タグ

関連タグで絞り込む (159)

タグの絞り込みを解除

人生に関するmamimu_memoのブックマーク (351)

  • 同人で知った神がおばさんになっていて本当にほっとした

    15歳のころ神がいた。画面の向こうにいた。htmlタグでつくられたあわい色使いのサイト。エンターボタンを押した先で、神は大人気スポーツ漫画二次創作をやっていた。 漫画も絵も小説もかける人だった。なにも生み出したことのない私にとっては天上人だった。天才ってなんでもできるんだ、と中学生の私は思い込んだ。神の全てが正しかった。30000hitありがとう、と神が書いていれば30000hitってすごいんだなと思ったし、ヤニが切れたと神がブログにつづればヤニなんてかっこよすぎると思った。神は私の一つ上の16歳だった。今よりなにもかもがゆるい時代、彼女の二次創作では未成年のキャラクターたちがとうぜんに飲酒し喫煙していた。そのせいかもしれない。同じサイトの中にいるキャラクターたちと神を同じ階層で見るようになって、もう強烈に憧れた。 神がサイト内のブログにつづるファッションやほんのりにおわせる彼氏の存在も

    同人で知った神がおばさんになっていて本当にほっとした
  • どうすれば幸せになれるのかをずっと考えている

    ぼーっとに生きてきた私ですが、ついに社会人になりました。会社はすごくいいところです。上司も先輩もいい感じにゆるく、話しかけやすいですし怒られることなんてありません。仕事に飽きたり行き詰まったら隣の同期とくっちゃべっています。これ以上の環境はないと気で思えるくらいいい場所です。 さて、社会人になり、人生の大きなレールに上手く乗ってちょっと人生の先の見通しがよくなった私ですが、どうすれば幸せになれるのかがわかりません。ああ、この人生素晴らしいものだったなと思いながら死ねるルートが、もう自分の中には無い気がするのです。 私はとにかく人と関わることが苦手なのです。人に自分のことを知られるのが嫌なのです。それは自分が何もない空っぽな人間だと伝わってしまうから。だったら自分の良くない部分は隠してしまおう、人に吐き出してもどうにもならずにただ自分が惨めに見えてしまうだけなら、閉じ込めてしまおうと考えて

    どうすれば幸せになれるのかをずっと考えている
  • “ゴミを食わせると賢くなる”ラブドール育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』発表。賢くなるとゴミを受け付けない、知性と感情の板挟み生活 - AUTOMATON

    “ゴミを食わせると賢くなる”ラブドール育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』発表。賢くなるとゴミを受け付けない、知性と感情の板挟み生活 - AUTOMATON
  • 30代からプログラマー。3年でRubyKaigi登壇。塩井美咲の「驚くほど運が悪い」人生はなぜ急変したのか | LIFE DRAFT

    「驚くほど運が悪かった」人生から、30代からプログラマーになり、たった3年でRubyKaigi登壇、現在はRubyのコミッターとして国際的に活躍する塩井美咲さん。一見すると突然開けたかのようで、その実一筋縄ではない塩井さんの半生を紐解く。 「驚くほど運が悪かった」人生から、30代からプログラマーになり、たった3年でRubyKaigi登壇、現在はRubyのコミッターとして国際的に活躍する塩井美咲さん。一見すると突然開けたかのようで、その実一筋縄ではない塩井さんの半生を紐解く。 プログラミング言語Rubyのコミッターとして国際的に活躍する塩井美咲さん。プログラマーになったのは30歳になってからと遅く、そこからわずか数年で国際カンファレンス「RubyKaigi」の常連に。プログラマーとして過去二度の転職は、いずれもRubyコミュニティと深く関係している。 「それまでの人生は驚くほど運が悪かった。

    30代からプログラマー。3年でRubyKaigi登壇。塩井美咲の「驚くほど運が悪い」人生はなぜ急変したのか | LIFE DRAFT
  • 自分が傲慢だということに35歳になって気づいたが、どうやって謙虚になればいいかわからない

