タグ

2009年4月24日のブックマーク (37件)

  • 4volt.com / Projects / Jansen Walker Robot

    Jansen Walker - Beta 2 Design Parts Build References Source Files An openly designed Creative Commons licensed robot.* What you see here is Beta 1 of the Jansen walker, a laser-cut robot, based on the Jansen Mechanism. It has 8 legs and scuttles similar to a crab walking sideways. The brain is a Arduino, and the legs are powered by 2 micro-servos modified for continuous rotation. The Beta

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    ゴイル脚メカ。今年はコレで行きたいなぁ
  • Theo Jansen-inspired Arduino walker

    Gareth Branwyn is a freelance writer and the former Editorial Director of Maker Media. He is the author or editor of over a dozen books on technology, DIY, and geek culture. He is currently a contributor to Boing Boing, Wink Books, and Wink Fun. His free weekly-ish maker tips newsletter can be found at garstipsandtools.com. View more articles by Gareth Branwyn Check out this amazingly cool laser-c

    Theo Jansen-inspired Arduino walker
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    メカノみたいなアクリルロボット。でもArduinoつんでる理由はどこにもないような
  • 中世のケータイメール

    何送ってるんですかね? 「すげぇ、ドラゴン初めて見たよ。写メ送るわ」「今夜<憩いのわが家>亭に蜂蜜酒飲みにいかない?」 「ゴブリンと戦うとき、剣と槍だとどっちがいいと思う?」 とか? [English Russia] John Mahoney(いちる) 【関連記事】 ・授業中こっそりケータイ利用の女子中学生、50万円の請求でバレる! 自宅謹慎処分に ・インターネット事件簿 : iPhone泥棒が記録的な早さで捕まる ・グーグル冬のボーナスは全員「G1」 ・iPhoneのSMSとメールの垣根をなくす「SMS Touch」公認アプリが登場(動画あり) ・Gmailにビデオチャット機能が登場

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    ちょっぴりわらた
  • How-To: Make a toy car launcher

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    これはいいかも。子供がいたら作ってあげるのに!
  • 【第2回】日米の心霊番組における大きな3つの違い

    第1回の『日米の料理番組の比較』では両国の番組の特徴を列挙しその違いを説明してきたが第2回は日米の心霊番組の違いについて説明していきたいと思う。 記者が見ている番組で「Ghost Hunters」というアメリカの番組がある。内容は「幽霊が出て困ってます」という家庭や会社、建物などにゴーストハンターのチームが行ってサーモカメラやボイスレコーダーなどを設置、当に出るかなどを検証するというもの。ここまでであれば日でもありがちな番組なのだが、基的にこの番組のコンセプトは人を怖がらせるというものではなく、「当に幽霊屋敷なのか科学的に見てみよう」というもので、例えば「音がする」「ドアが開く」「寒気がする」というような現象は、科学的に分析されることも多い。それでも幽霊の証拠らしきものがとれることもあり、これがなかなかおもしろいのだ。ここからが題。日アメリカの心霊番組の違いとは? 1、アメリ

    【第2回】日米の心霊番組における大きな3つの違い
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    この番組の場合は怖がらない。ってことだと思うけど。スクービードゥーとかの立場はどーなんのよ
  • パリで開催中の人体標本の展示に中止命令が下る | スラド サイエンス

    /.J でも話題に上った事のある「人体の不思議展」だが、パリで開催中の人体標の展示「Our Body」にフランスの裁判所が中止命令を出したそうだ (ロイターの記事より)。 しかも展覧会の主催者は、2008 年 12 月に新たに制定された死体処置に関する法律に基づき、24 時間以内にイベントを中止するだけでなく人体標を当局に提出することも求められている。従わない場合は 2 万ユーロ (250 万円) 以上の罰金が課されるという。 France 24 の記事にある動画をご覧いただきたいが、この人体展がユニークなのは人体標に弓矢を持たせたり自転車に乗せたりしているところ。東京財団のぬで島次郎氏の解説によれば、このあたりが「亡くなった人の遺骸は、敬意と尊厳と品位をもって扱われなければならない」という新設された条文に抵触するらしく、日で行われている同様の展示がフランス国内では許可されないこと

