タグ

2010年5月30日のブックマーク (52件)

  • リニア新幹線の大深度地下ルートはどうなる?

    南アルプスを貫通するのかしないのか、ルート選定などに大きな関心が集まるリニア新幹線には、もう一つ大きなテーマがある。大深度地下の利用だ。 大深度地下は深さが法で定義されており、適用を受けると、地権者への事前の補償なしに、事業者が使用権を設定できる。建設する側に有利な法制度だが、2008年末時点での適用例は神戸市が敷設した約270mの送水管のみで、適用予定なのも東京外郭環状道路(外環道路)くらいしかない。 JR東海はリニア新幹線のルートのうち、大都市圏で大深度地下の利用を想定している。山梨から東京都心に至るルートを予想し、課題を整理してみる。 山梨・上野原から東進し、相模川東岸で大深度地下へ 2008年から山梨県内でリニア実験線の延伸工事が格的に進んでいる。先行区間として1997年に完成した18.4kmの路線が東西に延ばされ、予定では2013年に42.8kmとなる。東端は上野原市秋山だ。秋

    リニア新幹線の大深度地下ルートはどうなる?
  • iPadはやっぱり凄かった! ファースト・インプレッション [iPad]

    28日に僕の許にやってきたiPad。金曜日は仕事で帰宅が遅く、昨日も昼まで仕事で夜は来客だったため、今日になってようやくじっくりいじることができた。 iPadってどういう時に使うんだろう? 正直僕も使ってみるまでは、そんな疑問を感じていた。MacがあってiPhoneがあればそれでいいんじゃないか、と。だからこそ、一番手軽で価格も安い16GB WiFi版を選んだのだ。 だが、そのような心配はまったくの杞憂であった。 やってきたiPadは、最初の瞬間から予想以上に素晴らしく、僕の手にピッタリと馴染んだ。 まだまだ一日程度しか使っていないが、まずは今日の段階で感じている、iPadのファースト・インプレッションをお伝えしよう。 iPad、予想以上に良かった点 Safariが爆速、そして見やすいフル・ブラウザだった! 過去にも何度も書いているが、iPhoneのSafariはとても見にくく、しかも動作

    iPadはやっぱり凄かった! ファースト・インプレッション [iPad]
  • 入力方式の選択について: PC要約筆記のがらくた箱

    語の入力方式は、大きく分けて2種類あります。 ・かな漢字変換 ・漢字直接入力 「かな漢字変換」は、かな文字を入力し、それを漢字に変換することで入力します。 「漢字直接入力」は、変換を伴わず直接漢字を入力します。 では、どちらの方式が速く入力できるかというと、後者のほうが速く入力することができます。 しかし、覚えるのに時間がかかるのに加え、速く入力できるようになるまでにも時間がかかります。 上記の理由から、「かな漢字変換」方式が主流となっています。 よって、これから覚えるなら「かな漢字変換」方式がいいでしょう。 「かな漢字変換」方式には、いくつか種類があり、主に以下の方式があります。 ・ローマ字入力 ・かな入力 ・親指シフト入力 もし、ワープロなどで既に習得している方式があるのであれば特に変える必要はありません。慣れた方式で腕を磨いてください。 これから始めるのであれば、「ローマ字入力」

  • 老害「飲み会に来い!」ゆとり「無理して過労死したら洒落にならない」老害「屁理屈だ!!」 : 暇人\(^o^)/速報

    老害「飲み会に来い!」ゆとり「無理して過労死したら洒落にならない」老害「屁理屈だ!!」 Tweet 1 名前: 便箋(大阪府)[] 投稿日:2010/04/22(木) 22:48:37.34 ID:SKoJyHyo BE:1783134656-PLT(12102) ポイント特典 早くもそんなご不満が募る上司に飲みに誘われたら? 「断るに決まってるじゃないですか。目的もナシに気分で誘われる飲みなんてホント勘弁。 そもそも夜は自分を高める勉強会とかをびっしり入れる予定なんで、対応できませんよ。 誘うならアポを取ってもらわないと」(青木悟さん・仮名・コンサル内定)。 …とまぁ、当に臆面もなく言うのだから驚きだ。 「誘いの電話が来ても気がつかないフリをしますね。で、明らかに間に合わないっていうタイミングで 『すいません! 今気がつきました』と言う」(今井隆裕さん・仮名・IT内定)という声も。 プ

    老害「飲み会に来い!」ゆとり「無理して過労死したら洒落にならない」老害「屁理屈だ!!」 : 暇人\(^o^)/速報
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • ゴーストライターは貧乏? いま原稿料を明らかに