    自分に自信がなく、自分自身を見下していたが当に見下していたのは他人だということに気づいた。 ネットで調べてみた。「傲慢 直し方」と。 するとだいたい以下の2つが出てくる。 1. 他人に感謝すること 2. 他人の意見を素直に受け入れること 3. 弱い自分を受け入れること この2つを心の底からできている人なんているのだろうか。 そう思うことすらももう傲慢なのだろうか。 特に、弱い自分を受け入れろって、それ当にできるんだろうか 自分と向き合って結論なんか出せるんだろうか 先が見えない、暗闇の中にいるみたいだ 俺はもう、だめかもしれない ありがとう

    自分が傲慢だということに35歳になって気づいたが、どうやって謙虚になればいいかわからない
  • 「私が結婚しない理由」で考えたこと - ohnosakiko’s blog

    「役立たず」な人々 少子化、晩婚化。 このまま日の人口が減り続けると、大変なことになるという。国民総生産はガタ減りし輸入は途絶え会社は倒産し、年金制度は格的に破綻し貧しい老人が巷に溢れ、数少ない若者はますます働く意欲をなくし人心は荒廃し世相は乱れ、かくして日は先進国の仲間から脱落して貧しく混迷したアジアの弱小国となると。 きっとそのうち、結婚して子供の二人もいれば、将来の日のためになっている「聡明な人」(勝ち犬ではない)、なかなか結婚しない人は、みんなのことを考えない「役立たず」(負け犬ではない)ということになってしまうのではないか。 特に、結婚したのにわざわざ子供を持たない人生を選択した人など、相当「役立たず」な人である。私もその腺で生きてきたクチだが、どう生きようと個人の自由、自由にした責任は自分で負うという個人主義で許されると思っていた。 なのに、爆発的な人口増加で糧難が目

    「私が結婚しない理由」で考えたこと - ohnosakiko’s blog
  • 34歳で開発した「一太郎」が大ヒットしたが…Windows95に敗北した女性が58歳で再び会社を立ち上げるまで 技術ではマイクロソフトに負けていなかった

    1995年、アメリカのマイクロソフトは「Windows95」を発売した。このソフトの大ヒットの影で、人生を大きく変えられた人たちがいる。読売新聞の人物企画「あれから」をまとめた書籍『「まさか」の人生』(新潮新書)より、日語ワープロソフト「一太郎」の開発者、浮川初子さんのケースを紹介する――。(第1回) 日語ワープロソフト「一太郎」大ヒットのその後 赤いパッケージに毛筆の書体で書かれた商品名。日語ワープロソフト「一太郎」が、発売されたのは1985年8月28日だった。 34歳の時にこのソフトを開発した女性プログラマー浮川初子さんには、痛快な思い出がある。 1万円札を同封した現金書留の山、山、山――。ネット通販がなかった時代、ソフトの購入代金が郵送で届き、金庫に入りきらないほどになった。 一太郎は、日語の文章をパソコンで書くという行為を当たり前にした国産ソフトだ。パソコンの職場や家庭への

    34歳で開発した「一太郎」が大ヒットしたが…Windows95に敗北した女性が58歳で再び会社を立ち上げるまで 技術ではマイクロソフトに負けていなかった
  • 40超えWebエンジニアの収入と貯金とこれからと生き残るために

    https://anond.hatelabo.jp/20250521002326 見たので。 そう言えば「貯金1000万円溜まったら、それをシードマネーにしてスタートアップを作る!!」と心に決めていた20代だったのに、気づけば40過ぎたことにも気づいた。 貧すれば鈍する。満足すれば挑戦しなくなる。自分もそうなってしまったことをあらためて噛みしめる。 プロフィール40超え。既婚。転職しまくり。 Webエンジニアだけどそれなりに専門性があるジャンル。この分野を専門的にやってるの日で千人以下だと思うが、一方で専門性を活かす機会はたまにしかない。 収入給料:1,000万円/年くらい。額面 技術とマネジメントで、7:3くらい。 社内にはマジで技術で、より年収が倍くらい高い人も何人かいる。つよい。給料:700〜1,000万円/年くらい。 業績給の変動がすごい。平均850ぐらい?DINKS。望ん

