タグ

webに関するmame-tanukiのブックマーク (932)

  • “本物の”ブラック企業が口コミサイトで悪口を書かれないワケ

    5年前、ある調査結果がネットユーザーの間で話題になったことがある。 PR会社のビルコムが、全国のインターネットユーザー400名を対象に「企業とブロガーの関係」に関する調査を実施し、2007年2月にその結果が発表された。それによると、企業が宣伝のためにブロガーにカネを渡す行為について、55.5%が「賛成」し、44.5%が「反対」だった。 賛成理由のトップは「企業のために書いた記事の報酬を受け取るのは当然だから」で68.0%。反対理由のトップは、「お金をもらってブログを書いたのか、当に書き手が良いと思ったのかがわからず読者の混乱を招くから」で79.8%だった。 企業が自社商品の推薦記事を書いてもらうために、ブロガーにカネを払う場合があることを41.3%が知っていた。もっとも、「知っていた」という人に尋ねると、「企業からお金をもらって書いている友人・知人の推薦商品(サービス)を信用するか」とい

    “本物の”ブラック企業が口コミサイトで悪口を書かれないワケ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/20
    口コミサイト運営は事前検閲サービスでガッチリ!というお話。「森卓さん、今後儲かりそうなサイトを教えてください」「それはCM2の後で」
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/17
    最終更新日で並び替えが出来て便利。トップページより使い易いかもw
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/16
    最近のメルマガ論まとめ。/メジャー級で月額630~840円、マイナー級なら月額105~210円ってのが相場なのかぁ。
  • まどか☆マギカ特集ページ - ニコニコチャンネル:社会・言論

    まどか☆マギカ特集ページです

    まどか☆マギカ特集ページ - ニコニコチャンネル:社会・言論
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/14
    この週刊誌の中吊り広告風なページデザインを見て、やっぱりブロマガが狙う読者層は、若者ではなく中高年のオッサンなんだなぁと納得。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Amazon has received approval from the U.S. Federal Aviation Administration (FAA) to fly its delivery drones longer distances, the company announced on Thursday. Amazon says it can now expand its…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/13
    naoya氏に「スーパーハカーとか言われてたアサンジのウィキリークスって、今や、一線退いた芸能人のその後のディナーショーみたいなもんでしょ? 嫌すぎるよねw」とか言われたりしてw #wl_jp
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/12
    あわわわwww>「ニコニコさんがブロマガを始めて、でも数字が…あまりよくないじゃないですか。一ヶ月で有料一万! とかって、ぶっちゃけゴミのレベルです」
  • SAPIOの「ネット論壇マトリクス」に対する方々のリアクションまとめ

    達也 @tatsuya0324 SAPIOのネット論壇マトリクス(笑)、津田大介氏をバランスのとれた理想主義者(良い意味で)だと思っているので、こと彼の配置については異論ない。 2012-10-10 02:23:42 OGAWA Kandai @grossherzigkeit 雑誌『SAPIO』掲載の「ネット論壇マトリクス」だそうだが、これを見て愕然とするのは「保守派理想主義」に分類される論客がほぼ皆無という点。 http://t.co/wDULOA5f このネットの海には、1人の頭山満も権藤成卿も加藤完治もおらんのか。何と寂しい世界であることか…。 2012-10-10 02:36:42

    SAPIOの「ネット論壇マトリクス」に対する方々のリアクションまとめ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/10
    このマトリクス図を底面とした論壇スカイツリーが目に浮かぶwww>「この2次元図には垂直に通る「トンデモ」の軸が隠されている。人によっては名前も読めないほど遠くにいる場合もある」
  • 津田大介 on Twitter: "SAPIO11月号→http://t.co/NpEOLVLB に掲載された「ネット論壇マトリクス」が斬新過ぎて、誰がどのような基準でこれらの人をピックアップして、配置したのか基準が知りたいところ(←中途半端な位置に置かれた者の嘆きです)。 http://t.co/a7F3kpSu"

