タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (43)

  • OAuth 2.0でWebサービスの利用方法はどう変わるか(2/3)- @IT

    OAuth 2.0で Webサービスの利用方法はどう変わるか ソーシャルAPI活用に必須の“OAuth”の基礎知識 株式会社ビーコンIT 木村篤彦 2011/2/2 これらの課題を解決するためにOAuth 2.0の策定が進んでいます。OAuth 2.0の大きな特徴は3つです。 HTTPSを必須にし、署名をなくし、トークン取得も簡略化 アクセストークンのみでリソース取得が可能に Webアプリも含め、4つのクライアントプロファイルを仕様化 まず、OAuth 1.0で不評だった署名とトークン交換の複雑な仕組みを捨てました。HTTPS通信を必須にすることで署名がなくてもトークンを盗聴されることを防いでいます。 また、それによりリクエストトークンもなくすことができ、アクセストークン取得までのやりとりが非常に簡略化されました。さらに、アクセストークンのみでリソースにアクセスできるようにしました。 後ほ

  • Ruby 2.1の基本構文/基本文法まとめ&Pryの使い方

    Ruby 2.1の基構文/基文法まとめ&Pryの使い方:若手エンジニア/初心者のためのRuby 2.1入門(2)(1/7 ページ) オープンソースのオブジェクト指向プログラミング言語「Ruby」の文法を一から学ぶための入門連載。最新版の2.1に対応しています。今回は、Rubyの変数、定数、リテラル、演算子、条件分岐とループ(繰り返し)、コメントの基的な使い方について解説。Ruby 2.1での新機能や便利な実行ツール「Pry」のインストールと使い方も紹介します。

    Ruby 2.1の基本構文/基本文法まとめ&Pryの使い方
  • もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら

    Zen-Codingとは 1年ほど前から、Zen-Codingが話題になっています。Zen-Codingを使うと、特定の省略された記法を展開できます。この展開が非常に強力で、ちょっとしたHTMLを記述するのであれば、Zen-CodingでHTMLCSSのマークアップを効率的に行えます。 Zen-Codingはさまざまなテキストエディタに対応したプラグインとして提供されています。プラグインには、公式対応しているものと、サードパーティの開発者が作成したものがあります。 それぞれのプラグインによって、実装機能が異なる場合があります。これらのプラグインの詳細はZen-Codingの公式サイトから確認できます。 基的な使い方 ここからはZen-Codingの基的な使い方を解説します。Zen-Codingをテキストエリアで利用できるサンプルを用いて、実際に試しながら読み進めてください。テキストエ

    もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら
  • BaaSを使えばアカウント認証やプッシュ通知は、もう面倒くさくない

    BaaSを使えばアカウント認証やプッシュ通知は、もう面倒くさくない:iOSアプリ開発は、BaaSでここまではかどるぞ(後編)(1/3 ページ) ここ2年ほどの間で広まってきたクラウドサービス「BaaS(Backend as a Service)」。バックエンドにリソースを割かずに済むBaaSの機能としてデータストア、ソーシャルサービスとの連携、認証機構、プッシュ通知などをiOSアプリから使う方法を解説。 前回の「無料評価版BaaSでクラウドのデータストアを操作してみた」では、BaaSの概要と、BaaSの例として「Windows Azure」のサービスを紹介し、データストアを利用したiOSアプリの開発について解説しました。今回は引き続き「Windows Azureモバイル サービス」(以下、モバイル サービス)の外部サービスのアカウント認証とプッシュ通知について、実装を前回のアプリプロジェク

    BaaSを使えばアカウント認証やプッシュ通知は、もう面倒くさくない
  • 5分で絶対に分かるリスティング広告+運用テクニック

    Yahoo!Googleで検索すると表示される広告は、一体何なのか? その概要や歴史、種類、PCとケータイの違いなどを5分で解説 リスティング広告の概要 リスティング広告とは、どのような広告のことを指す言葉か、ご存じでしょうか? 「PPC(Pay Per Click)」「P4P(Pay for Performance)」「CPC(Click Per Cost)」「キーワード連動広告」「検索連動広告」「リスティング広告」などいろいろな呼び名がありますが、稿では、すべて「リスティング広告」と呼ぶことにします。 リスティング広告とは、具体的にどのような広告のことをいうのでしょうか? 下記の図1・2をご欄ください。 PCサイトは、図1の赤い枠で囲った「スポンサーリンク」という枠がリスティング広告です。モバイルサイトは、図2の赤い枠で囲った4つの枠がリスティング広告です。 この広告枠はランダムで

