タグ

webに関するmame-tanukiのブックマーク (932)

  • 【廃墟探訪】Web廃墟都市・旧ジオシティーズを歩く

    青ソファ、黄ソファ、赤ソファの三色からなる「徳ソファ」から分離したうちの一人。三人がふたたび一人に戻るとき、大勝利が待っているという。 こんにちは。インターネット、してますか? 私はインターネットが無いと死にます。 1995年暮れのWindows95発売とともに訪れたインターネットブームから、もう20年近くになります。 ……って改めて書くとオッサンたる私としてはギョッとするわけですが、「2000年以降は、最近」という感覚ももういい加減捨てないとヤバイですね。2000年だって(この記事を公開した時点で)15年前です! さて、そんなインターネットブームに湧いていた頃はまだお父さんのタマキンの中にいたアナタももう立派な成人、というくらい日でも歴史を紡いできたインターネットの世界ですが、それゆえに既に過去のもの、消滅したものも沢山あります。 日の一般ピープルのネット黎明期について体験してきてい

    【廃墟探訪】Web廃墟都市・旧ジオシティーズを歩く
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/02/05
    その呪われた遺跡を掘り起こしてはならん!誰か、あの遺跡を破壊してくれ!永遠に!記録(アーカイブ)もろとも!嗚呼、黒歴史を暴く者に呪いあれ!w
  • ブログの管理人がコメントを受け付けるのも受けつないのも自由だ。人の意..

    ブログの管理人がコメントを受け付けるのも受けつないのも自由だ。人の意見なんて求めていない。ただ言いたい事を言うだけのブログの何が悪いのか。はてなブックマークはそんな意見を無視する。一方的に。暴力的に。 だからこそコメント非表示機能があるのに、あろうことか増田にコメントを受け付けるだけの記事を書くとか。コメントを見ないと表明している人間にネットイナゴの意見を見せ付ける行為、集める行為を、はっきりといえば荒らし行為をする自由はない。 見知らぬ一人に罵られた所で大して痛くはないが100人に罵られれば罵る言葉が子供並でも罵る人間がゴミだとしてもいい気分はしない。 はてなブックマークは悪意を集める力がある。悪口を集約する力がある。ただ1の矢を100も1000も集める力がある。数は力だ。見なきゃいいという問題じゃない。 反論を呟くのもブログに書くのも自由だ。馬鹿だと罵るのも自由だ。だがそこまでだ。集

    ブログの管理人がコメントを受け付けるのも受けつないのも自由だ。人の意..
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/01/12
    昨年末に盛り上がった「インターネットが窮屈になった」論の残り火的な話題だね。ブコメを非表示にする"言論()封殺"機能が窮屈派 vs ブコメによるお手軽ヘイト寸評輪姦が窮屈派、ファィッ!
  • 26年目以降のウェブに必要なもの:「WWWの生みの親」から4つのヒント

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/01/11
    ティム・バーナーズ=リー「はてな村よ、これが"窮屈じゃないネット( Web We Want )"論だ。1. 非中央集権化。2. オープン性。 3.誰もがつながる受容性。4.プライバシー。を守り、高めるべし。」
  • 情報デブ多すぎ

    SNSやらキュレーショアプリがでて結構たつけどさ、 正直そんなに情報いらないよな。 意識高いやつはアウトプットの為のインプットとか言うけど 目的意識もなく摂取した情報が役に立った試しがないんだが。 俺が必要に迫られないと身につかない性分だからかもしれんが。 世の中がただイタズラに消費されまくってる気がして違和感を感じる。

    情報デブ多すぎ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/01/07
    増田みたいなファスト情報を夜中ダラダラに摂取すると、ますます情報デブになる罠。情報の食事も朝型にすべきかもw
  • インターネットの空き地

    http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2015/01/01/072258 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20150101/p1 読んだ。 だいたい自分は上のお二方と似たような経過をたどってきたと思う。その後、諸事情によって引きこもらざるを得なくなった点だけが違う。そして「やってることが10年以上、質的になにも変わらなかった」という点ではおそらく上記お二方以上。どれくらい変わらなかったかというと、その息苦しさとやらがそもそもわからなかったくらいだ。俺は昔から「だれが読んでいるか」を意識したことがあまりない。「どれくらい読まれているか」しか考えてこなかった。具体的にはPVのことだが、それは結局数字なので、100が1万になったところでいずれは慣れる。なので、質的には変わらない。 毀誉褒貶があったことはとうぜん承知し