    SAPIO11月号→http://t.co/NpEOLVLB に掲載された「ネット論壇マトリクス」が斬新過ぎて、誰がどのような基準でこれらの人をピックアップして、配置したのか基準が知りたいところ(←中途半端な位置に置かれた者の嘆きです)。 http://t.co/a7F3kpSu

    津田大介 on Twitter: "SAPIO11月号→http://t.co/NpEOLVLB に掲載された「ネット論壇マトリクス」が斬新過ぎて、誰がどのような基準でこれらの人をピックアップして、配置したのか基準が知りたいところ(←中途半端な位置に置かれた者の嘆きです)。 http://t.co/a7F3kpSu"
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/10
    ネット論壇マトリクス。ここまではっきりと、リベラル=理想主義、保守=現実主義と見せる強引な図式は笑えるw
  • 山本一郎と東浩紀の口から同じ単語が

    ただし内容は逆http://blogos.com/article/47881/?axis=&p=2ただ、studygiftもそうですけど、Web系の炎上でずっと張り付いて書いている人ってせいぜい5~6人なんですよね。5~6人の粘着のうるさい人たちだけで済んでいる間は全然影響はないですよ。だいたい、2ちゃんねるとかはてなブックマークの中でおさまってる。そこのゴミ箱から出ないようにする。https://twitter.com/hazuma/status/135265529849065473東浩紀@hazumaネットの口コミは、固定のアンチが5人ぐらいいるだけでもうどうしようもない状態になるので(最近だとカオスラウンジなどが良い例)、ネットユーザーを主な顧客にするのは言論人やクリエイターとしてたいへんに危険。3.11以降学んだことのひとつがそれです。ツイートする

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/08
    "人間の脳が認識できる「ネット上のウザい粘着アンチ」の人数は、片手で数えられる位が限界"説を提唱したいw
  • 炎上は成功?小沢一郎、GACKT…有名人たちが始めたブロマガって何?

    今、ネットでは、何度目かのメルマガ(メールマガジン)戦国時代を迎えている。 津田大介氏の『メディアの現場』や佐々木俊尚氏の『ネット未来地図レポート』など、名だたるジャーナリストがこぞって有料メルマガを発行。お金を払ってでも読みたいというファンが購読して、きちんとしたビジネスになりつつある。 そんな活況を見てかIT企業のドワンゴは、8月21日から動画共有サービス「ニコニコ動画」の一環として「ブロマガ」という新サービスを始めた。ブロマガとは「ブログ・メルマガ」を略した造語。テキストだけでなく、写真や動画、生放送の配信なども提供できたり、メール/ウェブブラウザー/電子書籍(EPUB)と、読む手段を選べるのがメリットといえる。何よりブログとは異なり、コンテンツに対して好きな価格で月額/単体課金できるのが大きい。 少々ややこしいのだが、もともとニコニコ動画は「ニコニコチャンネル」という企業/団体向け

    炎上は成功?小沢一郎、GACKT…有名人たちが始めたブロマガって何?
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/07
    自分の観測範囲で見た限りだと、"成功"と言えるような炎上案件をブロマガでは見かけないなぁ。
  • 「中二病」概念の変遷史

    新月お茶の会(http://newmoon.sakura.ne.jp/)会員・只野胡椒氏(@Tadano_Kosho)の調べた、「中二病」概念の歴史まとめ。最後にまとめ主のツイートも追加。 ※参考リンク 影羅→ http://yet.s61.xrea.com/mt/archives/000121.html 邪気眼→ http://guideline.livedoor.biz/archives/50234008.html (>>276の投稿)

    「中二病」概念の変遷史
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/07
    ゼロ年代中頃の はてなキーワードには、ある程度の影響力があったのだなぁ。
  • ネットの発展で思うこと

    情報の伝達コストが下がり、蓄積のコストも下がっている現在、すごく奇妙な経験をしている。 この文章どこかで読んだぞ、とかそういうことである。 まあ、昔からだよと言われたらそうなのだけど、この奇妙さを伝えるために実例を挙げてみようと思う。 たとえばコピペ。面白いコピペスレで同じコピペを何度読んだだろう。 たとえばアインシュタインの写真のイメージ。舌を出したイメージがある人は多いけど、それ以外の写真を知っている人はどのくらい? 相対性理論について「女の子とストーブ~」のたとえが以外を知っている人はどのくらい? エジソンといえば・・・ほかの人は知らないであろうエピソードとかを知ってる方いますか? 何度も何度も何度も何度も、同じエピソード、同じ写真、同じ切り口、・・・というのを体験している。 ソースの少なさが原因だ。ネットに限らず、書籍とかについてもいえる。 世界の情報はどんどん標準化され、画一的に