    運命の別れ目が「増刷」 ここで大きな分岐点を迎える。が売れると、そのときは増刷になる。主要出版社は通常、増刷は1回(1刷)が2000冊、中小出版社は1000冊と2000冊のパターンに分かれる。なお、初版は主要出版社が6000~1万部、中小出版社は3000~7000部の間が多い。ごく一部に2000部というところもある。 ここで、先ほどのケースをもとに、2000部増刷ということで計算してみる。 定価(1500円)×部数(2000)×印税(3%)=9万円 まとめの計算をしてみよう。 定価1500円で、初版部数6000部、印税3%、原稿料50万円。そして増刷で5刷(5回増刷、1回の増刷で2000冊)の場合、次のようになる。 初版時:定価(1500円)×部数(6000部)×印税(3%)=27万円+原稿料50万円=77万円 増刷時:定価(1500円)×部数(2000)×印税(3%)=9万円×増刷回数

    ゴーストライターは貧乏? いま原稿料を明らかに
  • ゴーストライターは貧乏? いま原稿料を明らかに

    そのときの基準が、印税率。通常、10%のうち、著者が7~8%、ライターが2~3%のパターンが多い。ごく一部に例外もある。ある著者は「フェアでありたい。5%:5%にしよう」と言った。私もこの意見に賛成で、いまは政府の審議会委員として活躍するこの人に心から敬意を表したい。 その一方で、コンプレックスの塊のような著者は、執拗(しつよう)に7~8%にこだわる。いずれにしろ編集者は双方を合わせて、10%にする。ただし、一部の出版社は印税率を7~8%にまで落としている。この場合も、ライターは2~3%。ここまで落ちると、書き手からすると厳しいの極みである。 多くの著者が作家気取り さて、これでゴーストライターが得るお金を前述のを例に計算してみよう。印税率は、3%とする。 定価(1500円)×部数(6000部)×印税(3%)=27万円 著者はこの場合7%となるので、63万円を受け取る。 ライターが得るこ

    ゴーストライターは貧乏? いま原稿料を明らかに
  • ゴーストライターは貧乏? いま原稿料を明らかに

    ゴーストライターの世界にも“格差” 率直なところ、ゴーストライターの多くは手元にさしたるお金がない。中小出版社の支払い時期は遅いので、生活が一段と苦しくなる。おのずと、主要出版社と仕事をしようとする。 だが、主要出版社の編集者は優秀なゴーストライターを5~10人は確保している。これだけそろえれば、一定のペースでビジネス書が作れる。いまは、1人の編集者が年間で12冊~20冊前後のを作ることが求められているという。私の知り合いに最高で年間27冊の編集者がいるが、どこまで原稿の中身を確認できているのか疑わしい。 経営者、芸能人、政治家、コンサルタント、学者などの「素人」が当に書いたら、締め切りを守ることは難しいだろう。原稿は当然、前回、説明したような「商業用日語」で書かれてあることが前提となる。素人が書いたらその可能性は相当に低い。おのずと、年間12冊~20冊のペースが破たんする。編集者は

    ゴーストライターは貧乏? いま原稿料を明らかに
  • ゴーストライターは貧乏? いま原稿料を明らかに

    ビジネス書の9割はゴーストライターが書いている――。前回の時事日想ではこのことを紹介したが、今回はゴーストライターの“ギャラ事情”を解説。1冊ので、彼らは一体どのくらいのお金をもらっているのだろうか? 著者プロフィール:吉田典史(よしだ・のりふみ) 1967年、岐阜県大垣市生まれ。2005年よりフリー。主に、経営、経済分野で取材・執筆・編集を続ける。雑誌では『人事マネジメント』(ビジネスパブリッシング社)や『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)、インターネットではNBオンライン(日経BP社)やダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)で執筆中。このほか日マンパワーや専門学校で文章指導の講師を務める。 著書に『非正社員から正社員になる!』(光文社)、『年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文舘出版)、『あの日、「負け組社員」になった…他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方・埋め

    ゴーストライターは貧乏? いま原稿料を明らかに
  • CELL REGZA - Wikipedia

    55X1用CELL BOX CELL REGZA(セル・レグザ)とはCell Broadband Engineを搭載した初めての液晶テレビである[1]。東芝が発売しているREGZAシリーズの1つ。 概要[編集] CELL BOXに差し込まれた6枚のB-CASカード 東芝が製造し、プレイステーション3などに使われている高性能CPU「Cell Broadband Engine」(以下CELLと略)を、同社のREGZAに搭載し、高度な超解像処理などを行う構想は2008年頃から公表されていた。初のCELL搭載REGZAとなる55V型の「55X1」が2009年10月に発表され、同年12月10日に発売。実売価格100万円の超高額モデルであった。従来機種に比べ大幅に強化した超解像度、LEDバックライトの512分割エリア制御、地デジチューナー11基/BS・110度CSデジタルチューナー3基/3TB HDD

