タグ

2015年9月2日のブックマーク (5件)

  • 中学生がゆずの夏色を歌ってたんよ

    今日、会社の帰り道にある坂をのぼってたら、自転車に乗った中学生くらいの男子たちが 「ゆっくり~ゆっくり~くだってく~」 って歌いながら坂をくだってたんよ。 すれ違ったときは「あー、ゆずの夏色かー。」と思っただけだったんだが、しばらくしてハッとした。 「夏色って17年前の曲だぞ…」 俺は今30歳なのだが、中学生というと2000年頃の話だ。2000年から17年前というと1983年だ。 果たして俺は中学生の時に階段をのぼりながら「おとなの階段のぼる~」とか歌ってただろうか? を見ると「見つめるキャッツアイ~」とか歌ってただろうか? ヒロシにだまされるたびに「そんなヒロシにだまされ~」とか歌っていただろうか? 否、そんなことはない。 中学の時の俺は、花火大会の日は「空に消えてった~打ち上げ花火~」と歌ってたし、 にらめっこしてたら「見つめあうと~すなおに~」とか歌ってたし、 テレホタイムになった

    中学生がゆずの夏色を歌ってたんよ
    manimoto
    manimoto 2015/09/02
    夏祭りはJITTERIN'JINNが出したのは1990年。
  • 焼きそばから逃げずにむしろ突っ込めば焼きそばが逃げる - 山下泰平の趣味の方法

    エンジニアの人が祭で屋台焼きそばを作らされそうになったから、仕事を辞めたという話があって、これは妥当な判断だと思う。しかしながら焼きそばを作らされそうになるたびに転職していたら、かなりダルい。だから覚えておいて欲しいんだけど、逃げるから焼きそばが追ってくるわけで、こっちから焼きそばに突っ込んでいったら焼きそばは逃げる。これを焼きそばのパラドックスと言います。 今日の午後、君が偉い人に焼きそばを焼いてくれって言われたら『生麺を蒸して下味を付けなきゃいけないので前日から仕込みが必要ですね』などと返答する。そしたらウヮーこいつ張り切っちゃってるよウゼーって思われる。さらに豚肉に下味付けはじめたり、海老を片栗粉ふりかけて洗ったりしながら『ワイの洗った海老は宝石より輝やくでッ!!』などと絶叫した時点で、誰も君に焼きそばのことを話さなくなると思うんだけど『水の質の悪い中国だからこそ油通しの技法が登場し

  • CD3000枚持ってる俺がオールジャンルベスト10選ぶ : ラビット速報

  • 焼きそば - hiroki-uemuraのブログ

    おいしいですね

    焼きそば - hiroki-uemuraのブログ
    manimoto
    manimoto 2015/09/02
  • 佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー

    都内で細々と自営のデザイン屋をやっております。今回のエンブレムの騒動もここにきて(とりあえず)一つの区切りがついたようなので、この一連の出来事において個人的に感じたことなどを忘備録も兼ねて書き留めておきます。 まず、佐野研二郎という人物についてですが、今回の騒動でまぁ国民に広く知れ渡るほどの知名度を得ましたけど、デザイン業界においてはスーパースター的な知名度が元からありました。まぁサッカー日本代表でスタメンに入るようなイメージですかね。ちなみに僕はJ2にも入れないぐらいですね。サッカー観ないからよく知らないけど。まぁ所詮業界内だけのことを国民的なスポーツに置き換えるのもアレなんですけど。 で、そんな彼がこんな形で騒がれ始めて、まるで自分や自分のやってる仕事に対していちゃもんつけられてるような気になって一人で勝手に心を痛めていたわけです。しばらくは。 今回のエンブレムが発表されて最初に感じ

    佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー
    manimoto
    manimoto 2015/09/02