    インターネットの空き地
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/01/02
    ロ●●ンのパンツ語りとロ●●ンのパン語りとは文脈も人格も分かち難く、開かれていた空き地的な昔のネットは閉ざされているマンションの一室的な今のSNSでは替え難いという話。納得。増田が空き地的になってる?w
  • 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記

    結論:全部はてなブックマークとtwitterとfacebookが悪い という結論に向けてだらだら書く文章なので、特にだらだらとした文章が読みたくない人は、この1行だけみて帰ったらいいと思うよ。老人の昔語りに付き合う必要はないよ。 1997~2005年くらいまで、ネットはもっと自由だった。 さるさる日記とか、日記猿人とか、readme!とか。ブログサービスが始まる前、またはブログサービスが始まっても、そんなに“強く”無かった時代。googleyahooの検索も貧弱で、個人サイトが補足されることは滅多になかった時代。個人のサイトは、ジオシティーやtripodの無料レンタルサーバーを借りて、手打ちでhtmlを打ち込んで、スタイルシートとかも手打ちで打ち込んで、というかスタイルシートが無かったので、tableと、文字の飾り付けで、サイトをデザインして、インターネットの回線も遅かったので、出来るだ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/01/01
    全部スマホが…否、その元凶となったジョブズと孫の二大禿が全部悪いw 昔のネットが恋しいなら、何処かの寂れた匿名SNSに引き篭もるしかないんだろうなぁ。
  • Yahoo! IoT

    ヤフーがIoTをはじめます。モノとインターネットをつなぎます。来春始動!ご登録ありがとうございます ご入力いただいたメールアドレス宛に最新情報をお送りさせていただきます。情報の更新をお待ちください。

    Yahoo! IoT
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/12/04
    コレが、故・はてなモノリスそっくりなサービスだったら爆笑w でもホント、はてなモノリス代替サービスって無いんだよね  〉「モノとインターネットを"ヤフー"でつなぐ」
  • yomoyomoの読書記録 - ダナ・ボイド『つながりっぱなしの日常を生きる: ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの』(草思社)

    ダナ・ボイド『つながりっぱなしの日常を生きる: ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの』(草思社) 原書をブログで紹介するなど書の著者であるダナ・ボイドについて時々取り上げた関係で草思社の編集者に献いただいた。 書は、SNS 研究、特に10代の若者の SNS 利用についての研究の第一人者である著者が出会ったティーンの経験と視点を映し出すために書いたである。ただ、読者として彼らの親世代を強く意識したであり、それは「なぜ、若者はネットでよからぬことをしているように見えるのか」など各章のタイトルに添えられた副題を見ても明らかである。その筆致は、ティーンについて何かを決めつけたり、結論ありきでそれに証言をあてはめる感じがなく、ある意味むやみにソーシャルメディアを恐れたり子供たちの利用に介入したがる親世代をなだめ、諭すとも言える。 前半で繰り返し書かれるのは、今のティーンがテクノロジー

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/11/23
    面白そう〉「 今のティーンはネットでなんでも晒しているように見えて、実はそれは逆説的にプライバシーを守るためなのだという話 」
  • Gunosyの新コンセプトは”5000万人都市構想”、スマホ時代のポータルを目指す新サービス「Gunosy Platform」を12月に提供開始予定 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Gunosyが日事業戦略発表会を開催した。400人ほどの関係者が参加する中、Gunosyは新たなコンセプト「5000万人都市構想」、として新サービス「Gunosy Platform」と提携モデル「G Development」を発表した。 Gunosyは現在、700万ダウンロード、提携媒体が200以上となっており、提携媒体の中には月間100万PV以上をGunosyから送客できているものも複数存在している。DAU を MAU で割ったもので算出しているというGunosyのアクティブ率は、現在46%となっているという。 1年ほど前からスタートしている「Gunosy Ads」は、広告主の数が過去3ヶ月で400社以上となっているという。この広告については、Gunosy経由での予約、購買などのコンバージョンが100万回数を超えている、とGunosy 代表取締役の福島良典氏は語る。 5000万人が過ご