    CELL REGZA - Wikipedia
  • SpursEngine - Wikipedia

    この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2021年4月) SpursEngine(スパーズエンジン)は、東芝が開発した、Cell Broadband Engine(以下Cell)をベースにしたLSIである。Cellに搭載されているSPEを1.5GHzに低クロック化したものを4基搭載し、H.264・MPEG-2のハードウェアエンコーダ・デコーダを搭載する。 東芝のQosmioシリーズの一部やPCI Express接続アクセラレータカード(コーデック向け)に搭載されていた。 概要[編集] SpursEngineは通常の汎用プロセッサが効率よく処理できないとされるマルチメディア処理に特化されたプロセッサで、プロセッサ単体の浮動小数点演算処理能力は48GFLOPSである。H.

    SpursEngine - Wikipedia
  • Cell Broadband Engine - Wikipedia

    Cell Broadband Engine(セル ブロードバンド エンジン、略称: Cell/B.E.、Cell、CBE)は、ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) 、ソニー、IBM、東芝によって開発されたPowerPCアーキテクチャベースの64ビットRISCマイクロプロセッサである[1]。 Emotion Engineの実質的な後継。ソニーはプロセッサの後継を発表していないが、東芝は後継としてレグザエンジンCEVO[2]を開発している。また、IBMはプロセッサの後継となるPowerXcellを開発した。 概要[編集] 主に大容量データを高効率に処理するためのストリーム・プロセッシングを志向したプロセッサである。GPGPUという概念が無かった頃に、プログラム全体の制御を担う汎用コアとデータ処理に特化した補助コアのヘテロ構成のアーキテクチャを実現した。 Cell誕生のきっかけ

    Cell Broadband Engine - Wikipedia
  • IPコア - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "IPコア" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年11月) IPコア(あいぴーコア、英: intellectual property core)とは、LSIを構成するための部分的な回路情報で、特に機能単位でまとめられているものを指す。単にIPと呼ぶ場合もある。 ASIC開発やプログラマブルロジックデバイスを用いた開発の際に利用する。 1990年代以降、LSIの開発手法としてハードウェア記述言語による開発が盛んになり、開発効率の向上が求められた。 そこで、既存開発製品の回路を、機能ブロック単位で再利用可能な形にまとめ、他の

  • Z80 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Z80" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年7月) Z80 CPU(1993年第45週製造品) Z80 は、米国ザイログによって製造された 8ビット・マイクロプロセッサーである。1976年に発表され、1980年代の中頃までは、パーソナルコンピューターのCPUを中心に幅広い用途を支えてきた。その後、特にセカンドソースメーカーから周辺デバイスを集積した製品も開発された。Z80は、今日(2022年)でも、同社により製造されている極めて息の長いCPUのひとつである。組み込み用途などではFPGAのIPコアとして利用されることが

    Z80 - Wikipedia
  • RISC - Wikipedia

    この項目では、計算機科学におけるコンピュータのアーキテクチャ設計に関する用法について説明しています。分子生物学におけるRISC(RNA-induced silencing complex)については「RNA誘導サイレンシング複合体」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "RISC" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年12月) RISC(reduced instruction set computer、リスク)は、コンピュータのプロセッサの命令セットアーキテクチャ (ISA) の設計の方向性として、命令セットの複雑さを減らすことすなわち、命

  • はてな防災クラブとは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな

  • 義援金払い込み第3弾 - はてな義援金窓口

    日、「平成16年新潟県中越地震」義援金の最終的な払い込み処理を行いました。 改めて、「平成16年新潟県中越地震」義援金に関する義援金総額のご報告を行わせていただきます。 今回、ユーザーの皆様からお寄せ頂いたポイントは ポイント総数 1,804,200 ポイント ポイント送信を頂いたのべユーザー数 1,570 名 となりました。これに、 ポイント送信手数料相当額(5%) 1804200 * 0.05 = 90,210 ポイント はてなより 5,590 ポイント を加え、 「平成16年新潟県中越地震」義援金総額 1,900,000円 となりました。 日、残り20万円を払い込み作業を行っております。 この度は、多数のユーザーの皆様にご協力頂き、誠に有難うございました。 はてなでは、今後も大規模な災害時などに、このような活動を行っていければと思います。

    義援金払い込み第3弾 - はてな義援金窓口
  • 義援金払い込み第2弾 - はてな義援金窓口

    日、「平成16年新潟県中越地震」義援金の第2回目の払い込みを行いました。 第2回目として70万円をさきほど郵便局から振替しましたのでご報告します。 義援金の受付は、7日(日)まで行っております。 ご協力よろしくお願いします。