    5分で絶対に分かるリスティング広告+運用テクニック
  • OpenLDAPの設計(1/3) - @IT

    「ディレクトリサーバ」を利用すれば、ユーザー情報を一元的に管理し、運用面でさまざまなメリットを得ることができます。この連載では、オープンソースのディレクトリサーバ「OpenLDAP」を対象にしたディレクトリサーバの構築方法および活用方法を紹介していきます。 ディレクトリサーバとは ディレクトリサーバとは、コンピュータネットワーク上でユーザー情報、組織情報などを保存、管理し、ネットワーク上に分散しているクライアントに対しこれらの情報を提供するサーバです。また、管理する情報に対するアクセスコントロールも提供します。 従ってクライアントは、ディレクトリサーバでの認証後、許可された操作を行うことになります。このため、サーバ/クライアント間でのプロトコルが必要ですが、現在主に使われているのがLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)です。 LDAPサーバの

    OpenLDAPの設計(1/3) - @IT
  • Antでwarファイルを作成する

    Javaで作成したアプリケーションを配布する場合には、実行に必要なファイルをまとめてアーカイブします。例えば、Javaアプリケーションであればjar形式のファイルに圧縮しますし、Webアプリケーションであればwar形式のファイルに圧縮します(war形式のファイルに関する詳細は、「Eclipseで.warファイルを作成する」)が詳しいので、合わせて参照してください)。 TIPSでは、Antでwarファイルを作成する際に使用するjarタスクとwarタスクについて説明します。 設定内容 (1)アーカイブするフォルダ 今回のサンプルでは、下記のような「Antでファイル操作を行う」で構成したStrutsベースのシンプルなWebアプリケーションをアーカイブします。 sampleappフォルダをアーカイブし、プロジェクト直下にsampleapp.warと呼ばれるファイルを作成します。 (2)jarタス

    Antでwarファイルを作成する
  • WebブラウザでJavaScriptをテストする「js-test-driver」とQUnit、Jasmineを連携してテストするには

    WebブラウザでJavaScriptをテストする「js-test-driver」とQUnit、Jasmineを連携してテストするには:フレームワークで実践! JavaScriptテスト入門(4)(1/4 ページ) しっかりとJavaScriptをテストするために、今注目のJavaScript用のテストフレームワークをいくつか紹介し、その概要から実践的な使い方まで解説する連載。今回は、js-test-driverの概要や基的な使い方、非同期処理のテスト方法、QUnitやJasmineと連携したテスト方法などを紹介します 前回まではWebブラウザを使わないJavaScriptテスト 前回「QUnitPhantomJSでJavaScriptのヘッドレスなテスト」、前々回「PhantomJSとJasmineで振る舞い駆動開発なJavaScriptテスト」と、「PhantomJS」を軸としたJa

    WebブラウザでJavaScriptをテストする「js-test-driver」とQUnit、Jasmineを連携してテストするには
  • 大企業の8割で横行する「不正クラウド」、利用しないストレージ、消えるデータがもたらすリスク

    会社の中に管理していない野良クラウドシステムが横行? これが原因の情報漏えいや、データ消失、リソースのムダが大量に発生していることが調査で示された。 スピードや柔軟性を求めて企業のクラウド移行が進む中、「不正なクラウド」利用や、バックアップと復旧の複雑さ、クラウドストレージの非効率性などに起因するコストも上昇傾向にあるという。2013年1月16日に米Symantecが29カ国の3236組織を対象に昨年実施した調査結果を発表した。 それによると、クラウド利用について少なくとも検討中という組織は90%に上り、前年の75%からさらに増加した。半面、時間とコストの削減を理由に不正クラウドが導入されるケースも多かった。 不正クラウドとは「会社ITインフラの管理下にない、またはITインフラに組み込まれていないパブリッククラウドアプリケーションを事業部門が導入すること」とSymantecは定義。77%の