    Gunosyの新コンセプトは”5000万人都市構想”、スマホ時代のポータルを目指す新サービス「Gunosy Platform」を12月に提供開始予定 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/11/12
    来年あたり、はてな社も「ならば麿は百万人古都構想でおじゃる。もう村では無いでおじゃる」とか言い出して上場しそうな悪寒w
  • プロフェッショナルとアマチュアの差がなくなった

    PFF(ぴあフィルムフェスティバル)を観に行った 次女が監督した映画が、若手映画監督の登竜門である「ぴあフェイルムフェスティバル」で、上映作品に選ばれ、観にいってきました。 528作品の応募があって、審査を通り、最終的に21作品が入選しました。 『彼は月に行った』という映画です。 19分の短編映画です。 作品の詳細はピアの公式ホームページで観てください。 『彼は月に行った』THE SUMMER MOON 映画は・・・親だから、冷静に観られません。 変にドキドキして、もう一度じっくり観たいなと思った。 でも、なんだか儚くてせつなくて、美しい映画だったという印象です。 贔屓目じゃなくて、良い映画だと思う。 今日のブログは、その映画のことではなく、 次女の映画を観ていて「プロフェッショナルとアマチュアの差がなくなったんだな」って、思ったことを書きます。 下積みなんてするな ITテクノロジーの進化

    プロフェッショナルとアマチュアの差がなくなった
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/09/15
    確かにハードルは下がった。しかし、『ウェブ進化論』の頃から言われてたけど、高速道路の先の大渋滞をどう抜け出すかが問題/【関連】ウェブ時代のプロ・アマ論 http://goo.gl/7qhnlU
  • エフセキュアブログ : ネット上の中傷やヘイトスピーチにどう対処すべきか−アンケート調査

    ネット上の中傷やヘイトスピーチにどう対処すべきか−アンケート調査 2014年09月11日16:17 ツイート fsecure_blog ヘルシンキ発 インターネットによって、私たちが現実の世界で慣れ親しんだ議論の文化が全く異なるものに進化したことは、おそらく誰もが認めることでしょう。使用される形容詞は、人を鼓舞するような自由な形式から、常軌を逸した病的かつ不快なものへと変わっています。オンライン上で議論する際の(見かけの)匿名性は、良くも悪くも、よりオープンで率直な意見を引き出します。特にそれが中傷や攻撃的な発言になると、事態は悪い方向に向かいます。 みなさんはこの問題についてどうお考えですか。続きを読んで以下のアンケートにお答えください。 私たちには、中傷から自分を守ってくれる法律があります。しかし、ネット上の犯罪に対する警察の対応はまちまちで、まだ確立されているとは言えません。また、イ

    エフセキュアブログ : ネット上の中傷やヘイトスピーチにどう対処すべきか−アンケート調査
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/09/14
    「事件は国内で起きてるんじゃない。国外で起きているんだ!」と、ネット上の誹謗中傷をスルーする警察。「誹謗中傷なんてくだらない!私の主張を聞けェぇぇ!」というマッチョな書き手。ネットの明日はどっちだ!?
  • “ネットde真実”は遠くなりにけり - シロクマの屑籠

    1.あらかじめ断っておくと、いつの時代にもインターネットには事実でも真実でも無い書き込みがたくさんあった。例えばパソコン通信上の文面や、ウェブサイト同士の友誼を掲げた文面で、心とも事実とも一致しないような玉虫色の言葉が弄されることなど、そう珍しくもなかったと記憶している。 それでもなお、インターネットでしか読めない真実・インターネットでしか語られない事実、といったものは掘ればザクザク出てきた。インターネットで内緒話や秘密の打ち明け話ができると勘違いしている人、インターネットがアンダーグラウンドだと信じている人――こういった無邪気なユーザーによって、インターネットには湖底から湧き出すメタンガスのごとき真実や事実が充満していた。 2014年から眺めると、そうしたイノセントな書き込みは、インターネットに対する無知・誤解・錯覚によって生み出されていたと決めつけたくなるが、それだけでも無かったよう