    義援金払い込み第2弾 - はてな義援金窓口
  • 義援金払い込み第1弾 - はてな義援金窓口

    日、「平成16年新潟県中越地震」義援金の第1回目の払い込みを行いました。 第1回目として100万円をさきほど郵便局から振替しましたのでご報告します。

    義援金払い込み第1弾 - はてな義援金窓口
  • ネット上のある方が、「現在の標準的な日本人は、ブラインドタッチはできず、キーボードを使えたとしても1本指打法が標準で、携帯電話での日本語入力の方が得意…

    コンピュータ (108305) インターネット (65208) ウェブ制作 (42718) ゲーム (14416) 家電・AV機器 (15538) 趣味・スポーツ (33479) 書籍・音楽映画 (20067) 旅行・地域情報 (27200) 学習・教育 (32316) 科学・統計資料 (19134) 生活 (71533) 医療・健康 (19649) 美容・ファッション (9872) グルメ・料理 (16725) ビジネス・経営 (39631) 政治・社会 (20489) 経済・金融・保険 (14802) 就職・転職 (7613) 芸能・タレント (10753) 芸術・文化歴史 (24287) 人生相談 (14832) ネタ・ジョーク (10756) はてなの使い方 (10889) コレナニ? (4512) 質問する アンケートする 質問一覧 注目の質問 回答者ランキング 人力検索はて

    maple_magician
    maple_magician 2010/05/30
    順序効果がきちんと見えたっぽい。
  • キーボードよりも携帯入力の方が速い?(うそでしょ?) - 三流君 ken3のmemo置き場

    私も下記のアンケートと同じようななことを数ヶ月前に聞いた。(納品先の若いお嬢さんの話だけど) http://q.hatena.ne.jp/1274547349 ネット上のある方が、「現在の標準的な日人は、ブラインドタッチはできず、キーボードを使えたとしても1指打法が標準で、携帯電話での日本語入力の方が得意である」とおっしゃっていました。そこで質問があります。 http://q.hatena.ne.jp/1274547349 まだ、アンケート結果出ていないけど、 おさっんの私は、キーボードの方が速いでしょ・・・と懐疑的でした。 イジワル実験まぁ、キーボード嫌い/携帯入力が速いと豪語していたので、 イジワルで 携帯入力ぽい プリンストンテクノロジー テンキー機能付きUSBタッチパッド (ブラック) PTP-SP1B プリンストンテクノロジー テンキー機能付きUSBタッチパッド (ブラック)

    キーボードよりも携帯入力の方が速い?(うそでしょ?) - 三流君 ken3のmemo置き場
    maple_magician
    maple_magician 2010/05/30
    打鍵効率だけを考えると「ローマ字入力で1.7打鍵/文字」対「かなめくりorポケベル打ちで2.2打鍵/文字」なので、「慣れている方が速い」は本人にとっての真実として成立しうる話、と。
  • 磁気プラズマセイルの研究と深宇宙探査への挑戦 (jspf2007_03-281.pdf)

    ! ! 5. The Challenge of Magnetoplasma Sail Propulsion for Deep Space Explorations FUNAKI Ikkoh and YAMAKAWA Hiroshi authors’ e-mail: funaki@isas.jaxa.jp, yamakawa@rish.kyoto-u.ac.jp a b ! ! # " # ! # " # ! !"! # " # ! !!! # ! " # ! " ! !!! !" #$ #" #! #! # $ $!& ! " % #! $# & & ! ' # ' &( ) ) * # ! " " # % & ! " %!' ( ' # ( ' '! &( ! ) ) * ! #! $! $! " ! ( ' ( '" % !! " ! ! $ ( ) # # # " !# # # &

  • ヒドラジン - Wikipedia

    ヒドラジン (英: hydrazine) は、無機化合物の一種で、分子式 N2H4と表される弱塩基。 アンモニアに似た刺激臭を持つ無色の液体で、空気に触れると白煙を生じる。水に易溶。強い還元性を持ち、分解しやすい。引火性があり、ロケットエンジンの推進剤として用いられる。 常温での保存が可能であるため、非常用電源装置 (F-16) やミサイルの燃料としても広く用いられている。また人工衛星や宇宙探査機の姿勢制御用推進器の燃料としても使われている。プラスチック成形時の発泡剤、エアバッグ起爆剤、各種脱酸素剤として広く使用され、特に火力・原子力発電所用高圧ボイラーの防剤として使用されている。水加ヒドラジンは水素に代わる燃料電池の燃料としても模索されている。 水と共沸し、55 mol%のヒドラジンを含む混合物を与える。化学実験で用いる際は通常、抱水ヒドラジン(ヒドラジン一水和物、N2H4•H2O)が