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    生前の本人の意思は撮ってあるはずだから、敬意と尊厳は問題ないはずだから、品位の問題か。本当に品位ってのはクソだ。日本の控除良俗みたいなもんだな
  • ランニングシューズってどれくらい重要? | スラド サイエンス

    東京マラソンなどのおかげか最近はランニングが流行っているそうで、雑誌などでもランニング特集が多く組まれている。ランニングに関する著書のある Christopher McDougall 氏によると、最新のランニングシューズを履いている人のほうが安いを履いて走っている人よりも負傷する確率が高いそうだ (家 /. 記事、Mail Online の記事より) 。 スイスのベルンで毎年開かれているベルングランプリの走者 4,358 人を対象に調査したところ、95 ドル以上するシューズを履いているランナーは 40 ドル以下のものをはいているランナーより 2 倍以上の負傷率だったとのこと。毎週走る距離や速度、過去の怪我や体重などその他のファクターと負傷率の関連はみられなかったそうだ。また、クッションなどで柔らかくされた底だと、人間は固い地表を探して必要以上に強く踏み込んでしまうというデータもあり、

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    なんというか、純粋にデキが悪いだけでは?
  • パソコンの瞬間オン・オフも可能に:強誘電体トランジスターに新技術 | WIRED VISION

    前の記事 未解読のインダス文字を、人工知能で解析 架空世界の「乗り物」学:画像ギャラリー 次の記事 パソコンの瞬間オン・オフも可能に:強誘電体トランジスターに新技術 2009年4月24日 Priya Ganapati 上がチタン酸ストロンチウム、下がシリコンで、2つの立方体構造が上下に接合している。より詳しい画像はこちら。Image:Jeremy Levy/ University of Pittsburgh コンピューターの起動時間の長さにいらだっている人に朗報だ。真の意味で“インスタントオン”可能なマシンの実現に向けた、研究上のブレークスルーがあった。 科学者たちが、シリコン上で強誘電性を付加する優れた方法を発見し、完全な強誘電性トランジスターの実現に近づいている。 「強誘電性トランジスターが実現すれば、コンピューターのスイッチを切って、瞬時に入れ直すことも可能となる。再起動も、30秒間

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    チタコン層を持つメモリ。
  • 未解読のインダス文字を、人工知能で解析 | WIRED VISION

    前の記事 スレの状況がわかるツール:「多様な意見」を視覚化 パソコンの瞬間オン・オフも可能に:強誘電体トランジスターに新技術 次の記事 未解読のインダス文字を、人工知能で解析 2009年4月24日 Brandon Keim J.M. Kenoyer/Harappa.com 多くの考古学者の挑戦を退けてきた古代文字が、人工知能にその秘密の一部を見破られた。 4000年前のインダス文明で使われていた記号をコンピューターで分析したところ、これらの記号が話し言葉を表している可能性があることがわかったのだ。 「含まれている文法構造は、多くの言語で見られるものと共通しているようだ」と、ワシントン大学のコンピューター科学者、Rajesh Rao博士は語っている。 インダス文字は、紀元前2600年から紀元前1900年に今のパキスタン東部からインド北部にかけて使われていた文字で、エジプト文明やメソポタミア文

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    それ「言語だ」って言ってるだけだと思うよ
  • 豚の繁殖技術に関する特許、生まれた豚にも特許が当てはまる? | スラド サイエンス

    米国を拠点とするバイオテクノロジー企業Monsanto社が豚の繁殖技術に関する特許を申請しているが、この技術を用いて生まれた豚にまで特許を主張しており話題になっている(家記事より)。 Monsanto社の申請している特許は、豚の望ましい特徴の遺伝子を識別し、この遺伝的特徴をもった豚を繁殖させる技術に関するもの。受精には特別な装置を使い、従来よりも少ない精子数を要するという。同社の広報によると「豚の特定の生殖課程に関する(中略)特許を申請した」とのことで、「この技術を用いて繁殖された豚にも特許が当てはまる」と主張している。同社曰く、同社のシステムから生まれた豚を追跡できるようにしたいとのこと。 今回申請された特許はその対象範囲が広く、認められたとしても数年はかかるとみられている。また、豚の繁殖に関して何ら新しい技術を生み出した訳ではないため特許は認められないのではないかと見る専門家もいる。