    大企業の8割で横行する「不正クラウド」、利用しないストレージ、消えるデータがもたらすリスク
  • 7ステップで理解するJavaでの列挙型/enum使用法

    「int enumパターン」の問題点 int enumパターンは手軽で便利な方法ですが、問題となることがあります。 例えば、次のコードはCalendar.FEBRUARYの値が2だと勘違いして書いてしまったコードですが、int型の値を比較しているので、コンパイルエラーにはなりません。しかし、実行すると「FEBRUARY」ではなく、「JANUARY」と表示されるので、「プログラムのどこかで間違ってしまったのだ」と気がつきます。 package sample21; import java.util.Calendar; public class PrintFebruary { static void printMonth(int month) { if (month == 1) { System.out.println("JANUARY"); } if (month == 2) { System

    7ステップで理解するJavaでの列挙型/enum使用法
  • EL式を拡張したSAStrutsタグ/ファンクションは超便利

    URLエンコーディング(クロスサイトスクリプティング対策で「javascript:alert('hoge')」のような入力を「javascript%3Aalert%28%27hoge%27%29」のようにJavaScriptが実行されないように変換すること)が必要なケースは、f:u()を使ってください。 f:br()

    EL式を拡張したSAStrutsタグ/ファンクションは超便利
  • iPhone/Android含むブラウザ自動テストの最終兵器Selenium WebDriverとは

    Webアプリケーションのテスト自動化をサポートするツール「Selenium WebDriver」は2011年にリリースされました。 Selenium WebDriverは広範なWebブラウザのサポートを行っていた「Selenium1(Selenium RC)」と高速軽量で汎用的なWebブラウザエミュレータの機能を持つ「WebDriver」を統合したものです。 稿では、Selenium WebDriverを簡単に試してみたい方や自動テストの実施を検討している方のために、前後編に分けて紹介します。Selenium WebDriverの特徴を整理するとともに、Selenium WebDriverを利用したWebアプリケーションに対する簡単な自動テストの実装、実施手法について解説します。 稿で使用する用語の説明 Selenium WebDriver Selenium WebDriverはSel

    iPhone/Android含むブラウザ自動テストの最終兵器Selenium WebDriverとは
  • @IT:Spring Frameworkで理解するDI(1)

    DI:依存性の注入とは何か?:Spring Frameworkで理解するDI(1)(1/3 ページ) Javaエンジニアであれば最近、「Dependency Injection」や「DIコンテナ」「Spring」、または「Seaser2」といった名前を目にしたことがあるのではないでしょうか。これらは次世代のEJB(EJB 3.0)に取り込まれる動きがあるなど、最近非常に注目されているキーワードであり、今後のJava開発を語るうえで避けては通れない概念の1つになるとされています。 この連載は、「Spring」というフレームワークを利用して、J2EE開発における「Dependency Injection(DI)」というデザインパターンから得られるメリットを紹介し、J2EEの今後の方向性を理解する助けとしていただくことを目的としています。 Dependency Injection:依存性の注入

    @IT:Spring Frameworkで理解するDI(1)
  • 1分でWebアプリを作れるEclipseプラグイン「Dolteng」

    1分でWebアプリを作れるEclipseプラグイン「Dolteng」:Java初心者が超俊敏にWebアプリを作る方法(1)(1/3 ページ) Javaの業務用Webアプリ開発に必要なもの 読者の皆さんは、Javaで業務用のWebアプリケーションを開発するのに必要なものとして何を思い浮かべるでしょうか。統合開発環境? サーブレット/JSP? アプリケーションサーバ? Struts? DB接続のO/Rマッピング? DIコンテナ? 技術的には、これらも確かに必要です。また、アプリケーションが“安全”に“確実”に動くことが業務で使うときには求められます。 上記は当然のものとして、“仕事”として売り上げを上げるためにアプリケーション開発を行う場合に一番求められるのは、アプリケーションを一から開発する際や、デバッグ/修正する際の“速さ”や“俊敏さ”ではないでしょうか。 たとえJava言語の初心者、また

    1分でWebアプリを作れるEclipseプラグイン「Dolteng」
  • sshでファイルを転送するには - @IT

    以下は、LANで接続されたwindyというPCに同じアカウントで接続する例だ。接続先は、IPアドレスでも設定できる。初めてアクセスする場合は、以下のように接続を確認するメッセージが表示されるので、「yes」と入力する。 $ sftp windy Connecting to windy... The authenticity of host 'windy (::1)' can't be established. RSA key fingerprint is 23:8f:c5:0e:be:86:0e:a1:d4:c7:xx:xx:xx:xx:xx :xx. Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes ←「yes」 と入力して[Enter]キーを押す Warning: Permanently added 'windy' (

