タグ

2021年7月20日のブックマーク (3件)

  • 五輪ソフトボール会場近くでクマ目撃 21日に開幕戦:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪ソフトボール会場近くでクマ目撃 21日に開幕戦:朝日新聞デジタル
    mannin
    mannin 2021/07/20
    土湯温泉の手前かー、そりゃクマも出るわー。
  • 中国アリババが五輪支援 SNSの応援映像を競技場へ:朝日新聞デジタル

    中国IT大手アリババ集団は20日、ほぼ無観客での開催となった東京五輪をクラウドコンピューティングで支援すると発表した。SNSに投稿された応援映像を競技場で映し出すことなどで、五輪を盛り上げていくという。 アリババは国際オリンピック委員会(IOC)の最上位スポンサーを務め、五輪のデジタル化を担当する。具体的には、インターネットを通じ、高性能コンピューターでデータ処理するクラウドコンピューティングを活用。手拍子で選手を応援する映像を「#2020ビート」か「#2020beat」というハッシュタグをつけてSNSに投稿してもらい、それをクラウドで応援動画として編集し、競技場で映し出す。 記者会見したアリババクラウドジャパンカントリーマネジャーのユニーク・ソン氏は「会場に行かなくても選手を応援できる。無観客だが、最善を尽くして五輪を支える」と話した。 五輪のメディア向け映像配信にもアリババのクラウドが

    中国アリババが五輪支援 SNSの応援映像を競技場へ:朝日新聞デジタル
    mannin
    mannin 2021/07/20
    うわー、フットワーク軽いなおい / 本来は日本が率先して仕掛けしてなきゃいかんのだろうな…
  • 五輪パラ開閉会式統括、組織委日置貴之氏が共通コンセプトに込めた思いとは - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    東京五輪・パラリンピック組織委員会は14日、東京大会における開閉会式のコンセプトを発表した。五輪パラ4式典の共通コンセプトは新型コロナウイルス禍において「前を向いて生きるエネルギー」を意味する「Moving Forward」と付けた。式典のプロデューサーチーム30人超を統括する日置貴之氏(46=組織委職員)が日刊スポーツのインタビューに応じ、コンセプトに込めた思いを語った。【聞き手=三須一紀、木下淳】 ◇    ◇    ◇ -大会延期後、式典の簡素化に重点を置いてきた 「50億円、100億円を人によっては200億に見せることもプロデューサーの仕事。金がなければ知恵使えということ」 -延期前までの開閉会式とガラッと変えた 「当然ながら世の中の環境は変わっているので、もとの演出をやっていては理解を得られない」 -開閉会式で何を伝えたいか 「この状況での五輪。人によっては反対する人もいる。バラ

    五輪パラ開閉会式統括、組織委日置貴之氏が共通コンセプトに込めた思いとは - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    mannin
    mannin 2021/07/20
    改めて読み返すに、「俺たちが考えた、老害の連中には思いもつかないような開閉会式にふさわしいクリエイター」が小山田圭吾だったんだよなあ。だからギリギリになってサプライズ的に提示したという方がしっくりくる