    ヒドラジン - Wikipedia
  • イオンエンジン - Wikipedia

    ジェット推進研究所 (JPL) のキセノンイオンエンジン イオンエンジン (Ion engine) は、電気推進とよばれる方式を採用したロケットエンジンの一種で、マイクロ波を使って生成したプラズマ状イオンを静電場で加速・噴射することで推力を得る。イオン推進、イオンロケット、イオンスラスタなどともいう。最大推力は小さいが、比較的少ない燃料で長時間動作させられる特徴をもち、打ち上げられたあとの人工衛星や宇宙探査機の軌道制御に用いられることが多い。 以前は実証試験として搭載される例が多かったが、近年では、従来のヒドラジン系推進機に代わる標準装備となりつつある。比推力が化学ロケットよりも格段に高いため、静止衛星の長寿命化に貢献している。 推進原理[編集] 正イオン源で推進剤を正イオン化して電界の中に放出すると、正の電荷をもつ正イオンは負電極に向かって加速運動を始める。このとき機体は正イオンが得た運

    イオンエンジン - Wikipedia
  • ホールスラスタ - Wikipedia

    NASAの457Mホールスラスタ ホールスラスタ (Hall thruster) とは、イオンに対しては正極が作る軸方向の電場勾配が主に働く一方、電子に対してはホール効果による閉じ込め効果が利く程度の磁場をかけて推進剤の電離を促進する電気推進機。「ホール」はホール効果を発見した19世紀の科学者、エドウィン・ホールに由来。 ホールスラスタはマグネティックレイヤー型とアノードレイヤー型の2タイプに大きく分けられる[1]。マグネティックレイヤー型は旧ソ連が実際に多くの人工衛星に搭載した。 イオンエンジンがChild-Langmuir則により推力密度を著しく制限されるのに対して、ホールスラスタには制限がなく、大電力化が容易である。比推力は1000秒から3000秒であり、エネルギー効率は50%以上と高い。[2] 主な推進剤はキセノン、クリプトンである。大きい推力電力比が特長で、イオンエンジン、MPD

    ホールスラスタ - Wikipedia
  • 電気推進 - Wikipedia

    イオン推進の概念図 静電荷電粒子推進器の構造 電気推進(でんきすいしん、英語:electrically powered spacecraft propulsion)は宇宙空間で用いられるロケットエンジンシステムの一種。現在一般的な化学ロケットと違い、電気エネルギーを用いて推力を得る。 電気推進の推力は化学推進に比べて著しく小さいが、比推力が非常に高いのが特徴[1]。 歴史は古く、1906年にロバート・ゴダードが実現性を検討したノートが残っている[2]。また、コンスタンチン・ツィオルコフスキーにより、1911年に概念が発表された[3]。 電気推進の種類[編集] 電気推進は、推進剤の加速に用いられる力の種類により分類される[4]。 静電加速型[編集] 系が加速する方向に静的な電場を作り、クーロン力によって推進剤を加速するタイプ。イオンの加速を空間電位に頼っているため、宇宙機が帯電しないよう中和

    電気推進 - Wikipedia
  • 太陽帆 - Wikipedia

    太陽帆の構想図 太陽帆(たいようほ・たいようはん)とは、ソーラー帆、ソーラーセイル、光帆(こうはん・ひかりほ)とも呼ばれ、薄膜鏡を巨大な帆として、太陽などの恒星から発せられる光やイオンなどを反射することで宇宙船の推力に変える装置のことである。これを主な推進装置として用いる宇宙機は太陽帆船、宇宙ヨットなどと呼ばれる。 化学ロケットや電気推進と比べ発生する推力は小さいものの、燃料を消費せずに加速が得られるという利点がある。現在は研究段階だが、実用化すれば惑星間などの超長距離の移動が容易になる。 20世紀初頭の起想より、長らく「SFに描かれる未来の技術」という存在であったが、2010年7月9日、JAXAによって打ち上げられた小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」において、史上初の太陽帆航行が確認された。 起想[編集] 最初のアイデアは、17世紀にドイツの天文学者ヨハネス・ケプラーにより、も