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    ブッシュ時代は、こういう超特許も通ったけど、今はさすがに無理なんじゃないのか?
  • 米軍の衛星を利用した違法通信、ブラジルで横行 | スラド

    ブラジルで米軍の衛星通信システムを利用した違法な無線通信が横行しているそうだ(家記事より)。 ブラジルでは携帯電話網が行き渡っていない地域が多く、米国の通信衛星が違法ながらも理想的な通信手段であるという。無線技術者が1990年代半ばに米海軍の艦隊衛星通信システム(FLTSATCOM:Fleet Satellite Communications System)のUHF周波数を使えることを発見して以来、広く使われているそうだ。ハムよりも範囲が広く音質が良いためトラック運転手などにも利用され、麻薬の売人や犯罪組織などにも利用されているとのこと。 しかし最近、長年放置されてきたこの違法通信に大規模な取り締まりが行われているそうだ。コードネーム「Operation Satellite」で呼ばれるこの取締りによって検挙された人はトラック運転手、電気技師、農家、大学教授など多岐に渡っており、広く浸透し

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    もう、何年かぶりに知りたくなったクラックテクだ。どうやってるんだろう?
  • 色塗ればそこそこ見える絵になるんだよ!:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1240297316/ 447 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/22(水) 12:55:43 xeVWEq5e0 デッサンが狂ってるとか、パースがおかしいとか 細かい事気にしすぎ! 適当に描いて http://blog-imgs-19.fc2.com/a/y/a/ayacnews/d82d5313-s.jpg 色塗れば http://blog-imgs-19.fc2.com/a/y/a/ayacnews/60e371d2-s.jpg そこそこ見える絵になるんだよ! つまりこの人の場合は色塗ってくれる人の腕がすごいってことだ 493 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/22(水) 16:01:08 Z1NIWt+d0 よし誰か色塗ってくれ http://blog-imgs-

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    グラフィッカーのすごさがわかるページ。すごいのな
  • バラエティ・ジャパン | 米劇場団体が3―D技術大手と設備投資契約

    「バラエティ・ジャパン」クローズのお知らせ 2010年12月末日をもちまして、 「バラエティ・ジャパン」はクローズいたしました。 大変短い間ではございましたが、 皆様にご支援いただき、 ここまで続けてこられたことを誇りに思っております。 サービス終了にともない、ご登録時の個人情報は、 弊社で責任をもって消去、および破棄いたします。 今後はまた別な形で皆様に貢献できるよう精進してまいります。 当にありがとうございました。 「バラエティ・ジャパン」スタッフ一同 Other accommodations Apartments (4369) Hotels (2100) Holiday homes (358) Guest houses (327) Hostels (233) Aparthotels (206) Villas (132) Capsule hotels (107) Homestays

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    亀忍者の映画か。日本こないかもね
  • アニメ産業とビジネスの情報

    アニメ制作国内最大手の東映アニメーションは、平成21年3月期の通期連結業績予想の上方修正を行なった。 売上高は従来予想の198億円から217億円に引き上げられたほか、営業利益は26億円から31億円、経常利益は30億円から34億円、さらに当期純利益は5000万円から5億円に変更された。またこれまで有価証券評価損により、5000万円と見込まれていた当期純利益も、経常利益の増加により、5億円となる。 これにより東映アニメの売上高は4期連続200億円を上回り、今期は平成18年の215億円6000万円を上回る可能性が出て来た。 東映アニメーションは平成20年9月30日にも、増収増益の業績修正を行なっている。売上高や営業利益、経常利益の上方修正は、今期2回目となる。 同社の業績は第3四半期まで好調に推移していたこともあり、これまでも上方修正の可能性が高いと見られていた。しかし、あらためて業績修正

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    バビロンボール特需らしい
  • Ignite: Cutting-edge technology - samurai swords

