タグ

2011年6月15日のブックマーク (5件)

  • 職人にカネを払わない日本

    D is dead @d_1010100 しらべものしてたらおもしろいエントリーみっけたのでりついるー。米までふんふんいいながらよんだ。きゅうけいおわり!つ http://bit.ly/iMvnJG 2011-05-15 02:02:53 洗い熊 @sub_racoon なんというかこれ、「仕事」じゃなくて「単なる労働力」だよね。フェアトレードはここにも必要。 RT @d1010100: しらべものしてたらおもしろいエントリーみっけたのでりついるー。米までふんふんいいながらよんだ。きゅうけいおわり!つ http://bit.ly/iMvnJG 2011-05-15 08:55:29 うず @_ooze 『アパレルの裏事情』……うちとこと被るところ多々。あと10年もすると注文住宅建たんくなるでよ。 RT @d1010100: しらべものしてたらおもしろいエントリーみっけたのでりついるー。米ま

    職人にカネを払わない日本
    mannin
    mannin 2011/06/15
    人間は基本無料! / アパレルの場合うっかりすると競争相手が児童労働の子供とかだったりしかねない印象が…
  • 「カルト対策」についての論文募集

    大学における「カルト対策」は年々その過激さを増し、「カルト対策」の名を借りて行われる信教の自由の制限にもつながるケースが近年非常に多く報告されています。 W-CARP Japanではこのような大学の「カルト対策」の現状を問題視し、今回、大学における「カルト対策」を学術的に批判・分析し、学内における信教の自由の制限であることを立証する論文を募集します。 以下に詳細を掲載いたします。 なお、応募資格は基的に現役のCARP学生およびスタッフとなっていますが、賛助会員やOBの方でご興味があられる方は当ブログの「お問い合わせ」からご連絡をくださるようお願いします。 大学における「カルト対策」の現状については当ブログでも定期的に報告する他、各大学CARPのブログでも報告されていますのでそちらも御覧ください。 photo credit: osseous 大学における「カルト対策」についての論文募集 1

    mannin
    mannin 2011/06/15
    あれか反脱会活動の学生版みたいなもんか。勧誘活動に対して大学が制限かけるのは信教の自由の制限と。
  • 「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方

    通信キャリア各社がスマートフォンに注力し、モバイルビジネスの主戦場はスマートフォンへとシフトしている。スマートフォン向けアプリビジネスでは、「マーケットで容易にアプリを配信できる」「世界を相手にビジネスができる」といった魅力が語られてきた一方、「マーケットでアプリが埋もれる」「有料コンテンツが売れない」など、ビジネスの難しさも長らく指摘されてきた。 「ひとつ確実に言えるのが、App Storeはほとんど死んだということ」――。6月10日に開催された「Interop Tokyo 2011」で、ユビキタスエンターテインメント(UEI)の清水亮代表取締役社長と、クウジットの開発部 シニアアーキテクト、三屋光史朗氏らが「スマートフォンアプリ時代のビジネス戦略」と題した講演を行った。清水氏はアプリマーケットが置かれた厳しい状況を指摘し、その中で「小さい会社ながら億単位で稼いでいる」という同社流のビジ

    「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方
    mannin
    mannin 2011/06/15
    “日の丸キャリア”が独自の課金手段などを整備した“正しいAndroidマーケット”が出来て数年後、そのマーケットはガラパゴスマーケットと呼ばれるようになり以下略。
  • Googleマップがいかに間違いが多くダメかの実例とその改善案(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    私はマリオットホテルの社内SEO担当者を6年間務めてきたことから、これまでSEOmozブログの熱心な読者だったが、投稿するのは今回が初めてだ。初投稿のテーマには、私にとって身近でとても大切なもの、つまりGoogleマップを選んだ。Googleマップの精度や信頼性について書いたブログや記事は山ほどあるが、グーグルが顧客に正しい情報を提供してくれるものと頼りにしているビジネスコミュニティの一員として、私にもひとこと言わせてもらいたい。 簡潔に言うなら、グーグルの検索がうまくいっていないことによって、マリオットのビジネス(ウェブ上のEコマースサイトで十指に入る!)に非常に好ましくない影響が出るので、SEOコミュニティとグーグルに直接物申すしかないという思いでいる。 Googleマップはこれまで派手に、かつ公然と失敗を重ねてきた。これらの失敗は、次のように、事細かく文書化されて残っている。 Goo

    Googleマップがいかに間違いが多くダメかの実例とその改善案(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    mannin
    mannin 2011/06/15
    よくある話ゲマね…
  • 地図をたの地図: 位置情報業界ってもりあがっているのか?

    2010年10月17日日曜日 位置情報業界ってもりあがっているのか? 位置情報がらみのサービスが出てきて盛り上がっている気がしてしまうが、業界として盛り上がっているのか?という疑問が最近わいている。盛り上がっているのはどんな人たち?主にWeb業界に元々位置していた企業が、位置情報のノウハウを吸収して誕生した集まりと解釈している。昔から存在した位置情報業界とはちょっと違う。古参の位置情報(GISと呼ぶべきか)業界とは違って新しい位置情報の夜明けだぜ的な。ところが、このような新しい潮流から爆発的なブレイクを飛ばすサービスが出ているかといえば疑問だ。自分も同じ業界にいるから、人のことは言えないんだけど。どちらかというと、盛り上がりの外にいたノーマークの起業や、昔からこつこつやってた起業の位置情報サービスが近年のモバイルデバイスの進化と共にブレイクしている感じ。そして、盛り上がってる空気(集団)は

    mannin
    mannin 2011/06/15
    どこで盛り上がってるんでしょうね、ほんと…