    ネットの発展で思うこと
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/06
    自分が使っている情報フィルターの有効性を確認。増田が挙げた「使い古されたコピペねた」実例は、どれも未見。自分はネット滞在時間を有効活用できてるようだw
  • 炎上させずにインターネット上でスマートに議論する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Jesse Nivens氏はこれまでグラフィックデザイナー、ウェブデベロッパー、ゲーム開発者、ライターなどさまざまな仕事に関わってきました。その一方で、高校時代には学校代表ディベーターとして活躍した経験があり、インターネット上では「議論の達人」と言えるほどの腕前を持っているそうです。今回は、そんなNivens氏が「インターネット上でスマートに議論する方法」について語ります。 2012年11月にはアメリカ大統領選挙が予定されています。アメリカでは多くの人が大統領候補について調べ、自分の考えを決め、話し合っています。大統領選挙はとてもホットな話題で、「Facebookに政治ネタは投稿しない」と決めているような物静かな人でさえ「シェア」ボタンをつい押したくなってしまうほど。 インターネットは戦場です。普段からインターネットを使っていれば、激しい議論に巻き込まれるのは珍しいことではありません。そん

    炎上させずにインターネット上でスマートに議論する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/04
    twitterとかで質問しただけで敵判定されてる、ヤバイ!w>「議論で何か質問されたら、すべてワナだと思ってください」
  • 有料メルマガと評価経済

    有料メルマガは、基的にそこで書いてあることを公言しない信頼の元で成り立っている。顔が見えるコンテンツの権利をおおっぴらに侵害しようとする人はいないらしく、コピペして流出されて価値がなくなるということも起きないのが面白いところ。 有料メルマガだけをやってると、それを読んでない人からすると、その人はネット上に存在しないのと同じになってしまうので、無料と有料の変化球をうまく投げるということで、エース級の人達はうまくやっているようだ。 有料メルマガの感想をRTしまくってアテンションを増やす津田さんみたいな手法も特徴的と言える。 ところが時同じくして、評価経済という言葉が流行だした。この言葉を提唱した岡田斗司夫氏は、逆にリアルの仕事でセミナーでしゃべった講演を無償で公開している。 岡田斗司夫への仕事依頼マニュアル(イベントや講演依頼編) - 岡田斗司夫公式ブログ その代わり、彼はサポーターからお金

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/04
    正当な引用はOKかと思っていたが、そんな暗黙の掟が!メルマガ文化、怖い!w>「有料メルマガは、基本的にそこで書いてあることを公言しない信頼の元で成り立っている」
  • ジョルダンニュース

    観光を起爆剤に誇れるわが街に 地域ブランド形成、着地型観光定着にはそれなりの… ジョルダンニュース編集部

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/04
    ネットでの「声の大きさ」って何だろう?マスコミが恣意的編集で「街の声」や「国民の声」を作ってきたように、2chまとめサイトやニュースサイトなど新興メディアが「ネットの声」を作ってるだけでは?
  • ネットって「言いたいことを言うツール」ではなくて「何かを言わなきゃいけない気にさせるツール」

    董卓(不燃ごみ) @inumash 多分ネットって「言いたいことを言うツール」ではなくて「何かを言わなきゃいけない気にさせるツール」なんだと思うようになった。皆言いたいことを言ってるんじゃなくて、その場にいるために無理やり"言いたいこと”をひねり出してる感じ。 2012-09-27 00:39:54

    ネットって「言いたいことを言うツール」ではなくて「何かを言わなきゃいけない気にさせるツール」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/02
    気が付けば、何かブコメが書けるかどうかが、読んだその記事の価値基準になっていたりするから、気をつけなきゃなぁと思う。
  • ビッグデータが推し進めるのは監視社会じゃなく「黙殺社会」だ