  • 日本堪能しまくってる様子が実によく伝わってくる動画:アルファルファモザイク

    お気軽に一言お願いします。 ⇒最初のコメントへ(7) 発言の引用には > を、コメントへのアンカーは >> でお願いします。 コメント中のURLは、自動的にリンクに変換されます。 URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。 サイトや掲載内容に関するご意見・苦情等はコチラからお願いします。

  • 国家機密漏洩も?中国がIT製品の根幹となる「ソースコード」をメーカーに強制開示へ

    中国政府が近いうちにデジタル家電やIT製品の根幹となるソフトウェアの設計図「ソースコード」を各メーカーに強制開示させる方針であることが明らかになりました。 実現すればデジタル家電だけでなくICカードやATMといった生活に欠かせない製品の暗号解読のきっかけとなるほか、国家機密の漏洩につながるおそれがあるようです。 詳細は以下の通り。 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞社の報道によると、中国政府が自国内で生産・販売される外国製のIT(情報技術)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制する制度を5月に発足させるそうです。 この制度の導入はソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などが目的であるとされていますが、ソースコード

    国家機密漏洩も?中国がIT製品の根幹となる「ソースコード」をメーカーに強制開示へ
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    普通にイイコトじゃん。これで強制的にすべてをopensourceにできたら、シナ邦は未来を勝ち取ったと言えるだろう
  • [微エロ注意] エロ漫画にいらない表現:VIPPERな俺

    [微エロ注意] エロ漫画にいらない表現  (04/24)シェイクwwwシェイクwwwプギャーな胸騒ぎwwwwwwwwwwww  (04/23)「こんなやつ倒せるのかよ…」と思ったゲームの敵キャラ  (04/23)アメリカの2ちゃんねるに立っていそうなスレ  (04/22)日田舎だと思う都道府県  (04/22)カラオケ行ったときにありがちなこと  (04/21)けいおん!の画像まとめ 他  (04/20)ハルヒの高校の偏差値ワロタwwwwwwwwwww  (04/20)[エロ注意]女のふとももはむっちり太いほうがいいよな?  (04/19)64史上最高のソフト決めようぜ  (04/18)けいおん!の秋山澪ちゃんの可愛さについて  (04/17)ロリータとベジータの違いって何だ?  (04/16)ガチで視力が悪い人にしか分からない1000の事  (04/16)趣味偏差値  (04/1

  • 痴漢は本当に満員電車で起こってるんだろうか

    電車内で痴漢にあったことは何度かあるけど、実は満員電車であったことはないです。 別に満員電車で密着されたことがないってわけじゃないです。 お尻のあたりに手の甲がぴたっとはりついてたり、目の前に立ってる人が鞄を両手で抱きかかえてるその手の甲が胸にぐいぐい押しつけられてたり、真後ろに立ってる人が勃起してるのがわかるほどぴったりくっついてたりということはあるんですが、迂闊に身体も動かせないし、不可抗力の可能性だって高いよなあ、と思ってそういうのは痴漢にはカウントしてません。 もっと、明確な意志を持って触ってきてる例だけで何度も被害にあってるんです。 それなりにすいてる電車で、わざと女性の隣に座って寝たふりをして寄りかかってきては組んだ腕の前の方で後ろの方の腕を隠しつつ指でさすったりつついたりしてくるとか、座席は満席だけど立ってる人は数人レベルというそれほど混んでいない車内でつり革を持って立ってい

    痴漢は本当に満員電車で起こってるんだろうか
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    そろそろ痴漢利権ってのが出来るだろうから、もう下々が何言っても無駄なんだろうなぁ
  • よみがえる社会主義 - 池田信夫