    “ネットde真実”は遠くなりにけり - シロクマの屑籠
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/08/29
    薄汚れてしまったのは、ネットではなくアナタでは?w ネットの中に、アンダーグラウンド性に代わる新たな資源として「うちらの世界」 http://goo.gl/TZUapb というメタンハイドレート鉱脈が広がってるわけで。
  • 承認欲求の畜生界 - シロクマの屑籠

    はてな村奇譚2 - orangestarの日記 リンク先のタイトルは『はてな村奇譚』となっているが、内容は広範囲のネットユーザーに当てはまる。 ・ネット承認欲求を求めている人間達がいつのまにか化物に ↓ ・かわいそうに、あれでも人たちはまだ人間のつもりなんですよ? ↓ ・あなたも気をつけてください 「豚もおだてりゃ木にのぼる」と言うけれど、認められたい欲求や注目されたい欲求にほだされ、奇態醜態を繰り返すネットユーザーのなんと多いこと!『いいね!』『favorite』『はてなブックマーク』に一喜一憂し、それらを獲得するために“芸”をうつ人、必死にウケを狙う人なら、もっと沢山見かける。twitterやソーシャルブックマーク上で何か気の利いたテーマが与えられるたびに“大喜利”に参加せずにいられない人・時事ネタにいっちょ噛みせずにいられない人・“俺の影響力”を考えなければならない人etc……。

    承認欲求の畜生界 - シロクマの屑籠
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/08/28
    「ボクを見て! ボクを見て! ボクの中のモンスターがこんなに大きくなったよ!!」
  • バイラルメディア界隈で仁義なき戦いが勃発中(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/08/25
    20世紀の仁義なき戦いにおいて「パクられる」と言えば警察に逮捕される事だった。そして今、21世紀の仁義なき戦いにおいて「パクられる」と言えばインスパイア()される事なんだよな〜w
  • 人生を切り売りするってのは周囲の人を切り売りしていることに等しい - novtanの日常

    他人の人生を覗くことは面白い。自分の経験できないことを経験していたり、自分では考えつかないことを考えていたり。かつては偉人であるとか、特別に露出のある人(主に芸能人・犯罪者)の人生を覗き見することしか出来なかったけれども、ウェブによって普通の人達の普通の人生が見えるようになっちゃった。 人生がコンテンツであるなら、それを切り売りして人気を求める人も出てくるよねやっぱり。 というわけで、観客として生暖かく見守っていることが多いんだけど。 でもなんか知らないけどそういう人たちって、某師をはじめとして感じることだけど、自分に近しい人が自分に近しい人と思われることに無頓着なんだよな。変な言い回しになっちゃったけど。 あんまりこういう界隈にいる人達に会いたくないなって思うのはそういうところもあって、会うとなんだか「隣人」になってしまう気がするんだよね。オフレコ感がないというか。 例えば所属が割れてい

    人生を切り売りするってのは周囲の人を切り売りしていることに等しい - novtanの日常
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/08/24
    君子、人生切り売り芸人に近づかず。オフ会の出席者にダダ漏れ系の人が居ると、アナタの人生も切り売りされちゃうインターネッツ怖いというお話。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    No matter how many power strips you own, you probably always find yourself wishing you had one more. So while this APC 8-Oultet Surge Protector with USB Ports may not be a flashy, exciting buy, but it’s a super useful one.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/08/24
    基本は、文通シーンと変わらないと思うんだけどね。もちろん、会話に近いスピード感を保つことや、拡散炎上場面の描き方なんかは工夫が必要だろうけど。
  • メンタルが弱ってくると、インターネットが難しくなる - シロクマの屑籠

    今日、こんなメンションをtwitterで見かけて、あれっ?と思った。 そうだ、艦これ地獄で把握してなかったんだけど大阪方面の水害で知事閣下とか市長猊下はなんか面白いことやった?(適切な対処は期待してないし無理なので報告不要) 2014-08-11 13:29:41 via OpenTween 上記のtwitterアカウントのFTTHさんは、「用心深い、安全なインターネット」が得意な人物だ。ところが今日のFTTHさんは、いつになく冗談がきつい事をtwitterに書き込んでいらっしゃった。居酒屋談義ならともかく、パブリックなインターネット、それも2014年のインターネットでこんな事を書いてしまうと、“世間が黙っちゃいない”だろう。実際、はてなブックマーク上には「これがネット脳」「関西の水害を期待する関東民」といったメンションが書き込まれている。 あの、メタで安全圏なインターネットの得意なFTT