  • @IT:ヒストリ機能を無効にするには

    bashには、実行したコマンドの履歴を保存するヒストリ機能がある(過去に実行したコマンドを再実行するには参照)。セキュリティ上の理由などでこの機能を無効にするときは、環境変数のHISTSIZEに「0」を設定する。すると、コマンドの履歴が記録されなくなる。この状態は、ログアウトかHISTSIZEを再変更するまで続く。ちなみに、HISTSIZEは、記憶するコマンドの最大数を指定する環境変数で、初期設定は1000になっている。 また、実行したコマンドの履歴は~/.bash_historyに保存されるため、ログアウトして再ログインしても、ログアウト前に実行したコマンドの履歴を確認することができる。~/.bash_historyに保存する履歴の数は、環境変数のHISTFILESIZEで設定されている。デフォルトは、こちらも「1000」だ。以下のように設定すると、コマンドの履歴が~/.bash_his

  • 分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較

    分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(3)(1/5 ページ) Subversionとは一味違う「分散バージョン管理」とは? 最近、Linuxをはじめ、Ruby on RailsMySQL、OpenSolarisなどのオープンソースプロダクトが次々と分散バージョン管理システムを導入し始め、「Git」「Mercurial」「Bazaar」といった、分散バージョン管理システムが注目を浴びています。 稿では、バージョン管理ツールのデファクトスタンダードであるSubversion(以下、SVN)と分散バージョン管理システムを比較しながら、メジャーな分散バージョン管理システムであるGit、Mercurial、Bazaarについて紹介していきます。 集中型と分散型 最初に、集中管理方式(または、集中型)のバージョン管理システムと分散管理

    分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較
  • Git管理の神ツール「Gitolite」なら、ここまでできる!

    「Git」使ってますか? 近年、分散バージョン管理システム「Git」が急速にシェアを伸ばしています。筆者は、チケットシステムやバージョン管理の勉強会などを開催したりしていますが、Gitユーザーがかなり増えてきていると感じます。 しかしながら、そのような勉強会でアンケートを取ってみると、実案件では半分以上の人がSubversionを利用しており、Gitの導入はまだまだ進んでいません。移行コストが掛かったり、プロジェクトマネージャ層への知名度がまだまだ低いというのもありますが、理由の1つとして、ユーザー管理が煩雑であったり、アクセス制御に関する情報が不足しているということもあると思います。 そういうわけで稿では、Gitリポジトリのユーザー管理やアクセス制御を簡単に行う「Gitolite」を紹介します。 なお、稿ではGitの利用方法については紹介しませんので、Git自身の使い方については改め

    Git管理の神ツール「Gitolite」なら、ここまでできる!
  • JavaScriptテストの基礎知識と使えるフレームワーク6選

    JavaScriptテストの基礎知識と使えるフレームワーク6選:フレームワークで実践! JavaScriptテスト入門(1)(1/3 ページ) しっかりとJavaScriptの“テスト”を行うために、最近のJavaScript事情やテストを取り巻く環境、今注目のテストフレームワークを6つ紹介する JavaScriptでもテストを書こう @ITの読者の方たちのほとんどは、どのような言語を主に利用しているのかなどの違いはあるにせよ、日常的にプログラムを書いている方たちが多いかと思います。 アプリケーションを作る、ライブラリを作成する、オープンソースプロジェクトに貢献するなど、皆さんがプログラムを書く場面はそれぞれいくつかあるはずです。それらプログラムを書く場面に共通して大切な習慣の1つとして、「作成するプログラムに対しては必ずテストコードを書く」ことがあるのは、誰にでも同意してもらえることでし

    JavaScriptテストの基礎知識と使えるフレームワーク6選
  • @IT:ISOイメージファイルからファイルを取り出すには

    カーネル2.4.xにはISOイメージをマウントする機能があるので、ISOイメージからファイルを取り出すことができる。Red Hat Linux 7.3やTrubolinux 8 Workstation、Vine Linux 2.5はデフォルトでその機能が有効になっているので、mountコマンドでマウント可能だ。 ISOイメージをマウントするには、以下のコマンドを実行する。 # mkdir /mnt/iso ←マウントポイント作成 # mount -t iso9660 -o loop psyche-i386-disc1.iso /mnt/iso # ls /mnt/iso/ EULA                  README.zh_CN              RELEASE-NOTES-zh_TW.html GPL                   README.zh_TW