    Rasmussen Reportsの世論調査によると、アメリカ人のうち「社会主義より資主義のほうがいい」と思っている人は53%で、20%は「社会主義のほうがいい」と思っているそうです。特に30歳以下では、資主義が37%に対して33%が社会主義と、拮抗しています。 資主義の家であるアメリカでこうなのだから、いま日で同じような調査をやったら、社会主義が上回るかもしれない。共産党員が増え、若者は「派遣村」などで労組に取り込まれ、「階級闘争」を叫ぶ手合いもいます。政府もバラマキ財政政策に加えて、「産業再生法」で日立やエルピーダに資注入する方向です。日は社会主義に向かって大きく舵を切ったようにみえます。 若者が社会主義にひかれるのは理解できます。それはかつて学生運動が盛り上がった原因と同じです。貧しい労働者を見ていると「労働者を搾取している資家を倒して彼らの金を労働者に分配しろ」とい

    よみがえる社会主義 - 池田信夫
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    「のように人々が広く薄く負担するコストは見えにくく、」それ以上にストックに課税されないコストは見えにくいけどなー
  • AGPLのライセンス互換性の問題について - 解決策はRoR

    Webの世界にもGPLと同様の自由や相互運用性をもたらす小粋なAGPLであるが、運用に際しては注意点がある。それは、ライセンスの互換性である。結論から言うと、AGPLはGPLv2と互換性がない。GPLv2を利用したソフトウェアを改変またはリンクして、AGPLとしてリリースすることは出来ない。それが最大の問題である。GPLv3では一部互換で、GPLv3のソフトウェアを改変してAGPLとしてリリースすることは出来ないが、GPLv3のコードをリンクしたソフトウェアをAGPLv3としてリリースすることが可能である。 なーんだ、じゃあGPLv3のソフトウェアを使えばいいのね?と思うかも知れないが、そうは問屋が卸さない。そもそもの問題点として、GPLv2とGPLv3の互換性がないという問題がある。GPLv3には、ソフトウェア特許に対する保護の強化(つまり、GPLv3ソフトウェア開発元の人が、その利用者

    AGPLのライセンス互換性の問題について - 解決策はRoR
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
  • かっぱえびせんの原材料の”えび”は、なにエビですか?

    やめられない、とまらない ◎鮫肌文殊と山名宏和の「だから直接聞いてみた」 ――知ってトクもしなければ、自慢もできない、だけど気になって眠れない、世にはびこる難問奇問を人気放送作家2人が直撃解決! 会議の席にあったので、ひさしぶりに「かっぱえびせん」をべた。べるうち、ふと、以前にどこかで聞いた噂を思い出した。 「かっぱえびせんに入っているのは、エビではなくオキアミである」 そんな噂だ。 よく考えてみたら、この噂の真相を今まで追及したことはなかった。なので、早速、追及してみた。原材料表示を見てみたのだ。 「えび」 ひらがなでそう書かれていた。 “えび”。オキアミなどではなかった。あの噂はあくまで、噂にすぎなかったようだ。 だが、ここで新たな疑問がわいてくる。 「”えび”って、なにエビだ?」 ひと口に”えび”といっても、その種類はさまざまだ。イセエビと芝エビでは同じ”エビ”でも、蛯原友里と海

    かっぱえびせんの原材料の”えび”は、なにエビですか?
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    ぼくが電凸しても聞き出せる内容なんだろうか。サイゾーだからかな。とりあえずグレートジョブ
  • 800tクレーンの架設工事に興奮 :: デイリーポータルZ

    先日の日曜日の夜。外出先で大事なことを思い出した。そうだ!今日はあの日じゃないか! 時計を見ればいま22時。まだ間に合うぞ。 (大山 顕) 大橋ジャンクションの架設工事だったよ すっかり忘れていたのは、大橋ジャンクションの架設工事。2009年4月20日の午前1時からだった。どうしてこんな大事なことを忘れていたのか。しっかりしろ。

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    800t持ち上げられるのか、クレーンが800tなのかわかんね。さらにクレーンと持ち上げられる重さ、どっちが思いのかもわかんね。しかしすごいね
  • グーグル問題 - hazumaのブログ