    太陽帆 - Wikipedia
  • マスドライバー - Wikipedia

    月面基地のマスドライバー(NASAの想像図) マスドライバー (Mass driver) とは、惑星の衛星軌道上や衛星の周回軌道上に物資輸送を大量輸送に向くよう効率良く行うための装置/設備/施設で、地上から第一宇宙速度にまで加速した輸送コンテナなどを「放り上げる」物である(ただしSFなどに登場するロケットを使用した段階式ではマスドライバーだけで第一宇宙速度までは到達しない)。この装置は実用化に向けて様々な研究もなされており、宇宙を舞台としたSF作品にしばしば登場する(大規模なカタパルトとも言える)。 概要[編集] マスドライバーとは宇宙に大量の物資を輸送するために考案された物で、端的に言えば「コンテナを積んだ巨大な砲弾を打ち上げるための大砲」のような物である。このいささか乱暴にも聞こえるアイデアの原型は、1865年にジュール・ヴェルヌの発表した、『地球から月へ』(日では『月世界旅行』とい

    マスドライバー - Wikipedia
  • 宇宙機の推進方法 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Spacecraft propulsion|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針に

    宇宙機の推進方法 - Wikipedia
  • Let solar sail Carry Our Messages’s campaign! 君も太陽系をヨットに乗って旅しよう!

    H-IIAロケットで種子島宇宙センターから打ち上げられたイカロスは、その後、惑星間軌道上で、太陽指向でスピン分離します。数週間で膜面を展開し、薄膜太陽電池による太陽光発電を実現します(ミニマムサクセスレベル)。打ち上げ後半年間でソーラーセイルによる加速・減速を確認し、膜面の方向を調整して軌道制御を実施します(フルサクセスレベル)。 大きな帆を張って太陽からの光を受けて航行する宇宙ヨット(ソーラーセイル)です。今までの宇宙船はスピードを調整するのに燃料を必要としました。燃料が無くなれば調整は不可能です。(宇宙空間にはガソリンスタンドはありません。) 小惑星探査機「はやぶさ」は、イオンエンジンという省エネタイプのエンジンを積んでいますが、それでも燃料としてキセノンガスを必要とします。 ソーラーセイルは燃料無しでも飛行できるので、省エネというより、0(ゼロ)エネです。太陽からの光の圧力を上手

  • イカロス君 (ikaroskun) on Twitter

    僕の最新情報を伝えるよ~!2010年5月21日に地球を出発して,世界初の宇宙ヨットになっちゃった.2010年12月には金星の横をフライバイ!もうあれから2年半,2013年の5月21日に3歳になったよ!今はお尻から太陽が当たってて冬眠中...地球のみんな,早く見つけてくれないかなぁ

    イカロス君 (ikaroskun) on Twitter
  • ~翼を広げて~ IKAROS(イカロス)専門チャンネル

    2010年5月1日[更新]  IKAROS(イカロス)メッセージキャンペーンへのご応募、ありがとうございました! 小型ソーラー電力セイル実証機IKAROSと米国惑星協会の「Light Sail-1」について、ミッション応援キャンペーンにJSPECサイトより(団体応募も含む)63,248名、 米国惑星協会より約89,000名のご応募がありました。ご協力頂き有難うございました!!お名前はマスウエイトに取り付け、メッセージのDVDはベルクロでIKAROS体底部に取り付けしました。 詳しくはこちら

  • IKAROS - Wikipedia

    IKAROS(イカロス)とは、独立行政法人の宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所(ISAS/JAXA)及び月・惑星探査プログラムグループ(JSPEC/JAXA)が打ち上げた、小型ソーラー電力セイル実証機である。開発・製造はNEC東芝スペースシステムが担当した。名称は「太陽放射で加速する惑星間凧宇宙船」を意味する英語の「interplanetary kite-craft accelerated by radiation of the Sun」の頭字語であり[2]、森治により、ギリシア神話の登場人物の1人であるイカロスにちなんで命名された[3][4]。 金星探査機「あかつき」と共に、2010年5月21日に種子島宇宙センターから打ち上げられ、6月3日から6月10日にかけてセイルを展開し、7月9日に太陽光(太陽風ではない)による光子加速の実証が確認された。12月8日には金星フライバイを実施した。

    IKAROS - Wikipedia
  • 太陽帆 - Wikipedia

    太陽帆の構想図 太陽帆(たいようほ・たいようはん)とは、ソーラー帆、ソーラーセイル、光帆(こうはん・ひかりほ)とも呼ばれ、薄膜鏡を巨大な帆として、太陽などの恒星から発せられる光やイオンなどを反射することで宇宙船の推力に変える装置のことである。これを主な推進装置として用いる宇宙機は太陽帆船、宇宙ヨットなどと呼ばれる。 化学ロケットや電気推進と比べ発生する推力は小さいものの、燃料を消費せずに加速が得られるという利点がある。現在は研究段階だが、実用化すれば惑星間などの超長距離の移動が容易になる。 20世紀初頭の起想より、長らく「SFに描かれる未来の技術」という存在であったが、2010年7月9日、JAXAによって打ち上げられた小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」において、史上初の太陽帆航行が確認された。 起想[編集] 最初のアイデアは、17世紀にドイツの天文学者ヨハネス・ケプラーにより、も