    40超えWebエンジニアの収入と貯金とこれからと生き残るために
  • 実家が解体されたので見納めに行ったら、ある場所で四十数年前に姿を消した飼い猫と再会することになった話「最後にあえて良かったです」「ジ〜ンときました」

    たすけのかあさん @fReGK56DkVfY3Qf 実家が解体された 切なくなりそうで気が乗らなかったけれど、 夫と“夕涼み”ということにして見納めに行った 2人でむき出しになった基礎の上を平均台のように渡って歩いた 「ここがお風呂場」 「ここが渡り廊下…ん?」 渡り廊下のあたりにのの字になった薄茶色の骨があった が丸まったかたちそのものだ その横にもおそらく2匹分ほどの骨があった 令和の世ではおよそ信じられないと思う人も多いかもしれないけれど、昔、は最期の時がくるとスーっと姿を消したものだ 「マサヒコ、ペラ、ルンルン…かな」 「こんなところにいたんだね」 四十数年ぶりに再会した子たちを懐中電灯で照らしながら何とか拾い集めて、庭の隅の花畑に埋葬した いつもはそんなことしないのに、なぜか今日はお酒を片手に行ったので献杯をした そんな五月の夜でした 2025-05-16 20:58:13

    実家が解体されたので見納めに行ったら、ある場所で四十数年前に姿を消した飼い猫と再会することになった話「最後にあえて良かったです」「ジ〜ンときました」
  • 子供要らない私、彼氏に子供欲しいと言われた時

    「私が仕事するからあなたがメインで育ててくれるなら産むのはいいよ、仕事辞めてもいい」 「あと、私がトチ狂って子供を虐待しそうになったらちゃんと離婚して子供守ってね」 って言ったら彼氏、はいともいいえとも言わず黙ってた。 私が育てるのであれば欲しいんだろうね。世間の男性の「子供欲しい」もこういうのが多数派なんだろうな。 (変なコメントつきそうなので先に書いておくけど他の理由もあり上記の彼氏とはもう別れてます。) 追記と補足(長いので読まなくてもいいです)==== コメントいっぱいついててびっくりしました。全部読んでます。子供についての話は意見割れるだろうな〜と予想してたので、色々な価値観の人の考えが読めてよかったです。ありがとうございました。 この記事は産後うつで子供を手にかけてしまった母親のニュースでXが学級会になってたので書きました。 かなりはしょって書いてるので、実際はもうちょっと優し

    子供要らない私、彼氏に子供欲しいと言われた時
  • 燃え尽きないために|dora_e_m

    燃え尽き症候群燃え尽き症候群、という言葉を聞いたことはあるでしょうか。聞いたことがない、または言葉は聞いたことがあるけれどよく知らない、という方は、以下が燃え尽き症候群の傾向だよ、というポイントをおさえていただければ。 消耗感(Exhaustion):エネルギーの枯渇、疲れ切った感覚 シニシズム(Cynicism):仕事に対する距離感や否定的な態度 効力感の低下(Inefficacy):業務上の達成感や能力に対する自信の低下 なぜ燃え尽きてしまうのか燃え尽きたい…。矢吹丈のように全力を出し、後には真っ白な灰だけが残る、そういう生き方を望む人もいるでしょう。個人の考えですが、そういった自ら燃やし尽くすことを選ぶ人がそうなることは決して否定はしません。命は燃やし尽くすためのもの、かもしれませんから。 でも、それを望まず、意図せずして燃え尽きてしまうことは、できれば避けたいですね。じゃあ、なんで