    多くの書き手が同じ経験をしていると思うのですが、この一月ほど、例のグーグル和解問題について各出版社より立て続けに書面が送られてきています。そのいずれもが、「今回のグーグルのやりかたは承服しがたいが参加するほかない」という意見になっていて、なるほどこれがアーキテクチャの権力ってやつか、とかぼんやり思っていたら、講談社より名指して「あなたの著書がスキャン対象に入っています」と通知が来てしまいました。 具体的な書名があがると興味のレベルもいちだんとあがるもので、あらためてもろもろ調べてみましたが、たぶんぼくは和解拒否の申し立てはしません。 というわけで、『ゲーム的リアリズムの誕生』の(最大)20%は、そのうちグーグルで無償で閲覧できるようになる予定です。この、当然日では市販中なのですが(このあいだ増刷したばかり)、アメリカ国内では普通は手に入らないので「品切れ」扱いとされ、公共の福祉に資する

    グーグル問題 - hazumaのブログ
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    全文じゃないのか!! 絶版とか20年以上前の本、だった気がしてた
  • 無茶しやがって…。JavaScriptでPDFを作る·jsPDF MOONGIFT

    まさにあのAAが似合う、そんな代物だ。Webサイトでコネクション数を極力減らすための技術として、DataスキームURIが知られている。これはhttpからはじまるようなURLの代わりに、data:からはじまる書き方で直接データをbase64で表記して流し込んでしまう手法だ。 できると思う? 対応しているブラウザは限られるが、仕様自体はRFC2397として定義されているのでIE7などでも利用できるようになっている。これを使えば画像のみならず、こんなことができてしまう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjsPDFJavaScriptで生成するPDFライブラリだ。 まさに無茶だ。jsPDFJavaScriptだけでPDFを生成してしまう試みだ。何をばかなことを、とお思いだろうか。であれば実際に試してみると良い。日語は残念ながら使えないが、英語であればちゃんとしたPDFが生成されるこ

    無茶しやがって…。JavaScriptでPDFを作る·jsPDF MOONGIFT
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    アニキ!すげえよ!すげえよ!
  • 戦争を知らないぼくたちに戦後責任は存在するか? - Something Orange

    題に入る前にひとつの記事を紹介しておこう。作家の山弘が、南京事件を巡る中国への謝罪にかんして語っている記事である。 「中国に謝罪すべきだろうか?」と題して、山はいう。 この問題についての僕の見解は単純。「謝罪する必要はない」である。 だって僕は何も悪いことしてないもん! 僕は戦後生まれである。父は戦争に行っていたが、南方戦線だったし、1937年にはまだ徴兵されていなかったはず。つまり僕が謝罪しなければならない理由は何もない。 僕は大阪に住んでいるが、たとえば何十年も前に大阪の警官が兵庫県に出かけていって大勢の人を殺した事件があったとしら、すべての大阪府民は兵庫県民に謝罪しなければならないのだろうか。現代の大阪府知事は現代の兵庫県知事に謝罪しなければならないのか。そんなことはあるまい。 もちろん、その犯罪を示唆したとか、犯罪の発生を予期していながら放置していたというなら責任はあるだろう

    戦争を知らないぼくたちに戦後責任は存在するか? - Something Orange
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    「正義」を「妥協」なり「なれあい」って言い換えれば納得
  • プロが独り立ちするためのたった一つの条件 : 404 Blog Not Found

    2009年04月24日12:00 カテゴリArt プロが独り立ちするためのたった一つの条件 というわけで、期待にお答え。 新人プログラマーがプロのプログラマーとして独り立ちするための7つの条件 - ハックルベリーに会いに行く はてなブックマーク - 新人プログラマーがプロのプログラマーとして独り立ちするための7つの条件 - ハックルベリーに会いに行く s/プログラマー/プロ/g しても使えます。 天才!:成功する人々の法則 Malcolm Gladwell / 勝間和代訳 [原著:OUTLIERS] 一万時間続けよ なんと簡単で、なんと難しい条件。 これを指摘しているのが、Gladwell の"OUTLIER"。邦訳は5月13日発売なので、詳評はもう少し後に上げる予定なのだけど、あえて一言でまとめると、「才能は、授かるものではなく培うものだ」ということ。そして、その「天才」が独り立ちできる