    アメリカにはクレジットスコアという「信用値」が使われている。クレジットカードの利用履歴などから与えられる偏差値のようなもので、クレジットカードを作ったり住宅ローンを組むときだけでなく、就職や住居の入居などの際にもこのクレジットスコアが信用を測る物差しとして使われている。 しかしアメリカでは最近はもっと刺激的なスコアが登場し、徐々に普及して行っているようだ。それがこのニューヨークタイムズの記事で紹介されている「eスコア」というもの。これは消費者の潜在的な購買力を測り、消費者の価値を査定するというものだ。 いくらクレジットスコアという文化に慣れているアメリカでも、この数値についてはほとんどのアメリカ国民には知られていないという。さすがにおおっぴらに自分の購買力を測定されてしまうということになると、強烈な反発を買うことになるだろう。 だがこのeスコアは多くのスタートアップ企業によって測定が試みら

    ビッグデータが推し進めるのは監視社会じゃなく「黙殺社会」だ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/02
    履いてる靴の値段よりも、デバイスに表示される行動ターゲティング広告で年収がバレる近未来。怖いわーw>「低所得層にしか見えないコンビニ菓子の広告がARによって貼り付け」
  • 【尖閣問題】日本を経済制裁したらフィリピンに外資企業を奪われそうなんだが……中国で話題に : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    フィリピン貿易産業省のパンリリオ次官は26日、中国に工場を置く日企業15社に対して、「最優遇の条件で誘致したい」と提案したことを明らかにした。「機に乗じて崩しにかかるわけではない」と強調している。 フィリピンは中国と製造業をめぐり競争を展開しており、今回、最も投資の可能性があるとみられる日企業15社を引き込もうとしている。パンリリオ次官は、「日人を助けたいだけだ。すでに中国投資する日企業と接触を始めた」と話したが、社名などは明かさなかった。「中国と日の争いがなくても、中国の動労コスト上昇によってフィリピンの競争力は強まっている」と述べた。 今日、上記記事が中国でちょっとした話題となった。原文は新京報の「菲律宾拉在华日企转移投资」(フィリピン、在中国企業の移転・投資を取り込みへ)というタイトルなのだが、大手ポータルサイトの網易が「菲律宾邀在华日企转移投资 否认乘人之危」(フィ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/09/30
    日経web版は、中国でも炎上芸でアクセスを稼いでいるのかw /ほんと、中国人が不買運動を止めて、日本製品をガンガン買い出したら怖いわー(チラッチラッ
  • 鉄道Now

    サイトについて エリア指定

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/09/30
    久々に「インターネットすげぇ」感を味わえたw
  • 「みんなでワイワイ」のままでいいじゃない、「ネットワーク」なんだから。 - CONCORDE

    そんなに相手と「一対一で」お近づきになりたい、かなぁ? ましてやリアルでも結びつきたい、かなぁ? ネットで人と仲良くなるためにはプライベートな連絡手段が必須なので、はてなメッセージを強化して欲しい - ARTIFACT@ハテナ系: ネットで人と仲良くなる過程として、「Twitterやブログなどオープンな場所で相手を知る」→「オープンな場所で書かれる文章を読んで相手に強い関心を持つ」→「メールなどのようなプライベートなツールで連絡する」→「会う/skypeなどのインスタントメッセンジャー的なツールでやりとりすようになる」という流れがあるが、 ……そうなるの、やだぁー(笑) 何度も使いまわしの図でアレですけれども、 こういう関係を、ましてオープンでなくウラで反応というか水面下の駆け引きというか、そういうところでしたい、のみならずリアルに持ってゆきたい、って? その方向に行きますか。 こういうの

    「みんなでワイワイ」のままでいいじゃない、「ネットワーク」なんだから。 - CONCORDE
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/09/30
    自分も基本的には下の図のオープンなネットで十分だと思うけど、コレ→ http://goo.gl/N2UBb とか、まず1対1で話し合えば言語戦争的な話にならなかったのになぁ、とも。