    燃え尽きないために|dora_e_m
  • 結婚したら人生が決まってしまうのが嫌

    離婚するのは理由がないと難しいし 一緒に住んで扶養義務も出てくるし 子供ができたら尚更離婚できないし 大変過ぎない? 結婚って博打、ギャンブルだよ もっと気楽に一緒に住めたらいいのにね でもまだパートナーとして単に一緒に住むって概念が日には定着してないし 世間体的に考えても結婚が無難だよね やっぱり現代日は生きにくいと思う

    結婚したら人生が決まってしまうのが嫌
  • 母はどうしたかったのか

    うちの母は私を産む前は仕事人間だったらしい。 父と母はかつて同僚、先輩後輩で父が後輩の母の仕事ぶりに惚れて結婚したと聞いた。父は仕事ができる方じゃなかったらしく、当時にしては珍しく母は昇進、父は部下になってしまったらしい。この話をする父のちょっと恥ずかしそうでうれしそうな顔は今も忘れられない。 母は私を産んで仕事を辞めた。 父は自分が辞めるから、お前には仕事をしてほしいといったらしいが母はそれを聞かなかった。母のほうが給料も上で、家計のダメージを考えても産後しばらく休んでから復帰したほうが良かったんじゃないかと思う。父が言うには母は上からも期待されていたらしく、ちょっと特別待遇をとってまで現場に戻ってもらうつもりだったらしい。 でも母は仕事を辞めた。 父母ともに両親と折り合いが悪く、ほぼ絶縁状態であったために嫁姑問題なども存在しなかったと聞く。父はもちろん止めた。産前は仕事復帰できるかな、

    母はどうしたかったのか
  • 25歳躁鬱ADHD女が4年付き合った彼氏を失った話

    ※無駄に長い。 ADHDである。17歳の時、訳も分からぬままやたらと長い知能テストを受けさせられた。前頭前野に機能障害がある、だいたいクラスにひとりいる程度の異常者らしい。 躁である。20歳くらいの時、思い立ってADHDの薬を貰いに行ったところ「双極性障害も併発している」と診断された。ダブルパンチである。 年をった偏屈そうな精神科医に「きみは総合職はやめた方がいい」と諭されたが、アドバイスを無視して一般企業に総合職として新卒入社した。順当に精神を病み、3年目で休職した。 死にたくなると心療内科に通い始めるが、躁転すると病識がなくなり「病気じゃなかったんだ!」と気で思い込むので、1年以上同じ医者にかかったことがない。 これまでの躁は軽躁に毛が生えた程度のもので、多少の難はあっても、クリティカルな事件は起こらなかった。舐めきって迎えた今回の特デカ躁で、すべてを破壊し尽くすデストロイヤーと

    25歳躁鬱ADHD女が4年付き合った彼氏を失った話
  • 時代の流れについていけない父と、社会で臆病な私|詩旅 紡

    「いらっしゃいませ」 そう言って迎えてくれる店も段々少なくなっていくのかもしれない。 最近はファミリーレストランなどで配膳ロボットも活躍しているし、席に着いたらタッチパネルすらなく、ちいさなちいさなQRコードを認証して注文するシステムも増えてきている。 スマホを持っている前提であり、やり方の説明すらない店もある。30代前半の私からすると、まあそんな刺々とげとげしく「説明すらないのか」と怒る種すら生まれない。席に座るのと同じくらい自然にそれを読み取り、メニューを選んでいく。むしろ店員さんを呼ぶ手間が省けるので、こちらの方がありがたいくらいだ。 私が10年前から通っている地元の喫茶店も、気づけば電子決済が可能になっていた。アンティークの、味のある内装の中、「PayPay♪」と愉快な音が響く。 名刺サイズの、お店手作りのカードに10個スタンプを貯めたりする必要は薄くなった。電子決済さえできれば、