    プロが独り立ちするためのたった一つの条件 : 404 Blog Not Found
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    天才の1万時間は納得できないけど、こっちの1万時間はそれなりに納得、でも1万時間もかかんないと思うけどねー(半分くらい? 他の人生も役に立つから
  • http://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/04/post_63.html

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
  • G20は何も分かっていない:日経ビジネスオンライン

    戸田 顕司 日経ビジネスベーシック編集長 「日経ビジネス」「日経トップリーダー」の副編集長、「日経レストラン」編集長などを経て、2018年より日経ビジネスベーシック編集長。OneNB編集担当部長も兼務する。 この著者の記事を見る

    G20は何も分かっていない:日経ビジネスオンライン
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    G20が何も決められないってことは、もう人類には制御不能だってこと。次のバブルには金融資本主義は崩壊するだろうね
  • みんな公務員を叩くのが好きなのね - 鍵壺のWeblog

    asahi.com(朝日新聞社):草なぎ容疑者宅を捜索 警視庁、公然わいせつ容疑で - 社会のブクマページが酷い。 何が酷いかって、コメ欄の警察を叩け的な一体感。 ほら、ストーカー殺人とかさあ。『もしあの時ちゃんと捜査していれば、この娘は殺されなかったのに…』とか、ああいう仕事の手抜きとかは叩かれても仕方ないとおもう*1。だけど今回、警察はちゃんと仕事してるんだよ。やり過ぎだって!?いやいや、そんなこと思う前に、家宅捜索に関する法についてちゃんと把握したほうがいいんじゃないか。 第33条 何人も、現行犯として逮捕される場合を除いては、権限を有する司法官憲が発し、且つ理由となつてゐる犯罪を明示する令状によらなければ、逮捕されない。 http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#033 第35条 何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受け

    みんな公務員を叩くのが好きなのね - 鍵壺のWeblog
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    うん、全くやり過ぎだね。
  • なんでも評点:ネット用語の「炎上」は英語で何と表現するのか? ― “バーニング(Burning)”ではなく

    最近(とりわけネットのあちこちを見ていると)、炎上英語訳は“バーニング(Burning)”だと単純に考えている人が多いように見受けられる。もちろん“Burning”でも燃えていることに違いはない。しかし、「炎上」という日語は、何かが炎を上げて燃えさかっているさまを表現するために使われる。“Burning”だと「炎」のイメージが湧きにくい。 1)〜が炎上する go/get/turn/comeなどの動詞+ablaze burst into flames 2)〜を炎上させる set 〜 ablaze さて、ネット用語の「炎上」は、ブログやサイトがまばゆい炎につつまれるさまを表現する言葉ではない。物理的な炎が上がるのではなく、コメント欄に激しい非難や誹謗中傷が寄せられることを指す。 さて、一般的な意味での炎上(物理的に炎につつまれた状態)を英語で表現するには上記のような表現があるわけだが、ブロ

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    普通にframeだと思うが、逆にこれが輸入されて炎上って呼ばれてた気が
  • にじ魂

    人は世界一「臆病」な民族 津波てんでんこ 東北人が冷酷な理由 日人女性は世界一モテない? なぜ日人は礼儀正しいのか? 日人女性は世界一ヤリマン 日人は世界一「臆病」な民族 日人の97%が不安を感じ易い「臆病」な遺伝子を持っている。 恐怖遺伝子を持っている割合が高い東アジア人でも平均が90%くらいだから日人より臆病な民族は他に存在しないだろう。 アメリカの場合は心配性タイプと殆ど恐怖を感じないタイプとその中間層が丁度3等分くらいに別れててバランスが良い。 97%が臆病者の日は明らかに偏りすぎだ。これが日社会から多様性を奪っている。 日社会の病理の殆どは、日人が「臆病」であると言う事に起因する。日人の臆病さを理解せずして日社会は理解できない。 日人に対人恐怖症やひきこもりが多く、孤独な人間が多いのは臆病なせいだろう。 恐怖を感じない人間ほど戦争好きで犯罪者になりや

    にじ魂
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
  • これってレイプになる?