    太陽帆 - Wikipedia
  • はやぶさ (探査機) - Wikipedia

    はやぶさ(第20号科学衛星MUSES-C)は、2003年5月9日13時29分25秒(日標準時、以下同様)に宇宙科学研究所(ISAS)が打ち上げた小惑星探査機で、ひてん、はるかに続くMUSESシリーズ3番目の工学実験機である。開発・製造はNEC東芝スペースシステムが担当した。 イオンエンジンの実証試験を行いながら2005年夏にアポロ群の小惑星 (25143) イトカワに到達し、その表面を詳しく観測して[注釈 1]サンプル採集を試みた後、2010年6月13日22時51分、60億kmの旅を終え地球に帰還し、大気圏に再突入した[3][4]。地球重力圏外にある天体の固体表面に着陸してのサンプルリターンに、世界で初めて成功した。 概要[編集] はやぶさは2003年5月に内之浦宇宙空間観測所よりM-Vロケット5号機で打ち上げられ、太陽周回軌道(他の惑星と同様に太陽を公転する軌道)に投入された。その後、

    はやぶさ (探査機) - Wikipedia
    maple_magician
    maple_magician 2010/05/30
    【その後カプセルからの電波と発熱による赤外線を頼りに[32]ヘリコプターによる捜索が行われ、13日23時56分、落下予想地点から1キロほどのウーメラの北西約200キロで目視により発見された[2][32][33]】──驚異的精度。
  • のぞみ (探査機) - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年6月)

    のぞみ (探査機) - Wikipedia
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 小惑星探査機 「はやぶさ」 が最後のご奉公 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    来年6月に帰還予定の小惑星探査機「はやぶさ」が、地球に衝突する恐れがある小惑星の軌道予測システムの開発に役立てられることになった。 確実に地球を“直撃”するため予測精度を詳細にチェックできるからだ。はやぶさは数々のトラブルに見舞われながらも故郷を目指して飛行中で、9日には打ち上げから丸6年を迎える。システム開発に取り組む宇宙航空研究開発機構は「地球の安全に貢献するためにも無事帰還を」と、新たな役割に期待を込める。 地球に接近しそうな小惑星の観測は各国で行われているが、国内には観測データの解析設備はなかった。宇宙機構の吉川真准教授らは独自の装置開発に乗り出し、今年3月、衝突の軌道や時間、確率を計算するシステムを試作した。 アフリカ・スーダン上空に昨年10月に飛来した直径約3メートルの小惑星をモデルにシステムをテストし、大気圏への突入時刻・位置を誤差0・5秒、13キロで予測。今後、精度の検証と

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 午後の蒐集 : 【口蹄疫】赤松氏「え、知らないイッヒヒヒ。だから早く殺せって言ってるのに」

  • http://blog.livedoor.jp/ii_iiiiii/archives/51621127.html

  • 午後の蒐集 : 【経済】 「5000万台程度は普及する」 iPad発売…情報端末は新時代へ突入★4

  • YouTube - アニメワンピースの日本版とアメリカ版を比べてみた

    左:日。 右:アメリカ

  • 午後の蒐集 : 【製品】シーゲイト、容量3TBの3.5インチHDDを年内にリリース(10/05/18)

  • 午後の蒐集 : 【製品】Microsoft、Vistaの汚名をWindows 7で返上――米調査(10/05/20)

  • 午後の蒐集 : 【泥沼】「AppleはオープンなWebを破壊する」――Flashの生みの親が批判(10/05/19)

  • 午後の蒐集 : iPadで日本語入力

    1名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:30:24 ID:M9kWf2hu iPad持っている人に質問です。 iPadでの日本語入力はどんなふうですか? ・さくさく変換できますか? ・省入力はできますか? できるとして、どんな仕様でしょうか。 「MS-IMEのように2回打ち込んだら省入力候補になる」? 「ATOKのように省入力辞書を自作できる」? さていかに? 2名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:43:14 ID:Q6J9eyQ2 ばかなの? しぬの? 5名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:26:56 ID:M9kWf2hu >>2 ありがと。まあ携帯メールとおんなしですね。 予測入力(ほぼイコール省入力)は携帯メール並みと理解しました。 携帯メールの日本語入力に、ATOKPC用省入力機能