    時代の流れについていけない父と、社会で臆病な私|詩旅 紡
  • 家族みんな死んだから記録残す

    登場人物 父方祖父母 享年不明 祖父はタバコやり続けたせいで肺が真っ黒になって病室で死んだ。祖母は1人で余生を楽しんである日眠ったまま死んだ。一番いい死に方した。白蘭の匂いがする、肌が白い人だった。 母方祖父母 享年不明 アルツハイマーを発症。施設に入ってから祖父は叫び続ける同室の人のせいでノイローゼになって事拒否→事拒否してミイラみたいになって死んだ。ぽっかり空いた口の中がパサパサだったのが目に焼き付いててトラウマ。祖母は満腹中枢が壊れてバクバクべてニコニコしながら死んだ。よかったね。 父 享年54歳 冬の夜酒に酔ってる時車に乗って、エンジンと暖房かけたまま寝て死んだ。一酸化炭素中毒?よく知らん 両親が離婚してから会ってなかったし。 母 享年55歳 自分の両親を介護しててノイローゼ気味になって2人を施設に入れたものの祖父が劣悪な環境のせいで弱って死んでいったのを自分のせいだって責め

    家族みんな死んだから記録残す
  • チンポプラの年齢になった じゃあ僕は親の運転する車で何が言えるんだろう | オモコロ

    チンポプラというコピペがある

    チンポプラの年齢になった じゃあ僕は親の運転する車で何が言えるんだろう | オモコロ
  • 今35歳なんだけど所属するグループを増やすのってどうやるの?

    こないだ「40代までにやっておいたほうがいいこと」って記事かなんかで見て 所属する団体は増やしておいたほうがいいって見て確かになぁと思ったんだが 未婚かつ友達一人、あと家族と同僚ぐらいで10年以上過ごしているから? いや性格かな、 一人旅、一人散歩、一人ご飯で楽しんでいたから他人が必要なくてなぁ ただ今後のこと考えると、もう遅いかもしれんけど趣味仲間あと人グループぐらいほしくてな 趣味アカでも作成すればいいのか?ボドゲにでも参加すればいいのか?

    今35歳なんだけど所属するグループを増やすのってどうやるの?
  • 海外旅行って楽しいよね

    海外旅行がチラホラ話題になってるから書く 親には国公立大の学費を払ってもらい、月数万円の仕送りを貰っていたが別に太い実家ではない(と思っている) 就活は氷河期とリーマンショックの間の世代で大学を出て就職は普通にできたから運は良かった方だ 学生の頃にバイト代を貯めて韓国とタイに行き、日と違う空気や文化やメシに触れるのが楽しかった 地方の安月給の会社に就職してからも通勤途中でよく読んでたのは海外旅行のweb記事で、それによく出てきたのが会社辞めて世界一周してる人たちのブログとかだった 何となくバックパッカーに憧れはあった なんだかんだ5年で会社辞めることになって、退職届出した時に貯金が250万ほどできており、ふと世界一周できるな?したろ! ということで春秋航空の上海行き片道チケットを取った もう10年くらい前のことである 行きたい所は3つだけ決めていたが、ルートは未定で、基的に現地で次の目

    海外旅行って楽しいよね
  • 他人に関心がないから結婚したいんだよ

    正確に言えば、私の関心を俗世に繋ぎとめておく軛として配偶者より適当な仕組みがこの社会に存在しないんだ。 心底では他人に関心がなくて、素面では他人と対等の付き合いしか信じることができないからしがらみとしての結婚が必要なんだ。 結婚でなくてもいいが、しがらみが。 あなたがたの言いたいことはこうだ。他人に興味がない社会的欠陥動物が無理して結婚など目指すな。一理ある。 結婚に向かない人というか、一人でいることが最も心地よく、もしかすると周りにとっても善であるような性質の人間がいることは承知しているし、私もそのようであるという自覚がある。 だが同時に、いみじくも『最強伝説黒沢』でゲストキャラのおっさんが独白するように、人間は強制されてかろうじてまともだ。私もそのようであるという自覚がある。 人間に目指すことができるのはせいぜい短期的な報酬だけだ。長期的な野心を抱く人間も短期目標の積み重ねそれ自体を報

    他人に関心がないから結婚したいんだよ