タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

あとで読むとMarkup-Languageに関するmasa8aurumのブックマーク (2)

  • ABC記譜法だと爆速で楽譜が書けるかも!?|PIANO FLAVA

    こんにちは!音楽クリエイター/サウンドエンジニアの三嶋直道 (PIANO FLAVA)です。 ABC記譜法(ABC Notation)って御存じですか? 一言で言うと、テキスト入力で楽譜(五線譜)が書ける言語(マークダウン記法)です。 先日、Fugetsu Beatsさん(@Fugetsubeats)主催の「ABC記譜法 (ABC notation)」のオンラインワークショップに参加したのですが、ABC記譜法の優秀さに感激したので、今回紹介します。 こんな人向け・シンプルな楽譜を手軽に作りたい ・ジャズのリードシートを作りたい ・ポップスのメロディー譜(歌詞入り)を作りたい ・格的な楽譜作成ソフトは機能が多すぎて使いこなせない こんな人には向かない・フルオーケストラの楽譜を作りたい では、早速具体例を見ていきましょう〜 例1「きらきら星」ABC記譜法X:1 T:きらきら星 M:4/4 L

    ABC記譜法だと爆速で楽譜が書けるかも!?|PIANO FLAVA
  • reStructuredText Markup Specification

    The "Authors" field may contain either: a single paragraph consisting of a list of authors, separated by ";" or "," (";" is checked first, so "Doe, Jane; Doe, John" will work.); multiple paragraphs (one per author); or a bullet list whose elements each contain a single paragraph per author. In some languages (e.g. Swedish), there is no singular/plural distinction between "Author" and "Authors", so

    masa8aurum
    masa8aurum 2018/11/25
    reStructuredText の詳細な仕様。
  • 1