  • iPadは「かな打ち」が使えない(あすなろBLOG) - livedoor ニュース

    iPadは「かな打ち」が使えない2010年05月29日19時39分 / 提供:  iPadをやっと購入した。以前にPodcastなどでも語った通り、正直なところ個人的にはiPadは必要不可欠なデバイスでは無いと思っている。それは、iPadでできる事はほとんどパソコンでできるし、電子書籍を読むといってもまだ々書籍の数は少ない。電子書籍端末として利用するとしても、格的に利用できるのはまだ先だろう。  それでもiPadを購入したのは、外出用にネットブックが欲しかったからだ。メインPCとして利用している一世代前のVAIO Zを持ち出して利用すれば良いのだが、ノートPCもまだまだ重たいし、メインで利用しているため外出先で故障してしまうのは非常に困る。そのため安いネットブックが欲しかったのだが、なかなか良いネットブックが無く、しばらくはVAIO Zやポメラでイベントなどのメモ取りをしていた。というわ

  • iPadで、かな入力(親指シフト)

    ここずっと気になっているiPad。 発売されましたね~。 今回は、見送りましたが、iPadは、すごく気になります。 で、そのiPadは、かな入力(親指シフト)ができないらしい。 まぁ、それは、当然なのでしょうが、 iPhoneのようなフリック入力を、iPadにも、期待していました。 が、今のところ、iPadに、フリック入力機能はないみたい。 実は、ここ数年、ローマ字入力から、 かな入力(親指シフト)に切り替えていました。 かなり、入力スピードが速くなったけど、 iPadや、今後の互換性を考えると、 ローマ字入力に戻した方が、いいのかもしれない。 と、思うようになりました。 このままだと、自由がないかなと。 というわけで、ローマ字入力を再開しました。 しかし、慣れって恐ろしいですね。 ローマ字入力だと、すごくストレスを感じます。 昔は、もっと、ペラペラ?だったのに・・・(^^; もしかして、

  • ななちゃんのお絵描きブログ ワープロのドットフォント雑感(1)JIS24ドット

    ワープロの歴史は、東芝のでっかい機械・JW-10から始まりました。24ドットの文字でした。この時に東芝オリジナルの文字が搭載されましたが、東芝もその後自社開発の文字を育てることなくJISの文字を後継機に乗せることになります。当時色々なワープロに搭載され、X6では標準でこの文字を表示できました。今でもJR車両の行先標などで見かけます。 キチンとデザイン処理された明朝体は、日語の文で使うと非常に映えます。当時は、これでもキレイと思いました。感動ものでした。今見ると解像度の低さは否めませんが、当時はこれで十分に立派な印刷物を作ることができました。自分が使っていたのが松下の16ドットワープロだったこともあり、「24ドットっていいなぁ」とJISで打たれた印刷物を眺めていました。 この文字は写研製なんですね。言うまでもなく、写研の石井中明朝体がベースになっています。「お」「く」「へ」や数字などが妙

  • ななちゃんのお絵描きブログ ワープロのドットフォント雑感(2)富士通フォント(モトヤフォント)

    富士通のワープロフォント歴史は、16ドットから始まりました。明朝体を乗せるには無理のある解像度でしたが、当初から富士通が機械に乗せたフォントは(明朝体ではなかったものの)モトヤ明朝がベースでした。その後、ワープロが生産停止になるまで一貫してモトヤ明朝にこだわりました。そして、生産停止になってからもWin版OASYSにフォントを同梱(富士通製のPCのみインストール可能)。そのこだわりは見事です。 富士通は官公庁が大得意先の会社で、その官公庁がモトヤの文字を好んだから…なんて言われたりもしますが、富士通のワープロの名前は「OASYS」と、ビジネスを前面に押し出したネーミングでした。「ウチの商品のワープロは、是非とも会社で使ってください」といわんばかりでした。 この「フォントのベースが統一されている」ことには非常に大きなメリットがあり、何らかの理由でワープロを買い換えなければいけない時や、新た

  • egbridge for Macで使うキー配列定義ファイル集: 英数/かな ~入力方式・キー配列メモ~

    Windowsでは、菱,やまぶき,窓使いの憂,姫踊子草といったツールで、色々なキー配列を使うことができます。 Mac OS Xには今のところ汎用のキー配列エミュレータはないようですが、 いくつかの配列は、egbridge,ATOKといったソフトウェアの、ローマ字定義でを使うことができます。 今回は私が現在使用中の弓配列 X-101でも使っている、egbridgeで使える定義ファイルをいくつか作ったので公開してみます。 (※これらは弓配列,Myst以外はそれぞれオリジナルの作者がいます) 前置シフトかな系 月配列 2-263 濁点前置シフト型 Qwerty/JIS用 月配列 U9 RC2 Qwerty/JIS用 月配列 U9 RC Qwerty/JIS用 月配列 UH ver.4 小春日和 - 4ですよ(定義ファイルを配布) ※1 月配列 UH ver.3 小春日和 - 月配列U8 春風バ