考にさせていただきました。感謝します。 ●9月7日 漁船衝突事件を報じる中国BBCニュースの中に、「事故沒有造成人員傷亡」という箇所があった。これが後で問題になる。 http://www.bbc.co.uk/zhongwen/trad/china/2010/09/100907_china_japan_diaoyu_crash.shtml ●10月11日 2ちゃんねるにこんな内容の投稿があっ

    山本弘のSF秘密基地BLOG:「谷岡敏行氏殉職事件」の拡散過程【都市伝説】
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/14
    2系統の話がネットでゴッチャになってるのか。赤系統(殉職)はネット発のデマだけど、青系統(モリ突き)は未公開の事実に基づく可能性もまだあると。