タグ

2023年12月19日のブックマーク (7件)

  • クリーンアーキテクチャの功罪

    クリーンアーキテクチャというと設計における銀の弾丸のように扱われていて、クリーンアーキテクチャを導入するという記事をよく見ます。しかし自分の経験だとクリーンアーキテクチャで書かれているのにもかかわらず開発効率が落ちているという事が多く、いつでも使っておけばいいというものではないと思っています。 最近目にしたクリーンアーキテクチャに対する批判 筋ではないので詳細は省きますが、あるとき[1][2]にUncle Bobの著書であるCleanシリーズへの批判をXで見ました。 ここで一番載せたかったものが今見つけられないのですが、以下のようなポストがありました。 書籍クリーンアーキテクチャに書いてある内容を抜きにして起こった現象だけを見るとマイナスの方が多い このポストが自分の感じていることを端的に表現できているように感じました。書籍クリーンアーキテクチャの内容を悪いと思いませんが、その影響により

    クリーンアーキテクチャの功罪
    manimoto
    manimoto 2023/12/19
  • 2024ってなんかないの。

    マヤ暦みたいなの

    2024ってなんかないの。
    manimoto
    manimoto 2023/12/19
    ボボボーボ・ボーボボの首領パッチが2024年に還暦を迎える。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%A0%98%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81
  • 何がAIだ

    俺なんかチートスキルでSSSIだ!

    何がAIだ
    manimoto
    manimoto 2023/12/19
    「BI!?戸愚呂がBIerだっていうのかよ!?」「さらに日本の奥底には超AIといわれるSIがある…。SIerは霊界ですら手が出せん!!」
  • GoogleAppsScriptで社内ポータルサイトを作る - Qiita

    AWS Lambdaに代表されるサーバレスアーキテクチャ(FaaS)が熱い。開発屋としては筆者が今後もっとも楽しみな分野であり、対応フレームワークの動向に目が離せない。 無料で使える Google Apps Script(以降GAS)もサーバレスと表現して良いかと思う。 GASでちょっとしたWebアプリケーション(社内ポータルサイト)を書いてみたので、一部だが、コードを改変した上で晒してみる。 画面イメージ 掲示板と会議室予約状況をGASで実装する。 コードをざっくりと GASだけでも頑張れば格的なWebアプリが書けることを証明したいだけなので、コードの突っ込んだ解説は割愛する。ざっくりとスキームだけ感じ取ってもらえれば。 HTMLコード 全体の雛型レイアウトと個々のページのHTMLファイルを作る。 <?!= ... ?> がGASにおけるスクリプトレットタグだ。<?!= include

    GoogleAppsScriptで社内ポータルサイトを作る - Qiita
    manimoto
    manimoto 2023/12/19
  • 【追記】30年以上前だけど今も聞いてる歌

    ・静寂(高橋洋子) ・雨にキッスの花束を(今井美樹) ・セプテンバー (EW&F) アニメのOPED入れるとヤットデタマンのテーマとか入っちゃうのでそれは無しで 追記: わかりづらくて申し訳なかった 聞き始めが30年以上前で未だに聞いてる曲って事でした それと雨にキッスの花束をがアニソンだったって初めて知った

    【追記】30年以上前だけど今も聞いてる歌
    manimoto
    manimoto 2023/12/19
    trfの寒い夜だから…(1993年12月16日リリース)
  • 「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響

    椛/もみじ @MomijiDesk @kalulululu 持ち運びやすい、日持ちする、取り分けやすいのお土産重点三拍子を正面から殴り飛ばしてうまいの一刀で存在してるやべーお土産。 2023-12-19 01:18:26 るー @rurouni_z @kalulululu 職場の土産を選ぶ時の最低条件は ・日持ちがする ・個包装になってる これがクリア出来てないと、どんなに高いものでも美味いものでも、嫌がられます。 赤福なんて、両方クリア出来てないからね。あれは、友達に「ご家族でどうぞ」って、箱ごと渡すもんです。 2023-12-19 00:15:08

    「職場の土産に赤福を買う人が絶滅しますように!!」赤福への恨みを叫ぶ漫画に反響
    manimoto
    manimoto 2023/12/19
    この件に限らず個別包装でなく賞味期限の短いものを職場の土産に買うのは悪手。
  • 『メタバースの失敗はセカンドライフの失敗を元に学べ』とか言う人はだいたいエアプなのでSL歴16年目の私が教えます - urakatahero“B”log

    セカンドライフでの私の製作物とアバターです まえおき セカンドライフは2003年に発表され、2006年ごろから話題になり、2010年にピークを迎えたLindenLab社が運営するSecondLife(セカンドライフ)ですが、2023年には20年目になりました。 メタバース関連の話題があがるとセカンドライフのつまらなさと過疎っぷりを伝える【メタバースの失敗】=【セカンドライフの失敗】というキーワードの記事も同時に現れるのですが、その多くはそれなりに調べてはいるけども、セカンドライフの事を何もしらない人が書いている事が問題として挙げられ、一部セカンドライフユーザー達から猛烈に反論されたりするなどプチ炎上が起こりがちです。 例えば、PSO2やDQX、FF14、フォートナイトなどの様々な長く続いている有名オンラインタイトルをエアプ*1野郎がつまらないと断言すれば、それらのプレイヤーから反感を買って

    『メタバースの失敗はセカンドライフの失敗を元に学べ』とか言う人はだいたいエアプなのでSL歴16年目の私が教えます - urakatahero“B”log
    manimoto
    manimoto 2023/12/19
    エスノグラフィーだ。大変良い記事。/自分もよく聞きかじった知識でエアプするので猛省した。