    メンタルが弱ってくると、インターネットが難しくなる - シロクマの屑籠
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/08/12
    水に落ちた犬を叩く見事に容赦ない記事。見習いた…否、他山の石としたい。
  • 「非コミュ」と「コミュ障」 - ARTIFACT@はてブロ

    あんまり気にしてなかったんだけど、「非コミュ」と「コミュ障」というものは、コミュニケーション、主に会話が苦手な人を指す同一のネットスラングとして生まれたが、育ちが違うためにどちらかの言葉しか知らない人が多そうだ。 非コミュとは - はてなキーワード 「非コミュ」は「非モテ」の流れで生まれた言葉で、はてなキーワードを見ると、2005年に作成されている。anigokaさん(当時はakogina)が生みの親ということでいいのかな? 非モテならぬ非コミュの存在 - ディープ素人 この言葉が主に流通したのは、はてな界隈だが、socioarcの非コミュ指数テストで、はてな外のネットでも認知された。 socioarc | 非コミュ指数テスト また、村上福之氏のように「非コミュ」を意識的に使う書き手もいる。 非コミュプログラマーが独立するのに必要なたった2つの勇気【連載:村上福之?】 - エンジニアtyp

    「非コミュ」と「コミュ障」 - ARTIFACT@はてブロ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/08/11
    記事の後半で同様な意見が紹介されているけど、「コミュ障」と比べ、「非コミュ」は、時として、ポリシーとして自ら選択した生き方というニュアンスで使われてもいる気が
  • いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話|More Access! More Fun

    いつの時代もそうだが、おっさんがいうことは決まっている。 「我々の時代に比べていまの若いもんは・・」 そういってるおっさんがろくに稼ぎも無くて飲んでばかりで悲哀を感じさせるわけだが、特に最近は「昔に比べて」の変化速度が半端ない。 エジプトなんて、紀元前20世紀から2000年くらい栄華を誇った。弥生時代から現代まで日が栄華を極めるみたいな途方もない話で、その間に文明がめちゃくちゃ進化したわけでもなくて粛々と2000年である。この時代のエジプトでもおっさんらは「我々の時代に比べて」とか言っていたのかが自分の中での歴史の最大の謎。 さて、最近の変化速度であるが、昔は「パソコンやITに詳しいのは若者」というのが当たり前であった。しかしいま、その常識が大きく覆されようとしている。 イケダハヤトさんって知ってる?大学生からみたプロブロガーという働き方とは? グラフお借りします。 プロブロガー云々はど

    いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話|More Access! More Fun
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/08/04
    「イケハヤやチキリンを知らなきゃ情弱」みたいな話をしてるけど、どんだけ井の中のネットサーフなんだと呆れ果てたww
  • 洪水のような情報の中から、自分に必要な情報をどう選ぶかが問題。

    ニュースはもうスマホで十分? 7月は忙しかった~ 8月はそうでもないから、少し休息をとろうと思っています。 でも、仕事で沖縄にきていますけどね。 8月の後半まで、あまり仕事を入れていないので、沖縄の仕事が終わったら、夏休みです。 羽田空港はバカンスを過ごす人でいっぱいでした。 昼間の駐車場の待ち時間は約3時間。 早朝とか深夜だったら、空いているのでしょうけど、昼間はクルマ停められませんよ。 ボクは予想していたので、外部のパーキングサービスを予約していました。 当に7月はあっという間に過ぎたほど、忙しかった。 飛行機に14回くらい乗りました。 出張が多かった。 東京にいたのはトータルで5日くらいだったと思う。 そんな忙しい7月。 自分でけっこう驚いたことがあります。 それは、新聞を一行も読まなかったってこと。 雑誌も読まなかった。 ニュースはすべて、iPhoneで事足りたってこと。 ちょっ

    洪水のような情報の中から、自分に必要な情報をどう選ぶかが問題。
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/08/03
    ゴミの山のような状況の個人ニュースサイト/アプリ群雄割拠が、副作用としてフィルターバブルという視野狭窄症状を引き起こす一方、それを緩和するワクチン的存在としてYahoo!ニュース一強状態が続いてるよねw