    昨日はバイトしている会社の女性と事をした デートって言えばデートかもしんないけど、 自分は「ただで遊べてご飯代が浮く」くらいな気持ちだった でも、なんか気に入られすぎてたみたい 抱きつかれて「じゃあホテル行こうか」って言われて凍りついた 「やめてください」とか言ったけど「シャイだなあ」って聞いてもらえなかった 腕引っ張られてホテルに連れ込まれた ここまでならレイプだと思うんだけど、ホテルに入ってからは抵抗するのやめて 普通にエッチして自分からも腰振った。気持ちよかった。射精した でも、その人には恋愛感情ないし、エッチする気もなかったです 終わってから「ほら、よかったでしょ」って言われてカチンときた これってレイプになりますか?告訴する気はないけど何かの脅し文句に使おうと思います

    これってレイプになる?
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    テンプレ改変の予感!!!(またかよ
  • 再びNHKがクズな件について (追記:お返事あり・地図もつけた) - あんとに庵◆備忘録

    ああ、台湾のじい様の言質を切り張りしたとかそういう話ではないです。それにNHKの問題だけじゃないんですが。 なんか、世の中地デジに移行するとか色々言ってますんですが、我が辺境な離島でも地デジが既に視聴出来るというアンテナが立っておったようですよ。それはすごい。すごい鼻息の荒さでアンテナ立てていったらしい。ただし私の住んでいるところは微妙で電波圏内かどうか判らん。うちの島の電波塔はどーも出力が弱げである。まぁとにかく塔を立てている意気込みはすごい。 しかしである。 行政の考えることというのはじつに駄目すぐる。 我が島は、生活圏からいうと沖縄が重要なのだ。買い物は沖縄に行く。台風情報は琉球放送を観る。鹿児島の放送局が流す情報はまったくと言っていいほど全然使えない。島の人々は沖縄似買い物に行くから沖縄放送のコマーシャルや情報は重要。更にもっと大切なのは台風情報である。台風が近づくと沖縄の放送局か

    再びNHKがクズな件について (追記:お返事あり・地図もつけた) - あんとに庵◆備忘録
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    んー心温まる話。
  • 4/24 ソマリア問題と酔っぱらい事件 - きょうも歩く

    ソマリア海賊退治の法案が衆議院を通過した。 平和協力や戦後処理ではない、治安活動として自衛隊を派遣することを認めたことは、留め金を外してしまったのではないか。PKOやイラク派兵以上の危険なことのように思う。 その日、草なぎ剛が酔っぱらって騒いで逮捕されたと大きなニュースになる。麻薬がらみなら仕方がないが、麻薬ではなく単なる飲み過ぎであれば過剰報道。ソマリア海賊退治の法案採決を誤魔化すものなのだろう。前にも白装束集団とかでそんなことあったっけ。 今朝は今朝で、深刻な問題だが、長時間報道するまでもない、児童虐待事件を長時間報道していた。誰が主犯なのかわからないが、母親の責任だけを強調する報道に不思議に感じる。

    4/24 ソマリア問題と酔っぱらい事件 - きょうも歩く
    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    草薙報道でソマリア立法が隠れる
  • Poster.Genstab.Ru :: Military Posters

    GENSTABIn this site you can find biggest in WWW collection of Military Posters: Russo-Japanese war, WW1, WW2, Civil Wars in Russia and Spain, Cold War. About 1800 posters at all

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    戦時ポスター
  • 草彅 「これでいいんだろう!約束通り子供たちを解放しろ!」 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 11:20:13.82 ID:NgL8AxBw0 木村「クックック、全裸になっただけで解放するなんて言ったかな?」 草「な・・・」 木村「たった今警察に通報しておいた、公園で裸の男が騒いでいるとね」 草「きさま・・・!」 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 11:23:33.38 ID:NgL8AxBw0 木村「警察官相手にひと暴れしてもらおうか。とびっきりの変態のようにね」 草「そうすれば・・・子どもたちを解放してくれるんだな・・・?」 木村「あぁ、約束しよう」 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/23(木) 11:27:34.21 ID:e0ZUMgXKO なるほど。そういうことがあったのか… 納得したwww

    mangakoji
    mangakoji 2009/04/24
    そうだったのか!!